イベント

1
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 1 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 1 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 1 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
「八戸写真研究会2025春展」 09:00
「八戸写真研究会2025春展」
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
ダンボールパーク展 09:00
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 1 @ 09:00 – 16:30
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所  特別展示室 ◇開催日時  令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休)   午前の部9:30~12:00   午後の部13:00~16:30   最終入場:各部終了の30分前 ◇料  金  一般・高校生 400円  小中学生 200円  未就学児無料  年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。  
はちのへ公園春まつり2025 09:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 1 @ 09:00 – 17:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 1 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 1 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 1 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 1 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 1 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 1 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 1 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 1 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
第53回八戸市緑化まつり 09:00
第53回八戸市緑化まつり @ 長者まつりんぐ広場
5月 1 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/18(金)~5/6(火・休)     9:00~17:00     (初日は10:00から、最終日は16:00まで) 【場所】長者まつりんぐ広場 【内容】庭園樹や草花などの物販、植物にちなんだ講習会、会場内の販売品を取り扱う来場者参加型の「セリ市」も開催。   詳しくはこちら
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 1 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
令和7年「さんのへ春まつり」 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
5月 1 @ 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
詳しくはこちら まつり期間:令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ期間:【標本木、イベント広場、三戸城温故館、糠部神社境内】令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ時間:18時~22時
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 1 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 1 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 1 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場 本丸
5月 1 @ 10:00
【開催期間】5/1(木)∼5/6(火・振休) 【場所】史跡根城の広場 本丸 【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】根城の歴史を体感できる鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【参加費】無料(※本丸への入場料が別途かかります。) 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
5月 1 @ 11:00 – 15:30
日時:5/1(木)、5/15(木)、5/29(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
図書館のおはなし会 16:00
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 1 @ 16:00 – 16:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
2
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 2 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 2 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 2 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
「八戸写真研究会2025春展」 09:00
「八戸写真研究会2025春展」
5月 2 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 2 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
ダンボールパーク展 09:00
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 2 @ 09:00 – 16:30
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所  特別展示室 ◇開催日時  令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休)   午前の部9:30~12:00   午後の部13:00~16:30   最終入場:各部終了の30分前 ◇料  金  一般・高校生 400円  小中学生 200円  未就学児無料  年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。  
はちのへ公園春まつり2025 09:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 2 @ 09:00 – 17:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 2 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 2 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 2 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 2 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 2 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 2 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 2 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 2 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 2 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
第53回八戸市緑化まつり 09:00
第53回八戸市緑化まつり @ 長者まつりんぐ広場
5月 2 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/18(金)~5/6(火・休)     9:00~17:00     (初日は10:00から、最終日は16:00まで) 【場所】長者まつりんぐ広場 【内容】庭園樹や草花などの物販、植物にちなんだ講習会、会場内の販売品を取り扱う来場者参加型の「セリ市」も開催。   詳しくはこちら
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 2 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
令和7年「さんのへ春まつり」 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
5月 2 @ 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
詳しくはこちら まつり期間:令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ期間:【標本木、イベント広場、三戸城温故館、糠部神社境内】令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ時間:18時~22時
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 2 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 2 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 2 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場 本丸
5月 2 @ 10:00
【開催期間】5/1(木)∼5/6(火・振休) 【場所】史跡根城の広場 本丸 【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】根城の歴史を体感できる鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【参加費】無料(※本丸への入場料が別途かかります。) 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー 10:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
5月 2 @ 10:25 – 11:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
ゴールデンウィーク期間中、毎年恒例のおたのしみ スペシャル工作デーを開催します 親子で工作体験を楽しもう♪ 作った工作はお持ち帰りできますよ(材料がなくなり次第終了となります) ゴールデンウィークはこどもはっちに遊びに来てね 【開催場所】 はっち4階 こどもはっち内 第1弾! 新幹線こいのぼり 2025年4月25日(金)4月~29日(火祝) ※28日(月)の開催はありません ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 第2弾! 皿コプター 2025年5月2日(金)~5月5日(月祝) ①10:00~11:30 ②13:30~15:00
シニア絵手紙教室 12:00
シニア絵手紙教室 @ テッコ舎
5月 2 @ 12:00 – 14:00
日時:5/2(金)    12:00~14:00 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
3
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 3 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 3 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
駒っこランド春まつり 08:30
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
5月 3 @ 08:30 – 18:00
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
「八戸写真研究会2025春展」 09:00
「八戸写真研究会2025春展」
5月 3 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 3 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
ダンボールパーク展 09:00
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 3 @ 09:00 – 16:30
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所  特別展示室 ◇開催日時  令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休)   午前の部9:30~12:00   午後の部13:00~16:30   最終入場:各部終了の30分前 ◇料  金  一般・高校生 400円  小中学生 200円  未就学児無料  年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。  
はちのへ公園春まつり2025 09:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 3 @ 09:00 – 17:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 3 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
5月 3 @ 09:00 – 16:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
マリエントでは5月のゴールデンウィークの観光客や市民の皆様に、地域の“作品”、“食”、“体験の場”等を紹介する催事として、今年で15回目となります「マリエント市2025」を下記のとおり開催致します。 青森県立三本木農業恵拓高等学校が、学校で栽培製造した商品の販売を生徒の皆さんが行います。 また、各出店者による手作り商品の販売やワークショップ等も行います。 さらには、期間中、岩手県立種市高等学校による南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・ジャンケン大会を行います。 皆様、ぜひお越しください!
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階・5階
5月 3 @ 09:00 – 16:00
【開催日時】5/3(土・祝)~5/6(火・休)       9:00~17:00 【内容】県内の高校生が開発した商品や各出店者による手作り品の販売、ワークショップなど。     南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・じゃんけん大会も開催。   詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 3 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 3 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 3 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 3 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 3 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 3 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 3 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 3 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト 09:00
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト @ 八戸駅前広場、ユートリー1階入り口ロビー
5月 3 @ 09:00 – 15:00
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト @ 八戸駅前広場、ユートリー1階入り口ロビー
八戸駅前広場(ユートリー前)とユートリー1階入口ロビーに、八戸市と近隣で人気の『バル&カフェ』が大集合!帰省のお客様も新幹線にテイクアウトOK!! ゴールデンウィークのランチに、ご家族やお友達と是非お越しください! 【日時】 令和7年5月3日(土・祝) 10:00 ~ 15:00 令和7年5月4日(日・祝) 9:00 ~ 15:00 令和7年5月5日(月・祝) 9:00 ~ 15:00 【場所】 八戸駅前広場 及び ユートリー1階入口ロビー  
第53回八戸市緑化まつり 09:00
第53回八戸市緑化まつり @ 長者まつりんぐ広場
5月 3 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/18(金)~5/6(火・休)     9:00~17:00     (初日は10:00から、最終日は16:00まで) 【場所】長者まつりんぐ広場 【内容】庭園樹や草花などの物販、植物にちなんだ講習会、会場内の販売品を取り扱う来場者参加型の「セリ市」も開催。   詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 3 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 3 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
滑石でペンダントづくり 09:30
滑石でペンダントづくり @ 是川縄文館
5月 3 @ 09:30 – 12:00
【対象】小学4年生以上 【定員】12人 【料金】300円 【持ち物】古タオル、ビニール袋    ※汚れてもよい服装で 【申込期限】5/2(金)   詳しくはこちら
【博物館クラブ】かぶとのヒミツー戦国武将の紙かぶと作りー 10:00
【博物館クラブ】かぶとのヒミツー戦国武将の紙かぶと作りー @ 八戸市博物館 体験学習室
5月 3 @ 10:00
【日時】5/3(土・祝)10:00~/14:00~ 【内容】実物のかぶとを使った解説の後、大きな紙でかぶと作り 【対象】小・中学生、親子 【定員】各回6組(先着順) 【参加費】無料(入館料別途)   詳しくはこちら  
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 10:00
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F はっちひろば、マチニワ
5月 3 @ 10:00 – 17:00
6月にはっちの中庭で行われるアンブレラスカイでは拾得物の傘を活用した傘を展示します。 中庭に展示する傘を一緒にデコレーションしよう! 【場所】 ①八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば ②マチニワ 【日時】 ①2025年5月3日(土)、5月4日(日)、5月6日(火・振) ②2025年5月5日(月・祝) 各日とも 10:00~15:00 ※日時によって、場所が異なります。
はっちのゴールデンウィーク 【ダンボール迷路&積み木で遊ぼう!】【まちなかキッチンカーフェス】 10:00
はっちのゴールデンウィーク 【ダンボール迷路&積み木で遊ぼう!】【まちなかキッチンカーフェス】 @ マチニワ
5月 3 @ 10:00 – 16:00
ダンボール迷路&積み木で遊ぼう! ダンボール迷路と積み木で自由に遊ぼう! 【日時】 2025年5月3日(土) 2025年5月4日(日) 両日とも 10:00~16:00 【場所】 マチニワ まちなかキッチンカーフェス 人気のキッチンカー10台がはっちに大集合! 館内のお店も1階に特別出店します。 【日時】 2025年5月3日(土) 2025年5月4日(日) 両日とも 10:00~15:00 【場所】 ハッチ1階全域、マチニワ前  
わたスペnoこどもの日 10:00
わたスペnoこどもの日 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
5月 3 @ 10:00 – 15:00
わたスペnoこどもの日 @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
会場内に芝生スペースを設けて、自由に遊べるつに木や段ボールお絵描き、絵本交換会などを開催 ご家族でドリンクを飲みながら楽しいひと時をお過ごしいただけます。 【参加費】 無料 ※ワンオーダー制/申し込み不要 【内容】 積み木(カプラ) ダンボールお絵描き 絵本交換会 詳しくはこちら  
令和7年「さんのへ春まつり」 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
5月 3 @ 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
詳しくはこちら まつり期間:令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ期間:【標本木、イベント広場、三戸城温故館、糠部神社境内】令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ時間:18時~22時
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
5月 3 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 3 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 3 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 3 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場 本丸
5月 3 @ 10:00
【開催期間】5/1(木)∼5/6(火・振休) 【場所】史跡根城の広場 本丸 【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】根城の歴史を体感できる鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【参加費】無料(※本丸への入場料が別途かかります。) 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー 10:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
5月 3 @ 10:25 – 11:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
ゴールデンウィーク期間中、毎年恒例のおたのしみ スペシャル工作デーを開催します 親子で工作体験を楽しもう♪ 作った工作はお持ち帰りできますよ(材料がなくなり次第終了となります) ゴールデンウィークはこどもはっちに遊びに来てね 【開催場所】 はっち4階 こどもはっち内 第1弾! 新幹線こいのぼり 2025年4月25日(金)4月~29日(火祝) ※28日(月)の開催はありません ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 第2弾! 皿コプター 2025年5月2日(金)~5月5日(月祝) ①10:00~11:30 ②13:30~15:00
図書館のおはなし会 10:30
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 3 @ 10:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 3 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
ゴールデンウィーク親子映画会 13:15
ゴールデンウィーク親子映画会 @ 館鼻公園内 みなと体験学習館 みなっ知
5月 3 @ 13:15 – 15:15
【日時】5/3(土・祝)~5/5(月・祝)     各日13:15~15:15 【内容】子供向けのアニメ作品を上映 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)    
帆風美術館共創企画 帆風寄席「落語と漫談の夕べ」 13:30
帆風美術館共創企画 帆風寄席「落語と漫談の夕べ」 @ 帆風美術館
5月 3 @ 13:30 – 15:00
【内容】帆風美術館でお江戸を体感。八戸の噺家のオチと手品を楽しむ。 【出演者】大地球(落語家)、ケン・シラハタ(マジシャン) 【定員】30人程度 【料金】1,000円 詳しくはこちら
八戸クリニック街かどミュージアム共創企画 街かどサロン 14:00
八戸クリニック街かどミュージアム共創企画 街かどサロン @ 八戸市美術館
5月 3 @ 14:00 – 16:00
【内容】浮世絵講座の後、浮世絵について語る 【定員】10人 【料金】500円 【申込・問合せ】八戸クリニック街かどミュージアム   詳しくはこちら
是川縄文館企画展ギャラリートーク 14:00
是川縄文館企画展ギャラリートーク @ 是川縄文館
5月 3 @ 14:00
【内容】企画展「掘りdayはちのへ-令和5・6年度発掘資料展-」の見どころを解説 【対象】企画展を観覧した人 詳しくはこちら
たねさし星のW☆RLD ~ひろのまきば天文台ツアー~ 18:00
たねさし星のW☆RLD ~ひろのまきば天文台ツアー~ @ ひろのまきば天文台
5月 3 @ 18:00 – 19:15
【日 時】 令和7年5月3日(土) 18:00~21:15(受付17:45~) 【 場 所】 種差少年自然の家 集合~まきば天文台(貸し切りバスで移動) 【 参加対象】 星に興味がある方どなたでも(児童生徒は保護者同伴)   【定 員】 30名 【 活動内容】 天文台の大望遠鏡で星を見てみよう 夜空を見上げて星座を探そう!  【参 加 費】天文台入館料 大人(高校生以上)300円 こども(小中学生)150円 【 服 装】 野外活動ができる服装(防寒着、帽子等) 【 携 行 品】飲み物   【 申込方法】 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAX またはホームページからの申し込みをお勧めします。(電話も可) 申込期間 令和7年4月19日(土)~4月21日(月) ※参加申込受付時間帯は、9:00~21:00です。 ※定員を超えた場合は、抽選といたします。結果は、4月25日(金)までにご連絡いたします。連絡がない場合はお問い合わせください。 ※申込み後にキャンセルされる方は、電話連絡をお願いします。 【申込み先】 青森県立種差少年自然の家 TEL :0178-38-2131 FAX: 0178-38-2727 Mail: event@tanesashi.jp 
4
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 4 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 4 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
駒っこランド春まつり 08:30
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
5月 4 @ 08:30 – 18:00
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
「八戸写真研究会2025春展」 09:00
「八戸写真研究会2025春展」
5月 4 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 4 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
ダンボールパーク展 09:00
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 4 @ 09:00 – 16:30
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所  特別展示室 ◇開催日時  令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休)   午前の部9:30~12:00   午後の部13:00~16:30   最終入場:各部終了の30分前 ◇料  金  一般・高校生 400円  小中学生 200円  未就学児無料  年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。  
はちのへ公園春まつり2025 09:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 4 @ 09:00 – 17:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 4 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
5月 4 @ 09:00 – 16:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
マリエントでは5月のゴールデンウィークの観光客や市民の皆様に、地域の“作品”、“食”、“体験の場”等を紹介する催事として、今年で15回目となります「マリエント市2025」を下記のとおり開催致します。 青森県立三本木農業恵拓高等学校が、学校で栽培製造した商品の販売を生徒の皆さんが行います。 また、各出店者による手作り商品の販売やワークショップ等も行います。 さらには、期間中、岩手県立種市高等学校による南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・ジャンケン大会を行います。 皆様、ぜひお越しください!
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階・5階
5月 4 @ 09:00 – 16:00
【開催日時】5/3(土・祝)~5/6(火・休)       9:00~17:00 【内容】県内の高校生が開発した商品や各出店者による手作り品の販売、ワークショップなど。     南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・じゃんけん大会も開催。   詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 4 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 4 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 4 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 4 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 4 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
山の楽校20周年記念春祭り 09:00
山の楽校20周年記念春祭り @ 山の楽校
5月 4 @ 09:00 – 15:00
山の楽校20周年記念春祭り @ 山の楽校
【内容】そば打ち(体験)実演、食堂での特別メニューの提供、苗の即売会など 詳しくはこちら
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 4 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 4 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 4 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト 09:00
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト @ 八戸駅前広場、ユートリー1階入り口ロビー
5月 4 @ 09:00 – 15:00
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト @ 八戸駅前広場、ユートリー1階入り口ロビー
八戸駅前広場(ユートリー前)とユートリー1階入口ロビーに、八戸市と近隣で人気の『バル&カフェ』が大集合!帰省のお客様も新幹線にテイクアウトOK!! ゴールデンウィークのランチに、ご家族やお友達と是非お越しください! 【日時】 令和7年5月3日(土・祝) 10:00 ~ 15:00 令和7年5月4日(日・祝) 9:00 ~ 15:00 令和7年5月5日(月・祝) 9:00 ~ 15:00 【場所】 八戸駅前広場 及び ユートリー1階入口ロビー  
第53回八戸市緑化まつり 09:00
第53回八戸市緑化まつり @ 長者まつりんぐ広場
5月 4 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/18(金)~5/6(火・休)     9:00~17:00     (初日は10:00から、最終日は16:00まで) 【場所】長者まつりんぐ広場 【内容】庭園樹や草花などの物販、植物にちなんだ講習会、会場内の販売品を取り扱う来場者参加型の「セリ市」も開催。   詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 4 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 4 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
日曜日縄文体験コーナー 09:30
日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館
5月 4 @ 09:30 – 16:00
【日時】5/4、5/11、5/18、5/25の各日曜日     9:30~16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器、土偶作り 他 【料金】1,600円以内    ※材料がなくなり次第終了。団体利用不可。
【博物館クラブ】赤ちゃん集合!-成長記念に粘土で手形・足形作り- 10:00
【博物館クラブ】赤ちゃん集合!-成長記念に粘土で手形・足形作り- @ 八戸市博物館 体験学習室
5月 4 @ 10:00
【日時】 ①5/4(日・祝)      ②5/5(月・祝)      各日10:00~・14:00~ 【場所】八戸市博物館 体験学習室 【対象・定員】 2才以下の赤ちゃんとその保護者・各回6組(先着順) 【参加費】無料 【申込方法】 4月20日~前日までに電話でお申し込み下さい。 【その他】・汚れても良い服装でお越し下さい。       ・作品は乾燥後、焼成してお渡しとなります。(完成予定6月中旬)   詳しくはこちら  
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 10:00
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F はっちひろば、マチニワ
5月 4 @ 10:00 – 17:00
6月にはっちの中庭で行われるアンブレラスカイでは拾得物の傘を活用した傘を展示します。 中庭に展示する傘を一緒にデコレーションしよう! 【場所】 ①八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば ②マチニワ 【日時】 ①2025年5月3日(土)、5月4日(日)、5月6日(火・振) ②2025年5月5日(月・祝) 各日とも 10:00~15:00 ※日時によって、場所が異なります。
はっちのゴールデンウィーク 【ダンボール迷路&積み木で遊ぼう!】【まちなかキッチンカーフェス】 10:00
はっちのゴールデンウィーク 【ダンボール迷路&積み木で遊ぼう!】【まちなかキッチンカーフェス】 @ マチニワ
5月 4 @ 10:00 – 16:00
ダンボール迷路&積み木で遊ぼう! ダンボール迷路と積み木で自由に遊ぼう! 【日時】 2025年5月3日(土) 2025年5月4日(日) 両日とも 10:00~16:00 【場所】 マチニワ まちなかキッチンカーフェス 人気のキッチンカー10台がはっちに大集合! 館内のお店も1階に特別出店します。 【日時】 2025年5月3日(土) 2025年5月4日(日) 両日とも 10:00~15:00 【場所】 ハッチ1階全域、マチニワ前  
ふらっと摺り体験 10:00
ふらっと摺り体験 @ 八戸市美術館
5月 4 @ 10:00 – 16:00
【内容】10分程度で浮世絵の手法「摺り」を体験 【料金】観覧料    一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)高校生以下無料    ※( )内は20名以上の団体料金。   詳しくはこちら
令和7年「さんのへ春まつり」 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
5月 4 @ 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
詳しくはこちら まつり期間:令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ期間:【標本木、イベント広場、三戸城温故館、糠部神社境内】令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ時間:18時~22時
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
5月 4 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 4 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 4 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 4 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場 本丸
5月 4 @ 10:00
【開催期間】5/1(木)∼5/6(火・振休) 【場所】史跡根城の広場 本丸 【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】根城の歴史を体感できる鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【参加費】無料(※本丸への入場料が別途かかります。) 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー 10:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
5月 4 @ 10:25 – 11:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
ゴールデンウィーク期間中、毎年恒例のおたのしみ スペシャル工作デーを開催します 親子で工作体験を楽しもう♪ 作った工作はお持ち帰りできますよ(材料がなくなり次第終了となります) ゴールデンウィークはこどもはっちに遊びに来てね 【開催場所】 はっち4階 こどもはっち内 第1弾! 新幹線こいのぼり 2025年4月25日(金)4月~29日(火祝) ※28日(月)の開催はありません ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 第2弾! 皿コプター 2025年5月2日(金)~5月5日(月祝) ①10:00~11:30 ②13:30~15:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 4 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
八戸騎馬打球ミニイベント 12:00
八戸騎馬打球ミニイベント @ 帆風美術館
5月 4 @ 12:00 – 15:00
【内容】八戸に武士道を見る 第一部 場所|帆風美術館 日時|2025年5月4日(日) 話手|八戸南部家 十六代当主 南部光隆 12:00~13:00 プチ公演 13:00~15:00 殿とお茶会 参加費|500円(お茶代別) 同時開催 13:00~ 鳥獣戯画を描いてみよう! 高田習字教室・杏紗塾 参加費|1000円 第二部 場所|ネオ一平 日時|2025年5月4日(日) 話手|八戸南部家 十六代当主 南部光隆 18:00~21:00 プチ公演 参加費|1000円(飲食は持ち込み)
ゴールデンウィーク親子映画会 13:15
ゴールデンウィーク親子映画会 @ 館鼻公園内 みなと体験学習館 みなっ知
5月 4 @ 13:15 – 15:15
【日時】5/3(土・祝)~5/5(月・祝)     各日13:15~15:15 【内容】子供向けのアニメ作品を上映 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)    
第66回八戸高校吹奏楽団定期演奏会 17:00
第66回八戸高校吹奏楽団定期演奏会 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
5月 4 @ 17:00
【日時】5/4(日・祝)17:00~ 【入場料金】500円   詳しくはこちら  
5
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 5 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 5 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
駒っこランド春まつり 08:30
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
5月 5 @ 08:30 – 18:00
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
「八戸写真研究会2025春展」 09:00
「八戸写真研究会2025春展」
5月 5 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
ウグイの楽校 09:00
ウグイの楽校 @ 山の楽校
5月 5 @ 09:00 – 12:00
【内容】川魚のウグイを昔ながらの技法で調理体験 【定員】10名 【料金】2,000円 【申込期限】5/2(金)まで   詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 5 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
ダンボールパーク展 09:00
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 5 @ 09:00 – 16:30
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所  特別展示室 ◇開催日時  令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休)   午前の部9:30~12:00   午後の部13:00~16:30   最終入場:各部終了の30分前 ◇料  金  一般・高校生 400円  小中学生 200円  未就学児無料  年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。  
はちのへ公園春まつり2025 09:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 5 @ 09:00 – 17:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 5 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
5月 5 @ 09:00 – 16:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
マリエントでは5月のゴールデンウィークの観光客や市民の皆様に、地域の“作品”、“食”、“体験の場”等を紹介する催事として、今年で15回目となります「マリエント市2025」を下記のとおり開催致します。 青森県立三本木農業恵拓高等学校が、学校で栽培製造した商品の販売を生徒の皆さんが行います。 また、各出店者による手作り商品の販売やワークショップ等も行います。 さらには、期間中、岩手県立種市高等学校による南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・ジャンケン大会を行います。 皆様、ぜひお越しください!
