住所 | 八戸市東白山台3-20-3 ![]() |
![]() |
電話 | 0178-70-1555 | |
診療科目 | 循環器外来・呼吸器外来・内科 ペースメーカー外来、睡眠・いびき外来 |
|
診療時間 | 平日 9:00〜12:00 14:00〜18:00 |
|
水・土 9:00〜12:00 | ||
休診日 | 日曜、祝日、その他、随時掲示 | |
院長 | 吉田一弘 | |
クリニックHP | http://www.stmarysheartclinic.jp/ | |
オンライン診療開始のお知らせ | ||
備考 | 社団法人日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 認定循環器専門医 日本医師会 認定産業医 医学博士 |
|
診療は予約制です | 診療対象:小学生高学年以上 | |
健康診断も実施しています | 身障者用トイレ設置 | |
AED設置施設 | ||
指定医療関連 | ||
政府 | 労災保険指定医療機関 | |
青森県 | 難病指定医療機関 | |
八戸市 | 無料肝炎ウイルス検査・指定医療機関・要予約 | |
ひとり親家庭等医療費助成 |
![]() イエスキリストの愛の精神による診療 最も小さい者の目線にたった医療 |
迅速血液・尿検査(院内) |
当院では 院内で採血をして 10-15分程度で血液検査の結果を出すことができます。血液や尿の成分 (電解質・酵素・脂質・糖質・蛋白質など)を自動分析装置で測定しています。病気の状態によって変化する 様々な検査項目を組み合わせる事で病気の診断・治療に役立っています。迅速診断キットによる インフルエンザ、PT INR、トロポニンTなどの検査も院内で行います。 |
心電図 |
心臓の筋肉が鼓動を打つために発生する微弱な電気信号を、体表面につけた電極から検出します。 狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓肥大、心膜炎、冠動脈不全、高血圧症、動脈硬化症などを疑うことができます。 |
負荷心電図 |
心電図検査は安静に保ちながら行いますが、運動で心臓に一定の負荷(負担)をかけた直後に再度 心電図検査を行い、心臓の筋肉の変化を観察するのが負荷心電図検査です。 |
24時間ホルター心電図 |
ホルター心電図は、小型軽量の装置を身につけて、日常生活中の長時間の心電図を記録して これを解析して観察する検査です。不整脈と冠動脈が痙攣する冠攣縮性狭心症は、労作と無関係に 夜や早朝に多く見られます。このため、短時間の心電図検査や負荷心電図検査では診断がつかないため 実生活の中で心電図を記録し続けるこの検査が欠かせません。 |
動脈硬化検査 |
動脈のかたさ、動脈のつまり具合、血管年齢を測定します。時間は5分程度です。 |
胸部X線検査 |
胸部X線検査は、X線検査の中で最も簡単な検査方法ですが、肺や心臓、肺の間にある縦隔などの 器官の病気について、様々な情報を得ることができます。 |
心臓超音波検査 |
心臓超音波検査(心エコー)とは、人の耳には聞こえないほどの高周波数の超音波を心臓に発信して 返ってくるエコー(反射波)を受診し、心臓の様子を画像に映し出して診断する検査です。この検査を 行なう目的は、心臓の形の異常を発見する形態的診断、もう一つは心臓の働きを見る機能的診断です。 特に、心臓は常に拍動していますが、その動いている状態をそのまま観察できる、とても有用な検査です。 |
ペースメーカープログラマー |
ペースメーカーは、小型のコンピュータです。ケース内に安全に密封された電池で稼動します。ペースメーカーによる 心調律の監視に伴い、心臓に関する情報が保存されます。プログラマと呼ばれる専用コンピュータを使い この情報を見ることができます。プログラマーを使うことで、心調律の評価をよりよく行うことができ プログラムされた治療を判断し、設定の変更も可能です。 |
肺機能検査 |
肺の容積や、空気を出し入れする換気機能のレベルを調べる検査です。 スパイロメーターという計測器を用いて検査し、結果から肺機能を診断します。 |
簡易終夜睡眠検査 |
睡眠中の呼吸状態を知ることにより、無呼吸?低呼吸の有無を調べることが可能です。簡便に検査が出来るため 患者さんにお渡しして、ご自宅で装着・検査を行い、検査後当院に持参いただき装置を解析します。 場合によっては、その後詳しく睡眠状態を調べるために夜睡眠ポリグラフィー検査(睡眠の質や睡眠中の 呼吸状態を評価する検査)を行うこともあります。 |
電気的除細動器 |
心臓に通電することで異常な興奮伝導を抑え、細動や頻拍をなくし その後、正常な興奮伝導が再開することを期待し蘇生に導く治療機器です。 |
**トップページに戻る** |