イベント

1
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 1 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
第25回 八戸ちびっこマラソン 07:15
第25回 八戸ちびっこマラソン @ 八戸市東運動公園 陸上競技場
11月 1 @ 07:15 – 15:00
種目:1・2年生男女 1.5キロメートル    3・4年生男女 2キロメートル    5・6年生男女 3キロメートル 申込期間:2025年7月/13日(日)9:00~ 9月7日(日) 定員:1200名 合計230組 6年連続完走した6年生には特別賞を差し上げます。 詳しくはこちら
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 1 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 1 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 1 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 1 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 1 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 1 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 1 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 1 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 1 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 1 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
ハンセン病を正しく知るためのパネル展 10:00
ハンセン病を正しく知るためのパネル展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
11月 1 @ 10:00 – 15:00
ハンセン病を理解するためのDVD上映を行います。 期間中、国立療養所松丘保育園社会交流館の学芸員によるパネルの解説があります。
八戸スコーンフェスティバル2025 10:00
八戸スコーンフェスティバル2025 @ J-WOOD八戸店
11月 1 @ 10:00 – 17:00
八戸スコーンフェスティバル2025 @ J-WOOD八戸店
詳しくはこちら
八戸市医療的ケア児等普及啓発イベント 10:00
八戸市医療的ケア児等普及啓発イベント @ YSアリーナ八戸
11月 1 @ 10:00 – 16:00
11月1日(土)  ・鼎談(10:00~12:00) 「こどもの乗りもの」 ベビーカー博士ちゃん 奥井ゆうか 氏 ・講演(13:00~14:00) 「はたらくこと 楽しむこと」 腰:青森 WAND 妻神一誠 氏 11月2日(日) ・就労支援事業所による販売 ・コギー乗車体験 ・スナックとろ美 試食コーナー ・車椅子ソフトボール体験 ・書道展 ・視線入力体験 ・医療デバイスコーナー ・縁日コーナー ・スケート体験 (車椅子やバギー乗車のまま滑走可能!滑走料無料)   詳しくはこちら  
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 1 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
第37回南郷産業文化まつり 10:00
第37回南郷産業文化まつり @ 南郷体育館、南郷公民館、南郷文化ホール、ジャズの館南郷
11月 1 @ 10:00 – 15:00
第37回南郷産業文化まつり @ 南郷体育館、南郷公民館、南郷文化ホール、ジャズの館南郷
合併20周年企画 クイズラリー&抽選会開催! 南郷体育館・南郷公民館・ジャズの館南郷・南郷文化ホールに、南郷にまつわる 全7問のクイズ を掲示します。5問以上正解で、南郷体育入口でガラポン抽選会に参加できます。問題は2日間それぞれ異なりますので、ぜひ両日ともチャレンジしてみてください! 詳しくはこちら
青森グラフィックデザイナーの一年展2025 10:00
青森グラフィックデザイナーの一年展2025 @ 八戸市美術館
11月 1 @ 10:00 – 19:00
会期|11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)10:00~19:00(最終日16:00まで) 会場|ギャラリー1・2 観覧料|無料 主催|JAGDA(公益財団法人日本グラフィック協会)青森地区 ◼️ワークショップ 「雑誌の表紙になろう!写真ワークショップ」 日時|11月1日(土)10:00〜15:00(最終受付14:30) ※参加者多数の場合は、受付を早めに終了させていただく場合がございます。 ◼️デザイントーク 「デザインの仮説と仮設 −共感のうつわ−」 日時|11月2 日(日)11:00〜(60分) グラフィックデザイナー 廣村正彰 氏(廣村デザイン事務所) ◼️デザイン講演会、授賞式 日時|11月2 日(日)13:00〜 廣村正彰氏によるコンテスト入賞作品の講評・表彰 詳しくはこちら
1Park 廃材で作って遊ぼう! 10:15
1Park 廃材で作って遊ぼう! @ 八戸市美術館1F ジャイアントルーム
11月 1 @ 10:15 – 12:00
廃材で作ってあそぼう! ダンボール、 お菓子の空き箱、 食品トレーなどの廃材を使って自由に作って遊びましょう! 【開催日】11/1( 土)、 12/6( 土) 【時間】 11/1( 土) 10:15~ 12/6( 土)13:15~ 【場所】 八戸市美術館1F ジャイアントルーム 【対象】 どなたでもご参加ください ※当日受付・参加無料 1 Park 1 Park (わんぱーく)は、 八戸学院大学短期大学部 幼児 保育学科 差波直樹教授とゼミ生が取り組んでいる 「冒険遊び場」作りと、その冒険遊び場の名称です    
「トールペイント」教室 11:00
「トールペイント」教室 @ テッコ舎
11月 1 @ 11:00 – 13:00
日時:11/1(土)、11/15(土)    11:00~13:00 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。
マチナカ公開講座 11月開催分 13:30
マチナカ公開講座 11月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」
11月 1 @ 13:30 – 14:30
申し込み不要、受講料無料の講座です。 大学の先生の講座を無料で聞けるチャンスです。 日時:11/1(土)13:30~14:30 空き家対策のはなし 工学部工学科 (建築 土木工学コース) 講師 西尾 洗 日時:11/9(日)13:30~14:30 学生の卒業設計から見た八戸 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:小藤 一樹 日時:11/15(土)13:30~14:30 あなたの知らない茅葺きの新時代 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:黑坂爾格 日時:11/16(日)13:30~14:30 ジャポニスムー西洋美術への影響 感性デザイン学部感性デザイン学科 教授 石毛 清 日時:11/30(日)13:30~14:30 介護のための人間工学 工学部工学科 (生命環境科学コース) 教授 高橋晋 詳細はこちら
チェルノブイリその後の世界 14:00
チェルノブイリその後の世界 @ 八戸市総合保健センター 大ホール
11月 1 @ 14:00 – 16:30
チェルノブイリその後の世界 @ 八戸市総合保健センター 大ホール
【内容】 映画上映とおはなし 映画「チェルノブイリその後の世界」 (2028/フランス/80分) おはなし:コリン・コバヤシ (フランス在住・ブルターニュ在住、フリージャーナリスト、著述家)
種差海岸での世界最大級のお月見会 16:00
種差海岸での世界最大級のお月見会 @ お月見会:種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地
11月 1 @ 16:00 – 18:30
種差海岸での世界最大級のお月見会 @ お月見会:種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地
【開催日時】 11月1日(土)16時~20時 ・16時00分~16時30分ステージイベント(ミチル種差) ・16時45分~18時00分月のガイド(種差海岸インフォメーションセンター)   月の道鑑賞(種差海岸天然芝生地) 11月2日(日)16時30分~18時30分 ・16時30分~17時45分月のガイド(種差海岸インフォメーションセンター)   月の道鑑賞(種差海岸天然芝生地) ・18時00分~18時30分ステージイベント(ミチル種差)   【開催場所】 ・お月見会:種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地 ・ステージイベント(デビッド・マシューズ氏):ミチル種差   【実施内容】 (1)お月見会開催 詩人の草野心平が「ザボンの月」と称した種差海岸のお月見を楽しむ会。 ①お月見会(種差観光協会柳沢会長による解説付き) ②ステージイベント(デビッド・マシューズ氏) ③種差地域の飲食店(4店舗)による飲食物の販売 ④八戸酒造によるお酒の販売   (2)団体専用臨時列車の運行(11月1日のみ) ①主催:JR東日本びゅうツーリズム&セールス ②募集定員:80名 ③販売価格:4,800円/人 ④運行区間:八戸駅~種差海岸駅※本八戸駅乗降可   [行き] 八戸駅 18 時 頃 発 ⇒ 種差海岸 駅 1 9 時 頃 着 ・ 1 9 時 0 0 分~ 1 9 時 4 0 分 対象店舗での食事 ・ 19 時 4 0 分~ 20 時 0 0 分 月のガイド 及び 月の道鑑賞(種差海岸天然芝生地) ・ 20 時 00 分~ 20 時 2 0 分 ステージイベント(ミチル種差) [帰り] 種差海岸 駅 20 時 34 分発 ⇒ 八戸 21 時 05 分着
南郷もみじのライトアップ2025 16:30
南郷もみじのライトアップ2025 @ 南郷カッコーの森エコーランド 茶室・せせらぎ・バンガロー周辺
11月 1 @ 16:30 – 19:30
・茶室「谿松庵」やバンガロー、せせらぎ遊歩道周辺の約280本のもみじを色とりどりの照明でライトアップし、日常とは違った幻想的な風景を提供します。 ・ライトアップ会場内にスタッフ制作の「かぼちゃランタン」と「竹灯篭」を点灯します。 ・入り口は3か所とし、テントを設営します。 ・来場者へスタッフ手作りの「もみじのしおり」を配布し、足元を照らすペンライトを貸し出します。 ※悪天候により予告なく中止となる場合がございます。
八戸市民の森 不習岳 紅葉のライトアップ 2025 17:00
八戸市民の森 不習岳 紅葉のライトアップ 2025 @ 不習岳 紅葉園
11月 1 @ 17:00 – 19:00
【時間】17:00~19:00 【場所】不習岳 紅葉園
2
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 2 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
第10回記念大会 八戸リレーマラソン 07:30
第10回記念大会 八戸リレーマラソン @ 八戸市東運動公園 陸上競技場
11月 2 @ 07:30 – 14:00
種目:フルリレーマラソン(3部門)    ハーフリレーマラソン(3部門) 申込期間:2025年7月13日(日) 9:00~ 9月14日(日) 定員:合計200チーム 第10回大会を記念して参加証に「オリジナルバスタオル」差し上げます!   詳しくはこちら
小学生フィギュアスケート教室 08:30
小学生フィギュアスケート教室 @ FLAT HACHINOHE
11月 2 @ 08:30
【日時】11/2(日)A日程:〔開講式〕8時30分~              〔練習〕  8時40分~9時25分           B日程:〔開講式〕10時30分~              〔練習〕  10時40分~11時25分     11/3(月)A日程:12時30分~13時15分          B日程:14時15分~15時00分     11/4(火)A日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~     11/6(木)B日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~ 【対象】八戸圏域に在住の小学生 【定員】各回50人 【申込・問合せ】10/3(金)~10/14(火)にスポーツ振興課 詳しくはこちら
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 2 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 2 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 2 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 2 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 2 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 2 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 2 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 2 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 2 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 2 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
アニマルマグネット~八戸公園の木の土台に飾り付けをしてかわいい動物のマグネットを作ろう~ 10:00
アニマルマグネット~八戸公園の木の土台に飾り付けをしてかわいい動物のマグネットを作ろう~ @ 三八五・こども館
11月 2 @ 10:00
開催日:11/2(日) 午前の部:10:00~12:00(受付開始9:30~) 午後の部:14:00~16:00(受付開始13:30~) 定員:各回15名 対象:小学生以下 詳しくはこちら
三八五・こども館 くらふとらんど アニマルマグネット 10:00
三八五・こども館 くらふとらんど アニマルマグネット @ 三八五・こども館
11月 2 @ 10:00 – 16:00
三八五・こども館 くらふとらんど アニマルマグネット @ 三八五・こども館
アニマルマグネット 【日時】11/2(日)午前の部10:00~12:00(受付開始9:30)             午後の部14:00~16:00(受付開始13:30) 【対象】小学生以下(各回15名) 【内容】八戸公園の木の土台に飾り付けをしてかわいい動物のマグネットをう作ろう 詳しくはこちら ※当日は材料が変更になる場合があります。
八戸スコーンフェスティバル2025 10:00
八戸スコーンフェスティバル2025 @ J-WOOD八戸店
11月 2 @ 10:00 – 17:00
八戸スコーンフェスティバル2025 @ J-WOOD八戸店
詳しくはこちら
八戸市医療的ケア児等普及啓発イベント 10:00
八戸市医療的ケア児等普及啓発イベント @ YSアリーナ八戸
11月 2 @ 10:00 – 16:00
11月1日(土)  ・鼎談(10:00~12:00) 「こどもの乗りもの」 ベビーカー博士ちゃん 奥井ゆうか 氏 ・講演(13:00~14:00) 「はたらくこと 楽しむこと」 腰:青森 WAND 妻神一誠 氏 11月2日(日) ・就労支援事業所による販売 ・コギー乗車体験 ・スナックとろ美 試食コーナー ・車椅子ソフトボール体験 ・書道展 ・視線入力体験 ・医療デバイスコーナー ・縁日コーナー ・スケート体験 (車椅子やバギー乗車のまま滑走可能!滑走料無料)   詳しくはこちら  
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 2 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 2 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
第37回南郷産業文化まつり 10:00
第37回南郷産業文化まつり @ 南郷体育館、南郷公民館、南郷文化ホール、ジャズの館南郷
11月 2 @ 10:00 – 15:00
第37回南郷産業文化まつり @ 南郷体育館、南郷公民館、南郷文化ホール、ジャズの館南郷
合併20周年企画 クイズラリー&抽選会開催! 南郷体育館・南郷公民館・ジャズの館南郷・南郷文化ホールに、南郷にまつわる 全7問のクイズ を掲示します。5問以上正解で、南郷体育入口でガラポン抽選会に参加できます。問題は2日間それぞれ異なりますので、ぜひ両日ともチャレンジしてみてください! 詳しくはこちら
青森グラフィックデザイナーの一年展2025 10:00
青森グラフィックデザイナーの一年展2025 @ 八戸市美術館
11月 2 @ 10:00 – 19:00
会期|11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)10:00~19:00(最終日16:00まで) 会場|ギャラリー1・2 観覧料|無料 主催|JAGDA(公益財団法人日本グラフィック協会)青森地区 ◼️ワークショップ 「雑誌の表紙になろう!写真ワークショップ」 日時|11月1日(土)10:00〜15:00(最終受付14:30) ※参加者多数の場合は、受付を早めに終了させていただく場合がございます。 ◼️デザイントーク 「デザインの仮説と仮設 −共感のうつわ−」 日時|11月2 日(日)11:00〜(60分) グラフィックデザイナー 廣村正彰 氏(廣村デザイン事務所) ◼️デザイン講演会、授賞式 日時|11月2 日(日)13:00〜 廣村正彰氏によるコンテスト入賞作品の講評・表彰 詳しくはこちら
かぜ・まち・ひとマルシェ 10:30
かぜ・まち・ひとマルシェ @ JR階上駅前駐車場
11月 2 @ 10:30 – 18:00
かぜ・まち・ひとマルシェ @ JR階上駅前駐車場
【日 時】2025 年11 月2 日(日)10:30~18:00 【場 所】階上駅前広場(青森県階上町) 【内 容】地元飲食店・クラフト出店、音楽ステージ、道仏神楽披露、ランタン点灯 など  
八戸市民の森 「紅葉まつり」2025 10:30
八戸市民の森 「紅葉まつり」2025 @ 八戸市民の森
11月 2 @ 10:30 – 14:00
八戸市南郷合併20周年! <特別ゲスト> 南部手踊り 小柴社中 華組 第43代青森県民謡王座 小坂勝義 氏 <主な催し> 島守民謡保存会の祝舞 他 南郷歌謡愛好会の歌 カラオケ大会 せり市(鉢花・黄な粉なそ)他 テナント(飲食)   そのほか、11月1日(土)・11月2日(日)の2日間は 紅葉のライトアップもあります。 【時間】17:00~19:00 【場所】不習岳 紅葉園  
種差海岸での世界最大級のお月見会 16:00
種差海岸での世界最大級のお月見会 @ お月見会:種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地
11月 2 @ 16:00 – 18:30
種差海岸での世界最大級のお月見会 @ お月見会:種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地
【開催日時】 11月1日(土)16時~20時 ・16時00分~16時30分ステージイベント(ミチル種差) ・16時45分~18時00分月のガイド(種差海岸インフォメーションセンター)   月の道鑑賞(種差海岸天然芝生地) 11月2日(日)16時30分~18時30分 ・16時30分~17時45分月のガイド(種差海岸インフォメーションセンター)   月の道鑑賞(種差海岸天然芝生地) ・18時00分~18時30分ステージイベント(ミチル種差)   【開催場所】 ・お月見会:種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地 ・ステージイベント(デビッド・マシューズ氏):ミチル種差   【実施内容】 (1)お月見会開催 詩人の草野心平が「ザボンの月」と称した種差海岸のお月見を楽しむ会。 ①お月見会(種差観光協会柳沢会長による解説付き) ②ステージイベント(デビッド・マシューズ氏) ③種差地域の飲食店(4店舗)による飲食物の販売 ④八戸酒造によるお酒の販売   (2)団体専用臨時列車の運行(11月1日のみ) ①主催:JR東日本びゅうツーリズム&セールス ②募集定員:80名 ③販売価格:4,800円/人 ④運行区間:八戸駅~種差海岸駅※本八戸駅乗降可   [行き] 八戸駅 18 時 頃 発 ⇒ 種差海岸 駅 1 9 時 頃 着 ・ 1 9 時 0 0 分~ 1 9 時 4 0 分 対象店舗での食事 ・ 19 時 4 0 分~ 20 時 0 0 分 月のガイド 及び 月の道鑑賞(種差海岸天然芝生地) ・ 20 時 00 分~ 20 時 2 0 分 ステージイベント(ミチル種差) [帰り] 種差海岸 駅 20 時 34 分発 ⇒ 八戸 21 時 05 分着
南郷もみじのライトアップ2025 16:30
南郷もみじのライトアップ2025 @ 南郷カッコーの森エコーランド 茶室・せせらぎ・バンガロー周辺
11月 2 @ 16:30 – 19:30
・茶室「谿松庵」やバンガロー、せせらぎ遊歩道周辺の約280本のもみじを色とりどりの照明でライトアップし、日常とは違った幻想的な風景を提供します。 ・ライトアップ会場内にスタッフ制作の「かぼちゃランタン」と「竹灯篭」を点灯します。 ・入り口は3か所とし、テントを設営します。 ・来場者へスタッフ手作りの「もみじのしおり」を配布し、足元を照らすペンライトを貸し出します。 ※悪天候により予告なく中止となる場合がございます。
八戸市民の森 不習岳 紅葉のライトアップ 2025 17:00
八戸市民の森 不習岳 紅葉のライトアップ 2025 @ 不習岳 紅葉園
11月 2 @ 17:00 – 19:00
【時間】17:00~19:00 【場所】不習岳 紅葉園
3
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 3 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 3 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 3 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 3 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 3 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 3 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 3 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 3 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 3 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 3 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 3 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 3 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
青森グラフィックデザイナーの一年展2025 10:00
青森グラフィックデザイナーの一年展2025 @ 八戸市美術館
11月 3 @ 10:00 – 19:00
会期|11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)10:00~19:00(最終日16:00まで) 会場|ギャラリー1・2 観覧料|無料 主催|JAGDA(公益財団法人日本グラフィック協会)青森地区 ◼️ワークショップ 「雑誌の表紙になろう!写真ワークショップ」 日時|11月1日(土)10:00〜15:00(最終受付14:30) ※参加者多数の場合は、受付を早めに終了させていただく場合がございます。 ◼️デザイントーク 「デザインの仮説と仮設 −共感のうつわ−」 日時|11月2 日(日)11:00〜(60分) グラフィックデザイナー 廣村正彰 氏(廣村デザイン事務所) ◼️デザイン講演会、授賞式 日時|11月2 日(日)13:00〜 廣村正彰氏によるコンテスト入賞作品の講評・表彰 詳しくはこちら
流れの不思議と美の世界 10:30
流れの不思議と美の世界 @ 八戸市美術館
11月 3 @ 10:30 – 12:30
【内容】流れの不思議と美の世界の関係性を流体力学という学問を使って説明。     流れが描き出す形やパターンを作り出す実験を行う。 【講師】船﨑健一(八戸工業大学学長) 【定員】20人 ※汚れてもよい服装で  詳しくはこちら  
2025 黒留会 11:00
2025 黒留会 @ マチニワ
11月 3 @ 11:00 – 15:30
着物をタンスに眠らせてはもったいない! 【開催日時】 2025年11月3日 (祝・月)  開場 | 11:00  開演 | 12:00  終了 | 15:30 【会場】 八戸まちなか広場マチニワ (八戸市三日町21-1) 【参加条件】黑留袖 限定60テーブル席  事前予約制  2000円ハズレなしの抽選券付き 参加申し込み・お問い合わせ (kimonobeautyfantasy 青森支部) 090-1066-3166 (むらかね) 0178-44-1666
三遊亭楽八独演会 楽八落語大祭・参 12:00
三遊亭楽八独演会 楽八落語大祭・参 @ 八戸市文化教養センター 南部会館
11月 3 @ 12:00 – 14:00
三遊亭楽八独演会 楽八落語大祭・参 @ 八戸市文化教養センター 南部会館
【日時】11月3日(月)、開演12時 【場所】南部会館 【木戸銭】3000円(おいしいお弁当付) 【定員】30名限定 フォームで簡単予約↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVAWr2T06f7QwZ5l5UVZAxfzgo676zbez5bo50kJnC1B9k6A/viewform 10月25日締切なのでお早めに。 続々ご予約頂いております感謝です。 引き続きご予約お待ちしております。
小学生フィギュアスケート教室 12:30
小学生フィギュアスケート教室 @ FLAT HACHINOHE
11月 3 @ 12:30
【日時】11/2(日)A日程:〔開講式〕8時30分~              〔練習〕  8時40分~9時25分           B日程:〔開講式〕10時30分~              〔練習〕  10時40分~11時25分     11/3(月)A日程:12時30分~13時15分          B日程:14時15分~15時00分     11/4(火)A日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~     11/6(木)B日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~ 【対象】八戸圏域に在住の小学生 【定員】各回50人 【申込・問合せ】10/3(金)~10/14(火)にスポーツ振興課 詳しくはこちら
海外から見た憲法と民主主義 ~日独高校生交流や戦場取材の経験から~ 13:30
海外から見た憲法と民主主義 ~日独高校生交流や戦場取材の経験から~ @ 八戸市スポーツ研修センター 1F 第2会議室
11月 3 @ 13:30 – 16:00
【講師】 小玉直也 氏(アースウォーカーズ 代表) 【講演概要】 講師が代表を務めるNPO法人アースウォーカーズでは「福島・ドイ 今高校生プロジェクト」 を毎年開催し、 ドイツの学校への短期留学体験 などを行っている。 その中で感じた「日独の学校教育の違い」 や、 「近 隣諸国との平和構築へ向けて、 憲法や民主主義をどう実践しているか」 などを報告する。 また、今年ドイツ訪問した高校生もオンラインでのス ピーチを検討中。 更に、小玉氏は2003年~04年はイラク戦争のバグダットへ、 2022年~23年はロシアのウクライナ侵攻のキーウなどの現場に駆 け付け、 米露の空爆の様子などを現地からレポートしている。 そこで、 日本の自衛隊と憲法の関連で感じたことを述べる。
《次世代へ向けた英語教育セミナー》多文化共生時代を見据えた学びのあり方 14:00
《次世代へ向けた英語教育セミナー》多文化共生時代を見据えた学びのあり方 @ ユートリー 4階 研究室
11月 3 @ 14:00 – 16:00
グローバル化が進む現代社会において、 地域に根ざした英語教育と多文化共生のあり方がますます重要になっています。 本セミナーでは、次世代を担う子どもたちに必要な 言語力と異文化理解力をどう育てるかを考えます。 教育関係者、自治体職員、保護者、学生など、 どなたでもご参加いただけます。 【定員】40名 「世界を見据えなければならない地域」〜 人口減少先進地域の課題~ 【講師】 淡路 俊彦 氏(税理士法人 MSA パートナーズ専務執行役員/八戸学院地域連携研究センター客員教授)   「地域から世界へ JACKSON TWO が育てる次世代の力」 【セミナー講師】 ジャクソン 博子 (JACKSON TWO 代表) 【アシスタント講師】 関川 ひかる (JACKSON TWO 講師)  
黄金の馬 アハルテケを語る集い 15:00
黄金の馬 アハルテケを語る集い @ ばんらぼ(八戸市美術館向かい)
11月 3 @ 15:00 – 16:00
【日時】2025年11月3日(月・祝)文化の日 【時間】15:00~16:00 【会場】ばんらぼ 【会費】1000円(資料代含む)  
4
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 4 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 4 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 4 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 4 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 4 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
小学生フィギュアスケート教室 18:20
小学生フィギュアスケート教室 @ FLAT HACHINOHE
11月 4 @ 18:20
【日時】11/2(日)A日程:〔開講式〕8時30分~              〔練習〕  8時40分~9時25分           B日程:〔開講式〕10時30分~              〔練習〕  10時40分~11時25分     11/3(月)A日程:12時30分~13時15分          B日程:14時15分~15時00分     11/4(火)A日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~     11/6(木)B日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~ 【対象】八戸圏域に在住の小学生 【定員】各回50人 【申込・問合せ】10/3(金)~10/14(火)にスポーツ振興課 詳しくはこちら
フィギュアスケート 教室 18:30
フィギュアスケート 教室 @ FLAT HACHINOHE
11月 4 @ 18:30 – 19:05
小学生を対象とした「 フィギュアスケート 教室」を 行います。 <日時> 【A日程】 ①1 1 月 2 日(日)8:40~9:25 ②11 月 3 日(月・祝)12:30~ 13:15 ③11 月 4 日(火) 18: 20~1 9:05 【B日程】 ①11 月 2 日 (日) 10:40~11:25 ②1 1 月 3日(月・祝) 14:15~15:00 ③1 1 月 6 日(木)18:20~19:05 【参加者】 八戸圏域連携中枢都市圏内の小学生101人 (A日程:50人、B日程:51人) 【場所】 FLAT HACHINOHE 【開講式】 日時 A日程 11月2日(日)8:30~ B日程 11月2日(日)10:30~ 場所: FLAT HACHINOHE
5
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 5 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 5 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 5 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 5 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 5 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 5 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 5 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 5 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 5 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 5 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 5 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 5 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
「パステルアートのポストカード制作」体験会 13:00
「パステルアートのポストカード制作」体験会 @ テッコ舎
11月 5 @ 13:00 – 16:00
日時:11/5(水) 13:00~16:00 会場:テッコ舎 ※作品により材料費かかります。   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。
6
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 6 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 6 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 6 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 6 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 6 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 6 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 6 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 6 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 6 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 6 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 6 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 6 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 6 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 6 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
11月 6 @ 11:00 – 15:30
日時:11/6(木)、11/13(木)、11/20(木)、11/27(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
令和7年度 地域医療セミナーの開催について 13:00
令和7年度 地域医療セミナーの開催について @ 八戸学院大学 5号館 2F 520教室
11月 6 @ 13:00 – 14:00
令和7年度 地域医療セミナーの開催について @ 八戸学院大学 5号館 2F 520教室
八戸学院大学 健康医療学部では、例年、学生ならびに地域の皆様の健康維持増進支援の一環として、地域医療セミナーを開催しております。 今年度は「精神科医療の現状と課題」をテーマに、医師 鈴木 克治 先生をお招きし開催いたします。 大学生ならびに地域住民の皆様など、どなたでも受講いただけますので、ぜひ、ご参加ください。   ※ 無料でご参加いただけます。 ※ 会場準備の都合上、事前のお申込みをお願いしております。   <お申込フォーム>   地域医療セミナー申込フォーム  
フィギュアスケート 教室 18:20
フィギュアスケート 教室 @ FLAT HACHINOHE
11月 6 @ 18:20 – 19:05
小学生を対象とした「 フィギュアスケート 教室」を 行います。 <日時> 【A日程】 ①1 1 月 2 日(日)8:40~9:25 ②11 月 3 日(月・祝)12:30~ 13:15 ③11 月 4 日(火) 18: 20~ 19:05 【B日程】 ①11 月 2 日 (日) 10:40~11:25 ②1 1 月 3日(月・祝) 14:15~15:00 ③1 1 月 6 日(木)18:20~19:05 【参加者】 八戸圏域連携中枢都市圏内の小学生101人 (A日程:50人、B日程:51人) 【場所】 FLAT HACHINOHE 【開講式】 日時 A日程 11月2日(日)8:30~ B日程 11月2日(日)10:30~ 場所: FLAT HACHINOHE
小学生フィギュアスケート教室 18:20
小学生フィギュアスケート教室 @ FLAT HACHINOHE
11月 6 @ 18:20
【日時】11/2(日)A日程:〔開講式〕8時30分~              〔練習〕  8時40分~9時25分           B日程:〔開講式〕10時30分~              〔練習〕  10時40分~11時25分     11/3(月)A日程:12時30分~13時15分          B日程:14時15分~15時00分     11/4(火)A日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~     11/6(木)B日程:〔練習〕18時20分~19時05分             〔閉講式〕19時05分~ 【対象】八戸圏域に在住の小学生 【定員】各回50人 【申込・問合せ】10/3(金)~10/14(火)にスポーツ振興課 詳しくはこちら
7
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 7 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 7 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 7 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 7 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 7 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 7 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 7 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 7 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 7 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 7 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 7 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 7 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 7 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
体験!一日図書館員 10:00
体験!一日図書館員 @ 八戸市立図書館
11月 7 @ 10:00 – 15:30
【日時及び対象】 11 月29 日(土)10 時~12 時(小学1年生~3年生) 11 月29 日(土)13 時30 分~15 時30 分(小学1年生~3年生) 12 月7日(日)10 時~12 時(小学4年生~6年生) 12 月7日(日)13 時30 分~15 時30 分(中学1年生~高校3年生) 【場所】 八戸市立図書館 【内容】 (小1~小3)館内見学、図書の貸出・返却、図書館クイズ (小4~高3)図書の貸出・返却、納本、書架整理、ブックコート体験 【持ち物】 【全回共通】筆記用具、飲み物       【12/7 のみ】ハサミ、失敗しても良いA4サイズまでの本 【定員】各回10名 【申込方法】 ◇図書館ホームページ内の申込みフォーム 【申込期間】 ◇11 月1日(土)午前9時~11 月10 日(月)午後5時 【その他】◇参加決定者へ11 月14 日(金)までにメールで連絡します。
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 7 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 7 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 7 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
高齢者よろず相談コーナー 13:00
高齢者よろず相談コーナー @ 市立図書館
11月 7 @ 13:00 – 15:00
【内容】高齢者やその家族の福祉や生活に関する相談窓口を開設。 【日時】11/7(金)、11/14(金)     各日14:00~15:00 【場所】八戸市立図書館2階 集会所 【相談対応】長者・白山台地区高齢者支援センター        ちょうじゃの森 詳しくはこちら
映画観賞会「ハチとパルマの物語」 13:30
映画観賞会「ハチとパルマの物語」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
11月 7 @ 13:30 – 15:30
【定員】70名(入場無料) ※要申し込み 【上映時間】120分 日本・ロシア合作<2020年> 【あらすじ】 1976年にモスクワ国際空港で起きた忠犬パルマの実話を題材にした、日露 共同製作による人間ドラマ。 母を亡くし心を閉ざした少年コーリャは、 空港に置き 去りにされ飼い主を待ち続けるパルマの寂し気な様子を目にし、 パルマを飼い主 の元へ返そうと行動を起こす。 主演:アレクサンドル・ドモガロフ、渡辺裕之 特別出演: アリーナ・ザギトワ、秋田犬マサル 監督: アレクサンドル・ドモガロフ・ジュニア ※ロシア・モスクワと秋田県大館市で撮影
令和7年度 「市長との公民館サロン」 (第7回 吹上地区) 14:00
令和7年度 「市長との公民館サロン」 (第7回 吹上地区) @ 吹上公民館 ホール
11月 7 @ 14:00 – 15:30
当課では、令和 4 年度より政策公約事業である『市長との公民館サロン』を開催しております が、令和6年度 からは、 「みんなで取り組む地域づくり」を全地域共通 テーマとして 開催しており 、 今年度は 市内 10 地域程度の開催を予定しております   【市長との公民館サロン 目的】 市長と地域住民が気軽な雰囲気で対話をすることにより、 地域の現状や課題につ いて相互理解を深めるとともに、地域の担い手育成や特色を活かした地域づくりに 向けて、課題解決や地域振興の方策を共に考え、実践につなげる。 【開催概要】 ①形式にとらわれない雰囲気のなか、顔の見える距離感で意見交換を行います。 ② テーマの内容により、 現地視察を行います。 ③1回あたり、 現地視察を含め2時間を予定しています。 【スケジュール】 14:00 意見交換 15:30 終了  
8
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 8 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 8 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「119番の日」八戸消防指令センターをのぞいてみよう! 09:00
「119番の日」八戸消防指令センターをのぞいてみよう! @ 八戸消防本部 4、5階
11月 8 @ 09:00 – 12:00
「119番の日」八戸消防指令センターをのぞいてみよう! @ 八戸消防本部 4、5階
・八戸消防指令センター見学 ・119番映像通信システムの体験 ・マイナ救急の紹介  など ※「八戸消防指令センター見学」と「119番映像通信システムの体験」は下記の時間を目安に行い、20分程度かかります。 ①9:15 ②9:45 ③10:15 ④10:45 ⑤11:15
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 8 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 8 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 8 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 8 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 8 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 8 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 8 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 8 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
現役大学生が語る 早慶大学説明会 09:00
現役大学生が語る 早慶大学説明会 @ はちのす
11月 8 @ 09:00 – 12:30
現役早慶大学生が、慶應義塾大学、早稲田大学の概要を始めとし、両大学の実際の大学生活、それぞれの大学への進学の決め手などを、網羅的かつざっくばらんにお話しするイベントです。 両大学の他、大学受験や大学進学に関するご質問もお受けする予定です。 保護者の方のご参加も可能(1家族1名のみ。保護者の方のみのご参加は不可。)ですので、奮ってご参加ください!   日時:11月8日(土)    第1ターム 9:00〜10:30    第2ターム 11:00〜12:30    ※両タームとも、内容は同じです。   参加費:高校生 500円、大人 1,000円 対象:中学生〜高校生及びその保護者、中学校・高等学校の教員 ※保護者のみの参加はできません。 定員:各ターム15名ずつ ※定員に達し次第締め切ります。 服装:自由 持ち物:各自メモができるようなもの その他:当日は、慶應義塾大学、早稲田大学双方の大学説明資料と、手提げ袋をお渡しします。   2025年11月7日(金) 23:59 〆切 申込み・詳細はこちら
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 8 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 8 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
本と雑誌のリサイクルフェア 09:30
本と雑誌のリサイクルフェア @ 南郷図書館
11月 8 @ 09:30 – 15:00
【内容】リサイクル本や図書館で除籍した本・雑誌を1人5冊まで提供 【持ち物】持ち帰り用の袋 詳しくはこちら
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 8 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
スヌーズレン体験会 10:00
スヌーズレン体験会 @ 八戸市福祉公民館1階
11月 8 @ 10:00 – 15:00
スヌーズレン体験会 @ 八戸市福祉公民館1階
体験会は予約不要で、ご自由にスヌーズレンを体験していただけます。 詳しくはこちら
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 8 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 8 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場
11月 8 @ 10:00
【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
ビブリオバトルin八戸 決勝戦 13:00
ビブリオバトルin八戸 決勝戦 @ デーリー東北新聞社 6Fメディアホール
11月 8 @ 13:00 – 17:00
「ビブリオバトル」は、お気に入りの本を持ち寄って紹介し合い、みんなで一番読みたくなった本を選ぶ、書評コミュニケーションゲームです。  中学生と、高校生から一般までの2部門で予選・決勝を行い、青森、岩手の「チャンプ本」を決定します。 ※観戦には事前申し込みが必要です。 特別ゲスト 作家 彩瀬まる氏 観戦者応募要項 定員は各100人(先着順)。 住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、はがきかファクス、メールでお申し込みください。申込みフォームからもお申し込みいただけます。
白マドの灯 映画上映会「犬神家の一族」 13:00
白マドの灯 映画上映会「犬神家の一族」 @ 天聖寺ホール
11月 8 @ 13:00 – 15:30
名探偵・金田一耕助 登場 角川映画。記念すべき第1回作品。 原作:横溝正史 監督:市川崑 【日時】2025年11月8日(土) 13:00~(146分) 【会場】天聖寺 【料金】1500円 ※席数に限りがありますのでご予約をお願いします。 留守番電話にメッセージを残す際は、お名前と電場番号をお話しください。 WEB申し込みは こちら
未来のわたしのために、今できること ~若い世代に知ってほしいプレコンセプションケア~ 13:30
未来のわたしのために、今できること ~若い世代に知ってほしいプレコンセプションケア~ @ 八戸市総合保健センター 大ホール
11月 8 @ 13:30 – 15:30
【対象】 高校生や20~30代の男女 養護教論や性教育に関わる人 妊娠を望む人や夫婦、カップル プレコンセプションケアに興味がある人  【講師】 弘前大学医学部付属病院 産婦人科医師 大石 舞香 氏 【内容】 月経や婦人科の病院のこと、そして「プレコンセプションケア」について学んでみませんか 自分のカラダと向き合い、未来の自分を守る方法を一緒に考えましょう。 〇講演後、助産師・保健士による個別相談も実施します。 ※プレコンセプションケアとは、将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自身の生活や健康に向き合うことです。 【受講料】無料 【定員】50名 【申込方法】電話 または 申込フォーム 【申込期間】10/14(火)~11/4(火) WEB申し込みはこちらから
