日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 1 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 1 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 保育のお仕事出張相談会 Part2 10:00 保育のお仕事出張相談会 Part2 @ ピアドゥ1階 ゼビオ前 10月 1 @ 10:00 – 13:00 【内容】保育士の仕事に関する個別相談や保育求人の閲覧・紹介 【問合せ】青森県保育士・保育所支援センター 詳しくはこちら 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 10:30 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 @ 八戸市美術館 1Fスタジオ 10月 1 @ 10:30 – 12:00 曽孫 源マエバラ代表取締役社長 前原俊彦が語ります。 【内容】 2025年10月4日(土) テレビドラマとなった前原寅吉の紹介 2025年10月5日(日) その生涯 八戸今昔写真 【定員】20名 【対象】小学5年生~ 事前申し込み制 申し込みはこちら 更上閣ガーデンレストラン 11:00 更上閣ガーデンレストラン @ 更上閣 10月 1 @ 11:00 – 14:00 【日時】10/1(水)~10/4(土)11:00~14:00 ※10/4(土)は12:00~14:00に音楽イベントあり 【場所】更上閣 【内容】期間限定でキッチンカーや中心市街地のお店が集結。購入した商品は、にぎわい広場や中庭で飲食可。 詳しくはこちら 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 17:30 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 10月 1 @ 17:30 – 20:30 2024年10月1日(火)?31日(木)開催! どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と新しい店々が融合する八戸の横丁。 毎年10月は、そんな個性的で魅力的な横丁各所や中心街でさまざまなイベントを開催! 詳しくはこちら | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 2 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 2 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 2 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 10:30 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 @ 八戸市美術館 1Fスタジオ 10月 2 @ 10:30 – 12:00 曽孫 源マエバラ代表取締役社長 前原俊彦が語ります。 【内容】 2025年10月4日(土) テレビドラマとなった前原寅吉の紹介 2025年10月5日(日) その生涯 八戸今昔写真 【定員】20名 【対象】小学5年生~ 事前申し込み制 申し込みはこちら 「おはり箱」パッチワーク教室 11:00 「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎 10月 2 @ 11:00 – 15:30 日時:10/2(木)、10/9(木)、10/16(木)、10/23(木)、10/30(木) 午前の部:11:00~13:00 午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください 更上閣ガーデンレストラン 11:00 更上閣ガーデンレストラン @ 更上閣 10月 2 @ 11:00 – 14:00 【日時】10/1(水)~10/4(土)11:00~14:00 ※10/4(土)は12:00~14:00に音楽イベントあり 【場所】更上閣 【内容】期間限定でキッチンカーや中心市街地のお店が集結。購入した商品は、にぎわい広場や中庭で飲食可。 詳しくはこちら | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 3 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 3 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 3 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 3 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 3 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 八戸工業大学第二高等学校創立50周年記念美術展 10:00 八戸工業大学第二高等学校創立50周年記念美術展 @ 八戸市美術館 10月 3 @ 10:00 – 19:00 【日時】10/3(金)~10/5(日)10:00~19:00 ※10/5(日)は10:00~16:00 【場所】ギャラリー1.2、展示エリア1.2 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 10:30 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 @ 八戸市美術館 1Fスタジオ 10月 3 @ 10:30 – 12:00 曽孫 源マエバラ代表取締役社長 前原俊彦が語ります。 【内容】 2025年10月4日(土) テレビドラマとなった前原寅吉の紹介 2025年10月5日(日) その生涯 八戸今昔写真 【定員】20名 【対象】小学5年生~ 事前申し込み制 申し込みはこちら 更上閣ガーデンレストラン 11:00 更上閣ガーデンレストラン @ 更上閣 10月 3 @ 11:00 – 14:00 【日時】10/1(水)~10/4(土)11:00~14:00 ※10/4(土)は12:00~14:00に音楽イベントあり 【場所】更上閣 【内容】期間限定でキッチンカーや中心市街地のお店が集結。購入した商品は、にぎわい広場や中庭で飲食可。 詳しくはこちら 令和7年度白マドの灯「街の灯プロジェクト」 18:00 令和7年度白マドの灯「街の灯プロジェクト」 @ マエニワ(八戸市美術館前広場) 10月 3 @ 18:00 – 20:00 「ふと顔を上げると、名画が上映されている。」 八戸市美術館広場(マエニワ)で名画を上映 お仕事帰りに、待ち合わせに、気軽に鑑賞するのもOK。 季節に合わせた服装で、お越しください。 ※雨天中止 上映スケジュール| ⑧9月5日(金) 上映内容「キートンの大列車追跡」※日没時間18時頃 ⑨9月19日(金)アンコール上映 ※日没時間17時37分頃 ⑩10月3日(金)上映内容「三十四丁目の軌跡」※日没時間17時13分頃 ⑪10月17日(金)アンコール上映 ※日没時間16時51分頃 ※アンコール上映・・・雨天中止となった作品やアンコール作品を上映 開始時間|夕暮れ頃 ※日没時間や明るさの状況により上映開始時間が変わりますのでご了承ください。 詳しくはこちら | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 4 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 史跡根城まつり 09:00 史跡根城まつり @ 八戸市史跡根城の広場 本丸・中館 10月 4 @ 09:00 – 15:45 ![]() 【内容】本丸無料開放。民俗芸能など多くのイベントやキッチンカーの出店あり。 https://hachinohe-city-museum.jp/event/%E5%8F%B2%E8%B7%A1%E6%A0%B9%E5%9F%8E%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A-2/ 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋のバラ展 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第30回史跡根城まつり 09:00 第30回史跡根城まつり @ 史跡根城の広場 10月 4 @ 09:00 【内容】本丸無料開放。30周年を記念し、根城と関わりの深い遠野のしし踊りなど、 さまざまな郷土芸能のイベントを開催。キッチンカーの出店あり。 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 4 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 4 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 4 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 4 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 お身体の痛み相談会 10:00 お身体の痛み相談会 @ 総合保健センター 10月 4 @ 10:00 【内容】肩こり、膝痛、腰痛など身体の不調の原因、痛みの根本的原因の解決、痛みと姿勢の関係性について 【定員】10人 【申込・問合せ】KCSセンター城陽八戸出張施術会 こどもアートイベント 10:00 こどもアートイベント @ 図南小学校グラウンド 10月 4 @ 10:00 – 12:00 巨大キャンバスにみんなで描こう! 画家の先生がしっかりサポート! 手や筆を使って思いっきり描ける! 安全な絵の具だから肌についても大丈夫! 【定 員】先着100名 【参加費】800円(ペイント用Tシャツプレゼント) 【対 象】八戸在住の幼稚園年長~高校3年生 ※参加者1名につき1申し込み ※小学校4年生までは保護者同伴 締め切り:2025年9月19日(金)22:00 申し込みはコチラ 詳しくはこちら これかわ考古学クラブ ~是川縄文館で考古学者になろう~ 10:00 すすきでホウキを作ろう! 10:00 すすきでホウキを作ろう! @ 八戸リサイクルプラザ 10月 4 @ 10:00 – 11:30 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】5人 【持ち物】刺しゅう糸(お持ちの人) 【申込期間】9/24(水)〜10/3(金) 詳しくはこちら なんごうあそびのひろば③ 葉っぱであそぶスタンプアート 10:00 なんごうあそびのひろば③ 葉っぱであそぶスタンプアート @ 島守コミュニティセンター 10月 4 @ 10:00 – 12:00 【内容】葉に絵の具を付けてキャンバスにスタンプ。遊びながらカラフルなアートを作る。 【講師】浅川ふさこ(feel) 【定員】10組(先着順) 【料金】1人600円 【申込開始日】9/21(日)※汚れてもよい服装で 令和7年度古文書解読講習会 10:00 令和7年度古文書解読講習会 @ 八戸市図書館 2階 集会室 10月 4 @ 10:00 – 11:30 【開催日】 全 6回 令和 7年 ①8月 23 日(土) ②8月 30 日(土) ③9月 6日(土) ④9月 20 日(土) ⑤9月 27 日(土) ⑥10 月 4日(土) 【時 間 】各日 10 :00 ~11 :30 【場 所】 八戸市立図書館 (本館 2階 集会室 【参加費】無料 【内 容】 郷土に関する史料をテキスト にして 、古文書について学ぶ全 6回の連続講座です 。 ①古文書って何だろう 概説・辞書の使い方 ②古文書を読もう 基本的なくずし字の読み方 ③中世の資料を読もう 室町・戦国時代の古文書 ④近世の資料を読もう( 1) 江戸時代の古文書 ⑤近世の資料を読もう( 2) 江戸時代の古記録(日記) ⑥近代の資料を読もう 明治時代の古記録 ※八戸藩の領地に関する記録や、八戸 藩士の退職理由 などを 史料から読み解きます。 【講 師】 当館学芸員 【定 員】 15 名(先着順 ) ※対象:古文書解読初心者 【申込方法】 ・本館 2階カウンターへ来館 ・電話・ FAX(0178 -73 -3234) ・メール:shishi@city.hachinohe.aomori.jp メールの件名を【古文書解読講習会の申込み】とし、氏名・電話番号を明記して送信してください。 ※申込期限: 8月 22 日(金) 17 時まで。 ※定員になり次第締め切。 【持ち物】 筆記用具 、くずし字辞典(お持ちの方) 【備考】 全 6回の連続講座です。 八戸工業大学第二高等学校創立50周年記念美術展 10:00 八戸工業大学第二高等学校創立50周年記念美術展 @ 八戸市美術館 10月 4 @ 10:00 – 19:00 【日時】10/3(金)~10/5(日)10:00~19:00 ※10/5(日)は10:00~16:00 【場所】ギャラリー1.2、展示エリア1.2 第40回 にんにくとべこまつり 10:00 第40回 にんにくとべこまつり @ 創遊村229スキーランド 10月 4 @ 10:00 – 15:00 田子町の特産物を扱ったお店が多数出店! 数量限定田子牛の丸焼き(1パック1000円) にんにく射的 田子まるごと抽選会 世界にんにく飛ばし大会 田子神楽 ナニャドヤラ 10/5(日)は、天津木村オンステージも! 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 10:30 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 @ 八戸市美術館 1Fスタジオ 10月 4 @ 10:30 – 12:00 曽孫 源マエバラ代表取締役社長 前原俊彦が語ります。 【内容】 2025年10月4日(土) テレビドラマとなった前原寅吉の紹介 2025年10月5日(日) その生涯 八戸今昔写真 【定員】20名 【対象】小学5年生~ 事前申し込み制 申し込みはこちら 曽孫が語る前原寅吉 10:30 曽孫が語る前原寅吉 @ 八戸市美術館 10月 4 @ 10:30 – 12:00 【内容】世界で初めてハレー彗星を観測した、MAEBARA創業者の前原寅吉について、 曽孫の前原俊彦(同社代表取締役社長)がレクチャー 【対象】小学5年生以上 【定員】20人 詳しくはこちら 「トールペイント」教室 11:00 「トールペイント」教室 @ テッコ舎 10月 4 @ 11:00 – 13:00 日時:10/4(土)、10/18(土) 11:00~13:00 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。 更上閣ガーデンレストラン 11:00 更上閣ガーデンレストラン @ 更上閣 10月 4 @ 11:00 – 14:00 【日時】10/1(水)~10/4(土)11:00~14:00 ※10/4(土)は12:00~14:00に音楽イベントあり 【場所】更上閣 【内容】期間限定でキッチンカーや中心市街地のお店が集結。購入した商品は、にぎわい広場や中庭で飲食可。 