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階・5階
5月 5 @ 09:00 – 16:00
【開催日時】5/3(土・祝)~5/6(火・休)       9:00~17:00 【内容】県内の高校生が開発した商品や各出店者による手作り品の販売、ワークショップなど。     南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・じゃんけん大会も開催。   詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 5 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 5 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 5 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 5 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 5 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
是川縄文館 発掘体験 09:00
是川縄文館 発掘体験 @ 是川縄文館
5月 5 @ 09:00 – 16:00
【内容】室内に再現した発掘現場で遺跡発掘体験(1回10分程度)   詳しくはこちら
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 5 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 5 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 5 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト 09:00
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト @ 八戸駅前広場、ユートリー1階入り口ロビー
5月 5 @ 09:00 – 15:00
第4回 バル&カフェ ランチ&テイクアウト @ 八戸駅前広場、ユートリー1階入り口ロビー
八戸駅前広場(ユートリー前)とユートリー1階入口ロビーに、八戸市と近隣で人気の『バル&カフェ』が大集合!帰省のお客様も新幹線にテイクアウトOK!! ゴールデンウィークのランチに、ご家族やお友達と是非お越しください! 【日時】 令和7年5月3日(土・祝) 10:00 ~ 15:00 令和7年5月4日(日・祝) 9:00 ~ 15:00 令和7年5月5日(月・祝) 9:00 ~ 15:00 【場所】 八戸駅前広場 及び ユートリー1階入口ロビー  
第53回八戸市緑化まつり 09:00
第53回八戸市緑化まつり @ 長者まつりんぐ広場
5月 5 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/18(金)~5/6(火・休)     9:00~17:00     (初日は10:00から、最終日は16:00まで) 【場所】長者まつりんぐ広場 【内容】庭園樹や草花などの物販、植物にちなんだ講習会、会場内の販売品を取り扱う来場者参加型の「セリ市」も開催。   詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 5 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 5 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 10:00
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F はっちひろば、マチニワ
5月 5 @ 10:00 – 17:00
6月にはっちの中庭で行われるアンブレラスカイでは拾得物の傘を活用した傘を展示します。 中庭に展示する傘を一緒にデコレーションしよう! 【場所】 ①八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば ②マチニワ 【日時】 ①2025年5月3日(土)、5月4日(日)、5月6日(火・振) ②2025年5月5日(月・祝) 各日とも 10:00~15:00 ※日時によって、場所が異なります。
令和7年「さんのへ春まつり」 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
5月 5 @ 10:00
令和7年「さんのへ春まつり」 @ 三戸城跡 城山公園
詳しくはこちら まつり期間:令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ期間:【標本木、イベント広場、三戸城温故館、糠部神社境内】令和7年4月19日から5月5日まで ライトアップ時間:18時~22時
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
5月 5 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 5 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 5 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 5 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
第4回 八戸フェスティバル 10:00
第4回 八戸フェスティバル @ 八戸駅周辺
5月 5 @ 10:00 – 17:00
東北最大級バウンシートランポリンパーク1周年を記念して、八戸駅西シンボルロード歩行者天国にてスポーツと食の複合イベントを開催。 トランポリン体験やホッケー体験、畳運動会や「はたらくくるま」の特殊車両展示ほか、家族で一日中体を動かせ楽しめる。 歩行者天国では話題のキッチンカーや飲食店が多数出店。 【会場名】 八戸駅西シンボルロード 【開催日時備考】 歩行者天国10:00~17:00 【イベント開始時刻】 10:00 【イベント終了時刻】 17:00 お問合せ・詳細はこちら
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場 本丸
5月 5 @ 10:00
【開催期間】5/1(木)∼5/6(火・振休) 【場所】史跡根城の広場 本丸 【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】根城の歴史を体感できる鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【参加費】無料(※本丸への入場料が別途かかります。) 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー 10:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
5月 5 @ 10:25 – 11:25
こどもはっち ゴールデンウィーク スペシャル工作デー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4階 こどもはっち
ゴールデンウィーク期間中、毎年恒例のおたのしみ スペシャル工作デーを開催します 親子で工作体験を楽しもう♪ 作った工作はお持ち帰りできますよ(材料がなくなり次第終了となります) ゴールデンウィークはこどもはっちに遊びに来てね 【開催場所】 はっち4階 こどもはっち内 第1弾! 新幹線こいのぼり 2025年4月25日(金)4月~29日(火祝) ※28日(月)の開催はありません ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 第2弾! 皿コプター 2025年5月2日(金)~5月5日(月祝) ①10:00~11:30 ②13:30~15:00
こどもの読書週間 春のスペシャルおはなし会 10:30
こどもの読書週間 春のスペシャルおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 5 @ 10:30 – 11:10
【読み手】八戸学院大学短期大学部読み聞かせサークル 【定員】20組程度  
図書館Kids デー 10:30
図書館Kids デー @ 八戸市図書館
5月 5 @ 10:30 – 16:00
図書館Kids デー @ 八戸市図書館
いつもの図書館とは違い、館内にBGM を流し、親子で会話をしながら本を選び、工作を楽しんでいただける、にぎやかな空間を演出します。 普段、小さなお子さんを連れて図書館に来るのを遠慮している方も、安心してご来館いただけます。 【日時】 2025年5月5日(月・祝) (1)春のスペシャルおはなし会 【時 間】 10 時30 分~11 時10 分 約40 分程度 【場 所】 長者緑地 (※荒天の場合は、図書館内) 【内 容】 紙芝居や絵本の読み聞かせ、パネルシアター他 【協 力】 八戸学院大学短期大学部 読み聞かせサークル 【対 象】 どなたでも 【定 員】 先着20 名程度(申込不要) (2)工作「紙コップDE こいのぼり」 【時 間】 13 時~16 時 【場 所】 図書館1階 ティーンズコーナー 【内 容】 簡単!かわいい!紙コップを使ってこいのぼりを作ります。 【対 象】 未就学時~小学校低学年と保護者 【定 員】 先着親子30 組程度(申込不要)※材料がなくなり次第、終了 (3)いかずきんズ撮影会 【時 間】 ①11 時15 分~12 時 ②14 時~14 時30 分 【場 所】 ①長者緑地 ②図書館1階 ティーンズコーナー 【内 容】 しまちゃんと一緒に記念撮影♪ 企画展示 「教科書で出会える あのお話 このお話」 【展示期間】 5 月1 日(木)~5 月29 日(木) 【場 所】 図書館1階フロア 【内 容】 教科書に掲載されている本を展示・貸出します。
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 5 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
HASHed MUSIC!! 11:00
HASHed MUSIC!! @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
5月 5 @ 11:00 – 14:00
HASHed MUSIC!! @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
階上町在住者のふたりがつくる、音楽の鳴る場所   【参加費】 無料 ※ワンオーダー制/申し込み不要 【内容】 11:00~12:00 DJ yamapee 12:00~13:30 渡 ケント 13:30~14:00 DJ yamapee 詳しくはこちら  
正一郎八戸日記 ~怪鳥童子シーガルマン ステージ~ 11:15
正一郎八戸日記 ~怪鳥童子シーガルマン ステージ~ @ 八戸公演 春祭り 特設ステージ
5月 5 @ 11:15 – 12:00
正一郎八戸日記 ~怪鳥童子シーガルマン ステージ~ @ 八戸公演 春祭り 特設ステージ
【日時】 2025年5月5日(月・祝)11:20~(上演時間:約30分) 【会場】 八戸公園 春祭り 特設ステージ 【対象】 全年齢対象(特に小学生以上のお子様とご家族におすすめ) 【イベント内容】 八戸出身のオリジナルヒーローが活躍! 八戸の地域文化・歴史を反映したご当地ヒーローストーリー ド迫力のアクションと笑いあり涙ありのドラマ構成 ※シーガルマンは出演しません 【ステージ終了後、ヒーローと一緒に写真を撮ろう!】 上演終了後、キャラクターたちとの撮影会を開催! お手持ちのカメラやスマホで記念撮影が可能です。 ※混雑緩和のため、係員の誘導にご協力ください。
こどもの読書週間 工作「紙コップDEこいのぼり」 13:00
こどもの読書週間 工作「紙コップDEこいのぼり」 @ 八戸市立図書館
5月 5 @ 13:00 – 16:00
【対象】未就学児~小学校低学年までとその保護者 【定員】30組程度
ゴールデンウィーク親子映画会 13:15
ゴールデンウィーク親子映画会 @ 館鼻公園内 みなと体験学習館 みなっ知
5月 5 @ 13:15 – 15:15
【日時】5/3(土・祝)~5/5(月・祝)     各日13:15~15:15 【内容】子供向けのアニメ作品を上映 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)    
6
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 6 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 6 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
駒っこランド春まつり 08:30
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
5月 6 @ 08:30 – 18:00
駒っこランド春まつり @ 駒っこランド
「八戸写真研究会2025春展」 09:00
「八戸写真研究会2025春展」
5月 6 @ 09:00 – 17:00
【日時】4/5(土)~5/6(火)9:00~17:00 【場所】八戸市水産科学館マリエント 4階展示ホール 【内容】蕪島から始まる種差海岸の風景や、マリエントの魚たちの姿、また北東北のさまざまな風景等をメンバーがとらえ思い思いの表現をいたします。八戸写真研究会の会員の皆様の素晴らしい作品の数々を是非多くの皆様に鑑賞していただきたいと思いますので、皆様是非お越しくださいませ。 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 6 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
キッズチャレンジデー 09:00
キッズチャレンジデー @ プライフーズスタジアム
5月 6 @ 09:00 – 10:45
元サッカー日本代表の李忠成氏によるサッカー教室、並びにサッカー教室参加者を含む保護者等をヴァンラーレ八戸FCのホーム戦に無料で招待する八戸市キッズチャレンジデーを実施します! 詳細等については、ヴァンラーレ八戸FCホームページからもご確認いただけます。   【参加料】無料 ※キッズチャレンジデーを申込みの場合、教室参加者1人に対し、お付添いの方1名までを同日に行われますヴァンラーレ八戸FC対栃木シティ戦(芝生席)に無料招待いたします。 【対象者】小学校1年生~6年生 【定員】150人 申込フォームより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。 申込期限2025年4月27日(日曜日)23時59分まで (注意)お申込状況により、予告なくお申込を締め切る場合がございますので、予めご了承ください。 サッカー教室日程 【日時】2025年5月6日(火曜日・祝日) 【受付開始】8時~9時 【開会式】9時~9時10分 【サッカー教室】9時10分~10時40分 【写真撮影 :10時40分~10時50分 【閉会式】10時50分~11時 無料招待対象試合日時・対戦相手 【日時】 2025年5月6日(火曜日・祝日)14時00分(開場 12時00分) 【対戦相手】栃木シティ
ダンボールパーク展 09:00
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
5月 6 @ 09:00 – 16:30
ダンボールパーク展 @ 三沢航空科学館 特別展示室
ダンボールでできた遊具がたくさん! ダンボール製のすべり台や迷路などで思いっきり遊んじゃおう。 ◇開催場所  特別展示室 ◇開催日時  令和7年3月20日(木祝)~5月6日(火振休)   午前の部9:30~12:00   午後の部13:00~16:30   最終入場:各部終了の30分前 ◇料  金  一般・高校生 400円  小中学生 200円  未就学児無料  年間パスポートをお持ちの一般・高校生は320円 ※未就学児は保護者同伴必須です。安全保護のため、大人の方1名につき2名となります。  
はちのへ公園春まつり2025 09:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
5月 6 @ 09:00 – 17:00
はちのへ公園春まつり2025 @ 八戸公園
【期間】 4/29(火・祝)〜5/6(火・休) 【内容】 約2,000本の桜が咲き誇る県南最大級の春まつり。ジャズ演奏、歌謡ショーなどのイベントが盛りだくさん。 37万平方メートル、東京ドーム約8個分の広さの八戸市を代表する総合公園。植物園ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーン、サクラの杜ゾーンなど9つのゾーンから構成される。 春まつり開催中は、多くのステージイベントが開催されます。入場無料です。皆さんでおでかけください。 詳しくはこちら  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 6 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
5月 6 @ 09:00 – 16:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4F及び5Fホール
マリエントでは5月のゴールデンウィークの観光客や市民の皆様に、地域の“作品”、“食”、“体験の場”等を紹介する催事として、今年で15回目となります「マリエント市2025」を下記のとおり開催致します。 青森県立三本木農業恵拓高等学校が、学校で栽培製造した商品の販売を生徒の皆さんが行います。 また、各出店者による手作り商品の販売やワークショップ等も行います。 さらには、期間中、岩手県立種市高等学校による南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・ジャンケン大会を行います。 皆様、ぜひお越しください!
