日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 1 @ 09:00 – 21:00
4月に開催した「ピカピカの1年生入学おめでとう撮影会」で撮影した新一年生のランドセル姿の写真を展示します。 ※6日9:00-16:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 1 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 1 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
久慈琥珀フェア
13:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 2 @ 09:00 – 21:00
4月に開催した「ピカピカの1年生入学おめでとう撮影会」で撮影した新一年生のランドセル姿の写真を展示します。 ※6日9:00-16:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 2 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
こどもはっち 親子リズム体操
10:30
こどもはっち 親子リズム体操
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
6月 2 @ 10:30 – 11:10
楽しい音楽に合わせてリズム体操をおこないます。体をつかった遊びで大人も子どもも楽しみましょう! ※定員親子12組、0歳から1歳6か月まで対象。5/19(水)9:30~予約受付。
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 2 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
久慈琥珀フェア
13:00
久慈琥珀フェア
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 2 @ 13:00 – 18:00
久慈産琥珀採掘の歴史についてのパネル展のほか、特別展示として希少性の高い虫入り琥珀原石を展示。また、2021年新作琥珀アクセサリーを展示販売します。 ※2日~4日10:00-18:00、5日10:00-15:00
★プロジェクト大山ダンス企画 身体表現ワークショップ「踊ってみよう!コンテンポラリーダンス」
18:00
★プロジェクト大山ダンス企画 身体表現ワークショップ「踊ってみよう!コンテンポラリーダンス」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
6月 2 @ 18:00 – 20:00
コンテンポラリーダンスはどなたでも始めやすいダンス。講師の動きを真似て身体の動きを探ってみましょう。ダンス未経験者、身体表現に興味のある方大歓迎! ※定員15名程度、中学生以上対象。5/28(金)までに要予約。
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 3 @ 09:00 – 21:00
4月に開催した「ピカピカの1年生入学おめでとう撮影会」で撮影した新一年生のランドセル姿の写真を展示します。 ※6日9:00-16:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 3 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
おはり箱パッチワーク教室
11:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 3 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
久慈琥珀フェア
13:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 4 @ 09:00 – 21:00
4月に開催した「ピカピカの1年生入学おめでとう撮影会」で撮影した新一年生のランドセル姿の写真を展示します。 ※6日9:00-16:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 4 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
南郷わき水めぐり
09:00
南郷わき水めぐり
@ 南郷歴史民俗資料館
6月 4 @ 09:00 – 16:00
内容:南郷地区のわき水や世増ダム(青葉湖)を巡る 定員:10人 持ち物:昼食※動きやすい服装で 申込:5/25(火)9:00から電話にて
なんごうあそびのひろば②
10:00
なんごうあそびのひろば②
@ 南郷歴史民俗資料館
6月 4 @ 10:00 – 12:00
内容:けん玉に色を塗ってかっこいい技に挑戦しよう! 講師:鹿糠駿平(エイトスパイクス) 対象:小学生まで 定員:10組 ※汚れても良い服装で 申込:5/25(火)から電話にて
シニア絵手紙教室
12:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 4 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
久慈琥珀フェア
13:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
種差朝ヨガ
07:00
種差朝ヨガ
@ 種差天然芝生地
6月 5 @ 07:00 – 08:00
日時:5/29(土)~9/26(日)の毎週土曜日、6月~9月の第4日曜日 7時~8時 ヨガマットレンタル100円(先着30人) ※雨天中止
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 5 @ 09:00 – 21:00
4月に開催した「ピカピカの1年生入学おめでとう撮影会」で撮影した新一年生のランドセル姿の写真を展示します。 ※6日9:00-16:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 5 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
大館公民館文化祭
10:00
トールペイント教室
11:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 5 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