詳しくはこちら ヨルニワ 12:00 ヨルニワ @ 更上閣更にぎわい広場、はっち、八戸市美術館 10月 4 @ 12:00 – 19:30 【内容】更上閣にぎわい広場、はっち、八戸市美術館の 3つの施設で開催する飲食と音楽を楽しむイベント 出演者など詳細はこちら 街頭募金 in ピアドゥ 13:00 街頭募金 in ピアドゥ @ ピアドゥ 10月 4 @ 13:00 – 15:00 10月1日から始まる「赤い羽根共同募金運動」に合わせて、ピアドゥで街頭募金を実施いたします。 集められた募金は八戸市や青森県内の地域福祉活動や、災害時のボランティア活動に役立てられます。 皆様の暖かいご協力をお願いいたします。 〇風船をプレゼント 〇500円以上の募金でピンバッジを贈呈(数量限定) いかずきんズの「こかぶくん」に会いに来てね! マチナカ公開講座 10月開催分 13:30 マチナカ公開講座 10月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」 10月 4 @ 13:30 – 14:30 申し込み不要、受講料無料の講座です。 八戸工業大学の職員が、工業・デザイン・一般教養などに関連したトピックスで、地域の方々を対象とした学びの場を提供しています。 日時:10/4(土)13:30~14:30 デザイン学からやってきた曲線のはなし 工学部工学科 (システム情報工学コース) 助教 熊谷 駿 「自動車のフォルムからどんな印象を受けるか」 を言語化する挑戦か ら、新しい曲線が見つけられました。 その 「対称性」に着目して曲線の 世界を巡っていきます。 日時:10/5(日)13:30~14:30 幾何のはなし 基礎教育研究センター 教授 笹原徹 私たちの身の回りには様々な曲線や曲面があふれています。 それらの 数学的な構造についてお話します。 日時:10/18(土)13:30~14:30 ブランコはなぜゆれる 工学部工学科(機械工学コース) 教授 太田 勝 複数のブランコの中で1つでだけ、 自然に動き始めるブランコがTV等で 紹介されています。 この不思議な現象について、 振動の話を交えながら 説明します。 日時:10/25(土)13:30~14:30 水インフラの未来を考える 工学部工学科(建築・土木工学コース) 教授 鈴木 拓也 水道は健康や生活に欠かせない公共サービス (インフラ) です。 水道の しくみや今後の課題について解説します。 日時:10/26(日)13:30~14:30 スパコンのおはなし 工学部工学科(機械工学コース) 教授 杉本 振一郎 縁がないと思っていても実は生活の中に入り込んでいるスパコン。 そ んなスパコンについてお話しします。 詳細はこちら 大人のためのスピードスケート教室 16:30 大人のためのスピードスケート教室 @ YSアリーナ八戸 10月 4 @ 16:30 – 18:00 【対象】市内に在住または通勤・通学している18歳以上 【定員】各回20回程度 第1回 令和7年9月13日(土曜日) 16時30分~18時00分 第2回 令和7年9月27日(土曜日) 16時30分~18時00分 第3回 令和7年10月4日(土曜日) 16時30分~18時00分 第4回 令和7年10月11日(土曜日) 16時30分~18時00分 【料金】各回500円(貸靴代別途300円) 【申込】9/3(水)までに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・参加日、 貸スケート靴を利用する場合はサイズを明記し、FAX・Eメールまたは申込フォームから申込み 詳しくはこちら 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 17:30 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 10月 4 @ 17:30 – 20:30 2024年10月1日(火)?31日(木)開催! どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と新しい店々が融合する八戸の横丁。 毎年10月は、そんな個性的で魅力的な横丁各所や中心街でさまざまなイベントを開催! 詳しくはこちら 一夜限りの サタデーNight ディスコフィーバー 18:30 一夜限りの サタデーNight ディスコフィーバー @ グランドサンピア八戸 2F 八甲田の間 10月 4 @ 18:30 – 20:00 ![]() DJ MAKOTOとMark&SuperFunkBandがお届けする、 70年代~80年代黄金のディスコナンバーで、Let’s Dance! Fever! お食事はグランドサンピア八戸自慢のディナーバイキングをご提供いたします。 生ビール・サワー・カクテル・ワイン・ソフトドリンクなど全20種類以上のフリードリンクとともにお楽しみください! 皆様のお越しをお待ちしております。 一夜限りのSaturday Night Disco Fever! FOOD&DRINK:18:00~ DISCO TIME :18:40~20:00 PRICE:前売指定席お一人様9,000円 当日券10,000円 前売VIPソファーシート指定席(2名様)24,000円*スパークリングワインのボトルをご用意しています。 チケットはこちらから | |||
おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 5 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋のバラ展 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 5 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 日曜日縄文体験コーナー 09:30 日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館 10月 5 @ 09:30 – 16:00 【日時】10/5〜10/26の各(日) 各日9:30〜16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器・土偶作り他 【料金】1,600円以内 ※体験メニューにより受付終了時間が異なります。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 5 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 5 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 5 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 そば打ち体験楽校 10:00 そば打ち体験楽校 @ 山の楽校 10月 5 @ 10:00 【日時】10/5(日)①10:00②11:00 ※各回1時間程度 【定員】①②合わせて10人 【参加費】打ったそばを持ち帰る場合は1,100円、レストランで召し上がる場合は1,400円 【申込期限】10/3(金) どんぐり君ののりものランド 10:00 どんぐり君ののりものランド @ 三八五・こども館 10月 5 @ 10:00 【開催日】10/5(日) 午前の部:10時00分~12時00分(受付開始9時30分~) 午後の部:14時00分~16時00分(受付開始13時30分~) 【定員】各回15名 【対象】学生以下 詳しくはこちら ロープを使って木登り体験 10:00 ロープを使って木登り体験 @ 不習岳 10月 5 @ 10:00 【日時】10/5(日)10:00、11:00 ※各回1時間程度 【対象】小学生以上 【定員】各回5組 【参加費】1人500円 【申込期限】10/2(木) 詳しくはこちら 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 10月 5 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 八戸工業大学第二高等学校創立50周年記念美術展 10:00 八戸工業大学第二高等学校創立50周年記念美術展 @ 八戸市美術館 10月 5 @ 10:00 – 19:00 【日時】10/3(金)~10/5(日)10:00~19:00 ※10/5(日)は10:00~16:00 【場所】ギャラリー1.2、展示エリア1.2 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸インフォメーションセンター 10月 5 @ 10:00 【内容】約1時間のトレッキング。散策コース、ガッツリ歩くコース、写真コースの3コース。 ※各コースの内容・時間などの詳細はホームページをご覧ください。 【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) 【定員】各回8人 【参加費】1,000円(保険料・ガイド料) ※ワンコインバス乗車料別途150〜200円 第40回 にんにくとべこまつり 10:00 第40回 にんにくとべこまつり @ 創遊村229スキーランド 10月 5 @ 10:00 – 15:00 田子町の特産物を扱ったお店が多数出店! 数量限定田子牛の丸焼き(1パック1000円) にんにく射的 田子まるごと抽選会 世界にんにく飛ばし大会 田子神楽 ナニャドヤラ 10/5(日)は、天津木村オンステージも! 防災 ジャパンダプリジェクト2025 in 八戸 10:00 防災 ジャパンダプリジェクト2025 in 八戸 @ 八戸ショッピングセンター ラピア 1階 フェスタプラザ 10月 5 @ 10:00 – 16:00 普段から「安心」をお届けするために、いざというときに大切な人を 守れるように、損害保険会社が考えた防災教育プログラムです。 見て作って! やってみる!楽しみながら防災・減災について学べる! 【日時】2025年10月5日(日)10:00~16:00 【会場】八戸ショッピングセンターラピア 1階フェスタプラザ 【内容】 過去の災害 展示 非常食防災グッズ 展示 身近のもので防災グッズを 作ってみよう! 避難経路について考えてみよう! 八工大 Girls Active LABO. 防災・減災体験ミニ講座 スタンプラリーに参加して 災害時に役立つ防災ハンカチをゲットしちゃおう! ※(スランプラリーにご参加いただいた中学生以下の お子さまのみ) 防災教室「命を守る日常の防災」 ~気象災害からアウトドアまで~ 10:00 防災教室「命を守る日常の防災」 ~気象災害からアウトドアまで~ @ 館鼻公園内みなと体験学習館 みなっ知 10月 5 @ 10:00 – 11:30 【内容】日常での災害対策やロープワークを学ぶ 【講師】澤目国弘 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】20人 【申込期間】9/20(土)〜10/4(土) 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 10:30 八戸の生んだ野の天文学者 前原寅吉 @ 八戸市美術館 1Fスタジオ 10月 5 @ 10:30 – 12:00 曽孫 源マエバラ代表取締役社長 前原俊彦が語ります。 【内容】 2025年10月4日(土) テレビドラマとなった前原寅吉の紹介 2025年10月5日(日) その生涯 八戸今昔写真 【定員】20名 【対象】小学5年生~ 事前申し込み制 申し込みはこちら 曽孫が語る前原寅吉 10:30 曽孫が語る前原寅吉 @ 八戸市美術館 10月 5 @ 10:30 – 12:00 【内容】世界で初めてハレー彗星を観測した、MAEBARA創業者の前原寅吉について、 曽孫の前原俊彦(同社代表取締役社長)がレクチャー 【対象】小学5年生以上 【定員】20人 詳しくはこちら 八戸ワインカレッジ~ワイナリー&ぶどう園見学ツアー~ 10:45 八戸ワインカレッジ~ワイナリー&ぶどう園見学ツアー~ @ 澤内醸造、南郷ひなた農園、はちのへワイナリー (注意)八戸市庁に集合していただき、バスで移動します 10月 5 @ 10:45 – 16:00 ![]() 八戸市では、地域経済の活性化を目的とする「八戸ワイン産業振興プロジェクト」を推進しており、このたび、ワインに関する知識の普及と文化の定着を図るとともに、八戸ワインの魅力を発信するため、「八戸ワインカレッジ~ワイナリー&ぶどう園見学ツアー~」を開催します 詳しくはこちら 秋のおはなし会 11:00 古屋敷裕大 チャリティーライブ 13:00 古屋敷裕大 チャリティーライブ @ 天聖寺ホール 10月 5 @ 13:00 – 14:00 イベントの収益は図書館の児童図書購入、また一人暮らし高齢者宅の火災警報器取り付けに役立てられます。 予約は電話、または こちらから 街頭募金 in ピアドゥ 13:00 街頭募金 in ピアドゥ @ ピアドゥ 10月 5 @ 13:00 – 15:00 10月1日から始まる「赤い羽根共同募金運動」に合わせて、ピアドゥで街頭募金を実施いたします。 集められた募金は八戸市や青森県内の地域福祉活動や、災害時のボランティア活動に役立てられます。 皆様の暖かいご協力をお願いいたします。 〇風船をプレゼント 〇500円以上の募金でピンバッジを贈呈(数量限定) いかずきんズの「こかぶくん」に会いに来てね! マチナカ公開講座 10月開催分 13:30 マチナカ公開講座 10月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」 10月 5 @ 13:30 – 14:30 申し込み不要、受講料無料の講座です。 八戸工業大学の職員が、工業・デザイン・一般教養などに関連したトピックスで、地域の方々を対象とした学びの場を提供しています。 日時:10/4(土)13:30~14:30 デザイン学からやってきた曲線のはなし 工学部工学科 (システム情報工学コース) 助教 熊谷 駿 「自動車のフォルムからどんな印象を受けるか」 を言語化する挑戦か ら、新しい曲線が見つけられました。 その 「対称性」に着目して曲線の 世界を巡っていきます。 日時:10/5(日)13:30~14:30 幾何のはなし 基礎教育研究センター 教授 笹原徹 私たちの身の回りには様々な曲線や曲面があふれています。 それらの 数学的な構造についてお話します。 日時:10/18(土)13:30~14:30 ブランコはなぜゆれる 工学部工学科(機械工学コース) 教授 太田 勝 複数のブランコの中で1つでだけ、 自然に動き始めるブランコがTV等で 紹介されています。 この不思議な現象について、 振動の話を交えながら 説明します。 日時:10/25(土)13:30~14:30 水インフラの未来を考える 工学部工学科(建築・土木工学コース) 教授 鈴木 拓也 水道は健康や生活に欠かせない公共サービス (インフラ) です。 水道の しくみや今後の課題について解説します。 日時:10/26(日)13:30~14:30 スパコンのおはなし 工学部工学科(機械工学コース) 教授 杉本 振一郎 縁がないと思っていても実は生活の中に入り込んでいるスパコン。 そ んなスパコンについてお話しします。 詳細はこちら 令和7年度 自殺予防講演会 13:30 令和7年度 自殺予防講演会 @ 八戸市総合保健センター 1階 大ホール 10月 5 @ 13:30 – 15:00 八戸市では、市民一人ひとりがこころの健康や自殺予防に対して正しい理解をするために毎年講演会を開催しています。 