令和7年 八戸市遺跡調査報告会 14:00
令和7年 八戸市遺跡調査報告会 @ 是川縄文館 1F 体験交流室
11月 8 @ 14:00 – 16:00
【日時】令和7年11月8日 (土) 調査報告 14:00~16:00 (受付 13:30~) 出土品展示 9:00~16:30 【場所】 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 調査報告: 是川縄文館1階 体験交流室 出土品展示:是川縄文館2階 研修室 【報告内容】 (1) 令和7年度に八戸市が発掘調査を実施した主な遺跡の調査成果報告 及び出土品展示   報告遺跡: 一王寺遺跡 松ヶ崎遺跡 八幡遺跡 (2) 特別報告: 中野平遺跡 (おいらせ町)の発掘調査成果及び出土品展示    講 師 : 小田桐 孔誌氏 (おいらせ町教育委員会) ・申込不要、参加費無料 ・車でお越しの場合、 是川縄文館の駐車場を御利用ください。
元検事総長 林眞琴氏 特別講演会 「ビジネスと人権 ダイバーシティとトランプ2.0」 14:00
元検事総長 林眞琴氏 特別講演会 「ビジネスと人権 ダイバーシティとトランプ2.0」 @ 八戸プラザホテル アーバンホール
11月 8 @ 14:00 – 15:45
国際ロータリー第2830地区 八戸西ロータリークラブは、地域社会の更なる発展 に寄与することを目的として、2025年11月8日 (土) に、 元検事総長の林眞琴氏をお 招きし、 特別講演会を開催いたします。 本講演会は一般公開となっており、 どなたでも無料でご聴講いただけます(要申込)。 各メディア様の取材を心よりお待ちしております。   【開催概要】 ○日時 : 2025年11月8日 (土) 午後2時~午後3時45分 (受付開始: 午後1時30分) ○場所: 八戸プラザホテル アーバンホール (住所:八戸市柏崎1-6-308) ○講師: 林 眞琴 氏 (第49代検事総長、 弁護士) ○演題:「ビジネスと人権・ダイバーシティとトランプ2.0」 ○料金: 無料 ○申込:ご聴講は何名様でも可能です。 ※準備の都合上、任意様式にて代表者のお名前と人数を下記URL、メール、または電話にて問い合わせ先までご連絡 いただけますと幸いです 申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScMq2VRdkr6XD6kGOCLrSmreqnjaH7y7u7utZykbYzqhbgbCQ/viewform?urp=gmail_link
八戸市遺跡調査報告会 14:00
八戸市遺跡調査報告会 @ 是川縄文館
11月 8 @ 14:00 – 16:00
【内容】7年度の市内遺跡の発掘調査成果の報告と出土品の展示 【定員】100名 詳しくはこちら
9
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 9 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 9 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「119番の日」八戸消防指令センターをのぞいてみよう! 09:00
「119番の日」八戸消防指令センターをのぞいてみよう! @ 八戸消防本部 4、5階
11月 9 @ 09:00 – 12:00
「119番の日」八戸消防指令センターをのぞいてみよう! @ 八戸消防本部 4、5階
・八戸消防指令センター見学 ・119番映像通信システムの体験 ・マイナ救急の紹介  など ※「八戸消防指令センター見学」と「119番映像通信システムの体験」は下記の時間を目安に行い、20分程度かかります。 ①9:15 ②9:45 ③10:15 ④10:45 ⑤11:15
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 9 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 9 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 9 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 9 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 9 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 9 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 9 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
更上閣「第9回菊花展」 09:00
更上閣「第9回菊花展」 @ 更上閣
11月 9 @ 09:00 – 16:00
【日時】10/25(土)〜11/9(日)     各日9:00〜16:00 【場所】更上閣 【内容】奥州菊をはじめ各種菊花を展示
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 9 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 9 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 9 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
クジャクサボテンの栽培・管理 10:00
クジャクサボテンの栽培・管理 @ 八戸公園 緑の相談所
11月 9 @ 10:00 – 14:00
日時:11/9(日)10:00~14:00(12:00~13:00昼休み) 場所:八戸公園 緑相談所 相談員:クジャクサボテン栽培研究家 笹原 幸雄(ささはら ゆきお) 詳しくはこちら
スヌーズレン体験会 10:00
スヌーズレン体験会 @ 八戸市福祉公民館1階
11月 9 @ 10:00 – 15:00
スヌーズレン体験会 @ 八戸市福祉公民館1階
体験会は予約不要で、ご自由にスヌーズレンを体験していただけます。 詳しくはこちら
三八五・こども館 くらふとらんど どんぐり村の秋祭り 10:00
三八五・こども館 くらふとらんど どんぐり村の秋祭り @ 三八五・こども館
11月 9 @ 10:00 – 16:00
三八五・こども館 くらふとらんど どんぐり村の秋祭り @ 三八五・こども館
どんぐり村の秋まつり 【日時】11/9(日)午前の部10:00~12:00(受付開始9:30)             午後の部14:00~16:00(受付開始13:30) 【対象】小学生以下(各回15名) 【内容】八戸公園の木の実を使って秋らしい小物を作ろう 詳しくはこちら ※当日は材料が変更になる場合があります。
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 9 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 9 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 9 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
第35回青森県民文化祭 第54回みちのくおどり公演「日本舞踊公演」 10:00
第35回青森県民文化祭 第54回みちのくおどり公演「日本舞踊公演」 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
11月 9 @ 10:00 – 12:00
◆日時  11月9日(日)/開場10:00・開演10:30 ◆入場料  大人3000円・高校生以下1000円 ​◆会場  SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場
11月 9 @ 10:00
【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
防災教室「 天気予報のしくみと防災 気象情報の見方・使い方 10:00
防災教室「 天気予報のしくみと防災 気象情報の見方・使い方 @ 館鼻公園内みなと体験学習館 みなっ知
11月 9 @ 10:00 – 11:30
【内容】天気予報の仕組みや気象情報の使い方などを災害事例から解説 【講師】岡前憲秀(日本気象予報士会東北支部長) 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】18人 【申込期間】10/20(月)~11/8(土) 詳しくはこちら
HANG OUT FESTA ~食でつながるフェスタ in はちのへ~ 11:00
HANG OUT FESTA ~食でつながるフェスタ in はちのへ~
11月 9 @ 11:00 – 15:30
HANG OUT FESTA ~食でつながるフェスタ in はちのへ~
様々な方たちに八戸地域の活動を知ってもらい、食支援を通じた居場所を広げたい。  
マチナカ公開講座 11月開催分 13:30
マチナカ公開講座 11月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」
11月 9 @ 13:30 – 14:30
申し込み不要、受講料無料の講座です。 大学の先生の講座を無料で聞けるチャンスです。 日時:11/1(土)13:30~14:30 空き家対策のはなし 工学部工学科 (建築 土木工学コース) 講師 西尾 洗 日時:11/9(日)13:30~14:30 学生の卒業設計から見た八戸 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:小藤 一樹 日時:11/15(土)13:30~14:30 あなたの知らない茅葺きの新時代 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:黑坂爾格 日時:11/16(日)13:30~14:30 ジャポニスムー西洋美術への影響 感性デザイン学部感性デザイン学科 教授 石毛 清 日時:11/30(日)13:30~14:30 介護のための人間工学 工学部工学科 (生命環境科学コース) 教授 高橋晋 詳細はこちら
令和7年度 協働のまちづくり研修会 14:00
令和7年度 協働のまちづくり研修会 @ ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
11月 9 @ 14:00 – 16:30
令和7年度 協働のまちづくり研修会 @ ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
話し合いを進め、意見をまとめる「ファシリテーションスキル」を実践形式で学びます! 日時 令和7年11月9日(日曜日) 14時00分~16時30分 開催場所 八戸ポータルミュージアムはっち 2階 シアター2 講師 井上 丹(いのうえ あかし)氏 【八戸学院大学地域経営学部 特任准教授】 ※定員40名、11/4(火)までに要予約。 詳しくはこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 10 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 10 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 10 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 10 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 10 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 10 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 10 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 10 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 10 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
ベビーファーストデイ 13:00
ベビーファーストデイ @ 八戸市美術館
11月 10 @ 13:00 – 16:00
【内容】幼児を連れた家族向けに、幼児保育科の学生・教授による鑑賞サポートや託児サービスを実施 ※古代エジプト美術館展観覧時は要チケット
第33 回 八戸圏域連携中枢都市圏の形成に関する講演会 in おいらせ町 16:00
第33 回 八戸圏域連携中枢都市圏の形成に関する講演会 in おいらせ町 @ みなくる館 みなくるホール
11月 10 @ 16:00 – 17:00
第33 回 八戸圏域連携中枢都市圏の形成に関する講演会 in おいらせ町 @ みなくる館 みなくるホール
【日 時】 令和7年11 月10 日(月) 16:00~16:55 【場 所】 みなくる館 みなくるホール(おいらせ町下前田145-1) 【講演内容】  演題:「選ばれる」地方都市圏に求められる地域交通戦略  講師:福島大学 経済経営学類 教授 吉田 樹 氏 【対 象】 圏域市町村の議会議員、市町村長、住民 等 【申し込み締め切り 11月3日(月) 申込や詳細はこちら  
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 11 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 11 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 11 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 11 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 11 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 11 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 11 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 11 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 11 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 11 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 11 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
介護保険制度出前講座「もしも介護が必要になったら」 14:00
介護保険制度出前講座「もしも介護が必要になったら」 @ 市立図書館
11月 11 @ 14:00 – 15:00
日時:11/11(火)14:00~15:00               場所:八戸市立図書館2階 集会室 講師:八戸市介護保険課職員(介護支援専門員) 【演題】もしも介護が必要になったら 【定員】40人程度   詳しくはこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 12 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 12 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 12 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 12 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 12 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 12 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 12 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 12 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 12 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 12 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 12 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
あかちゃんのおにわ 10:00
あかちゃんのおにわ @ 南郷図書館
11月 12 @ 10:00 – 12:00
【内容】絵本を読み、会話が楽しめる、親子が自由に過ごせる部屋を開放。 【対象】生後4か月~2歳の子供とその保護者(兄弟・姉妹は一緒に参加可) 詳しくはこちら