久慈琥珀フェア
13:00
久慈琥珀フェア
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 5 @ 13:00 – 18:00
久慈産琥珀採掘の歴史についてのパネル展のほか、特別展示として希少性の高い虫入り琥珀原石を展示。また、2021年新作琥珀アクセサリーを展示販売します。 ※2日~4日10:00-18:00、5日10:00-15:00
第27回よろず相談
13:00
第27回よろず相談
@ 八戸パークホテル
6月 5 @ 13:00 – 16:00
内容:医師、弁護士、税理士、社会労務士などの各分野の専門家が悩み事や知りたいことに無料で答えます。 申込:5/28(金)~6/4(金)平日9:30~17:30
★プロジェクト大山ダンス公演「すばらしきあいまいな世界」
18:00
★プロジェクト大山ダンス公演「すばらしきあいまいな世界」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
6月 5 @ 18:00
NHK Eテレの「みいつけた!」の振付や出演で活躍中のダンスカンパニー「プロジェクト大山」が八戸に登場!コミカルな動きが楽しい独特な世界観を体感してください。 ※5/12(水)よりはっち1Fインフォメーションでチケット販売 <前売り>一般2,500円、学生2,000円、中学生以下1,000円、親子ペア券3,000円(小学校6年生まで1名+保護者) 3歳以上入場可 ※5日開場17:30 18:00~、6日開場13:30 14:00~
|
||
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
09:00
こどもはっち ピカピカの1年生 入学おめでとう写真展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 6 @ 09:00 – 21:00
4月に開催した「ピカピカの1年生入学おめでとう撮影会」で撮影した新一年生のランドセル姿の写真を展示します。 ※6日9:00-16:00
そば打ち体験楽校
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 6 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
父の日工作 父の日ブーケ
09:00
父の日工作 父の日ブーケ
@ 八戸公園内 三八五・こども館
6月 6 @ 09:00
①9:00 ②10:30 ③13:00 ④14:30 各回1時間程度 内容:木の実の飾り付けてブーケ型のメッセージカード作り 定員:各回8人 申込:前日16:00までに電話にて
☆温活支援プロジェクト☆心・体・魂にスイッチ温♪体験会
10:00
☆温活支援プロジェクト☆心・体・魂にスイッチ温♪体験会
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ
6月 6 @ 10:00 – 16:00
整体、直傳靈氣、リンパケア、アロマ数秘、カウンセリング、小顔矯正、耳つぼダイエット、カッサ、ロミロミマッサージ、点描曼荼羅画、心のブロック解除セラピーなどのお試し体験ができます。ハンドメイド作品の販売もあります。
キャンドルホルダーに貝殻でデコ
10:00
キャンドルホルダーに貝殻でデコ
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 6 @ 10:00 – 15:00
内容:キャンドルホルダーに貝殻などを張り付けオリジナルのキャンドルホルダー作りをします。
大館公民館文化祭
10:00
庭木の手入れ
10:00
昆虫の森づくり
10:00
根城おもしろ講座 歴史講演会
10:00
植物の管理~観葉植物ほか~
10:00
歴史文化教室 みなとの町の魅力発見ツアー
10:00
歴史文化教室 みなとの町の魅力発見ツアー
@ みなと体験学習館 みなっ知
6月 6 @ 10:00 – 13:00
内容:散歩しながら、みなと町のスポットを地元の皆さんと案内します。 対象:どなたでも 定員:15人 持ち物:マスク、飲み物※歩きやすい服装で 申込:6/3(木)までに電話にて※要申込
水道わくわくワークショップ
10:00
水道わくわくワークショップ
@ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスA・B
6月 6 @ 10:00
ペットボトルのオリジナルラベルづくりなど水に関するワークショップを開催します。詳しくは八戸圏域水道企業団ホームページをご覧ください。 ※①10:00-11:00 ②11:30-12:30 ③13:30-14:30 定員各回6組12名、小学生とその保護者対象。5/14(金)までに要予約。
こどもはっち 春夏物!おさがり掘り出し市
10:30
こどもはっち 春夏物!おさがり掘り出し市
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 6 @ 10:30 – 12:00
こどもはっちに寄せられた子ども服のおさがり品を無料でお渡しします。 ※今回はフリーマーケットはおこないません。
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 6 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
多肉植物の寄せ植え
13:00
多肉植物の寄せ植え
@ 八戸公園 緑の相談所 研修室
6月 6 @ 13:00 – 16:00
講師:中嶋穣(園芸アドバイザー) 定員:20人 持ち物:手袋、エプロン、ピンセット、持ち帰り用の袋 申込:前日までに電話にて
★プロジェクト大山ダンス公演「すばらしきあいまいな世界」
18:00
★プロジェクト大山ダンス公演「すばらしきあいまいな世界」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
6月 6 @ 18:00
NHK Eテレの「みいつけた!」の振付や出演で活躍中のダンスカンパニー「プロジェクト大山」が八戸に登場!コミカルな動きが楽しい独特な世界観を体感してください。 ※5/12(水)よりはっち1Fインフォメーションでチケット販売 <前売り>一般2,500円、学生2,000円、中学生以下1,000円、親子ペア券3,000円(小学校6年生まで1名+保護者) 3歳以上入場可 ※5日開場17:30 18:00~、6日開場13:30 14:00~
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 7 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
13:00
フォトコンテスト・ポスターコンクール入賞作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 7 @ 13:00 – 21:00
6月1日から7日までの1週間は第63回全国水道週間です。「水に関するポスターコンクール」と「水のある生活・風景フォトコンテスト」の入賞作品を中心とした作品を展示します。 ※2日~6日9:00-21:00、7日9:00-13:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 8 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 9 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
こどもはっち どんぐりサークル
10:30
こどもはっち どんぐりサークル
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 9 @ 10:30 – 11:10
体操や読み聞かせ、親子ふれあい遊びなど親子でスキンシップを楽しめるサークルです。 ※定員親子10組、1歳から就学前まで対象。5/26(水)9:30~予約受付。
パステルアートのポストカード製作体験会
14:00
★本気のえんぶり人形噺
19:00
★本気のえんぶり人形噺
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
6月 9 @ 19:00 – 20:30
人形作りのきっかけや苦労話、こだわりや質問など人形作りについて座談会形式で深堀りします。 講師:下崎雅之氏(えんぶり人形作家)※定員30名、要予約。開場18:30
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 10 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
こどもはっち おたんじょうび会
10:30
こどもはっち おたんじょうび会
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 10 @ 10:30 – 11:10
6月生まれのお友だちを対象としたお誕生日会。バースデーカードの制作や誕生日のおはなし会、写真撮影などをおこないます。 ※定員親子10組、5/27(木)9:30~予約受付。
おはり箱パッチワーク教室
11:00
「労働相談ホットライン」無料電話相談
15:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 11 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
暮らしの中の信州織物鑑賞会
10:00
こどもはっち にこにこ広場
10:30
こどもはっち にこにこ広場
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 11 @ 10:30 – 11:10
生後12か月までの赤ちゃんを対象とした読み聞かせ講座です。親子一緒に楽しめる体操やスキンシップ遊びをおこないます。 ※定員親子10組、5/28(金)9:30~予約受付。
シニア絵手紙教室
12:00
普段使いの書道体験教室
14:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
種差朝ヨガ
07:00
種差朝ヨガ
@ 種差天然芝生地
6月 12 @ 07:00 – 08:00
日時:5/29(土)~9/26(日)の毎週土曜日、6月~9月の第4日曜日 7時~8時 ヨガマットレンタル100円(先着30人) ※雨天中止
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
おとの定期便
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 12 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
八戸公園 展示会
10:00
八戸公園 展示会
@ 八戸公園
6月 12 @ 10:00 – 17:00
【春のバラ展】 6/12(土)10:00~17:00 13日(日)9:00~16:00 【サツキと山野草展】 6/18(金)~20(日)9:00~17:00※20日は16:00まで 【アジサイ展】 6/26(土)9:30~17:00 27日(日)9:00~16:00
暮らしの中の信州織物鑑賞会
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 12 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
種差海岸の植生に萌える!津波に負けない強さのヒミツ
10:00
種差海岸の植生に萌える!津波に負けない強さのヒミツ
@ 種差海岸
6月 12 @ 10:00 – 14:30
内容:種差海岸を歩きながら、大津波にも耐えた植物たちの知られざる生態とその魅力をたっぷり紹介します。 講師:鮎川恵理・星野保(八戸工業大学) 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:30人(先着順) 申込:6/4(金)までに電話にて八戸工業大学0178-25-8005まで
第1回 八戸市史講座
10:00
第1回 八戸市史講座
@ 八戸市立図書館 2階集会室
6月 12 @ 10:00 – 16:00
演題 漆と縄文人 講師 是川縄文館 縄文の里整備推進グループリーダー 小久保拓也氏 時間 10:00、13:00、15:00の3回 定員 各回先着20名 ※事前に録画した講座を3回上映します
アチェレッタ みんなのクラシックコンサート
10:30
アチェレッタ みんなのクラシックコンサート
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 12 @ 10:30 – 11:10
青森県出身若手音楽家によるソプラノ・フルート・ピアノのアンサンブル。赤ちゃんから大人まで楽しんでいただけるコンサートです。 ※定員50名。
2021 楽しくガンプラ作っちゃおーの会 作品展
12:00