演題:これって依存症?~身近な依存症について知ろう~ 【講師】 青森県立精神保健福祉センター 所長 田中 治 氏 【開催日時・会場】 令和7年10月5日(日曜日)13時30分~15時00分 ※13時00分開場 八戸市総合保健センター(八戸市田向3丁目6番1号)1階 大ホール 【参加人数】50名まで 詳しくはこちら YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 14:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 5 @ 14:00 – 18:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 6 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 6 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 6 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 6 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 6 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 7 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 7 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 7 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 7 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 17:30 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 10月 7 @ 17:30 – 20:30 2024年10月1日(火)?31日(木)開催! どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と新しい店々が融合する八戸の横丁。 毎年10月は、そんな個性的で魅力的な横丁各所や中心街でさまざまなイベントを開催! 詳しくはこちら | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 8 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 8 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 8 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 あかちゃんのおにわ 10:00 あかちゃんのおにわ @ 南郷図書館 10月 8 @ 10:00 – 12:00 【内容】絵本を読み、会話が楽しめる、親子が自由に過ごせる部屋を開放 【対象】生後4か月〜2歳の子どもとその保護者(兄弟・姉妹は一緒に参加可) 防災フェスタ2025 10:00 防災フェスタ2025 @ 八戸市体育館 10月 8 @ 10:00 – 12:00 【内容】第1部:式典(オープニング、幼年消防クラブ図画の表彰など) 第2部:アトラクション(はしご乗り、マーチングなど) ※YSアリーナ八戸駐車場をご利用ください。 詳しくはこちら わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 8 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu 「パステルアートのポストカード制作」体験会 13:00 「パステルアートのポストカード制作」体験会 @ テッコ舎 10月 8 @ 13:00 – 16:00 日時:10/8(水) 13:00~16:00 会場:テッコ舎 ※作品により材料費かかります。 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。 令和7年度 八戸市民大学講座 第7講義「大相撲から学ぶ人間力の高め方」 18:30 令和7年度 八戸市民大学講座 第7講義「大相撲から学ぶ人間力の高め方」 @ SG GROUPホールはちのへ(文化ホール) 10月 8 @ 18:30 – 20:00 ![]() 第7講義 講師 大相撲愛好家アナウンサー、元NHK青森キャスター 田中 知子(たなか ともこ) 氏 演題 「大相撲から学ぶ人間力の高め方」 (注意)講義当日は、著書販売、サイン会及び講師との写真撮影会を予定しております。 ※受講料 申込み不要、 開場は講義開始の原則1時間前です | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 9 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 9 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 9 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 9 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 9 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 9 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 「おはり箱」パッチワーク教室 11:00 「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎 10月 9 @ 11:00 – 15:30 日時:10/2(木)、10/9(木)、10/16(木)、10/23(木)、10/30(木) 午前の部:11:00~13:00 午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください 市民教育公開講座 14:00 市民教育公開講座 @ 総合教育センター大研究室 10月 9 @ 14:00 – 16:30 【内容】怒りの感情をコントロールし、適切な行動をとれるようになることを目指す「アンガーマネジメント」を学ぶ。 【講師】佐藤恵子(アンガーマネジメントジャパン代表理事) 【対象】市内在住の18歳以上 【定員】70人(先着順) 【申込】10/2(木)までに電話または申込フォームから申し込み 市民教育公開講座(1)令和7年度 アンガーマネジメント研修講座 14:00 市民教育公開講座(1)令和7年度 アンガーマネジメント研修講座 @ 八戸市総合教育センター 大研修室 10月 9 @ 14:00 – 16:30 怒りの感情や行動に影響を与えているその人の物事の捉え方や考え方をより柔軟な考え方に変えていくことで、自らの力で感情をコントロールし、適切な行動がとれるようになることを目指す、アンガーマネジメントの考え方を学びます。 【対象】 八戸市民(18歳以上)及び教職員 【内容】 演題: アンガーマネジメント講座 ~児童・生徒の理解と対応について~ 講師:一般社団法人アンガーマネジメントジャパン 代表理事 佐藤恵子氏 申込期限 令和7年10月2日(木) 申し込みはこちらから | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 10 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 10 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 10 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 10 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 10 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 10 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 気になる自閉症の世界Ao 10:00 気になる自閉症の世界Ao @ 八戸市美術館 10月 10 @ 10:00 – 18:00 【日時】2024年10月10日(金)~10月13日(月) 10:00~18:00(最終日16:00まで) 【会場】ジャイアントルーム 【主催】Ao ◼️ワークショップ 絵の具で遊ぼう!障がいがあってもなくてもみんなが楽しめる!バブルアート体験 【日時】10月11日(土)10:00〜15:00 【参加費】300円 ※障がい者手帳持参で無料 詳しくはこちら わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 10 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu はちのへアート広場 ひろば交流会 13:30 はちのへアート広場 ひろば交流会 @ 八戸市美術館 スタジオ 10月 10 @ 13:30 – 15:30 ![]() 文化芸術に様々な思いをもっと人たちが緩やかに連携や協働ができる、八戸ならではの場づくりが「はちのへアート広場」です。 今回のテーマは「食文化の継承について」です パネリストのお二人にお話を伺い、 食文化による地域活性化や、次世代への継承について考えます。 【日時】 2025年 10/10(金)13:30~15:30 【場所】 八戸市美術館 スタジオ 【テーマ】 食文化の継承について 【定員】30名 【料金】無料 詳しくは こちら 「はちのへ横丁月間 酔っ払い に愛を2025〜オンリーユー シアター〜」スタッフ募集 17:00 「はちのへ横丁月間 酔っ払い に愛を2025〜オンリーユー シアター〜」スタッフ募集 @ 八戸市中心街 10月 10 @ 17:00 横丁オンリーユーシアターを一緒に盛り上げるボランティアスタッフを募集します。 【日時】 10月10日(金)・11日(土)各日17時 【場所】 中心市街地・横丁の店舗や路上 【対象】 高校生を除く18歳以上(1日のみの参加も可) 【申込・問合せ】9月12日(金)までに八戸ポータルミュージアムはっちへ 詳しくはこちら 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 17:30 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 10月 10 @ 17:30 – 20:30 2024年10月1日(火)?31日(木)開催! どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と新しい店々が融合する八戸の横丁。 毎年10月は、そんな個性的で魅力的な横丁各所や中心街でさまざまなイベントを開催! 詳しくはこちら | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 11 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 11 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 11 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 11 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 11 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 11 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 11 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 おとの定期便 10:00 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 11 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 市民の森秋の味覚ハイキング 10:00 市民の森秋の味覚ハイキング @ 市民の森 不習岳 10月 11 @ 10:00 – 12:30 【集合場所】山麓駐車場 【内容】遊歩道を散策しながらきのこ狩りを楽しみ、山頂のキャンプ場で秋の味覚を味わう 【定員】8組(1組3人程度) 【参加費】小学生以上1人500円 【申込・問合せ】9/12(金)〜26(金)に農林畜産課 詳しくはこちら わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 11 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 11 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu 八戸東高校 × 白マドの灯「スタンド・バイ・ミー」映画上映会 14:00 八戸東高校 × 白マドの灯「スタンド・バイ・ミー」映画上映会 @ 三八城公民館 10月 11 @ 14:00 – 15:30 2025/10/11(土)13:30開場 / 14:00開演 / 89分 -監督 : ロブ・ライナー -原作 : スティーブン・キング -主題歌 : ベン・E・キング『スタンド・バイ・ミー』 1959年オレゴンの小さな町。文学少年ゴーディをはじめとする12才の仲良し4人組は、行方不明になった少年が列車に轢かれて野ざらしになっているという情報を手にする。死体を発見すれば一躍ヒーローになれる!4人は不安と興奮を胸に未知への旅に出る。たった2日間のこの冒険が、少年たちの心に忘れえぬ思い出を残した…。 限定99席 ※席数に限りがありますので、 こちらのページからご予約をお願いいたします。 大人のためのスピードスケート教室 16:30 大人のためのスピードスケート教室 @ YSアリーナ八戸 10月 11 @ 16:30 – 18:00 【対象】市内に在住または通勤・通学している18歳以上 【定員】各回20回程度 第1回 令和7年9月13日(土曜日) 16時30分~18時00分 第2回 令和7年9月27日(土曜日) 16時30分~18時00分 第3回 令和7年10月4日(土曜日) 16時30分~18時00分 第4回 令和7年10月11日(土曜日) 16時30分~18時00分 【料金】各回500円(貸靴代別途300円) 【申込】9/3(水)までに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・参加日、 貸スケート靴を利用する場合はサイズを明記し、FAX・Eメールまたは申込フォームから申込み 詳しくはこちら 「はちのへ横丁月間 酔っ払い に愛を2025〜オンリーユー シアター〜」スタッフ募集 17:00 「はちのへ横丁月間 酔っ払い に愛を2025〜オンリーユー シアター〜」スタッフ募集 @ 八戸市中心街 10月 11 @ 17:00 横丁オンリーユーシアターを一緒に盛り上げるボランティアスタッフを募集します。 【日時】 10月10日(金)・11日(土)各日17時 【場所】 中心市街地・横丁の店舗や路上 【対象】 高校生を除く18歳以上(1日のみの参加も可) 【申込・問合せ】9月12日(金)までに八戸ポータルミュージアムはっちへ 詳しくはこちら 「元気な八戸づくり」市民提案制度観望会 17:30 「元気な八戸づくり」市民提案制度観望会 @ 市庁前 市民広場 10月 11 @ 17:30 – 20:30 【テーマ】東北で最も星が輝く街「はちのへ」の星空で学ぼう 【講師】八戸天文同行会員 【対象】八戸市民(中学生以下は保護者同伴) 【問合せ】総合教育センター 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 17:30 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 10月 11 @ 17:30 – 20:30 2024年10月1日(火)?31日(木)開催! どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と新しい店々が融合する八戸の横丁。 毎年10月は、そんな個性的で魅力的な横丁各所や中心街でさまざまなイベントを開催! 詳しくはこちら |
おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 12 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 12 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 12 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 12 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 日曜日縄文体験コーナー 09:30 日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館 10月 12 @ 09:30 – 16:00 【日時】10/5〜10/26の各(日) 各日9:30〜16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器・土偶作り他 【料金】1,600円以内 ※体験メニューにより受付終了時間が異なります。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 12 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 12 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 12 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 10月 12 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 12 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 法の日セミナー 10:00 法の日セミナー @ ユートリー5階 会議室 10月 12 @ 10:00 – 12:00 【内容】相続登記申請義務化と自筆証書遺書補完制度について 【講師】青森地方法務局職員 【定員】20人(先着順) 【問合せ】青森県司法書士会 詳しくはこちら 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸インフォメーションセンター 10月 12 @ 10:00 【内容】約1時間のトレッキング。散策コース、ガッツリ歩くコース、写真コースの3コース。 ※各コースの内容・時間などの詳細はホームページをご覧ください。 【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) 【定員】各回8人 【参加費】1,000円(保険料・ガイド料) ※ワンコインバス乗車料別途150〜200円 縄文なべまつり 10:00 縄文なべまつり 2025 10:00 縄文なべまつり 2025 @ 八戸公園縄文鍋前(縄文親子像となり) 10月 12 @ 10:00 – 16:00 【内容】 10:00 食券販売(園内2か所) 11:30 オープニングセレモニー 12:00 せんべい汁提供(1杯100円、2800食) <ステージショー> 10:00~10:25 「AOREVA」タヒチアンダンス 10:30~11:00 「バトンチーム Aries」バトンショー 11:10~11:30 「元気1番おのたけし」 11:45~12:45 「WILD WIND BIG BAND」Jazz 12:55~13:40 メドツ会「笑いと涙のバラエティショー」 13:50~14:30 三本木智子歌謡ショー フリーマーケット 10:00~14:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 12 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 12 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu | おめでとう万博!展 09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室 10月 13 @ 09:00 – 17:00 【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 13 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 13 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 13 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 13 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 13 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 13 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 10月 13 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 13 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸インフォメーションセンター 10月 13 @ 10:00 【内容】約1時間のトレッキング。散策コース、ガッツリ歩くコース、写真コースの3コース。 ※各コースの内容・時間などの詳細はホームページをご覧ください。 【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) 【定員】各回8人 【参加費】1,000円(保険料・ガイド料) ※ワンコインバス乗車料別途150〜200円 第2回【ASSORT】みんなで不登校に触れ、開いていくイベント 10:00 第2回【ASSORT】みんなで不登校に触れ、開いていくイベント @ 八戸市総合保健センター 1階 大ホール 10月 13 @ 10:00 – 16:00 八戸市近郊を中心に、青森県内の不登校に関する情報をぎゅっと集めました。 【概要】 ・不登校当事者・保護者へ向けた居場所や親の会、フリースクールなどの情報 ・不登校経験者や教育専門家による話が聴けるスピーカーズタイム そのほか、ふとうこうに寄り添い触れる企画がたくさん! 不登校が身近な方も、そうでない方も、どなたでもおいでください。 ペットボトルキャップで絵画をつくろう 11:00 八戸東高校 × まちぐみ ペットボトルキャップで描くアート 子どもたちにワクチンを届けよう 11:00 八戸東高校 × まちぐみ ペットボトルキャップで描くアート 子どもたちにワクチンを届けよう 10月 13 @ 11:00 – 15:30 ![]() 八戸ポータルミュージアムはっちのプロジェクトの一環として、中心街を盛り上げようと活動する市民団体「まちぐみ」が、青森県立八戸東高等学校の生徒さんとともに、ペット ボトルキャップを使った絵画を制作するプロジェクトを実施しております。 「総合的な探究の時間」の一環として、生徒4名が発案し取り組む活動で、まちぐみが企画内容や実施方法などをアドバイスし、協働するもの。 以下の2回行われます。 【日時】令和7年10 月13 日(月・祝)11:00~15:00 【会場】八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば 【日時】令和7年10 月19 日(日)11:30~15:30 【会場】八戸ポータルミュージアム前道路 ※はちのへホコテンブース出展 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 14:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 13 @ 14:00 – 18:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 | 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 14 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 14 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 14 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 @ さくら野百貨店八戸店 5階 美術工芸サロン 10月 14 @ 10:00 – 18:30 シドニーからパリオリンピックまで13大会連続のUSオリンピック委員会公式アーティスト「チャールズ・ファジーノ」 見ないと絶対わからない、飛び出すNEWアートの展示会 躍動感あふれる、色鮮やかで楽しい”飛び出す”3Dアート! 大人から子供まで楽しめるちったいアートで元気をお届けします。 【日時】10月14日(火)~10月19日(日) 10:00~18:30 ※最終日10月14日(月・祝)は15:00にて閉場します わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 14 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 14 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 15 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 15 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 15 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 15 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 @ さくら野百貨店八戸店 5階 美術工芸サロン 10月 15 @ 10:00 – 18:30 シドニーからパリオリンピックまで13大会連続のUSオリンピック委員会公式アーティスト「チャールズ・ファジーノ」 見ないと絶対わからない、飛び出すNEWアートの展示会 躍動感あふれる、色鮮やかで楽しい”飛び出す”3Dアート! 大人から子供まで楽しめるちったいアートで元気をお届けします。 【日時】10月14日(火)~10月19日(日) 10:00~18:30 ※最終日10月14日(月・祝)は15:00にて閉場します 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 15 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 15 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 15 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 16 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 16 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 16 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 16 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 16 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 @ さくら野百貨店八戸店 5階 美術工芸サロン 10月 16 @ 10:00 – 18:30 シドニーからパリオリンピックまで13大会連続のUSオリンピック委員会公式アーティスト「チャールズ・ファジーノ」 見ないと絶対わからない、飛び出すNEWアートの展示会 躍動感あふれる、色鮮やかで楽しい”飛び出す”3Dアート! 大人から子供まで楽しめるちったいアートで元気をお届けします。 【日時】10月14日(火)~10月19日(日) 10:00~18:30 ※最終日10月14日(月・祝)は15:00にて閉場します 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 16 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 「おはり箱」パッチワーク教室 11:00 「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎 10月 16 @ 11:00 – 15:30 日時:10/2(木)、10/9(木)、10/16(木)、10/23(木)、10/30(木) 午前の部:11:00~13:00 午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 17 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 盆栽と山野草展 09:00 盆栽と山野草展 @ 緑の相談所展示室 10月 17 @ 09:00 – 16:30 【日時】10/17(金)・10/18日(土)9時00分~16時30分 10/19(日) 9時00分~16時00分 【場所】八戸公園 緑の相談所 展示室 【入場料】無料 詳しくはこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 17 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 17 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 17 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 17 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 @ さくら野百貨店八戸店 5階 美術工芸サロン 10月 17 @ 10:00 – 18:30 シドニーからパリオリンピックまで13大会連続のUSオリンピック委員会公式アーティスト「チャールズ・ファジーノ」 見ないと絶対わからない、飛び出すNEWアートの展示会 躍動感あふれる、色鮮やかで楽しい”飛び出す”3Dアート! 大人から子供まで楽しめるちったいアートで元気をお届けします。 【日時】10月14日(火)~10月19日(日) 10:00~18:30 ※最終日10月14日(月・祝)は15:00にて閉場します 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 17 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 17 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 17 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu ナイトマーケット in マチニワ 16:00 ナイトマーケット in マチニワ @ 八戸まちなか広場 マチニワ 10月 17 @ 16:00 – 19:00 ![]() 八戸の飲食店や雑貨店、人気スイーツ店が週末のマチニワに大集合! 各回12店舗! 6月19日(金)16:00~19:00 9月19日(金)16:00~19:00 10月17日(金)16:00~19:00 11月21日(金)16:00~19:00 詳しくはこちら 令和7年度白マドの灯「街の灯プロジェクト」 18:00 令和7年度白マドの灯「街の灯プロジェクト」 @ マエニワ(八戸市美術館前広場) 10月 17 @ 18:00 – 20:00 「ふと顔を上げると、名画が上映されている。」 八戸市美術館広場(マエニワ)で名画を上映 お仕事帰りに、待ち合わせに、気軽に鑑賞するのもOK。 季節に合わせた服装で、お越しください。 ※雨天中止 上映スケジュール| ⑧9月5日(金) 上映内容「キートンの大列車追跡」※日没時間18時頃 ⑨9月19日(金)アンコール上映 ※日没時間17時37分頃 ⑩10月3日(金)上映内容「三十四丁目の軌跡」※日没時間17時13分頃 ⑪10月17日(金)アンコール上映 ※日没時間16時51分頃 ※アンコール上映・・・雨天中止となった作品やアンコール作品を上映 開始時間|夕暮れ頃 ※日没時間や明るさの状況により上映開始時間が変わりますのでご了承ください。 詳しくはこちら 大吟醸を味わう会 ~北村姉妹 錦秋の音色~ 19:00 大吟醸を味わう会 ~北村姉妹 錦秋の音色~ @ グランドサンピア八戸 2F 八甲田の間 10月 17 @ 19:00 – 21:00 ![]() 10月17日限定イベント【日本の銘酒 大吟醸を味わう会】全国の大吟醸の魅力を津軽三味線の奏でとともに堪能! ◇善知鳥、十四代、九平次、雁木、久保田ほか全国から新しいお酒を取り揃えております。 日本酒の他、ビール、サワー、ハイボール、ソフトドリンクもございます。 ◇正統津軽三味線の研鑽を積む傍ら、民謡にアレンジを加え、息のあった三味線を奏でる唯一無二の姉妹ユニット。 北村姉妹の美しい旋律がイベントをさらに盛り上げます。 チケットは、こちらから | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 18 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 林業体験会 09:00 林業体験会 @ 農業経営振興センター 10月 18 @ 09:00 – 12:00 【内容】伐木の実演見学、チェーンソー・まき作り体験など 【対象】市内在住の中学生以上 【定員】10人 【申込・問合せ】9/22(月)~10/3(金)までに農林畜産課へ 盆栽と山野草展 09:00 盆栽と山野草展 @ 緑の相談所展示室 10月 18 @ 09:00 – 16:30 【日時】10/17(金)・10/18日(土)9時00分~16時30分 10/19(日) 9時00分~16時00分 【場所】八戸公園 緑の相談所 展示室 【入場料】無料 詳しくはこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 18 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 館外フィールドワーク 「八戸城下めぐり」 09:00 館外フィールドワーク 「八戸城下めぐり」 @ 中心市街地 10月 18 @ 09:00 – 12:00 【内容】城下町の名残を学芸員と歩いて巡る(小雨決行) 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】15人 【申込開始日】9/20(土) 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 18 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 秋晴れのみなと町散策 09:30 秋晴れのみなと町散策 @ 館鼻公園内みなと体験学習館 みなっ知 10月 18 @ 09:30 – 12:30 【内容】湊町の歴史や文化、魅力のスポットを地元の皆さんと共に散策 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】16人 【持ち物】タオル、飲料水 【申込期間】9/20(土)〜10/15(水) 詳しくはこちら 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 18 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 18 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 18 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 エンジョイ!ぬり絵DA 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 @ さくら野百貨店八戸店 5階 美術工芸サロン 10月 18 @ 10:00 – 18:30 シドニーからパリオリンピックまで13大会連続のUSオリンピック委員会公式アーティスト「チャールズ・ファジーノ」 見ないと絶対わからない、飛び出すNEWアートの展示会 躍動感あふれる、色鮮やかで楽しい”飛び出す”3Dアート! 大人から子供まで楽しめるちったいアートで元気をお届けします。 【日時】10月14日(火)~10月19日(日) 10:00~18:30 ※最終日10月14日(月・祝)は15:00にて閉場します 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 18 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 18 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 第15回 タプコプマルシェ 10:00 第15回 タプコプマルシェ @ 田子町タプコプ創遊村 10月 18 @ 10:00 – 16:00 タプコプ創遊村を舞台に手作り雑貨、フードが 集まる手作りのお祭りです! ・出店数50店舗! ・茅葺き屋根アコースティックライブ ・10/19(日)は、12:00~ SWING HAT JAZZ ORCHESTRAも! 詳しくは こちら オレの離乳食開催(離乳食後期~完了期) 10:30 オレの離乳食開催(離乳食後期~完了期) @ アピオあおもり調理室(オンライン参加可) 10月 18 @ 10:30 – 12:30 男性の育児支援を目的として、パパ限定の離乳食講座です。 講師の栄養士も男性、スタッフの多くもです。 調理ができなくても大丈夫、パパ友を作る気軽な気持ちで参加してみませんか? 八戸市民の皆さま、オンラインでも参加受付しております! たくさんのご参加をお待ちしております! 持ち物:エプロン、三角巾やバンダナ、手拭きのタオル 詳細HP:https://aomori-kodomo.info/ 詳細Instagram:https://www.instagram.com/aomori.kodomo お申込みURL:https://forms.office.com/r/QSzrEJQpJC 申込期限:開催日の3日前まで 八戸友の会家事家計講習会「物価高!悩むより始めよう 乗り切る秘訣は 家計簿にあり」 10:30 八戸友の会家事家計講習会「物価高!悩むより始めよう 乗り切る秘訣は 家計簿にあり」 @ 10/18羽仁もと子記念館 八戸友の家、10/23八戸市美術館 スタジオ 10月 18 @ 10:30 – 12:00 家計簿って本当に必要? 家計簿は暮らしの道しるべ 予算生活実施中 あると便利な手作り調味料 お子様連れもお気軽にどうぞ 【 内 容 】 スケジュール1 日時:10月18日(土) 10:30~12:00 会場:羽仁もと子記念館 八戸友の家会場 料金:資料代350円 スケジュール2 日時:10月23日(木) 10:30~12:00 会場:八戸市美術館 スタジオ 料金:資料代350円 「トールペイント」教室 11:00 「トールペイント」教室 @ テッコ舎 10月 18 @ 11:00 – 13:00 日時:10/4(土)、10/18(土) 11:00~13:00 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 18 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 11:00 わたしの素ペース 写真展 「ありのまま」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 18 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! 写真展「ありのまま」 スタッフnatsuがわたスぺでの日々や訪れた人たちを 撮影した写真展を開催。 期間:2025年 10月7日(火)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 撮影:natsu マチナカ公開講座 10月開催分 13:30 マチナカ公開講座 10月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」 10月 18 @ 13:30 – 14:30 申し込み不要、受講料無料の講座です。 八戸工業大学の職員が、工業・デザイン・一般教養などに関連したトピックスで、地域の方々を対象とした学びの場を提供しています。 日時:10/4(土)13:30~14:30 デザイン学からやってきた曲線のはなし 工学部工学科 (システム情報工学コース) 助教 熊谷 駿 「自動車のフォルムからどんな印象を受けるか」 を言語化する挑戦か ら、新しい曲線が見つけられました。 その 「対称性」に着目して曲線の 世界を巡っていきます。 日時:10/5(日)13:30~14:30 幾何のはなし 基礎教育研究センター 教授 笹原徹 私たちの身の回りには様々な曲線や曲面があふれています。 それらの 数学的な構造についてお話します。 日時:10/18(土)13:30~14:30 ブランコはなぜゆれる 工学部工学科(機械工学コース) 教授 太田 勝 複数のブランコの中で1つでだけ、 自然に動き始めるブランコがTV等で 紹介されています。 この不思議な現象について、 振動の話を交えながら 説明します。 日時:10/25(土)13:30~14:30 水インフラの未来を考える 工学部工学科(建築・土木工学コース) 教授 鈴木 拓也 水道は健康や生活に欠かせない公共サービス (インフラ) です。 水道の しくみや今後の課題について解説します。 日時:10/26(日)13:30~14:30 スパコンのおはなし 工学部工学科(機械工学コース) 教授 杉本 振一郎 縁がないと思っていても実は生活の中に入り込んでいるスパコン。 そ んなスパコンについてお話しします。 詳細はこちら 「ひと棚」アカデミックトーク 生きている地球—変わる地球観 14:00 「ひと棚」アカデミックトーク 生きている地球—変わる地球観 @ 八戸ブックセンター読書会ルーム 10月 18 @ 14:00 【内容】地球の中の「水」と地震発生・火山噴火との関連性、地球観の変遷などについて講演 【出演】土屋範芳(八戸高等専門学校校長) 詳しくはこちら |
たねさしワールド「秋を感じて」2025参加者募集 たねさしワールド「秋を感じて」2025参加者募集 @ 種差少年自然の家 及びその周辺 10月 19 終日 【日 時】10/19⁽日⁾8:50~14:00 【対 象】年長児、小・中学生とその家族 【申 込】電話、メール、FAXにて、9/24⁽水⁾~9/26⁽金⁾の間に申し込み 【定 員】100名 【服 装】野外活動できる服装 【携行品】飲み物、室内用運動靴、汗拭きタオル、防寒着など 【内容】秋の自然体験活動 秋の森 オリエンテーリング 自然の中で楽しもう「ディスクゴルフ」 心地よい汗をかこう「ラダーゲッター」「モルック」 作って楽しもう「松かさけん玉」 詳しくはこちら 日曜日の女性のがん検診 08:15 日曜日の女性のがん検診 @ 八戸市総合健診センター 10月 19 @ 08:15 – 16:45 平日忙しい女性のために、日曜日に女性のがん検診を実施します。 【対象者】 令和7年度内に下記年齢に達する方 ①乳がん検診(マンモグラフィー) 40歳以上の女性 ②子宮頸がン検診 20歳以上の女性 ③乳腺超音波健診 30歳以上の女性 ④婦人科超音波健診 20歳以上の女性 【実地日程】 令和7年8月24日、10月19日 令和8年1月18日 令和7年8月24日(日曜日) 乳がん・子宮頸がん 令和7年10月19日(日曜日) 乳がん・子宮頸がん 令和8年1月18日(日曜日) 乳がん・子宮頸がん いずれの日も午前8時15分から受付を開始します。事前予約制です。 定員になり次第受付を終了いたします。 乳がん検診のマンモグラフィー検査は、女性技師が行います。 料金など詳しくはこちら 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 19 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 盆栽と山野草展 09:00 盆栽と山野草展 @ 緑の相談所展示室 10月 19 @ 09:00 – 16:30 【日時】10/17(金)・10/18日(土)9時00分~16時30分 10/19(日) 9時00分~16時00分 【場所】八戸公園 緑の相談所 展示室 【入場料】無料 詳しくはこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 19 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 10月 19 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 日曜日縄文体験コーナー 09:30 日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館 10月 19 @ 09:30 – 16:00 【日時】10/5〜10/26の各(日) 各日9:30〜16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器・土偶作り他 【料金】1,600円以内 ※体験メニューにより受付終了時間が異なります。