産婦人科
八戸市内の全産婦人科医院のアドレス、診療時間、休診日
時間外診療の可否、建物の写真、周辺図を掲載しています。
産婦人科(分娩を実施)
名称 | 住所 | 電話 | 診療時間 | 休診日 | 時間外 急患 |
たけうちマザーズクリニック | 八戸市石堂4-15-10 | 0178 20-6556 |
平日 9:00〜12:30 15:00〜18:00 水曜・土曜 9:00〜12:30 |
日・祝 | 可 |
苫米地レディースクリニック | 八戸市沢里字下沢内36-1 | 0178 47-5651 |
平日 9:00〜12:30 14:00〜18:00 木曜・土曜 9:00〜12:00 |
日・祝 | 可 |
日本マタニティフィットネス協会・登録施設 | |||||
八戸クリニック | 八戸市柏崎1-8-32 | 0178 22-7725 |
平日 9:00〜12:00 15:00〜17:30 水曜 9:00〜12:00 土曜 9:00〜13:00 |
日・祝 | 可 |
里帰り出産も受け付けております。 | |||||
外来受付は予約制となります。 | |||||
不妊治療実施(青森県特定不妊治療費助成事業指定医療機関) | |||||
総合病院 | |||||
八戸市田向字毘沙門平1 | 0178 72-5111 |
要予約 |
土・日・祝 12/29〜1/3 |
可 | |
八戸市田面木字中明戸2 | 0178 27-3111 |
平日 8:30〜11:00 |
土・日・祝 5/1 12/29〜1/3 |
可 | |
お産のご案内 | |||||
助産院 | |||||
き子kids助産院 | 八戸市下長6-2-19 | 0178 29-1117 |
平日 9:00〜12:00 14:00〜17:30 |
土・日・祝 | |
診療・予約制 |
名称 | 住所 | 電話 | 診療時間 | 休診日 | 時間外 急患 |
一松堂医院 | 八戸市朔日町37 | 0178 22-0025 |
月・木 9:00〜11:30 14:00〜17:30 火・金 9:00〜11:30 15:00〜17:30 水・土 9:00〜11:30 |
日・祝 | 可 |
診療科目・内科、麻酔科、産婦人科 | |||||
日本東洋医学会 漢方専門医 | |||||
妊婦健診は実施しています。 | |||||
八戸市廿六日町3 | 0178 73-2399 |
平日 9:00〜12:00 14:00〜18:00 水・土 9:00〜12:00 |
日・祝 | ||
不妊治療実施 | |||||
黒田内科胃腸科医院 | 八戸市柏崎3-7-18 | 0178 45-7777 |
日・祝 | ||
婦人科、漢方外来・月2回(月・火・水) 日程は病院HPに掲載 | |||||
すわクリニック | 八戸市諏訪1-1-9 | 0178 47-2800 |
平日 9:00〜12:30 14:30〜18:00 木曜・土曜 9:00〜12:30 |
日・祝 | |
麻美レディースクリニック |
八戸市根城5-1-2 | 0178 80-7123 |
平日 9:00〜12:00 14:30〜18:00 木・土 9:00〜12:30 |
日・祝 | |
受付時間 平日 9:00〜12:00 14:30〜初診17:00,再来17:30 木・土 9:00〜初診11:30,再来12:00 木曜は予約優先(妊婦健診) |
|||||
総合病院 | |||||
八戸市白銀町字南ケ丘1 | 0178 33-1551 |
平日・受付 8:15〜11:00 |
土・日・祝 | ||
2011年4月より婦人科のみ再開。産科(妊婦健診・分娩)や入院を要する手術は不可。 |
子宮頸がん予防ワクチン接種後に症状が生じた方に対する相談窓口(青森県)
妊娠に関する情報
妊娠中の病気 |
妊娠中の水ぼうそう(All About) 妊娠中の感染予防のための注意事項 - 11か条(トーチの会) 先天性風疹症候群・たぁたんさんの体験談 (トーチの会) 風疹は、防ぐことが出来ます。 どうか、ワクチンを打って、赤ちゃんの命を守ってあげてください。 |
八戸市で受けられるサービス |
問い合わせ 八戸市健康増進課 届出場所 八戸市健康増進課、南郷保健センター |
母子健康手帳の交付 |
母子健康手帳は、妊娠中の健康の記録やお子さんの小学校入学までの健康状態や発育状況などを 記録する大切な手帳で、妊婦健康診査・乳幼児健康診査などの際に必要となります。 |
すこやかな妊娠と出産のために 母子感染を知っていますか? (厚生労働省) |
里帰りされる妊婦さんへ |
八戸市に住民票を有している方が、里帰り出産のため、青森県外の医療機関等で受診された場合 妊婦健診費用の一部を申請していただくことで払い戻しいたします。妊婦健診最終受診日より 6ヶ月以内に健康増進課(別館2階)に申請してください。 |
青森県の事業 |
のびのびすくすくホームページ |
妊娠・出産・育児の情報を幅広く網羅。 |
青森県特定不妊治療費助成事業のご案内 |
不妊治療のうち、体外受精及び顕微授精について、治療にかかった費用の一部を助成。 医療費を医療機関に支払い後、住所地を管轄する保健所に年度内に申請(審査あり)。 |
不妊専門相談センター |
不妊に関する知識や治療方法等について、専門の医師や助産師が個別の相談を行う不妊専門相談センターを 弘前大学医学部附属病院に委託し、開設しています。相談は、 面接相談 と メール相談を実施しています。 |
女性健康支援センター |
思春期から更年期に至る女性を対象とし、女性特有の身体的・精神的悩みや健康状態等に関する一般的な 相談・指導を行う女性健康支援センターを毎月1回開設しています。場所・地域県民局地域健康福祉部保健総室 |
国の事業 |
出産育児一時金の直接支払制度(厚生労働省) |
出産育児一時金を、妊婦さんの代わりに、医療機関に対して支払う「直接支払制度」。 制度未対応の医療機関もあるので、詳細は医療機関に要問合せ。 |
妊娠と薬情報センター(厚生労働省事業)(国立成育医療研究センター) |
妊娠・授乳中の服薬に専門の医師・薬剤師が相談に応じます。 よくある質問 妊娠中・授乳中のお薬Q&A 授乳とお薬 授乳中の薬の影響(薬一覧表) |
育児を助ける!育児休業給付金(All About) |
雇用保険から支給。最長1歳半までもらえ、男性もOKだが2人同時は不可。 |
妊産婦の皆様(産科医療補償制度) |
「産科医療補償制度」は、お産をしたときになんらかの理由で重度脳性麻痺となった赤ちゃんと そのご家族のことを考えた補償制度です。八戸圏域の産科等は、すべて当制度に加入しています。 |
産科医療補償制度について(厚生労働省) 産科医療補償制度とはどんな制度?(All About) |
**トップページに戻る** |