2021 楽しくガンプラ作っちゃおーの会 作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
6月 12 @ 12:00 – 17:00
メンバーの作成したさまざまなガンプラ等を展示します。 ※13日9:00-15:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
エコクラフトの楽校
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 13 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
蕪島神社で安全祈願および海岸清掃活動
09:00
こどもはっち 特別開館日オレンジデー
09:30
こどもはっち 特別開館日オレンジデー
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 13 @ 09:30 – 11:30
ハンディキャップのあるお子様とそのご家族のための特別開館日。車いす・バギーでの利用も可能です。オレンジデー特別企画として読み聞かせや工作をおこないます。 ※通常の利用は12時からです。ご協力ください。
★マーブリングでDECOグラスをつくろう
10:00
★マーブリングでDECOグラスをつくろう
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
6月 13 @ 10:00
マーブリングで好きな模様をつくり、透明なグラスに模様を写しとります。 講師:くるみのひろば ※①10:00- ②13:00- 定員各回6名、5歳以下は保護者同伴。
こどもはっち はちのへおもちゃ病院
10:00
こどもはっち はちのへおもちゃ病院
@ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスB
6月 13 @ 10:00 – 12:00
ご自宅にある壊れた玩具をおもちゃドクターたちが修理します。一家族一点まで。予約不要。
てづくりサミットinはっち
10:00
てづくりサミットinはっち
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 13 @ 10:00 – 16:00
はっちひろばを会場にしたある程度キャリアがある作家さんを集めたハンドメイドイベントです。
ロープを使って木登り体験
10:00
二輪展示試乗会2021
10:00
暮らしの中の信州織物鑑賞会
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 13 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
2021 楽しくガンプラ作っちゃおーの会 作品展
12:00
2021 楽しくガンプラ作っちゃおーの会 作品展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
6月 13 @ 12:00 – 17:00
メンバーの作成したさまざまなガンプラ等を展示します。 ※13日9:00-15:00
ハーバリウム製作体験教室
13:00
フレッシュリースからドライリースへ
13:00
フレッシュリースからドライリースへ
@ 八戸公園 緑の相談所 研修室
6月 13 @ 13:00 – 16:00
講師:千葉智子(フラワーサークルCOCO) 定員:20人 持ち物:花ばさみ、持ち帰り用の袋 申込:6/11(金)までに電話にて
第三回日本きもの紀行 京都・北陸編
13:00
第三回日本きもの紀行 京都・北陸編
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ
6月 13 @ 13:00 – 21:00
京都…帯の川島、お召織の矢代二、染の京友禅。北陸…越前竹紙布や石田縞、染の本加賀友禅など。本物をおたのしみください。 ※14日9:30-21:00 15日9:30-18:00
こどもはっち ひきこもり家族交流会
14:00
こどもはっち ひきこもり家族交流会
@ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスB
6月 13 @ 14:00 – 16:00
ひきこもり当事者の方やそのご家族を対象とした交流の場です。予約不要ですのでお気軽におこしください。
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 14 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
10:00
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 14 @ 10:00 – 17:00
手作りのオリジナル商品がたくさんならびます。 ※15日16日9:00-17:00 17日9:00-16:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 14 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
第三回日本きもの紀行 京都・北陸編
13:00
第三回日本きもの紀行 京都・北陸編
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ
6月 14 @ 13:00 – 21:00
京都…帯の川島、お召織の矢代二、染の京友禅。北陸…越前竹紙布や石田縞、染の本加賀友禅など。本物をおたのしみください。 ※14日9:30-21:00 15日9:30-18:00
宮川壽子のはじめての詩吟教室
14:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 15 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
10:00
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 15 @ 10:00 – 17:00
手作りのオリジナル商品がたくさんならびます。 ※15日16日9:00-17:00 17日9:00-16:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 15 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
こどもはっち 転勤ママひろば
10:30