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 19 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 19 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 19 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 そば打ち体験 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 10:00 チャールズ・ファジーノ3Dアート展 @ さくら野百貨店八戸店 5階 美術工芸サロン 10月 19 @ 10:00 – 18:30 シドニーからパリオリンピックまで13大会連続のUSオリンピック委員会公式アーティスト「チャールズ・ファジーノ」 見ないと絶対わからない、飛び出すNEWアートの展示会 躍動感あふれる、色鮮やかで楽しい”飛び出す”3Dアート! 大人から子供まで楽しめるちったいアートで元気をお届けします。 【日時】10月14日(火)~10月19日(日) 10:00~18:30 ※最終日10月14日(月・祝)は15:00にて閉場します ハロウィン工作 10:00 ハロウィン工作 @ 三八五・こども館 10月 19 @ 10:00 【開催日】10/19(日)午前の部:10時00分~12時00分(受付開始9時30分~) 午後の部:14時00分~16時00分(受付開始13時30分~) 【定員】各回15名 【対象】小学生以下 詳しくはこちら ボランティア・市民活動 フェスティバル2025 10:00 ボランティア・市民活動 フェスティバル2025 @ 市庁前 市民広場 10月 19 @ 10:00 – 15:30 【日時】10/19(日)10:00〜15:00 【場所】市庁前 市民広場 【内容】参加団体の活動紹介、ニュースポーツ体験、手作りの品の販売、 ステージ発表など 【問合せ】(福)八戸市社会福祉協議会 詳しくはこちら 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 10月 19 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 体験学習講座「お城で南部昔コを聞こう」 10:00 体験学習講座「お城で南部昔コを聞こう」 @ 史跡根城の広場 10月 19 @ 10:00 – 11:30 【内容】南部地方に伝わる昔話や南部弁による寸劇、顔出し紙芝居、講座などで楽しく南部弁に触れる 【講師】南部昔コキャラバン隊 【対象】小学生以上 【定員】30人 【申込期間】9/19(金)〜10/18(土) 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 19 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 新聞紙でエコバッグを作ろう! 10:00 新聞紙でエコバッグを作ろう! @ 八戸リサイクルプラザ 10月 19 @ 10:00 – 11:30 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】5人【持ち物】30cm定規(お持ちの人)、新聞紙1部 【申込期間】9/24(水)〜10/17(金) 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 19 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸インフォメーションセンター 10月 19 @ 10:00 【内容】約1時間のトレッキング。散策コース、ガッツリ歩くコース、写真コースの3コース。 ※各コースの内容・時間などの詳細はホームページをご覧ください。 【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) 【定員】各回8人 【参加費】1,000円(保険料・ガイド料) ※ワンコインバス乗車料別途150〜200円 第15回 タプコプマルシェ 10:00 第15回 タプコプマルシェ @ 田子町タプコプ創遊村 10月 19 @ 10:00 – 16:00 タプコプ創遊村を舞台に手作り雑貨、フードが 集まる手作りのお祭りです! ・出店数50店舗! ・茅葺き屋根アコースティックライブ ・10/19(日)は、12:00~ SWING HAT JAZZ ORCHESTRAも! 詳しくは こちら 10月家族交流会 10:30 10月家族交流会 @ 八戸市障がい者地域支援センターハピア 10月 19 @ 10:30 – 12:30 【日時】10/19(日)①午前の会 10:30~12:30 ②午後の会 13:30~15:30 ③10:30~12:00 【場所】八戸市障がい者地域支援センターハピア 【内容】①②家族交流会や個別相談 ③居場所・みんなのパソコン教室 【申込・問合せ】学習サークル「サンハウス」 本と雑誌のリサイクルフェア 10:30 本と雑誌のリサイクルフェア @ 八戸市立図書館 移動図書館車 車庫 10月 19 @ 10:30 – 14:30 【内容】リサイクル本や図書館で除籍処分した本・雑誌を1人30冊まで提供(9:00から整理券を配布) ※当日は休館日のため、館内に立ち入り不可。 詳しくはこちら ペットボトルキャップで絵画をつくろう 11:00 わたしの素ペース HASH ed radio公開収録 11:00 わたしの素ペース HASH ed radio公開収録 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 19 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! わたしの素ペース HASH ed radio公開収録 わたスペを運営する夫婦のマリホとケントがお送りするインターネットラジオ「わたしの素ペース HASH ed radio」の公開収録! 楽しくおしゃべりしながらこの1年を振り返って皆さんへの感謝をお伝えします! 当日はわたスぺの1年を振り返りますので「皆さんとわたスぺ」の思い出や感想をお寄せください! 日時:10月19日(日)13:00~14:00 入場:無料(ワンオーダー制) わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 11:00 わたしの素ペース ZINEつくろうぜ!作品展 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース 10月 19 @ 11:00 – 16:00 わたスぺ1周年 特別展示&イベント 2024年10月にOPENしたわたしの素ペースの1周年企画として、この1年を振り返って日頃の感謝を伝えられるような展示やイベントを開催します! ZINEつくろうぜ!作品展 自分の興味や好きを詰め込んだオリジナル冊子ZINE(ジン)を作る ワークショップ参加者による、世界でひとつの手作りZINE展示。 期間:10月11日(土)~19日(日) ※展示はお店の営業時間に準ずる(月木曜定休日) 入場:無料(ワンオーダー制) 八戸東高校 × まちぐみ ペットボトルキャップで描くアート 子どもたちにワクチンを届けよう 11:00 八戸東高校 × まちぐみ ペットボトルキャップで描くアート 子どもたちにワクチンを届けよう 10月 19 @ 11:00 – 15:30 ![]() 八戸ポータルミュージアムはっちのプロジェクトの一環として、中心街を盛り上げようと活動する市民団体「まちぐみ」が、青森県立八戸東高等学校の生徒さんとともに、ペット ボトルキャップを使った絵画を制作するプロジェクトを実施しております。 「総合的な探究の時間」の一環として、生徒4名が発案し取り組む活動で、まちぐみが企画内容や実施方法などをアドバイスし、協働するもの。 以下の2回行われます。 【日時】令和7年10 月13 日(月・祝)11:00~15:00 【会場】八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば 【日時】令和7年10 月19 日(日)11:30~15:30 【会場】八戸ポータルミュージアム前道路 ※はちのへホコテンブース出展 南郷の新そば提供開始 11:00 南郷の新そば提供開始 @ 道の駅なんごう、山の楽校、朝もやの館 10月 19 @ 11:00 【日時】①10/19・25・26の各(土)(日) ②10/19(日) 【場所】①道の駅なんごう、山の楽校 ②朝もやの館 【問合せ】グリーンプラザなんごう 詳しくはこちら はちのへホコテン 11:30 はちのへホコテン @ 十三日町、三日町、ヤグラ横町 10月 19 @ 11:30 – 15:30 【日時】10/19(日)11:30〜15:30 (交通規制11:00~16:00) 【場所】十三日町、三日町、ヤグラ横町 【内容】10月のホコテンは高校生との連携企画を開催。 高校生のアイデアによる出店やイベントを予定。 【問合せ】㈱まちづくり八戸 詳しくはこちら 第17回いのちのリレー・市民公開講座 13:00 第17回いのちのリレー・市民公開講座 @ 八戸総合保健センター 10月 19 @ 13:00 – 15:10 【日時】 10/19(日)13:00~15:10 【場所】 総合保健センター 大ホール 【内容】肺移植、臓器移植の現状、乳がん、前立腺がん検診などについての講義 野草研究家・山下智道と行く 神無月種差植物散策 13:00 野草研究家・山下智道と行く 神無月種差植物散策 @ 種差海岸 10月 19 @ 13:00 – 16:00 場所:種差海岸 集合場所:南浜公民館隣、種差海岸無料駐車場 12:50集合-受付開始 13:00散策開始 参加費:6000円(当日受付にてお支払いください) 申込締切:10/17(金) 詳しくはこちら YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 15:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 19 @ 15:00 – 18:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 | 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 20 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 20 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 20 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 20 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 20 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 21 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 21 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 21 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 21 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 22 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 22 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 22 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 22 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 22 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 22 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 事業承継セミナー in 八戸 14:00 事業承継セミナー in 八戸 @ 八戸商工会館4階 大会議室 10月 22 @ 14:00 – 15:30 【日時】10/22(水)14:00〜15:30 【場所】八戸商工会館4階 大会議室 【内容】事業承継の取り組み事例や経営者への支援制度について(終了後、個別相談会あり) 【定員】30人 【申込】10/17(金)までに申込書をFAXまたは直接提出 【問合せ】八戸商工会議所、南郷商工会 詳しくはこちら | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 23 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 23 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 給食センター見学会&学校給食試食会 09:45 給食センター見学会&学校給食試食会 @ 西地区給食センター 10月 23 @ 09:45 【内容】施設紹介、食育コーナー見学・体験、給食試食 【定員】20人程度 【料金】315円 【申込】9/30(火)~10/7(火)に氏名・電話番号を電話で申し込み(平日9:00~16:00) 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 23 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 23 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 23 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 23 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 23 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 八戸友の会家事家計講習会「物価高!悩むより始めよう 乗り切る秘訣は 家計簿にあり」 10:30 八戸友の会家事家計講習会「物価高!悩むより始めよう 乗り切る秘訣は 家計簿にあり」 @ 10/18羽仁もと子記念館 八戸友の家、10/23八戸市美術館 スタジオ 10月 23 @ 10:30 – 12:00 家計簿って本当に必要? 