歯周疾患検診
問い合わせ 八戸市健康づくり推進課 0178-43-9061
歯周病とは、歯を支えるいろいろな組織の細菌感染によっておこります。現代の日本人の約8割は
歯周病にかかっているといわれており、50歳以上の方が歯を失う原因の中では、歯周病が
90%を占めています。また、歯周病は歯を失うだけではなく、生活習慣病を悪化させるなど
全身の疾患と関係するこわい病気です。生涯自分の歯で食べる楽しみと健康をいつまでも保つため
是非この機会に歯とお口の健康チェックを受けましょう。
歯周病は生活習慣病!
歯周病の原因は、歯垢と細菌のせいばかりではありません。それらをさらに悪化させるような
様々な生活習慣が深く関係しています。そのため予防には、次のような原因もとり除くことが必要です。
「歯垢」「歯石」「疲労」「喫煙」「肥満」「悪い歯並び・かみ合わせ」「糖尿病、高血圧」「ストレス」などの病気。
虫歯・歯周病から歯を守る生活習慣のポイント!!
歯の手入れ | 毎食後と寝る前に歯をみがく。 | |
みがけないときはせめてうがいを。 | ||
食生活 | 間食は控える。 | |
栄養バランスの整った食事をする。 | ||
よくかんで食べる。 | ||
その他 | ストレス・疲労をためない。 | |
歯ぎしりや歯をくいしばるくせを直す。 | ||
たばこをやめる。 |
歯周病がこんな病気の引き金に!
脳の病気(脳炎)、皮膚の病気(湿疹)、呼吸器の病気(肺炎)、心臓の病気(心内膜炎、動脈硬化、狭心症)
消化器の病気(胃腸障害)、代謝異常の病気(糖尿病、腎炎)、早産・低出生体重児出産
神経の病気(神経痛、肩コリ)、関節の病気(関節炎)
こんな症状があったら歯周疾患検診を受けましょう
歯肉が腫れる。口臭がある。歯茎が赤くなる。口の中がねばねばする。
歯がぐらぐらする。歯茎がむずがゆい。冷たい飲み物が歯にしみる。
歯を磨いた時出血する。食べ物が歯の隙間にはさまる。
本年度の対象者
対象者 | 八戸市に住民登録をしている人で、本年度中に40歳、50歳、60歳、70歳の人 | |
内容 | 問診・口腔内診査 (現在の歯の状況・歯周組織の状況・喪失歯の状況・口腔清掃状況等)。 上記以外の検査や治療が必要な場合は、別途自己負担金がかかります。 |
|
持ち物 | 受診券、健康保険証 生活保護を受けている方は治療が必要な場合に備え、医療券も持参しておいてください。 |
|
自己負担金 | 無料・歯周疾患検診無料化は、受託歯科医院の協力により行われています。 | |
申し込み方法 | 受託医療機関に直接お申込みください。 | |
検診日 | 受託医療機関の検診日 |
**トップページに戻る** |