こどもはっち 転勤ママひろば
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 15 @ 10:30 – 11:10
県外出身のママや転勤族のママを対象とした子育てサークルです。参加者同士の情報交換を楽しみましょう。 ※定員親子10組、6/1(火)9:30~予約受付。
第三回日本きもの紀行 京都・北陸編
13:00
第三回日本きもの紀行 京都・北陸編
@ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ
6月 15 @ 13:00 – 21:00
京都…帯の川島、お召織の矢代二、染の京友禅。北陸…越前竹紙布や石田縞、染の本加賀友禅など。本物をおたのしみください。 ※14日9:30-21:00 15日9:30-18:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 16 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
10:00
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 16 @ 10:00 – 17:00
手作りのオリジナル商品がたくさんならびます。 ※15日16日9:00-17:00 17日9:00-16:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 16 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
こどもはっち 親子リズム体操
10:30
こどもはっち 親子リズム体操
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
6月 16 @ 10:30 – 11:10
楽しい音楽に合わせてリズム体操をおこないます。体をつかった遊びで大人も子どもも楽しみましょう! ※定員親子12組、1歳7か月から未就学児対象。5/19(水)9:30~予約受付。
ストリート投げ銭ライブinはっち
19:00
ストリート投げ銭ライブinはっち
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 16 @ 19:00 – 20:00
水曜の夜、はっちがストリートライブ会場に! 出演:古屋敷裕大(ポップス)
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 17 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
きずなのひろばの会 合同展示即売会
10:00
きずなのひろばの会 合同展示即売会
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 17 @ 10:00 – 17:00
福祉施設の展示即売会です。手工芸品やアクセサリー、野菜、パン、リサイクル品などを販売。 ※18日10:00-16:00
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
10:00
ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fギャラリー1
6月 17 @ 10:00 – 17:00
手作りのオリジナル商品がたくさんならびます。 ※15日16日9:00-17:00 17日9:00-16:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 17 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
おはり箱パッチワーク教室
11:00
ツキイチツクル
13:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 18 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
09:00
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fギャラリー2
6月 18 @ 09:00 – 21:00
絵画作品を展示。今まで出会ってきた人たちとの「出会いの瞬間」をきりとり、記憶の中の情景を筆触と色彩によって表現しています。ぜひご覧ください。 ※22日9:00-17:00
きずなのひろばの会 合同展示即売会
10:00
きずなのひろばの会 合同展示即売会
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 18 @ 10:00 – 17:00
福祉施設の展示即売会です。手工芸品やアクセサリー、野菜、パン、リサイクル品などを販売。 ※18日10:00-16:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 18 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
第60回記念 黒潮書展
10:00
第60回記念 黒潮書展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
6月 18 @ 10:00 – 18:00
古典の書から現代書まで、心に響く書をめざしての書道展。 ※19日20日10:00-17:00
押し花を使った作品作り体験会
11:00
第77回八戸市老連芸能発表会
13:00
草花の植え付けと管理
13:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
種差朝ヨガ
07:00
種差朝ヨガ
@ 種差天然芝生地
6月 19 @ 07:00 – 08:00
日時:5/29(土)~9/26(日)の毎週土曜日、6月~9月の第4日曜日 7時~8時 ヨガマットレンタル100円(先着30人) ※雨天中止
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 19 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
09:00
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fギャラリー2
6月 19 @ 09:00 – 21:00
絵画作品を展示。今まで出会ってきた人たちとの「出会いの瞬間」をきりとり、記憶の中の情景を筆触と色彩によって表現しています。ぜひご覧ください。 ※22日9:00-17:00
