今後のイベント
5月
1
木
2025
終日 #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 1 終日

東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。
06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委...
八戸市 多文化共生推進 審議会 委...
5月 1 @ 06:53 – 07:53

多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野...
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野...
5月 1 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
09:00 「八戸写真研究会2025春展」
「八戸写真研究会2025春展」
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
09:00 ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 1 @ 09:00 – 16:30

ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所 特別展示室 ◇開催日時 令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休) 午前の部9:30~12:00 午後の部13:00~16:30 最終入場:各部終了の30分前 ◇料 金 一般・高校生 400円 小中学生 200円 未就学児無料 年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。
09:00 はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 1 @ 09:00 – 17:00

【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら
09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち
5月 1 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金...
令和7年度 学生まちづくり助成金...
5月 1 @ 09:00 – 17:00

市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら
09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・... @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへー令和5・... @ 是川縄文館
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
09:00 八戸市 こどもモニター募集
八戸市 こどもモニター募集
5月 1 @ 09:00 – 17:00

当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら
09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委...
八戸市地域保健医療対策協議会 委...
5月 1 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら