今後のイベント
9月
28
日
2025
終日 さんのへ秋まつり 2025 @ 同心町~元木平
さんのへ秋まつり 2025 @ 同心町~元木平
9月 28 終日

さんのへ秋まつりは、三戸大神宮の祭礼が起源で、記録では「宝暦11年(1761年)に、三戸の町民たちから神輿が寄進されたとあり、この頃から祭礼として神輿渡御が行われていたと考えられます。 現在、さんのへ秋まつりは3日間に渡り開催され、「お通り」「お還り」では、この日のために製作された各町内自慢の山車が、沿道を練り歩きます。大正時代から採用されている仕掛け「ドンデン返し」は、山車の大きな特徴であり、町内に響き渡る「よーし、よいさー」の掛け声と子どもたちの笛や太鼓のお囃子で祭りを盛り上げます。「中日」には、地元の子どもたち、婦人会などが様々なパフォーマンスを行い、観客を楽しませてくれます。 【お通り】 令和7年9月26日(金曜日) 山車合同運行(同心町~元木平) 【中日】 令和7年9月27日(土曜日) パレード 【お還り】 令和7年9月28日(日曜日) 山車合同運行(元木平~同心町) ※まつり期間中は一部道路が車両交通規制となります。
00:00 2025みちのく潮風トレイルフォトコ...
2025みちのく潮風トレイルフォトコ...
9月 28 @ 00:00 – 23:45
➀応募期間 2025年9月1日(月)~12月31日(水) ➁応募方法 Instagramのアカウント「@michinokushiokaze_trail0624」をフォローして、トレイル沿線で撮影した写真を下記のハッシュタグをつけて投稿。 「#2025 みちのく潮風トレイルフォトコンテスト」 「#撮影場所」 「#撮影月」 または 「#三ジオ(撮影場所)」 「#三ジオ(撮影月)」 ※お1人何点でもご応募いただけます。 ※2025年内に撮影した写真が対象となります。 応募資格 住所や年齢等の制限なし。みちのく潮風トレイル沿線で応募者自身が撮影された写真に限る。 応募要件 ➀2025年内に撮影したもの ➁応募するアカウントが公開設定になっていること。 ➂応募者は、本フォトコンテストに応募された時点で、「応募規約」に同意したものとみなします。 応募規約の詳細は、HPからご確認ください https://www.city.natori.miyagi.jp/page/33580.html
09:00 【募集】市民教育公開講座(1)令... @ 八戸市総合教育センター 大研修室
【募集】市民教育公開講座(1)令... @ 八戸市総合教育センター 大研修室
9月 28 @ 09:00 – 17:00
怒りの感情や行動に影響を与えているその人の物事の捉え方や考え方をより柔軟な考え方に変えていくことで、自らの力で感情をコントロールし、適切な行動がとれるようになることを目指す、アンガーマネジメントの考え方を学びます。 【日時】令和7年10月9日(木)14:00~16:30(受付13:45~) 【対象】 八戸市民(18歳以上)及び教職員 【内容】 演題: アンガーマネジメント講座 ~児童・生徒の理解と対応について~ 講師:一般社団法人アンガーマネジメントジャパン 代表理事 佐藤恵子氏 申込期限 令和7年10月2日(木) 申し込みはこちらから
09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
9月 28 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
9月 28 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 〈ゲネ〉2/6(金)夕方 〈公演〉2/7(土)10:00-17:00 2/8(日) 10:00-18:00 基本的に全回出席ですが、参加できない回がある場合は申込みの際にフォームよりお知らせください。 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら
09:00 マリエント アクティブ・レンジャ... @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール
マリエント アクティブ・レンジャ... @ 八戸市水産科学館マリエント 4F展示ホール
9月 28 @ 09:00 – 17:00
三陸復興国立公園管理事務所八戸管理官事務所では三陸復興国立公園の自然の姿やみちのく潮風トレイルのルート上で出会ったハイカー、魅力溢れるトレイル・地域の皆さんの活動の様子を撮影してきました。 今回の展示を通して身近にある自然環境に興味関心を持ち、実際に足を運ぶきっかけとなりますよう、是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思います。 また、今年4月に試験開通を開始した「八戸十和田トレイル」の紹介もいたします。 詳しくはこちら
09:00 八戸市健康フェスタ2025 @ 総合保健センター、総合健診センター
八戸市健康フェスタ2025 @ 総合保健センター、総合健診センター
9月 28 @ 09:00 – 16:00