博物館クラブ「草木染め~昔の人はどんな色を着ていたの?~」
10:00
博物館クラブ「草木染め~昔の人はどんな色を着ていたの?~」
@ 八戸市
6月 19 @ 10:00 – 12:00
講師:天内みどり 対象:小・中学生とその保護者 定員:10組 持ち物:エプロン、古タオル2~3枚、玉ねぎの皮 ※汚れても良い服装で 申込:電話にて
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 19 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
第60回記念 黒潮書展
10:00
第60回記念 黒潮書展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
6月 19 @ 10:00 – 18:00
古典の書から現代書まで、心に響く書をめざしての書道展。 ※19日20日10:00-17:00
紙すき体験教室
10:00
紙すき体験教室
@ 八戸リサイクルプラザ
6月 19 @ 10:00 – 11:30
内容:牛乳パックを材料に押し花を飾ったオリジナルの紙作り 定員:4人 持ち物:汚れてもいいフェイスタオル2枚、ビニール袋2枚 申込:5/25(火)から前日までに電話にて
★マチニワ大道芸フェスティバル2021
11:00
★マチニワ大道芸フェスティバル2021
@ マチニワ
6月 19 @ 11:00 – 15:40
大道芸パフォーマーがマチニワに集合! [ジャグリング(ディアボロ)、マジック、バルーン]の体験ひろば 両日12:45-13:15※定員各10名程度、当日先着順。 ※20日11:00-13:15
トールペイント教室
11:00
歴史文化教室~お祭り主催団体の取り組みについて~
13:30
歴史文化教室~お祭り主催団体の取り組みについて~
@ みなと体験学習館 みなっ知
6月 19 @ 13:30 – 15:00
内容:郷土のお祭りを継承するため、今後の取り組みについて紹介 講師:沼田昌敏(VISITはちのへ) 対象:どなたでも 定員:20人 持ち物:マスク 申込:電話にて※要申込
考古学講座②
14:00
考古学講座②
@ 是川縄文館
6月 19 @ 14:00 – 16:00
演題:①「縄文の巨大な凸凹(デコボコ)!千歳市キウス周堤墓群」 ②「是川縄文館 環状列席と竪穴墓域」 講師:①直江康雄(千歳市埋蔵文化財センター) ②高橋毅(森町教育委員会) 定員:50人 持ち物:筆記用具 申込:6/18(金)までに電話・FAXまたは直接来館
リケジョに語る「山」の一般教養
15:00
リケジョに語る「山」の一般教養
@ 八戸ブックセンター読書会ルーム
6月 19 @ 15:00 – 17:00
内容:自然保護を学ぶ理系女学生を相方に、山と環境に関する科学・文化・思想と地域づくりの話をします。 講師:河村信治(八戸高専) 聞き手:森田菜々子(八戸高専出身) 申込:メールにて
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 20 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
09:00
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fギャラリー2
6月 20 @ 09:00 – 21:00
絵画作品を展示。今まで出会ってきた人たちとの「出会いの瞬間」をきりとり、記憶の中の情景を筆触と色彩によって表現しています。ぜひご覧ください。 ※22日9:00-17:00
こどもはっち プレパパ・プレママひろば
10:00
こどもはっち プレパパ・プレママひろば
@ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスA
6月 20 @ 10:00 – 11:00
妊娠8か月以上のプレパパママを対象に沐浴指導やパパの妊婦体験などをおこないます。 ※定員2組、要予約。
新聞紙フラワー作り教室
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 20 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
磯遊び&ウニの殻むき体験
10:00
磯遊び&ウニの殻むき体験
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 20 @ 10:00 – 12:00
内容:種差海岸インフォメーションセンターから種差海岸までトレッキング。岩場で磯遊びやウニの殻むきを体験・試食し、帰り道は自然への恩返しにゴミ拾い。 定員:15人
第60回記念 黒潮書展
10:00
第60回記念 黒潮書展
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
6月 20 @ 10:00 – 18:00
古典の書から現代書まで、心に響く書をめざしての書道展。 ※19日20日10:00-17:00
第6回 フェリーチェ コンサート
10:30
第6回 フェリーチェ コンサート
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
6月 20 @ 10:30 – 11:30
前川原祐子・佐藤智子が贈る歌とピアノのコンサート。希望・夢・未来を奏でます。 ※定員40名、開場10:00
★まちぐみpresents はっちのイスに南部ひしざし体験
11:00
★マチニワ大道芸フェスティバル2021
11:00
★マチニワ大道芸フェスティバル2021
@ マチニワ
6月 20 @ 11:00 – 15:40
大道芸パフォーマーがマチニワに集合! [ジャグリング(ディアボロ)、マジック、バルーン]の体験ひろば 両日12:45-13:15※定員各10名程度、当日先着順。 ※20日11:00-13:15
キクの作り方~奥州菊の繁殖から開花まで~
13:00
札幌学院大学 進学を希望する高校生・保護者のためのセミナー
14:30
札幌学院大学 進学を希望する高校生・保護者のためのセミナー
@ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスA・C
6月 20 @ 14:30 – 16:30