家計簿は暮らしの道しるべ 予算生活実施中 あると便利な手作り調味料 お子様連れもお気軽にどうぞ 【 内 容 】 スケジュール1 日時:10月18日(土) 10:30~12:00 会場:羽仁もと子記念館 八戸友の家会場 料金:資料代350円 スケジュール2 日時:10月23日(木) 10:30~12:00 会場:八戸市美術館 スタジオ 料金:資料代350円 「おはり箱」パッチワーク教室 11:00 「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎 10月 23 @ 11:00 – 15:30 日時:10/2(木)、10/9(木)、10/16(木)、10/23(木)、10/30(木) 午前の部:11:00~13:00 午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 24 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 24 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第10回市民健康セミナー 09:00 第10回市民健康セミナー @ 八戸総合保健センター 10月 24 @ 09:00 – 16:00 【日時】 10/24(金)9:00~12:00、13:00〜16:00 【場所】 総合保健センター1階 大ホール 【内容】 QOL健診 【講師】 中路重之(弘前大学特別顧問) 【定員】 各回50人(申込多数の場合、初回受診者優先) 【申込】10/3(金)までに申込フォームから申し込み 第10回市民健康セミナー 八戸市健診センター QOL健診 09:00 第10回市民健康セミナー 八戸市健診センター QOL健診 @ 八戸市総合保健センター 大ホール 10月 24 @ 09:00 – 16:00 QOL(クオリティ・オブ・ライフ)とは、「生活の質」のことで、「その人らしく充実した生活を送る」という意味です。 QOL健診は、弘前大学が開発した、即日2時間で測定・結果通知・健康教育までを完成させるコンパクト型の健診プログラムパッケージです。 メタボ、ロコモ、口腔、うつ病、認知症など総合的に検診。楽しみながら健康について学ぶことができます。 今年度のセミナーは、弘前大学特別顧問の中路重之先生をお招きし『八戸市総合健診センター QOL健診』を実施いたします。QOL健診は、弘前大学が開発した、即日2時間で測定・結果通知・健康教育までを完成させるコンパクト型の健診プログラムパッケージです。この機会に多くの皆様にチャレンジいただきたいと思います。皆様の参加をお待ちしております。 【日時】2025年10月24日(金) 第1部 9:00~12:00 第2部 13:00~16:00 ※内容は同じです 【場所】八戸市総合保健センター大ホール 【講師】中路 重之 先生(弘前大学特別顧問) 【定員】1部2部とも 各50名 申し込み締め切り 9/30(火)必着 詳しくはこちら 第18回八戸公園四季写真 09:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 24 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 24 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 24 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 24 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 24 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 男女共同参画意識啓発講演会「エンタメに込めたメッセージ」 18:30 男女共同参画意識啓発講演会「エンタメに込めたメッセージ」 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂文化ホール) 10月 24 @ 18:30 – 20:00 【出演】吉田恵里香(連続テレビ小説「虎に翼」の脚本家) 【演題】「エンタメに込めたメッセージ ~小さな「はて?」をチカラに変えて~」 受講料無料 申し込み不要 手話通訳あり 無料託児あり(要申し込み) | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 25 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 25 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 25 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 25 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 25 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 25 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 さんのへ城山ジャンボリー 10:00 さんのへ城山ジャンボリー @ 三戸町 城山公園イベント広場 10月 25 @ 10:00 – 15:00 国史跡三戸城跡城山公園で、子どもも大人もみんなが楽しめるイベント「さんのへ城山ジャンボリー」を開催します! 三戸田子牛のBBQコーナーや子どもたち用の大型遊具のほか、キッチンカーも大集合し、地元アイドルやアーティストによるステージイベントも行われます。 3年目となる「ダイナ走」では、ティラノサウルススーツを着用してのレースや大縄跳び、ファッションショーも行われます。 1日中楽しめる盛りだくさんの内容となっていますので、ご家族やご友人とお越しください。 【日時】2025年10月25日(土) ※悪天候の場合は26日(日) <タイムライン> 10:00 – 12:00 ダイナ走 10:00 – 15:00 BBQブース 12:00 – 15:00 ステージイベント(出演予定:pacch、Sonia、FUMIYA、他) 【BBQセット引換券】 2,000円(三戸田子牛200g・野菜) お得なセットを前売りで販売します。当日券はありませんが、会場内で肉や野菜等を購入してBBQを楽しめます。 【申し込み方法】 https://peatix.com/sales/event/4542882/tickets たねさしプロジェクト 自然を筆にする「種差と書と家族の冒険」 10:00 たねさしプロジェクト 自然を筆にする「種差と書と家族の冒険」 @ 種差海岸インフォメーションセンター 10月 25 @ 10:00 【日時】10/25(土) 午前の部10:00〜11:45 午後の部13:30〜15:15 【内容】種差海岸を親子で歩き、素材を集め筆にして、和紙に文字やアートを描きます。 作品は後日お渡しします。 【講師】蘭友(心象書家) 【対象】親子 【定員】5組 【料金】1作品1,500円(2作品目500円) ※保険料別途1人250円 【持ち物】エプロン※動きやすい服装で 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 25 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 25 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 第21回 新井田城まつり 10:00 第21回 新井田城まつり @ 新井田公園シンボル広場(テクノルアイスパーク八戸) 10月 25 @ 10:00 – 14:10 ![]() 【アトラクションイベント】 新井田小学校・大舘中学校 合同合奏部 アイドル☆ストロベリームーン 新井田虎舞組 松田とみ 小柴社中 小坂組 YOSAKOI月華 横町えんぶり組 大中よさこい 神道無念流居合八戸剣修会 雑誌のリサイクルフェア 10:00 雑誌のリサイクルフェア @ 八戸市図書情報センター 10月 25 @ 10:00 – 14:00 【内容】保管期限が過ぎた雑誌(4年出版分)を1人5冊まで提供(12:00以降は無制限) ※雑誌がなくなり次第終了。混雑時、入場制限あり。当日は休館日のため、貸出・返却は不可。 【持ち物】持ち帰り用の袋 八戸市美術館建築ツアーガイド 10:30 八戸市美術館建築ツアーガイド @ 八戸市美術館 10月 25 @ 10:30 【日時】10/25(土)10:30、13:30 【内容】市民スタッフ「アートファーマー」が特徴や魅力を解説 ※要展覧会チケット 詳しくはこちら 南郷の新そば提供開始 11:00 南郷の新そば提供開始 @ 道の駅なんごう、山の楽校、朝もやの館 10月 25 @ 11:00 【日時】①10/19・25・26の各(土)(日) ②10/19(日) 【場所】①道の駅なんごう、山の楽校 ②朝もやの館 【問合せ】グリーンプラザなんごう 詳しくはこちら 史跡根城の広場開場30周年記 念シンポジウム「根城・再考Ⅳ~ 根城の始まり~」 13:00 史跡根城の広場開場30周年記 念シンポジウム「根城・再考Ⅳ~ 根城の始まり~」 @ はちふくプラザねじょう 10月 25 @ 13:00 – 16:40 【内容】根城の始まりについて、最新の研究成果を報告 【講師】七海雅人(東北学院大学文学部歴史学科教授)他 【定員】120人 安藤昌益資料館開館16周年記念シンポジウム 13:00 安藤昌益資料館開館16周年記念シンポジウム @ 天聖寺ホール 10月 25 @ 13:00 – 17:00 期 日 2025年10月25日(土)午後1時~午後5時 場 所 天聖寺ホール(八戸市十六日町27) 入場料 資料代として800円(小・中・高校生は無料) 詳しくはこちら 育ててみよう南部ムラサキ 13:00 育ててみよう南部ムラサキ @ 緑の相談所 10月 25 @ 13:00 – 15:00 【日時】10/25(土) 13時00分~15時00分 【場所】八戸公園 緑の相談所 【講師】グリーンアドバイザー 栗山 彩夏(くりやま あやか) 【定員】20人 【料金】無料 【申込方法】電話(0178-96-2932)まで 詳しくはこちら マチナカ公開講座 10月開催分 13:30 マチナカ公開講座 10月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」 10月 25 @ 13:30 – 14:30 申し込み不要、受講料無料の講座です。 八戸工業大学の職員が、工業・デザイン・一般教養などに関連したトピックスで、地域の方々を対象とした学びの場を提供しています。 日時:10/4(土)13:30~14:30 デザイン学からやってきた曲線のはなし 工学部工学科 (システム情報工学コース) 助教 熊谷 駿 「自動車のフォルムからどんな印象を受けるか」 を言語化する挑戦か ら、新しい曲線が見つけられました。 その 「対称性」に着目して曲線の 世界を巡っていきます。 日時:10/5(日)13:30~14:30 幾何のはなし 基礎教育研究センター 教授 笹原徹 私たちの身の回りには様々な曲線や曲面があふれています。 それらの 数学的な構造についてお話します。 日時:10/18(土)13:30~14:30 ブランコはなぜゆれる 工学部工学科(機械工学コース) 教授 太田 勝 複数のブランコの中で1つでだけ、 自然に動き始めるブランコがTV等で 紹介されています。 この不思議な現象について、 振動の話を交えながら 説明します。 日時:10/25(土)13:30~14:30 水インフラの未来を考える 工学部工学科(建築・土木工学コース) 教授 鈴木 拓也 水道は健康や生活に欠かせない公共サービス (インフラ) です。 水道の しくみや今後の課題について解説します。 日時:10/26(日)13:30~14:30 スパコンのおはなし 工学部工学科(機械工学コース) 教授 杉本 振一郎 縁がないと思っていても実は生活の中に入り込んでいるスパコン。 そ んなスパコンについてお話しします。 詳細はこちら |
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 26 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 26 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 26 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 第18回八戸公園四季写真 09:00 日曜日縄文体験コーナー 09:30 日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館 10月 26 @ 09:30 – 16:00 【日時】10/5〜10/26の各(日) 各日9:30〜16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器・土偶作り他 【料金】1,600円以内 ※体験メニューにより受付終了時間が異なります。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 26 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 2025 わたりどり 10:00 2025 わたりどり @ 八戸市水産科学館マリエント4階 10月 26 @ 10:00 – 17:00 ![]() 絵描きさん 手作りさん の展示会 【参加者さま】 芳澤こはるさま(@TinySpringfield ) Dr.エムタンさま(@mtan78 ) 山口 泰さま(@ymgc_106 ) 大田 幸世子さま(@s_sayosayo ) 滝 由佳理さま(@yukari_gunpla ) まりあ由実さま(@Maria7Yumi2Pen0 ) なごこさま 詳しくはこちら 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 10:00 2025わたりどり 絵描きさん 手作りさんの展示会 @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール 10月 26 @ 10:00 – 17:00 絵描きさん、手作りさんの展示会 芳澤こはる Dr.エムタン 山口 泰さま 大田 幸世子 滝 由佳理 まりあ由実 なごこ 矢吹 渚 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 10月 26 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 26 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 植物の管理~草花の冬支度~ 10:00 植物の管理~草花の冬支度~ @ 緑の相談所 10月 26 @ 10:00 – 14:00 【日時】令和7年10月26日(日曜日)10時00分~14時00分(12時00分~13時00分昼休み) 【場所】八戸公園 緑相談所 【相談員】園芸研究家 吉田 博史(よしだ ひろし) 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 26 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸インフォメーションセンター 10月 26 @ 10:00 【内容】約1時間のトレッキング。