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 12 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 12 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 12 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 12 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 13 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 13 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 13 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 13 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 13 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 13 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 13 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
南郷文化財めぐり 09:00
南郷文化財めぐり @ 南郷各所
11月 13 @ 09:00 – 16:00
【集合場所】市庁 玄関前 【内容】マイクロバスで南郷を巡り、文化財などを紹介 【定員】20人(先着順) 【持ち物】昼食 ※動きやすい服装で 【申込開始日】10/25(土) 詳しくはこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 13 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 13 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 13 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 13 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 13 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
八戸 南部氏庭園 秋の開園 10:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
11月 13 @ 10:00 – 15:00
八戸 南部氏庭園 秋の開園 @ 八戸南部氏庭園
19 世紀の藩政時代の姿をとどめる庭園を期間限定で無料開放いたします。 歴史と文化の香り漂う庭園をお楽しみください。 南部氏庭園webサイト
八戸南部氏庭園の歴史と魅力 10:00
八戸南部氏庭園の歴史と魅力 @ 八戸パークホテル
11月 13 @ 10:00 – 14:45
古くから親しまれてきた八戸パークホテル庭園と、江戸時代 八戸9代藩主南部信頼公の別荘「御田屋」を散策し、庭園で野点をいただきます。 【日時】令和7年11月13日(木) 10:00~14:45 【会場】八戸パークホテル 【演題】「八戸南部氏庭園の歴史と魅力」 【講師】 青森県文化財保護協会会長 八戸市文化財審議委員長 滝尻善英 氏 【募集人員】40名様(定員になり次第〆切ます) 【参加費】 1名様3,000円(昼食・野点付当日承ります) 【申込期限】令和7年11月5日(水)17時まで 当日のスケジュール 10:00~11:50:滝尻善英氏の講演 12:00~12:45: 昼食(八戸パークホテル内にて昼食) 12:45~13:15:八戸パークホテル庭園の散策 13:20~14:00:八戸南部氏庭園へ移動(貸切バス又は各自移動願いします。 14:00~14:45:八戸南部氏庭園の散策(野点をいただきます) 終了… 貸切バス利用者は八戸パークホテルへ戻ります 【申込み・お問合せ】NPO法人あおもりの木で地域を支える「伝統と技術」 の会  担当:佐々木 TEL 0178-21-3032
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 13 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 13 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 13 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
11月 13 @ 11:00 – 15:30
日時:11/6(木)、11/13(木)、11/20(木)、11/27(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 14 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 14 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 14 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 14 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 14 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 14 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 14 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 14 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 14 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 14 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 14 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 14 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 14 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 14 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 10:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
11月 14 @ 10:00 – 17:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
【日時】11月14日(金)~11月16日(日)10:00~17:00 【場所】八戸市美術館 ギャラリー1 ※無料 詳しくはこちら
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 14 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
高齢者よろず相談コーナー 13:00
高齢者よろず相談コーナー @ 市立図書館
11月 14 @ 13:00 – 15:00
【内容】高齢者やその家族の福祉や生活に関する相談窓口を開設。 【日時】11/7(金)、11/14(金)     各日14:00~15:00 【場所】八戸市立図書館2階 集会所 【相談対応】長者・白山台地区高齢者支援センター        ちょうじゃの森 詳しくはこちら
消費者講座 13:30
消費者講座 @ 各会場は下記をご覧ください
11月 14 @ 13:30 – 15:30
暮らしに役立つ様々なテーマについて、専門の講師から学ぶ「消費者講座」を開催します。 いずれの講座も受講料は無料ですので、是非ご参加ください。 受講対象者 八戸圏域(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)にお住まいの方 申し込み方法 八戸市で開催される消費者講座に受講を希望される場合は事前にくらし交通安全課 消費生活相談グループ (電話?0178-43-9524)へお申し込み下さい。 11月17日に田子町で開催される消費者講座に受講を希望される場合は事前に田子町役場住民課(電話 0179-20-7113)へお申し込み下さい。 (注意)申込先着順で定員となり次第締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。   テーマ:スマホの基本操作と詐欺対策 日時:令和7年10月23日(木曜日) 13時30分~15時30分 場所:YSアリーナ八戸 大会議室 講師:ソフトバンク株式会社 定員:20名 申込期間:9月22日(月曜日)~10月20日(月曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日除く) その他:講座ではこちらで用意したスマホ(Android)を使用します。スマホをお持ちでない方、ソフトバンク以外のスマホをご利用の方も気兼ねなくご参加ください。 テーマ:相続でトラブルにならないために~今、私たちができる事とは?~ 日時:令和7年11月14日(金曜日) 14時00分~15時30分 場所:八戸市役所別館2階会議室C 講師:東北税理士会八戸支部 定員:40名 申込期間:10月17日(金曜日)~11月11日(火曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日除く) テーマ:寸劇などで楽しく学ぼう!悪質商法について 日時:令和7年11月17日(月曜日) 13時30分~15時00分 場所:田子町中央公民館 講師:青森県消費生活センター職員 定員:30名程度 申込方法:11月10日(月曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日除く) 申込先:田子町役場住民課(電話0179-20-7113)  
わたスペTHEATER「君が生きた証」 19:00
わたスペTHEATER「君が生きた証」 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 14 @ 19:00 – 20:45
【上映詳細】 作品:君が生きた証(2014年公開)/ウィリアム・H・メイシー 監督 日時:11/14(金) 19:00~20:45(18:00開場) 料金:鑑賞料+ワンオーダー制    ・大人 1,500円    ・高校生以下 1,200円 席数:20席(事前申込) 詳しくはこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 15 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 15 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
映像利用学習会 「普通救命講習会」 08:30
映像利用学習会 「普通救命講習会」 @ 八戸市視聴覚センター児童科学館
11月 15 @ 08:30 – 12:00
【内容】心肺蘇生法やAEDの使い方を学ぶ。講習終了後に修了証を交付。 【定員】15人 【申込期限】11/3(月・祝)  
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 15 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 15 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 15 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 15 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 15 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 15 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 15 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 15 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 15 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 15 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
八戸友の会「楽しく作って美味しく食べる会」 10:00
八戸友の会「楽しく作って美味しく食べる会」 @ 羽仁もと子記念館・八戸友の家
11月 15 @ 10:00 – 13:00
【会費】2500円(材料費を含む) 【定員】8名 【持参するもの】エプロン、三角巾、筆記用具 【講師】村田夫紀子 【日程と献立】 2025年5月24(土) 肉餅(ロービン)・エノキダケとわかめのスープ・糸コンの明太子和え・黒糖寒天 2025年7月19(土) 平カニのパスタ・蕪とベーコンのスープ煮・ひじきのマリネ・フルーツゼリー 2025年9月20(土) 五目おこわ・めかぶ冷やし汁・牛肉のたたき風・白和え・小豆ばっと 2025年11月15(土) 海老と茸のドリア・ミネストローネ・キャベツとみょうがごまオリーブ和え・デザート 2026年2月21(土) ほっき貝づくし・ほっき御飯・お吸い物・フライ・酢の物・フルーツ ※締め切りは各日10日前まで。一括での予約も可能です    
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 15 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 10:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
11月 15 @ 10:00 – 17:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
【日時】11月14日(金)~11月16日(日)10:00~17:00 【場所】八戸市美術館 ギャラリー1 ※無料 詳しくはこちら
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 15 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
「トールペイント」教室 11:00
「トールペイント」教室 @ テッコ舎
11月 15 @ 11:00 – 13:00
日時:11/1(土)、11/15(土)    11:00~13:00 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。
体験!図書館司書 13:00
体験!図書館司書 @ 南郷図書館
11月 15 @ 13:00 – 15:00
【内容】図書館の仕事を体験 【対象】小学3年生~6年生 【定員】6人(先着順) 【申込期間】10/20(月)~11/9(日) ※10/31(金)までは休館のため、平日9:00~16:30に電話で受け付け 詳しくはこちら
壁掛けの寄せ植え 13:00
壁掛けの寄せ植え @ 八戸公園 緑の相談所
11月 15 @ 13:00 – 15:00
日時:11/15(土) 13:00~15:00 場所:八戸公園 緑の相談所 講師:園芸アドバイザー 梅森 敦子(うめもり あつこ) 定員:15人 料金:2,000円 持ち物:手袋・エプロン 申込方法:電話(0178-96-2932)まで 詳しくはこちら
マチナカ公開講座 11月開催分 13:30
マチナカ公開講座 11月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」
11月 15 @ 13:30 – 14:30
申し込み不要、受講料無料の講座です。 大学の先生の講座を無料で聞けるチャンスです。 日時:11/1(土)13:30~14:30 空き家対策のはなし 工学部工学科 (建築 土木工学コース) 講師 西尾 洗 日時:11/9(日)13:30~14:30 学生の卒業設計から見た八戸 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:小藤 一樹 日時:11/15(土)13:30~14:30 あなたの知らない茅葺きの新時代 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:黑坂爾格 日時:11/16(日)13:30~14:30 ジャポニスムー西洋美術への影響 感性デザイン学部感性デザイン学科 教授 石毛 清 日時:11/30(日)13:30~14:30 介護のための人間工学 工学部工学科 (生命環境科学コース) 教授 高橋晋 詳細はこちら
令和7年度 市民教育公開講座(2) 13:30
令和7年度 市民教育公開講座(2) @ 八戸市総合教育センター 大研修室
11月 15 @ 13:30 – 16:00
令和7年度 市民教育公開講座(2) @ 八戸市総合教育センター 大研修室
子どもの心や体の健康について、ヨガを取り入れながら考える。 【日 時】 令和7年11月15日(土) 13:30~16:00(受付13:00~) 【場 所】 八戸市総合教育センター 大研修室 【対 象】 市民、教職員【親子(小学生以上)での参加可能】 【研修区分】 市民公開研修 【内 容】 演題:子どもの社会性や感情のコントロール方法を育てる関わり 講師:一般社団法人がっこうヨガ推進委員会 代表理事 太田 千瑞 氏 【日 程】 13:00~13:25 受付 13:30~13:40 開講式 13:40~15:50 講演(途中休憩を含む) 15:50~15:55 質疑応答 15:55~16:00 閉講式 【定 員】80名 【締め切】令和7年11月10日(月)