心理学と経営学のミニ講義と授業料全額免除のスカラシップ特待生をはじめとする経済支援・試験制度などの相談コーナーを実施。 ※定員10名、6/16(水)までに要予約。札幌学院大学ホームページから申し込みください。開場14:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 21 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
09:00
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fギャラリー2
6月 21 @ 09:00 – 21:00
絵画作品を展示。今まで出会ってきた人たちとの「出会いの瞬間」をきりとり、記憶の中の情景を筆触と色彩によって表現しています。ぜひご覧ください。 ※22日9:00-17:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 21 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 22 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
09:00
川口瑠利弥個展「あたうかぎり愛せ」
@ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fギャラリー2
6月 22 @ 09:00 – 21:00
絵画作品を展示。今まで出会ってきた人たちとの「出会いの瞬間」をきりとり、記憶の中の情景を筆触と色彩によって表現しています。ぜひご覧ください。 ※22日9:00-17:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 22 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
消費者講座
14:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 23 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 23 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
こどもはっち どんぐりサークル
10:30
こどもはっち どんぐりサークル
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 23 @ 10:30 – 11:10
体操や読み聞かせ、親子ふれあい遊びなど親子でスキンシップを楽しめるサークルです。 ※定員親子10組、1歳から就学前まで対象。 ※5/26(水)9:30~予約受付。
ストリート投げ銭ライブinはっち
19:00
ストリート投げ銭ライブinはっち
@ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
6月 23 @ 19:00 – 20:00
水曜の夜、はっちがストリートライブ会場に! 出演:MCSナホクフラダンス(チャームスクール)(フラダンス)
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 24 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 24 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
第8回 野生アジサイ展
10:00
おはり箱パッチワーク教室
11:00
八戸市民大学講座
18:30
八戸市民大学講座
@ 公会堂
6月 24 @ 18:30 – 20:00
第1講義 日時:6月24日(木)18:30~20:00(18:15~開講式) 講師:門倉貴史氏(エコノミスト、BRICs経済研究所代表) 演題:必ず誰かに話したくなる経済学~新型コロナウイルス拡大が日本経済に及ぼす影響~ 第2講義 日時:7月14日(水)18:30~20:00 講師:池谷裕二氏(東京大学薬学部教授) 演題:脳を知って脳を活かす 第3講義 日時:8月26日(木)18:30~20:00 講師:蓮池薫氏(新潟産業大学経済学部准教授) 演題:夢と絆 第4講義 日時:9月28日(火)18:30~20:00 講師:今泉マユ子氏(株式会社オフィスRM代表取締役 管理栄養士) 演題:「もしも」に備える!役立つ防災食セミナー 第5講義 日時:10月13日(水)18:30~20:00 講師:三浦雅士氏(文芸評論家) 演題:三浦哲郎の遺産 第6講義 日時:10月27日(水)18:30~20:00 講師:コウケンテツ氏(料理研究家) 演題:誰がつくるの??今日のごはん~みんなで楽しむ家事・育児 第7講義 日時:11月17日(水)18:30~20:00(18:15~修了式) 講師:佐藤大和氏(弁護士) 演題:夢の実現のために「家庭教育で使える法律の話」 ※受講料・受講申し込み不要
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 25 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
保育のお仕事出張相談会
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 25 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
こどもはっち にこにこ広場
10:30
こどもはっち にこにこ広場
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 25 @ 10:30 – 11:10
生後12か月までの赤ちゃんを対象とした読み聞かせ講座です。親子一緒に楽しめる体操やスキンシップ遊びをおこないます。 ※定員親子10組、5/28(金)9:30~予約受付。
アオウミガメ健康診断
11:00
アオウミガメ健康診断
@ 水産科学館マリエント4階シンボルコート(屋外)
6月 25 @ 11:00
内容:アオウミガメ「げんき」の大きさ・体重の測定と甲羅磨きを体験。「げんき」はどれくらい成長したかな? ※雨天の場合は4階ホールにて
「女性の権利110番」無料電話法律相談
12:00
「女性の権利110番」無料電話法律相談
6月 25 @ 12:00 – 18:00
内容:女性およびLGBTに関する労働・離婚・セクハラ・DVなどの権利問題 相談専門ダイヤル:017-763-4670
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
種差朝ヨガ
07:00
種差朝ヨガ
@ 種差天然芝生地
6月 26 @ 07:00 – 08:00
日時:5/29(土)~9/26(日)の毎週土曜日、6月~9月の第4日曜日 7時~8時 ヨガマットレンタル100円(先着30人) ※雨天中止
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
おとの定期便
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 26 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
初心者向け 調べ学習相談会
10:00
初心者向け 調べ学習相談会
@ 八戸市立図書館 2階集会室
6月 26 @ 10:00 – 16:30
本を使って知りたいことを調べてみよう 時間 10:00~11:30、13:00~14:30、15:00~16:30 対象 小中学生とその保護者 定員 6名程度(各時間2名程度) ※要事前予約、6/7より受付開始
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 26 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
種差朝ヨガ
07:00
種差朝ヨガ
@ 種差天然芝生地
6月 27 @ 07:00 – 08:00
日時:5/29(土)~9/26(日)の毎週土曜日、6月~9月の第4日曜日 7時~8時 ヨガマットレンタル100円(先着30人) ※雨天中止
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
七夕工作 七夕モビール
09:00
七夕工作 七夕モビール
@ 八戸公園内 三八五・こども館
6月 27 @ 09:00
①9:00 ②10:30 ③13:00 ④14:30 ※各回1時間程度 内容:木の実や枝を使って七夕らしい壁飾り作り 対象:小学生以下 定員:各回8人 申込:前日16:00までに電話にて
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 27 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
こどもはっち 特別開館日ふたごデー
09:30
こどもはっち 特別開館日ふたごデー
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 27 @ 09:30 – 11:30
ふたご・みつご・よつごなど多胎児のお子様とそのご家族のための特別開館日。予約不要。 ※通常の利用は12時からです。ご協力ください。
家庭菜園講習会
10:00
家庭菜園講習会
@ 農業経営振興センター
6月 27 @ 10:00 – 11:00
①10:00~12:00 ②13:00~15:00 内容:夏から秋にかけて向けて育てる野菜の苗の選び方、種まき、根付け、栽培管理、施肥のポイントなど 定員:各25人 申込:5/21(金)~6/25(金)に電話またはEメールにて
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 27 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
認知症サポーター養成講座
10:00
認知症サポーター養成講座
@ 介護
6月 27 @ 10:00 – 11:30
日時:6/27(日)①10:00~11:30 ②13:30~15:00 内容:認知症について正しい知識、適切な対応の仕方を学ぶ 講師:キャラバン・メイト(養成講座を行うための研修を受講した人) 定員:各15人程度 申込:5/24(月)~6/11(金)に電話にて
防災教室「親子で遊ぶ家庭の防災」~つなみタペストリーを作ろう~
10:00
防災教室「親子で遊ぶ家庭の防災」~つなみタペストリーを作ろう~
@ みなと体験学習館 みなっ知
6月 27 @ 10:00 – 11:30
内容:学校よりも長く過ごす家庭での防災対策を学び、つなみタペストリー作りをします。 講師:館合裕之(青森県防災士会) 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員:15人 持ち物:マスク 申込:6/26(土)までに電話にて※要申込
映画「祈り」同時上映
13:00
樹木の手入れ~庭木の剪定~
13:00
陶芸教室~世界に一つ自分好みの器作り~
13:30
航空自衛隊 北部航空音楽隊ふれあいコンサート
14:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 28 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 28 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
宮川壽子のはじめての詩吟教室
14:00
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 29 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 29 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
こどもはっち 転勤ママひろば
10:30
こどもはっち 転勤ママひろば
@ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち
6月 29 @ 10:30 – 11:10
県外出身のママや転勤族のママを対象とした子育てサークルです。 参加者同士の情報交換を楽しみましょう。 ※定員親子10組、6/1(火)9:30~予約受付。
|
★マチニワアンブレラスカイ
06:00
★はっちコート アンブレラスカイ
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
09:00
企画展「風土フードを巡ろう」
@ 種差海岸インフォメーションセンター
6月 30 @ 09:00 – 17:00
6/30(水)まで開催中 内容:三陸復興国立公園内の種差、鮫、階上エリアにはそこに生き続けてきた人、動植物などのつながりが培ってきた食があります。「風土フード」を巡り、こだわりの「幸」を紹介します。
松ぼっくりで動物を作ろう
10:00
松ぼっくりで動物を作ろう
@ 種差海岸インフォメーションセンター レクチャールーム
6月 30 @ 10:00 – 15:00
内容:松ぼっくりにフェルトや綿を貼って動物を作り、ウッドスライスに乗せて飾ります。
結~ゆいっこ
10:00
|