【日時】9/28(日)9:00~16:00 ※各ブースによって開催・終了時間が異なりますので、ご注意ください。 【場所】・八戸市総合保健センター(八戸市田向三丁目6地1号)(メイン会場) 八戸市総合保健センター正面駐車場を、無料でご利用いただけます。 ・八戸市総合健診センター(八戸市田向三丁目6番15号) 【内容】『健康パネル&相談・体験ブース』 健康に関するパネル展示 9:00~16:00 【1階玄関前】 ・献血バスがやってきます! 9:00~12:00、13:30~16:00 ※最終受付16:00 【1階】 ・石こう模型プレゼント 10:00~15:00 ・お薬に関する相談窓口 10:00~15:00 ・がんの相談窓口、タオル帽子作成体験 12:00~16:00 【2階】 ・栄養食事相談・野菜計量体験 10:00~15:00 ・AEDトレーナー体験 10:00~16:00 ・知っていますか?ACP(アドバンス・ケア・プランニング) 9:00~16:00 【3階】 ・ことば・きこえ・飲みこみ相談窓口 9:00~16:00 ※最終受付15:00 ・マッサージ体験・相談 10:00~16:00 ※最終受付15:00 ・フレイル関連の評価体験 10:00~15:00 『市民フォーラム ~市民と共に健康を考える~』 【会場】1階大ホール 【時間】10:00~12:00 ※受付開始は9:15から 【定員】先着150名 【主催】八戸市医師会、デーリー東北新聞社 1.パネルディスカッション ~教えてナカジー! 健康について一緒に話そう!~ パネリスト:中路 重之氏(弘前大学 特別顧問) パネリスト:佐藤 弘道氏(NHKおかあさんといっしょ第10代体操のお兄さん) パネリスト:奥寺 良之氏(八戸市医師会長) 【時間】10:00~11:00 ※パネルディスカッション後、一緒に体操をしますので、動きやすい服装で お越しください。 2.ひろみちお兄さんと一緒に体操 講師:佐藤 弘道氏 時間:11:15~11:55 『市民公開講座』 【演題】「高血圧と心臓のはなし。~減塩と運動で血圧を下げましょう!~」 【講師】松井 宏光氏(八戸市立市民病院 循環器科 部長) 【会場】1階大ホール 【時間】13時30分~14時30分(注意)受付開始は12時45分から 【定員】先着150名 【出展団体】八戸市立市民病院 『お気軽健康チェック』 【会場】八戸市総合健診センター1階 健康プロムナード 【時間】9:30~12:30 ※最終受付12:00 【定員】150名(注意)定員になり次第、12時前でも受付終了 【主催】八戸市総合健診センター 〇測定項目 血管年齢測定、握力測定 棒反応時間測定、立ち上がりテスト、30秒立ち上がりテスト 詳しくはこちら
09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘...
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘...
9月 28 @ 09:00 – 17:00

御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら
09:00 第15回 八戸市 図書館を使った調べ...
第15回 八戸市 図書館を使った調べ...
9月 28 @ 09:00 – 17:00
「ぎもん」や「ふしぎ」を本で解き明かそう! 学校図書館・公共図書館の資料を始め、様々な情報を活用した「調べる学習」を通して、児・生徒の「自ら考え、判断し、表現する力」を養おう 【募集期間】令和7年9月1日(月)~9月29日(月) 【応募資格】八戸市に在住・在学の小学生、中学生 【応募方法】応募カードをつけ、学校または八戸市立図書館に提出してください 【応募作品】 ・学校図書館や公共図害館の資料を使って調べ、まとめた作品 ・身近な疑問や不思議に思っこと、興味があることなどテーマは自由 ・「見る」「聞く」などの体験や実地調査なども取り入れながら、どのように調べていったのか、その結果何が分かったかをまとめたもの ・50ペ-ジ以内(小学生B4サイズよで、中学生A4サイズまで) ・他のコンクールとの二中応募は不可 ・応募者自身のオリシナルで末発表の作品限る 【各賞】最優秀賞、優秀賞、優良賞、佳作(入賞者へ賞状と図書カード、全員に参加賞) 【優秀作品】公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールへ出品
09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
9月 28 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412
10:00 「南部裂織 イスカバープロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
「南部裂織 イスカバープロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階工房「澄」ほか
9月 28 @ 10:00 – 15:30
はっちのリビングには、来館者のみなさんがくつろげるテーブルやイスを設置しています。 そんな中、開館から15年が経ち、経年劣化による汚れが目立ってきた布製のコロンイス。 地域の伝統工芸「南部裂織」の技法で、一緒にはっちのコロンイスの着せ替えカバーをつくりませんか? 8/25(月) から制作スタート! 12月末まで実施 ※火・水曜日は除く。 参加無料 予約不要 時間 10:00-15:30 ※火・水曜日は除く。 会場 はっち4階工房「澄」ほか 監修 南部裂織工房「澄」 詳しくはこちら