散策コース、ガッツリ歩くコース、写真コースの3コース。 ※各コースの内容・時間などの詳細はホームページをご覧ください。 【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) 【定員】各回8人 【参加費】1,000円(保険料・ガイド料) ※ワンコインバス乗車料別途150〜200円 こどもの本のおはなし会 10:30 南郷の新そば提供開始 11:00 南郷の新そば提供開始 @ 道の駅なんごう、山の楽校、朝もやの館 10月 26 @ 11:00 【日時】①10/19・25・26の各(土)(日) ②10/19(日) 【場所】①道の駅なんごう、山の楽校 ②朝もやの館 【問合せ】グリーンプラザなんごう 詳しくはこちら 樹木の手入れ~庭木の剪定・移植・冬囲い~ 13:00 樹木の手入れ~庭木の剪定・移植・冬囲い~ @ 緑の相談所 10月 26 @ 13:00 – 15:00 【日時】令和7年10月26日(日曜日) 13時00分~15時00分 【場所】八戸公園 緑の相談所 【講師】八戸造園建設業協会 下井田 哲也(しもいだ てつや) 【定員】40人 【料金】無料 【申込方法】電話(0178-96-2932)まで 詳しくはこちら はちのへ認知症フォーラム 13:15 はちのへ認知症フォーラム @ 八戸市総合保健センター 1階大ホール 10月 26 @ 13:15 – 15:30 【日 時】2025年10月26日(日)13:15~1530 【場 所】八戸市総合保健センター 1階大ホール 【定 員】200名 参加費無料 申込不要 第1部 13:25~ 基調講演: その物忘れ、本当に年のせい?~MCIについて知ろう~ 講師 青南病院 認知症サポート医 馬渡 晃弘 第2部 14:40~ スライド劇~はじめて認知症になりました~ 認知症の人と家族の会 青森県支部 第3部 14:55~ 講演 : 本人・家族からのメッセージ 講師 認知症ピアサポーターとご家族 情報提供 15:15~ 八戸市の認知症施策について 八戸市高齢福祉課 そのほか、認知症に関連した様々な情報を展示紹介します。 はちのへ認知症フォーラム 13:15 はちのへ認知症フォーラム @ 八戸総合保健センター 10月 26 @ 13:15 – 15:30 【日時】 10/26(日)13時15分〜15時30分(開場12時30分) 【場所】 総合保健センター1階 大ホール 他 【テーマ】 見逃さないで!認知症への入口 【定員】200人(先着順) 【講師】第1部 基調講演 馬渡晃弘(青南病院認知症サポート医) 第2部 スライド劇 認知症の人と家族の会青森県支部 第3部 講演 認知症ピアサポーターとその家族 情報提供 八戸市の認知症施策について 高齢福祉課 マチナカ公開講座 10月開催分 13:30 マチナカ公開講座 10月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」 10月 26 @ 13:30 – 14:30 申し込み不要、受講料無料の講座です。 八戸工業大学の職員が、工業・デザイン・一般教養などに関連したトピックスで、地域の方々を対象とした学びの場を提供しています。 日時:10/4(土)13:30~14:30 デザイン学からやってきた曲線のはなし 工学部工学科 (システム情報工学コース) 助教 熊谷 駿 「自動車のフォルムからどんな印象を受けるか」 を言語化する挑戦か ら、新しい曲線が見つけられました。 その 「対称性」に着目して曲線の 世界を巡っていきます。 日時:10/5(日)13:30~14:30 幾何のはなし 基礎教育研究センター 教授 笹原徹 私たちの身の回りには様々な曲線や曲面があふれています。 それらの 数学的な構造についてお話します。 日時:10/18(土)13:30~14:30 ブランコはなぜゆれる 工学部工学科(機械工学コース) 教授 太田 勝 複数のブランコの中で1つでだけ、 自然に動き始めるブランコがTV等で 紹介されています。 この不思議な現象について、 振動の話を交えながら 説明します。 日時:10/25(土)13:30~14:30 水インフラの未来を考える 工学部工学科(建築・土木工学コース) 教授 鈴木 拓也 水道は健康や生活に欠かせない公共サービス (インフラ) です。 水道の しくみや今後の課題について解説します。 日時:10/26(日)13:30~14:30 スパコンのおはなし 工学部工学科(機械工学コース) 教授 杉本 振一郎 縁がないと思っていても実は生活の中に入り込んでいるスパコン。 そ んなスパコンについてお話しします。 詳細はこちら | 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 27 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 27 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 27 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 27 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 27 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 28 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 28 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 28 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 13:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 28 @ 13:00 – 15:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 17:30 八戸横丁月間 酔っ払いに愛を2025 10月 28 @ 17:30 – 20:30 2024年10月1日(火)?31日(木)開催! どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気と新しい店々が融合する八戸の横丁。 毎年10月は、そんな個性的で魅力的な横丁各所や中心街でさまざまなイベントを開催! 詳しくはこちら | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 29 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 29 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 29 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 29 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 29 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 13:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 29 @ 13:00 – 15:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 第2回経営ビジネスセミナー 15:00 第2回経営ビジネスセミナー @ 八戸プラザホテル アーバンホール 10月 29 @ 15:00 – 16:50 【内容】戦略的コミュニケーション戦略による「共感されるブランド」の作り方を学ぶ。 【講師】中島史郎〈(株)シャトレーゼホールディングス ブランド統括室室長〉 【定員】50人 【申込】10/17(金)までにFAX・Eメールまたは申込フォームから申し込み 【問合せ】(公財)八戸地域高度技術振興センター 東京佼成ウインドオーケストラ 18:00 東京佼成ウインドオーケストラ @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) 10月 29 @ 18:00 – 20:00 聴きどころは、 東京佼成ウインドオーケストラがお送りする吹奏楽の祭典! 世代を超えて愛される往年の人気曲から最新曲まで、八戸公演のためのスペシャルプログラム! 聴きどころ、見どころ満載のイベントです。吹奏楽ファン必見! 日時 2025年10月29日(水) 開演:18:30(開場:18:00) 場所 SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) 指揮 水戸博之 曲目 <第1部> 雲の中へ!(R.L.ソーシード) 雨(B.バルメイジズ) 吹奏楽のためのパッサカリア(兼田敏) 煌夜ー祭の幻想(伊藤康英) <第2部> 吹奏楽のための第二組曲(G.ホルスト) アルト・サックスとバンドのための「アニー・ローリー」(J.D.スコット/兼田敏 編) YOASOBIメドレー(Ayase/高橋宏樹 編) アフリカン・シンフォニー2024(V.マッコイ/三浦秀秋 編) 詳しくはこちら | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 30 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 30 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 30 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 30 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 30 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 30 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 「おはり箱」パッチワーク教室 11:00 「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎 10月 30 @ 11:00 – 15:30 日時:10/2(木)、10/9(木)、10/16(木)、10/23(木)、10/30(木) 午前の部:11:00~13:00 午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎 詳しくはテッコ舎までお問い合わせください YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 13:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 30 @ 13:00 – 15:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 | 寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 10月 31 @ 09:00 – 17:00 ![]() 御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら 更上閣「第9回菊花展」 09:00 更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣 10月 31 @ 09:00 – 16:00 【日時】10/25(土)〜11/9(日) 各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示 秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00 秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階) 10月 31 @ 09:00 – 17:00 ![]() 尖底土器の世界 縄文土器の底には、平底、丸底、尖底があります。縄文時代早期の縄文人は、器の底の部分が尖った尖底土器をたくさん使っていました。尖底土器は平底の土器と異なり、そのままでは自立しません。不安定な形の尖底土器をなぜ縄文人は使ったのでしょうか。 本展覧会では、八戸地域の遺跡を中心に、縄文時代早期の暮らしを紹介するとともに、尖底土器の成り立ちと展開を探ります。 期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00 「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか 10月 31 @ 10:00 – 15:30 はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら 古代エジプト美術館展 10:00 古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館 10月 31 @ 10:00 – 19:00 ![]() 古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら 没後70年 吉田初三郎の魅力展 10:00 没後70年 吉田初三郎の魅力展 @ 八戸クリニック 街かどミュージアム 10月 31 @ 10:00 – 17:00 初三郎が全国各地を描いた約1,000点の鳥瞰図データが 展示室モニターで閲覧できるようになりました! 昭和100年を迎え、懐かしいの情景や話題に花が咲いたり、レトロな景観に人気が集まる中、在りし日の街の姿を留めた吉田初三郎の鳥瞰図に対する注目がますます高まっています。 本展は、没後70年記 念及び弊館館長による初三郎書籍出版記念として、6年ぶりの初三郎作 品のみの展覧会となります。 当時の肉筆画 折本や拡大複製など50点以 上の鳥瞰図のほか、 戦後80年に関連し、初三郎が原爆の様子を描き、 現存 10数点しか確認されていないグラフ誌 「HIROSHIMA」 や、 初三郎 が直筆でその想いを綴った長崎の鳥瞰図も特別公開します。 また、昭和 14年にドイツから八戸へ旅し日東化学工場を訪れたドイツ人の旅行アル バムが、 今年発見されました。 新発見となる本資料も展示致します。 【観覧料】 大人500円(400円) 高校生以下無料 ()は10名様以上の団体割引料金 ※本展覧会期間中、2回目以降入場無料 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) 13:00 YSアリーナ八戸スケートリンク一般開放(10月) @ YSアリーナ八戸 10月 31 @ 13:00 – 15:00 【開放日】10/5(日)・10/13(月・祝)14:00~18:00 10/19(日)15:00~18:00 10/28(火)~10/31(金)13:00~15:00 【内容】10/5(日)は滑走料無料(貸しスケート代は有料) 【注意事項】▽滑走時は、帽子・手袋・長袖・長ズボンを着用する。 ▽逆走・急発進・急停止・ジグザグ滑走などの危険行為は禁止、 急停止して氷を削らない。 ▽リンク外周の青いマットにぶつかったり寄りかかったりしない。 【問合せ】長根屋内スケート場 |