ゆきとどいた教育を考える三八の会 2025年度 第22回教育講演会 13:45
ゆきとどいた教育を考える三八の会 2025年度 第22回教育講演会 @ 八戸市スポーツ研修センター
11月 15 @ 13:45 – 17:00
【テーマ】 戦後・被ばく80年「八戸の戦争の足跡」 ~消えゆく戦争の記憶と遺構~ 【講師】 月永洋一 氏(八戸工業大学 名誉教授)
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 16 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 16 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 16 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 16 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
イチョウWeek! 09:00
イチョウWeek! @ 史跡根城の広場
11月 16 @ 09:00 – 17:00
【内容】史跡根城本丸のイチョウの紅葉を楽しむ 【その他】(1)本丸の無料開放      (2)本丸来場者へ記念品プレゼント(各日先着10名)      (3)いちょうスタンプ「御城印」販売予定 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 16 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 16 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 16 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 16 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 16 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 16 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 16 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
八戸あおば高等学院 第6回文化祭 10:00
八戸あおば高等学院 第6回文化祭 @ 八戸あおば高等学院(旧柏崎小学校近く)
11月 16 @ 10:00 – 15:00
生徒たちのアイディアが詰まった,楽しい1日となります。 どなたでも来場可能ですので,ぜひお気軽に本学院へお越しください!お待ちしております 【日時】令和7年11月16日(日) 【時間】10時~15時 【場所】八戸あおば高等学院(旧柏崎小学校近く) 内容(予定) ・ステージ発表 ・作品展示,販売 ・屋台販売 ・相談コーナー ・ふれ愛あおば食堂(こども食堂・こども宅食) 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 16 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 16 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
手話体験講座 ~手話を楽しく覚えよう~ 10:00
手話体験講座 ~手話を楽しく覚えよう~ @ 八戸市みなと体験h学習館
11月 16 @ 10:00 – 11:30
手話体験講座 ~手話を楽しく覚えよう~ @ 八戸市みなと体験h学習館
【定員】18名(定員になり次第締め切り) 【対象】どなたでも 【申込期限】2025年11月15日(土)まで 【講師】千葉 健一(八戸市ろうあ協会手話指導員) 八戸市みなと体験学習館
手話体験講座~手話を楽しく覚えよう~ 10:00
手話体験講座~手話を楽しく覚えよう~ @ 館鼻公園内 みなと体験学習館 みなっ知
11月 16 @ 10:00 – 11:30
【講師】千葉健一(八戸市ろうあ協会)、松田佳代(手話通訳者) 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】18人 【申込期間】10/20(月)~11/15(土) 詳しくはこちら
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 10:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
11月 16 @ 10:00 – 17:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
【日時】11月14日(金)~11月16日(日)10:00~17:00 【場所】八戸市美術館 ギャラリー1 ※無料 詳しくはこちら
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 16 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
マチナカ公開講座 11月開催分 13:30
マチナカ公開講座 11月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」
11月 16 @ 13:30 – 14:30
申し込み不要、受講料無料の講座です。 大学の先生の講座を無料で聞けるチャンスです。 日時:11/1(土)13:30~14:30 空き家対策のはなし 工学部工学科 (建築 土木工学コース) 講師 西尾 洗 日時:11/9(日)13:30~14:30 学生の卒業設計から見た八戸 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:小藤 一樹 日時:11/15(土)13:30~14:30 あなたの知らない茅葺きの新時代 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:黑坂爾格 日時:11/16(日)13:30~14:30 ジャポニスムー西洋美術への影響 感性デザイン学部感性デザイン学科 教授 石毛 清 日時:11/30(日)13:30~14:30 介護のための人間工学 工学部工学科 (生命環境科学コース) 教授 高橋晋 詳細はこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 17 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 17 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 17 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 17 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 17 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 17 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 17 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 10:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
11月 17 @ 10:00 – 17:00
相棒 左官鏝と私の55年展「土かまど・土だんご・鏝絵」展示 @ 八戸市美術館 ギャラリー1
【日時】11月14日(金)~11月16日(日)10:00~17:00 【場所】八戸市美術館 ギャラリー1 ※無料 詳しくはこちら
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 17 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 18 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 18 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 18 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 18 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 18 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 18 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 18 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 18 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 18 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 18 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 19 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 19 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 19 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 19 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 19 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 19 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 19 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 19 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 19 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 19 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 19 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 19 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 19 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 19 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 20 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 20 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 20 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 20 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 20 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 20 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 20 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 20 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
暮らし学アカデミー 「謎の集団ICANOFってなに?」 09:00
暮らし学アカデミー 「謎の集団ICANOFってなに?」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
11月 20 @ 09:00 – 21:00
2000年~2016年頃に活動していた市民アートサポート「ICANOF」に焦点を当てた企画を開催。 【日時】 2025年11月20日(木)~11月22(土) 【実施内容】 ①ワークショップ 11/22(土)10:30~12:00 「写真の分解体験-写真を考える、捉える-」 ②トークショー 11/22(土)14:00~15:30 「ICANOFメンバーによるトークショー」 ③展示 11/20(木)~11/22(土)9:00~21:00 「ICANOFのこれまでがわかる展示会」 ※ワークショップ、トークショーは要申込(定員になり次第締め切り) 詳しくはこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 20 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 20 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 20 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 10:00
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
11月 20 @ 10:00 – 17:00
八戸焼50周年記念作陶展会場内で八戸泥んこ倶楽部会員のつたない作品ですが、どうぞ、ご高覧くださいますようよろしくお願いいたします。 【日時】 11/20(木)~11/22(土)10:00~17:00 11/23(日)10:00~1600
八戸焼50周年記念作陶展 10:00
八戸焼50周年記念作陶展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
11月 20 @ 10:00 – 17:00
八戸焼の復窯50周年を記念して作品の展示と販売、及び、陶芸教室の生徒の作品発表を行います。 入場無料 ※販売あり 【日時】 11/20(木)~11/22(土)10:00~17:00 11/23(日)10:00~1600
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 20 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 20 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 20 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
11月 20 @ 11:00 – 15:30
日時:11/6(木)、11/13(木)、11/20(木)、11/27(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
八戸市 ゲートキーパー研修 基礎編 13:30
八戸市 ゲートキーパー研修 基礎編 @ 八戸市総合保健センター 1F 大ホール
11月 20 @ 13:30 – 15:30
あなたの周りの大切な人の命を守るため、 悩んでいる人への声のかけ方や傾聴のポイントなどを学んでみませんか? 特別な資格は不要です。 【開催日時】 令和 7 年 11 月 20 日( 木 13 時 30 分 15 時 30 分 【場 所】 八戸 市 総合保健センター 1階 大 ホール 【講 師】 認定 NPO 法人 あおもりいのちの電話 理事長 藤林 正雄 氏 【内 容】 ゲートキーパーの役割として悩んでいる人への声のかけ方や傾聴のポイントなど 【対象】八戸市民(参加費無料) 申込み、詳細はこちら  
立川志の太郎 落語公演 13:45
立川志の太郎 落語公演 @ 八戸市南郷文化ホール
11月 20 @ 13:45 – 15:30
立川志の太郎 落語公演 @ 八戸市南郷文化ホール
【公演日】2025年(令和7年) 11月20日(木) 【時間】13時45分開演(13時30分開場) 終演14:30(予定) 【会場】八戸市南郷文化ホール 【入場料】無料(要整理券・自由席 ※学校指定席あり) 【整理券配布場所】 〇2025年10月21日(火)10:00~  ・八戸市南郷文化ホール ・SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) ※先着200席 定員に達し次第配布終了いたします。 ※南郷地区小中学生対象の公演となりますが、一般の方もご覧になれます。    