マリエント市2025 09:00
マリエント市2025 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階・5階
5月 6 @ 09:00 – 16:00
【開催日時】5/3(土・祝)~5/6(火・休)       9:00~17:00 【内容】県内の高校生が開発した商品や各出店者による手作り品の販売、ワークショップなど。     南部もぐりの実演と魚たちへの餌付け・じゃんけん大会も開催。   詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 6 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 6 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 6 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 6 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 6 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 6 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 6 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 6 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
第53回八戸市緑化まつり 09:00
第53回八戸市緑化まつり @ 長者まつりんぐ広場
5月 6 @ 09:00 – 16:00
【日時】4/18(金)~5/6(火・休)     9:00~17:00     (初日は10:00から、最終日は16:00まで) 【場所】長者まつりんぐ広場 【内容】庭園樹や草花などの物販、植物にちなんだ講習会、会場内の販売品を取り扱う来場者参加型の「セリ市」も開催。   詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 6 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 6 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
YSアリーナ八戸キッズパークイベント 10:00
YSアリーナ八戸キッズパークイベント @ YSアリーナ八戸
5月 6 @ 10:00 – 16:00
YSアリーナ八戸キッズパークイベント @ YSアリーナ八戸
【内容】アリーナ内にエアー遊具やニュースポーツ用具などを設置した、     無料で遊べるこどもイベント 【対象】小学生以下(保護者同伴必須) 詳しくはこちら
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 10:00
はっちのゴールデンウィーク 【アンブレラスカイ デコレーションワークショップ】 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F はっちひろば、マチニワ
5月 6 @ 10:00 – 17:00
6月にはっちの中庭で行われるアンブレラスカイでは拾得物の傘を活用した傘を展示します。 中庭に展示する傘を一緒にデコレーションしよう! 【場所】 ①八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば ②マチニワ 【日時】 ①2025年5月3日(土)、5月4日(日)、5月6日(火・振) ②2025年5月5日(月・祝) 各日とも 10:00~15:00 ※日時によって、場所が異なります。
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
5月 6 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 6 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 6 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 6 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
鎧と小袖姿で記念撮影 10:00
鎧と小袖姿で記念撮影 @ 史跡根城の広場 本丸
5月 6 @ 10:00
【開催期間】5/1(木)∼5/6(火・振休) 【場所】史跡根城の広場 本丸 【体験時間】  ①10:00~ ②10:30~  ③11:00~ ④11:30~  ⑤13:00~ ⑥13:30~  ⑦14:00~ ⑧14:30~  ⑨15:00~ ⑩15:30~ 【内容】根城の歴史を体感できる鎧や中世庶民の小袖を着て写真撮影 【参加費】無料(※本丸への入場料が別途かかります。) 【申込期限】各開催日の前日 詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 6 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
GWはヴァンラーレに行こう! 14:00
GWはヴァンラーレに行こう! @ プライフーズスタジアム
5月 6 @ 14:00 – 16:00
GWはヴァンラーレに行こう! @ プライフーズスタジアム
【日時】2025年5月6日(火)  14:00 KICK OFF ヴァンラーレ八戸 VS 栃木シティ 全緑Tシャツ 合計2000名 プレゼント! 大人用1000枚、こども用1000枚を 各入場ゲートにて配布します!! プラスタを緑に染めましょう はたらくくるまも 大集合!
7
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 7 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 7 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 7 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 7 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 7 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 7 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 7 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 7 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 7 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 7 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 7 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 7 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 7 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 7 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 7 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 7 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
8
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 8 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 8 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 8 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 8 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 8 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 8 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 8 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市 こどもモニター募集 09:00
八戸市 こどもモニター募集
5月 8 @ 09:00 – 17:00
八戸市 こどもモニター募集
当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度)   詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 8 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 8 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 8 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 8 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 8 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 8 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 8 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 8 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 8 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 8 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 8 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
図書館のおはなし会 16:00
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 8 @ 16:00 – 16:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
9
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 9 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 9 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 9 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 9 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 9 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 9 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 9 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 9 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
南郷一周めぐり 09:00
南郷一周めぐり @ 南郷地区
5月 9 @ 09:00 – 16:00
【内容】マイクロバスで南郷地区を巡り、歴史や民族を紹介 【講師】下村恒彦(南郷歴史民俗資料館 館長) 【定員】20名 【持ち物】昼食、動きやすい服装 【申込開始日】4/25(金)  
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 9 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 9 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 八戸公園 緑の相談所展示室
5月 9 @ 09:00 – 16:30
【日時】5/9(金)~5/11(日)     9:00~16:30(11日のみ16:00) 【料金】無料 詳しくはこちら
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 八戸公園 緑の相談所展示室
5月 9 @ 09:00 – 16:00
【日時】5/9(金)~5/11(日)     9:00~16:30(11日のみ16:00) 【料金】無料 詳しくはこちら
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 9 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 9 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 9 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 9 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 9 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 9 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 9 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 9 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 10 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 10 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
5月 10 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 10 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 10 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 10 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 10 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 10 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 10 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 10 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 八戸公園 緑の相談所展示室
5月 10 @ 09:00 – 16:30
【日時】5/9(金)~5/11(日)     9:00~16:30(11日のみ16:00) 【料金】無料 詳しくはこちら
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 八戸公園 緑の相談所展示室
5月 10 @ 09:00 – 16:00
【日時】5/9(金)~5/11(日)     9:00~16:30(11日のみ16:00) 【料金】無料 詳しくはこちら
母の日ありがとう展 09:00
母の日ありがとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階
5月 10 @ 09:00 – 17:00
【内容】カーネーションをイメージした色彩豊かな魚たちや魚の親子を展示。     家族一組につきカーネーション1本プレゼント。(50本限定) 【対象】有料観覧者
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 10 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 10 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 10 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 10 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 10 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
おとの定期便 10:00
おとの定期便 @ 図書情報センター
5月 10 @ 10:00 – 18:00
【日時】5/10・5/24(土)10:00~18:00 【テーマ】ドライブミュージック(毎月テーマを決めてCDを流します)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 10 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 10 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 10 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
図書館のおはなし会 10:30
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 10 @ 10:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 10 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
【園芸教室】春の寄せ植え 13:00
【園芸教室】春の寄せ植え @ 八戸公園 緑の相談所
5月 10 @ 13:00 – 15:00
【講師】梅森敦子(園芸アドバイザー) 【定員】15人 【料金】2,000円 【持ち物】手袋、エプロン 【申込期限】5/9(金)まで   詳しくはこちら
是川縄文館 考古学講座① 14:00
是川縄文館 考古学講座① @ 是川縄文館
5月 10 @ 14:00 – 16:00
【演題】(仮)青森県内の貝塚と貝製品 【講師】斎藤慶吏(三内丸山遺跡センター保存活用課副課長) 【定員】100人 【申込期限】5/9(金)
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 11 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 11 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
たねさしワールド ~春を感じて~ 08:45
たねさしワールド ~春を感じて~ @ 種差少年自然の家 集合