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 21 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 21 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 21 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 21 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 21 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 21 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 21 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 21 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
暮らし学アカデミー 「謎の集団ICANOFってなに?」 09:00
暮らし学アカデミー 「謎の集団ICANOFってなに?」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
11月 21 @ 09:00 – 21:00
2000年~2016年頃に活動していた市民アートサポート「ICANOF」に焦点を当てた企画を開催。 【日時】 2025年11月20日(木)~11月22(土) 【実施内容】 ①ワークショップ 11/22(土)10:30~12:00 「写真の分解体験-写真を考える、捉える-」 ②トークショー 11/22(土)14:00~15:30 「ICANOFメンバーによるトークショー」 ③展示 11/20(木)~11/22(土)9:00~21:00 「ICANOFのこれまでがわかる展示会」 ※ワークショップ、トークショーは要申込(定員になり次第締め切り) 詳しくはこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 21 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 21 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 21 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 10:00
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
11月 21 @ 10:00 – 17:00
八戸焼50周年記念作陶展会場内で八戸泥んこ倶楽部会員のつたない作品ですが、どうぞ、ご高覧くださいますようよろしくお願いいたします。 【日時】 11/20(木)~11/22(土)10:00~17:00 11/23(日)10:00~1600
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 21 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 21 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 10:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
11月 21 @ 10:00 – 19:00
鳥瞰図絵師 吉田初三郎パネル展 @ 八戸市美術館 1F スタジオ
「潮観荘で描いた作品展」をテーマに、大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師(ちょうかんずえし)・吉田初三郎(よしだはつさぶろう)のパネル展を開催します。 今回のパネル展では、「北海道鳥瞰図」や「南京景勝鳥瞰図」、種差の風景画など、「潮観荘」で制作した作品を中心に紹介します。   申し込み不要のギャラリートークや、要申込のゆかりの地を巡るバスツアーもあります。 いずれも参加料無料。 くわしくはこちら  
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 21 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 無意識な思い込み「アンコンシャスバイアス」を越えて 公開講座 13:30
女性チャレンジ講座 無意識な思い込み「アンコンシャスバイアス」を越えて 公開講座 @ 八戸市庁 別館2階 会議室BC
11月 21 @ 13:30 – 17:00
女性チャレンジ講座 無意識な思い込み「アンコンシャスバイアス」を越えて 公開講座 @ 八戸市庁 別館2階 会議室BC
内容:無意識な思い込み「アンコンシャスバイアス」を越えて 講師:藤田 潮 氏(一般社団法人日本経営協会) 対象:八戸市、三戸郡各町村、おいらせ町に居住または通勤している20歳~49歳の女性 定員:50名程度※託児あり、希望者は要申込 申込書:市民連携推進課、市庁本館・別館案内、はっち、各公民館で配布(市ホームページからダウンロード可) 申込期間:9/18(木)~11/7(金)に電話または申込書をFAX・Eメール・郵送で市民連携推進課 または、こちらから申し込み
ナイトマーケット in マチニワ 16:00
ナイトマーケット in マチニワ @ 八戸まちなか広場 マチニワ
11月 21 @ 16:00 – 19:00
ナイトマーケット in マチニワ @ 八戸まちなか広場 マチニワ
八戸の飲食店や雑貨店、人気スイーツ店が週末のマチニワに大集合! 各回12店舗! 6月19日(金)16:00~19:00 9月19日(金)16:00~19:00 10月17日(金)16:00~19:00 11月21日(金)16:00~19:00 詳しくはこちら    
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 22 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 22 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 22 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 22 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 22 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 22 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 22 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 22 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
暮らし学アカデミー 「謎の集団ICANOFってなに?」 09:00
暮らし学アカデミー 「謎の集団ICANOFってなに?」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
11月 22 @ 09:00 – 21:00
2000年~2016年頃に活動していた市民アートサポート「ICANOF」に焦点を当てた企画を開催。 【日時】 2025年11月20日(木)~11月22(土) 【実施内容】 ①ワークショップ 11/22(土)10:30~12:00 「写真の分解体験-写真を考える、捉える-」 ②トークショー 11/22(土)14:00~15:30 「ICANOFメンバーによるトークショー」 ③展示 11/20(木)~11/22(土)9:00~21:00 「ICANOFのこれまでがわかる展示会」 ※ワークショップ、トークショーは要申込(定員になり次第締め切り) 詳しくはこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 22 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 22 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
木の実で縄文クッキング 09:30
木の実で縄文クッキング @ 是川縄文館
11月 22 @ 09:30 – 12:00
【内容】木の実を使って料理作り 【対象】小学4年生以上 【定員】8人 【料金】200円 【持ち物】エプロン、三角巾 【申込期限】11/21(金) 詳しくはこちら
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 22 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 10:00
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
11月 22 @ 10:00 – 17:00
八戸焼50周年記念作陶展会場内で八戸泥んこ倶楽部会員のつたない作品ですが、どうぞ、ご高覧くださいますようよろしくお願いいたします。 【日時】 11/20(木)~11/22(土)10:00~17:00 11/23(日)10:00~1600
令和7年度 八戸圏域連携中枢都市圏事業に係る 「児童虐待防止セミナー」 10:00
令和7年度 八戸圏域連携中枢都市圏事業に係る 「児童虐待防止セミナー」 @ 八戸市総合保健センター1階 大ホール
11月 22 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 八戸圏域連携中枢都市圏事業に係る 「児童虐待防止セミナー」 @ 八戸市総合保健センター1階 大ホール
家庭や地域で役立つアンガーマネジメント ~上手な叱り方~ 【講 師】 石川 悦子 氏 (こども教育宝仙大学こども教育学部 教授、公益社団法人日本公認心理師協会 理事) 【対 象】 八戸圏域の住民 八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町 【定員】100名 【参加費】無料   託児室 を設置します 。事前申込みが必要 です。 対象 0 才 (首座りの子~ 小学生) 定員: 4 名程度 (無料) 申込期限 11 月 7 日( 金) ※持ち物等の 詳細はホームページを ご確認ください。 詳しくはこちら    
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 22 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
薪ストーブ&ペレットストーブ体験会2025 10:00
薪ストーブ&ペレットストーブ体験会2025 @ マチニワ
11月 22 @ 10:00 – 16:00
薪ストーブ&ペレットストーブ体験会2025 @ マチニワ
今年の冬はどう過ごす? 優しい暖かさを体験してみませんか? 美味しい焼きたてペレットピザ ピザトラックBombonera出店!
Let’s eat 八戸いちご 「秋の親子スイーツづくり体験会」 10:30
Let’s eat 八戸いちご 「秋の親子スイーツづくり体験会」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 22 @ 10:30 – 12:00
Let's eat 八戸いちご 「秋の親子スイーツづくり体験会」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
【内容】「八戸いちご」を使ったスイーツづくり体験会 【講師】青森県菓子工業組合八戸支部 志村一雄氏 【対象】 八戸いちごに関心のある親子 【定員】 抽選 親子20組(要予約) (注意)定員を上回る申込みがあった場合、抽選となります。 申込期間 10/20(月)~11/5(木) 申込・詳細はこちら  
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 22 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
令和7年度博図連携事業 市民のための歴史講座「歴史 をカガクする」第3回 13:30
令和7年度博図連携事業 市民のための歴史講座「歴史 をカガクする」第3回 @ 八戸市総合福祉会館(大会議室)
11月 22 @ 13:30 – 15:30
【演題】古文書分析の最前線-お酒の神様、松尾大社所蔵史料を中心に- 【講師】星野 保 氏(八戸工業大学工学部工学科 教授) 【定員】50人 【申込期限】11/21(金) 詳しくはこちら
ごのへ de ランタンフェスティバル 2025 14:00
ごのへ de ランタンフェスティバル 2025 @ 歴史みらいパーク駐車場
11月 22 @ 14:00 – 19:30
ごのへ de ランタンフェスティバル 2025 @ 歴史みらいパーク駐車場
ごのへdeランタンフェスティバル2025|冬の夜空に浮かぶ幻想的な灯り!和太鼓やライブも楽しめる一日 詳しくはこちら
泉沢果那&八戸ジャズ楽団 with WILD WIND BIG BAND 14:00
泉沢果那&八戸ジャズ楽団 with WILD WIND BIG BAND @ Jazzの館 なんごう
11月 22 @ 14:00 – 16:00
 
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 23 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 23 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 23 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 23 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 23 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 23 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 23 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 23 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 23 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 23 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 23 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
なんごうあそびのひろば④作ってあそぶスノードーム 10:00
なんごうあそびのひろば④作ってあそぶスノードーム @ 島守コミュニティセンター
11月 23 @ 10:00 – 12:00
内容:空から雪が舞い落ちるような光景を再現するスノードームを作ります。 日時:11月23日(日・祝)10:00~12:00 場所:島守コミュニティセンター(資料館となり) 講師:Lien 長塚 佳子 氏 定員:10組 (先着順) 材料費 :1人につき500円    申込開始日:10月25日(土)9:00~  ※動きやすく、汚れてもよい服装で 詳しくはこちら
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 10:00
令和7年 泥んこ倶楽部発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
11月 23 @ 10:00 – 17:00
八戸焼50周年記念作陶展会場内で八戸泥んこ倶楽部会員のつたない作品ですが、どうぞ、ご高覧くださいますようよろしくお願いいたします。 【日時】 11/20(木)~11/22(土)10:00~17:00 11/23(日)10:00~1600
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 23 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 23 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
楽しく守り隊!種差海岸~未来へつなぐ景観と漁師鍋の交流会~ 10:00
楽しく守り隊!種差海岸~未来へつなぐ景観と漁師鍋の交流会~ @ 種差海岸インフォメーションセンター、種差海岸天然芝生地
11月 23 @ 10:00
【内容】専門家の話や芝生地の観察で、景観を守る工夫や自然を大切にする気持ちを学ぶ。     漁師鍋を囲む交流会も開催。 【対象】小学生以上(小学生以下は保護者同伴) 【定員】40人 【持ち物】飲み物 ※動きやすい服装で 詳しくはこちら
舘鼻公園年度教室 ~ティッシュケースに秋の風景を作りましょう~ 10:00
舘鼻公園年度教室 ~ティッシュケースに秋の風景を作りましょう~ @ 八戸市みなと体験h学習館 多目的室
11月 23 @ 10:00 – 12:00
舘鼻公園年度教室 ~ティッシュケースに秋の風景を作りましょう~ @ 八戸市みなと体験h学習館 多目的室
【定員】16名※付き添いにはお子様1人につき1名まで 【対象】どなたでも(未就学児までは保護者同伴) 【参加費】1400円(材料代含む) 【申込期限】2025年11月16日(日)まで(定員になり次第締め切り) 【持ち物】手拭き用タオル(汚れてもいいもの)・持ち帰り用の袋(横幅30cm) 【講師】祝井澤口 智子 (いわいさわぐち ともこ)先生 八戸市みなと体験学習館
薪ストーブ&ペレットストーブ体験会2025 10:00
薪ストーブ&ペレットストーブ体験会2025 @ マチニワ
11月 23 @ 10:00 – 16:00
薪ストーブ&ペレットストーブ体験会2025 @ マチニワ
今年の冬はどう過ごす? 優しい暖かさを体験してみませんか? 美味しい焼きたてペレットピザ ピザトラックBombonera出店!