5月 11 @ 08:45 – 14:00
【日 時】 令和7年5月11日(日) 8:50~14:00(受付8:30~) 【 場 所】 種差少年自然の家 集合~みちのく潮風トレイル~種差少年自然の家 【 参加対象】年長児、小・中学生とその保護者 【定 員】 100名  【 活動内容】 コースを選んで家族単位で歩きます 〇のんびりコース3.8km 〇歩け歩けコース4.8km   →自然の家から葦毛崎までは貸し切りバスで移動 【参 加 費】一人600円(昼食飲み物代500円・傷害保険代20円、活動費80円) 【 服 装】 野外活動ができる服装(防寒着、帽子等) 【 携 行 品】リュックサック、飲み物、敷物(昼食時用)、雨具、帽子、タオル、防寒具、マスク、室内用運動靴   【 申込方法】 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAX またはホームページからの申し込みをお勧めします。(電話も可) 申込期間 令和7年4月16日(水)~4月18日(金) ※参加申込受付時間帯は、9:00~21:00です。 ※定員を超えた場合は、抽選といたします。結果は、4月23日(水)までにご連絡いたします。連絡がない場合はお問い合わせください。 ※申込み後にキャンセルされる方は、電話連絡をお願いします。 【申込み先】 青森県立種差少年自然の家 TEL :0178-38-2131 FAX: 0178-38-2727 Mail: event@tanesashi.jp 
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
5月 11 @ 09:00 – 17:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 11 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ボードゲーム体験会 09:00
ボードゲーム体験会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F 和のスタジオ
5月 11 @ 09:00 – 17:00
いま話題のボードゲームを遊びませんか?ひとりでも、家族や友人と一緒でも、話すのが苦手でも、きっと楽しめます。 詳しくはこちら お願い ・小学生以下は必ず保護者が同半ください。 ・当会はゲームなどの販売は行っておりません。 ・会中における金銭のやりとりは禁止しています。 ・政治、宗教、ビジネス等に関する勧誘行為及びその啓発を目的に作られた、キャッシュフローに類するゲームの持ち込みは固くお断りいたします。  
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 11 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 11 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 11 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 11 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 11 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 八戸公園 緑の相談所展示室
5月 11 @ 09:00 – 16:00
【日時】5/9(金)~5/11(日)     9:00~16:30(11日のみ16:00) 【料金】無料 詳しくはこちら
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 11 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 11 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 11 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 11 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 11 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
日曜日縄文体験コーナー 09:30
日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館
5月 11 @ 09:30 – 16:00
【日時】5/4、5/11、5/18、5/25の各日曜日     9:30~16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器、土偶作り 他 【料金】1,600円以内    ※材料がなくなり次第終了。団体利用不可。
そば打ち体験楽校 10:00
そば打ち体験楽校 @ 山の楽校
5月 11 @ 10:00
【日時】5/11(日)①10:00~②11:00~ 【定員】①②合わせて10人 【参加費】打ったそばを持ち帰る場合は1,100円      レストランで召し上がる場合は1,400円 【申込期限】5/9(金)   詳しくはこちら
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
5月 11 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 11 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
新緑をたのしもう 10:00
新緑をたのしもう @ 市民の森不習岳
5月 11 @ 10:00 – 12:00
【内容】木漏れ日そそぐ林間歩道を散策し、新緑をたのしみましょう。 【日時】令和7年5月11日(日曜日)  【時間】10時~12時 【集合場所】市民の森不習岳 総合案内施設 【定員】20人 【参加費】1人500円 【申込締切】 5月8日(木曜日)   詳しくはこちら
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 11 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
第10回武者人形展 10:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
5月 11 @ 10:00 – 16:00
第10回武者人形展 @ 更上閣
【内容】鎧兜や勇壮な武者人形の展示、     袴着付け体験・折り紙かぶと作り≪土日祝のみ≫、     僕と私の夢こいのぼり展示(市内保育園出展)、     鎧兜着用体験 【料金】大人300円(市内スケート関連団体へ寄付)     高校生以下無料
臥牛山まつり 10:00
臥牛山まつり @ 交流の森広場
5月 11 @ 10:00
臥牛山まつり @ 交流の森広場
標高739mの階上岳は、臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれ、8合目の大開平に群生する天然の山つつじが赤く燃え咲く頃には、多くの登山客が訪れます。この頃、階上岳の麓で行われるのが「はしかみ臥牛山まつり」。会場では、ステージイベント等が催され、県南のシンボル「階上岳」の雄大な自然を楽しめるイベントです。 詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 11 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
【園芸教室】母の日にギフトアレンジ 13:00
【園芸教室】母の日にギフトアレンジ @ 八戸公園 緑の相談所
5月 11 @ 13:00 – 15:00
【日時】令和7年5月11日(日曜日) 13時00分~15時00分 【場所】八戸公園 緑の相談所 【講師】フルワーサークルCOCO 千葉 智子(ちば ともこ) 【持ち物】花ばさみ・お持ち帰り用の袋 【定員】20人 【教材費】2,500円 【申込期間】5月8日(木曜日)まで   詳しくはこちら
八戸クリニック街かどミュージアム共創企画 トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 14:00
八戸クリニック街かどミュージアム共創企画 トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 @ 八戸市美術館
5月 11 @ 14:00 – 16:00
【内容】ゲストが浮世絵の楽しみ方を語る 【出演者】石橋元平(十一日町龍組)      中村佳代子(fig photography)                      佐々木遊(CreativeとDesignアソビス代表)   詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 12 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 12 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 12 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 12 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 12 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 12 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 12 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 12 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 12 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 12 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 12 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 12 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 13 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 13 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 13 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 13 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 13 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 13 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 13 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 13 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 13 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 13 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 13 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 13 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 13 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
ブックコート体験 10:30
ブックコート体験 @ 図書情報センター
5月 13 @ 10:30
【日時】5/3(土・祝)10:30∼/14:00~     ※各回1時間程度 【内容】図書館の本のように、自分の本に透明な保護フィルムを貼る 【対象】小学5年生以上で、はさみを一人で使える人 【定員】各回4人(先着順) 【持ち物】B5以下のサイズの本1冊(失敗してもよい本) 【申込開始日】4/20(日)       ※空きがある場合は当日の受付も可    
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 13 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 14 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 14 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 14 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 14 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 14 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 14 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 14 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 14 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 14 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 14 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 14 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 14 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 14 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 14 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 14 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 14 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
今夜はハシゴしNight! 横丁連合 + @飲みだおれラリー 17:00
今夜はハシゴしNight! 横丁連合 + @飲みだおれラリー @ 抽選会場 長横町ムーンプラザ前
5月 14 @ 17:00 – 21:00
昔懐かしの横丁を回って、ふれあいのお店を再発見!5軒巡って景品が当たる抽選会あり♪   【日時】 5月14日(水)17:00~ 受付・抽選 長横町ムーンプラザ ファサード チケット 3,000円 販売所 はっちインフォメーションカウンター、三日町三栄会、オリエンタル酒販、横丁連合事務局、アミティ、大松たばこ店 ほか 問合せ 八戸横丁連合協議会 0178-72-3311
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 15 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 15 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 15 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 15 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 15 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 15 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 15 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 15 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 15 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 15 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 15 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 15 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 15 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 15 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 15 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 15 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
八戸友の会・友愛セール 10:30
八戸友の会・友愛セール @ 羽仁もと子記念館・八戸友の家
5月 15 @ 10:30 – 11:30
【日時】2025年 5月15日(木)10:30〜11:30(売り切れ次第終了) 【場所】 羽仁もと子記念館 八戸友の家 【内容】八戸友の会会員の手作りのケーキやクッキー、春夏衣類、日用雑貨などを販売 詳しくはこちら
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
5月 15 @ 11:00 – 15:30
日時:5/1(木)、5/15(木)、5/29(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 15 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
図書館のおはなし会 16:00
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 15 @ 16:00 – 16:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 16 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 16 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 16 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 16 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 16 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 16 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 16 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00