館鼻公園粘土教室「ティッシュケースに秋の風景を作りましょう」 10:00
館鼻公園粘土教室「ティッシュケースに秋の風景を作りましょう」 @ 館鼻公園内 みなと体験学習館 みなっ知
11月 23 @ 10:00 – 12:00
【講師】祝井澤口智子 【対象】どなたでも(未就学児は保護者1人同伴) 【定員】16人(先着順) 【料金】1,400円 【持ち物】汚れてもよい手拭き用タオル、横幅30㎝の紙袋 【申込期限】11/16(日) 詳しくはこちら
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 23 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
昼のみ部 Vol.37&38 12:00
昼のみ部 Vol.37&38 @ 地酒カフェはちのへ(はっち2階)
11月 23 @ 12:00 – 17:00
お酒やおつまみで気軽に楽しむ「昼のみ部」は、お一人様でも、ご家族連れでも大歓迎です。数量限定スイーツも! 店主 ユウタのライブあり! 【会場】地酒カフェはちのへ(はっち2階) 【日時】 2025年10月12日(日) 12:00~17:00 2025年11月23日(日) 12:00~17:00 詳しくはこちら
ツルバラの剪定と誘引 13:00
ツルバラの剪定と誘引 @ 八戸公園 緑の相談所
11月 23 @ 13:00 – 15:00
日時:11/23(日) 13:00~15:00 場所:八戸公園 緑の相談所 講師:フラワーサークルCOCO 千葉 智子(ちば ともこ) 定員:20人 料金:2,500円 持ち物:花ばさみ・お持ち帰り用の袋 申込方法:電話(0178-96-2932)まで   詳しくはこちら
北奥羽を歌でつなぐ第九演奏会 14:00
北奥羽を歌でつなぐ第九演奏会 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
11月 23 @ 14:00 – 15:30
指  揮 松井慶太 ソリスト:(23日) ソプラノ 間口友美 アルト  荒屋敷和美 テノール ジョン・健・ヌッツォ バス   福山出 ソリスト:(24日) ソプラノ 内田智子 アルト  加賀ひとみ テノール ジョン・健・ヌッツォ バス   松井永太郎 オーケストラ 八戸市民フィルハーモニー交響楽団 チケット全席自由。デーリー東北チケットセンター、SG GROUPホールはちのへ、八戸ポータルミュージアムはっち、ラピアで販売中。
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 24 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 24 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 24 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 24 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 24 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 24 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 09:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
11月 24 @ 09:00 – 17:00
寺山修司原作・バロン吉元劇画 「あゝ荒野」原画展 @ 三沢市寺山修司記念館
   
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 24 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 24 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
秋季企画展 その土器は三角形▼ 09:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
11月 24 @ 09:00 – 17:00
秋季企画展 その土器は三角形▼ @ 是川縄文館 企画展示室 (2階)
期間中、企画展ギャラリートーク、企画展考古学講座、トークイベントなどがございます。 申し込みが必要なものもありますので、詳しくはこちらからご予約下さい。からご予約下さい。    
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 24 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 24 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 24 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
やっとこ Vol.2 11:00
やっとこ Vol.2 @ 八戸まちなか広場 マチニワ
11月 24 @ 11:00 – 16:00
やっとこ Vol.2 @ 八戸まちなか広場 マチニワ
東京から豪華な仲間たちを迎え、八戸に笑いと元気を届けるこのイベントでは、お笑いライブ・音楽ライブ・ものまねステージ・キッズダンス・出店ブースなど、多彩なプログラムをお楽しみいただけます。 笑いあり、感動あり、出会いありの一日。 家族みんなで楽しめる、八戸発のエンターテイメントイベントです。 今回は、前回のクリスマスイベントとはまたひと味違った内容でお届けします! 地元・八戸で活躍するパフォーマーと、東京で話題のパフォーマーによる特別なコラボが実現! お笑い・音楽・ダンス・大道芸など、さまざまなジャンルのエンタメを一度に楽しめる贅沢な内容となっています。 ここでしか見られないスペシャルなステージで、たくさんの“笑い”と“感動”をお届けします。 ぜひ、ご来場ください!   出演 スレンダーパンダ 成瀬わさび タクト with タクト楽団 真理奈 栗田けんじ セイラ おおきあさみ アット  
北奥羽を歌でつなぐ第九演奏会 14:00
北奥羽を歌でつなぐ第九演奏会 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
11月 24 @ 14:00 – 15:30
指  揮 松井慶太 ソリスト:(23日) ソプラノ 間口友美 アルト  荒屋敷和美 テノール ジョン・健・ヌッツォ バス   福山出 ソリスト:(24日) ソプラノ 内田智子 アルト  加賀ひとみ テノール ジョン・健・ヌッツォ バス   松井永太郎 オーケストラ 八戸市民フィルハーモニー交響楽団 チケット全席自由。デーリー東北チケットセンター、SG GROUPホールはちのへ、八戸ポータルミュージアムはっち、ラピアで販売中。
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 25 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 25 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 25 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 25 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 25 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
打ち囃ス LIVEツアー2025 18:30
打ち囃ス LIVEツアー2025 @ 友の会 福祉会館 大ホール
11月 25 @ 18:30 – 21:00
打ち囃ス LIVEツアー2025 @ 友の会 福祉会館 大ホール
 
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 26 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 26 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 26 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 26 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 26 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 26 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 26 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 26 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 26 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 26 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 26 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
図書館 映像利用観賞会 13:30
図書館 映像利用観賞会 @ 八戸市立図書館
11月 26 @ 13:30 – 15:45
【内容】「お遊さま」上映 【定員】30人
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 27 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 27 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 27 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 09:00
【募集】高校生×地域連携交流会 「はちのへ未来トーク」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
11月 27 @ 09:00 – 17:00
高校生の感性、地域に対する考え方を知りたい大人の方、自分の将来像・やりたいことを立ち返って考えたい、同世代とのつながりを増やしたい高校生の方にお勧めです。 【持ち物】 スマートフォン 【定員】 高校生 30名 おとな 10名 <第一部> 話題提供 <第二部> トークセッション ファシリテーター 手嶋彗さん (一般社団法人ONE TOHOKU HUB 代表理事) ゲストスピーカー 上野莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー) ゲストスピーカー 市川広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役) 下記いずれかの方法でお申し込みください。 電話 0178-43-9207 FAX 0178-47-1485 メール renkei@city.hachinohe.aomori.jp 申し込みフォーム https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/22752.html 申込締め切 令和7年11月27日(木)
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 27 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 27 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 27 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 27 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 27 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 27 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 27 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
11月 27 @ 11:00 – 15:30
日時:11/6(木)、11/13(木)、11/20(木)、11/27(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 28 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 28 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 28 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 28 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 28 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 28 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 28 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 28 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 28 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 28 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 28 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 29 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 29 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 29 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 29 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 29 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 29 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 29 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 29 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
体験!一日図書館員 10:00
体験!一日図書館員 @ 八戸市立図書館
11月 29 @ 10:00 – 15:30
【日時及び対象】 11 月29 日(土)10 時~12 時(小学1年生~3年生) 11 月29 日(土)13 時30 分~15 時30 分(小学1年生~3年生) 12 月7日(日)10 時~12 時(小学4年生~6年生) 12 月7日(日)13 時30 分~15 時30 分(中学1年生~高校3年生) 【場所】 八戸市立図書館 【内容】 (小1~小3)館内見学、図書の貸出・返却、図書館クイズ (小4~高3)図書の貸出・返却、納本、書架整理、ブックコート体験 【持ち物】 【全回共通】筆記用具、飲み物       【12/7 のみ】ハサミ、失敗しても良いA4サイズまでの本 【定員】各回10名 【申込方法】 ◇図書館ホームページ内の申込みフォーム 【申込期間】 ◇11 月1日(土)午前9時~11 月10 日(月)午後5時 【その他】◇参加決定者へ11 月14 日(金)までにメールで連絡します。
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 29 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 29 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
第2回 Hōʻike 10周年記念成果発表会 11:30
第2回 Hōʻike 10周年記念成果発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
11月 29 @ 11:30 – 19:00
第2回 Hōʻike 10周年記念成果発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
1回目/開演 11:30~ 2回目/開演 16:00~ 入場料 3000円(全席自由・チケットのみ)
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト 00:00
2025みちのく潮風トレイルフォトコンテスト
11月 30 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間  2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法  Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」「#撮影場所」「#撮影月」「#三ジオ(撮影場所)」「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 08:30
八戸南郷合併20周年 スピードくじクーポン券 @ 南郷地区 各取扱店舗
11月 30 @ 08:30 – 17:00
スピードくじで当たりが出たら次回のお買い物から使用できる200円分の「家計応援商品券」を差し上げます。 各店舗で1,000円購入ごとにスピードくじを1枚抽選箱から引いてもらいます。 1会計10回(10,000円分まで)を限度とします。 おつりは出ません。 *各店舗の詳細は、南郷商工会までお問合せください。
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 09:00
「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」 @ 駒っこランド
11月 30 @ 09:00 – 16:30
駒っこランドでは、「第21回ちびっこ馬の絵コンテスト」の作品を募集しています! このコンテストは、十和田市の歴史と関連の深い「馬」をテーマとして、絵画を通し馬へ親しみを感じ興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。 今年もみなさんの素晴らしい作品をお待ちしています! 詳しくはこちら
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ 09:00
チョークアート作品展 ~佐藤真理を偲んで~ @ 十和田市馬事公苑馬っこランド「称徳館」
11月 30 @ 09:00 – 16:30
平成28年に「チョークアート展」に展示した作家「佐藤真理」氏が令和6年に逝去されたことを偲び、遺作展を開催いたします。 黒板にチョークで描く鮮やかでポップなデザインのチョークアート作品約13点展示。 【期間】 11月1日(土)~11月30日(日) ※月曜休館(祝日の場合翌日) 【時間】 9:00~16:30 その他、物販(オリジナル作品を称徳館入り口で販売)    
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 09:00
八戸ポータルミュージアムはっち「ものづくりスタジオ入居者募集」」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
11月 30 @ 09:00 – 21:00
八戸ポータルミュージアムの「ものづくりスタジオ」は、入居型の工房兼ショップであり、フードやクラフト等のものづくり振興による街の新たな魅力スポットとして、八戸ポータルミュージアム館内及び中心街の賑わいを創出すること、及び、入居期間中に中心街へ出店できるだけのノウハウを備え、入居期間終了後には中心街への出店を目指すことができるよう支援することを目的としています。 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集に関する詳細はこちら
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー 09:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
11月 30 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
短歌色紙展 09:00
短歌色紙展 @ 南部会館
11月 30 @ 09:00 – 17:00
【作品作者】 木立 徹 黄綿 渓湖 佐々木 絵理子 佐々木 冴美 杉山 靖子 夏生 良 三浦 敬 小瀬川 喜井
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 10:00
「南部裂織 イスカバープロジェクト」参加者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
11月 30 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら
わらべうた講習会 10:00
わらべうた講習会 @ 市立図書館
11月 30 @ 10:00 – 12:00
【日時】11/30(日)10:00~12:00 【場所】八戸市立図書館2階 集会室 【講師】野坂純子(親子わらべうた協会会員、盛岡市中央公民館図書室読書指導員) 【対象】読み聞かせ活動をしている高校生以上の方 【定員】20名 ※申込多数の場合、抽選となります。 【申込期限】11/10(月) 詳しくはこちら
古代エジプト美術館展 10:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
11月 30 @ 10:00 – 19:00
古代エジプト美術館展 @ 八戸市美術館
古代エジプト3000年の歴史の扉が今、ひらく 会期|2025年10月11日(土)~12月15日(月) 会場|八戸市美術館 ホワイトキューブ、ブラックキューブ 休館日|火曜日 観覧料|一般1,500円、高校生・大学生600円、小学生・中学生300円、未就学児無料 割引|障がい者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1名は半額 詳しくはこちら
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 10:00
地域作家紹介展「おだしゅうぞうの世界展 ~こどもの心誘う・階上の画家~」 @ 帆風美術館
11月 30 @ 10:00 – 16:00
2023年4月に開催した「小田修三展」を、ご好評につき再び開催します。 開催期間 2025/10/19(日)~ 2026/1/30(日) ※期間中展示替えあり 時間:10:00~16:00(入館最終15:30) 開館日:水・木・金・日・祝(※11/4、5休館、11/10-22展示替え休館) 入館料:無料 関連イベント(予定) ばんびで見よう見まね「小田修三にまねて、自由に絵や書を描こう!」 2025/11/9(日) 13時~15時 協力:高田習字教室・杏紗塾 材料費:1000円(申込優先) 定員:10名程度 「ギャラリーツアー」 2025/11/24(月) 13時~13時30分 2026/1/25(日) 13時~13時30分 ナビゲーター:柳田眞理子 参加無料
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” 11:00
イラスト展「KIKUCHIHIDEAKI exhibition“FOREVER AND EVER” @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
11月 30 @ 11:00 – 16:00
茨城県でレコードショップやイベント開催などを営む傍ら、かっこよくかわいい女性のイラスト作品を生み出している「KIKUCHIHIDEAKI」さんの個展を開催いたします。 ドリンクを飲みながら気軽に見に来てください。 会期:11/18(火)~11/30(日)     ※店舗の営業時間に準ずる(基本的に月木曜日定休、11:00~16:00) 場所:cafe&HASH BA わたしの素ペース(〒039-1201 青森県三戸郡階上町道仏榊山11-187) 入場料:無料・ワンオーダー制 詳しくはこちら
マチナカ公開講座 11月開催分 13:30
マチナカ公開講座 11月開催分 @ 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」
11月 30 @ 13:30 – 14:30
申し込み不要、受講料無料の講座です。 大学の先生の講座を無料で聞けるチャンスです。 日時:11/1(土)13:30~14:30 空き家対策のはなし 工学部工学科 (建築 土木工学コース) 講師 西尾 洗 日時:11/9(日)13:30~14:30 学生の卒業設計から見た八戸 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:小藤 一樹 日時:11/15(土)13:30~14:30 あなたの知らない茅葺きの新時代 工学部工学科 (建築・土木工学コース) 教授:黑坂爾格 日時:11/16(日)13:30~14:30 ジャポニスムー西洋美術への影響 感性デザイン学部感性デザイン学科 教授 石毛 清 日時:11/30(日)13:30~14:30 介護のための人間工学 工学部工学科 (生命環境科学コース) 教授 高橋晋 詳細はこちら