八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集
5月 16 @ 09:00 – 17:00
市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 16 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 16 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 16 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 16 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 16 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 16 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 16 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 16 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 16 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 17 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 17 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 17 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
5月 17 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 17 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 17 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 17 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 17 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 17 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 17 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 17 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 17 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
館外フィールドワーク「八戸城下めぐり」 09:00
館外フィールドワーク「八戸城下めぐり」 @ 中心市街地
5月 17 @ 09:00 – 12:00
【内容】城下町の名残を学芸員と歩いて巡る(小雨決行) 【定員】15名 【申込期間】4/20(日)~5/11(日)      ※直接電話でお申し込みください。   詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 17 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 17 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
新聞紙でかごを作ろう 09:30
新聞紙でかごを作ろう @ 八戸リサイクルプラザ
5月 17 @ 09:30 – 11:30
【日時】5月17日(土)、5月18日(日)     9:30~11:30 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】各日5人 【持ち物】新聞紙2日分 【申込期間】4/22(火)∼5/16(金) ※電話にて八戸リサイクルプラザへ直接お申し込みください。   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 17 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
是川縄文館企画展 バックヤード見学 10:00
是川縄文館企画展 バックヤード見学 @ 是川縄文館
5月 17 @ 10:00
【日時】5/17(土)①10:00~②14:00~ 【内容】是川縄文館のバックヤードを見学 【定員】各回10人 【申込期限】5/16(金)   詳しくはこちら
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 17 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
図書館のおはなし会 10:30
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 17 @ 10:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 17 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
昼のみ部 Vol.33&34 12:00
昼のみ部 Vol.33&34 @ 地酒カフェはちのへ(はっち2階)
5月 17 @ 12:00 – 17:00
お酒やおつまみで気軽に楽しむ「昼のみ部」は、お一人様でも、ご家族連れでも大歓迎です。数量限定スイーツも! 店主 ユウタのライブあり! 【会場】地酒カフェはちのへ(はっち2階) 【日時】 2025年4月12日(土) 12:00~17:00 2025年5月17日(土) 12:00~17:00 詳しくはこちら
【園芸教室】花ダンゴを作りましょう 13:00
【園芸教室】花ダンゴを作りましょう @ 八戸公園 緑の相談所
5月 17 @ 13:00 – 15:00
【講師】グリーンアドバイザー 栗山 彩夏(くりやま あやか) 【持ち物】ビニール手袋・お持ち帰り用の袋 【定員】20人 【料金】無料 詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 18 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 18 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 18 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 18 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
わんぱく相撲 青森ブロック in 八戸 09:00
わんぱく相撲 青森ブロック in 八戸 @ 八戸市相撲場
5月 18 @ 09:00 – 14:00
相撲をやってみたい 小学4・5・6年生の男女を大募集中! 体重も関係なく、普段着で参加できます。 この機会に日本の国技にチャレンジしてみよう 伝統ある「わんぱく相撲」全国大会への出場をかけ、青森県内の小学生男女が熱い戦いを繰り広げます。 今年は三八地区から青森県全域へと規模を拡大し、青森No.1の座と全国大会への切符をかけた白熱の勝負が展開されます。 力強い立ち合い! 迫力満点の取り組み! 子どもたちの真剣なまなざしと熱い戦いを、ぜひ会場で応援してください! キッチンカーも来てみんなで楽しめる大会になっています! 申込書に必要事項をご記入の上、4月30日(水)までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。 申し仕込みは こちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 18 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 18 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市博物館 無料開放日 09:00
八戸市博物館 無料開放日 @ 八戸市博物館
5月 18 @ 09:00 – 17:00
【内容】5/18(日)は「国際博物館の日」のため、5/22(木)は「根城記念祭」のため無料開放   詳しくはこちら
南郷歴史民俗資料館 無料開放 09:00
南郷歴史民俗資料館 無料開放 @ 南郷歴史民俗資料館
5月 18 @ 09:00 – 17:00
【内容】5/18(日)は「国際博物館の日」のため、無料開放
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 18 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 18 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 18 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 18 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 18 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
野菜の楽校 09:00
野菜の楽校 @ 山の楽校
5月 18 @ 09:00 – 12:00
【日時】5/18(日)9:00~12:00    ※11月までに全5回 【内容】苗の定植から生育・収穫・調理までを体験 【定員】10人 【料金】10,000円(5回分) 【申込期限】4/30(水)まで   詳しくはこちら  
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 18 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 18 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
新聞紙でかごを作ろう 09:30
新聞紙でかごを作ろう @ 八戸リサイクルプラザ
5月 18 @ 09:30 – 11:30
【日時】5月17日(土)、5月18日(日)     9:30~11:30 【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 【定員】各日5人 【持ち物】新聞紙2日分 【申込期間】4/22(火)∼5/16(金) ※電話にて八戸リサイクルプラザへ直接お申し込みください。   詳しくはこちら
日曜日縄文体験コーナー 09:30
日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館
5月 18 @ 09:30 – 16:00
【日時】5/4、5/11、5/18、5/25の各日曜日     9:30~16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器、土偶作り 他 【料金】1,600円以内    ※材料がなくなり次第終了。団体利用不可。
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 18 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
史跡根城の広場 無料開放 10:00
史跡根城の広場 無料開放 @ 史跡根城の広場
5月 18 @ 10:00 – 17:00
【内容】5/18(日)は「国際博物館の日」のため、5/22(木)は「根城記念祭」のため無料開放
季節のリース工作 10:00
季節のリース工作 @ 三八五・こども館
5月 18 @ 10:00 – 14:00
【午前の部】10時00分~12時00分(受付開始9時30分~) 【午後の部】14時00分~16時00分(受付開始13時30分~) 【定員】各回15名 【対象】小学生以下   詳しくはこちら
水のほとり体験學校 10:00
水のほとり体験學校 @ 水郷館(旧階上町立金山沢小学校)
5月 18 @ 10:00 – 16:00
【日時】 2025年5月18日(日)10:00~18:00 【場所】 水郷館(旧階上町立金山沢小学校) 【内容】 キッチンカーやテントによるグルメコーナー 絵本交換会 当日限定の体験イベント ・おからを使ったみそづくり ・フルーツサンドづくり ・ダンボールハウスあそび ・アイシングクッキー など
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 18 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
英語通訳ギャラリーツアー 10:30
英語通訳ギャラリーツアー @ 八戸市美術館
5月 18 @ 10:30 – 12:00
【内容】着物を羽織り、英訳付きで展覧会を鑑賞 【料金】観覧料     一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)高校生以下無料     ※( )内は20名以上の団体料金。   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 18 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
【園芸教室】ガーデニングを楽しむ~秋まで楽しむ花壇づくり~ 13:00
【園芸教室】ガーデニングを楽しむ~秋まで楽しむ花壇づくり~ @ 八戸公園 緑の相談所
5月 18 @ 13:00 – 15:00
【講師】グリーンアドバイザー 畑中 有紀(はたなか ゆき) 【定員】40人 【料金】無料 詳しくはこちら
二人会 林家たい平 桂宮治 13:00
二人会 林家たい平 桂宮治 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
5月 18 @ 13:00 – 15:30
二人会 林家たい平 桂宮治 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
【日時】2025年5月18日(日) 開場:13:00 開演:13:30 【場所】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) S席4400円 A席3500円 チケット取り扱い ラピア 0178-47-1111 イープラス http://eplus.jp チケットぴあ Pコード:531-177 ローソンチケット Lコード:36462
八戸クリニック街かどミュージアム共創企画 着物で浮世絵鑑賞 14:00
八戸クリニック街かどミュージアム共創企画 着物で浮世絵鑑賞 @ 八戸市美術館
5月 18 @ 14:00 – 17:00
【内容】着物を羽織って展覧会を自由に鑑賞 【料金】要展覧会チケット    ※先着順、申込不要   詳しくはこちら
Pizzaritoピアノ練習会 15:00
Pizzaritoピアノ練習会 @ Pizzarito
5月 18 @ 15:00 – 17:00
小学生から年配の方までグランドピアノや持参楽器、歌などを演奏。 聴きに来るだけでも大歓迎。 定員20名(要予約)
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 19 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 19 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 19 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 19 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 19 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 19 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 19 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 19 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 19 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 19 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 19 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 19 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 20 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 20 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 20 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 20 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 20 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 20 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 20 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 20 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 20 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 20 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 20 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 20 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 20 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 20 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 21 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 21 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 21 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 21 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 21 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 21 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 21 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 21 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 21 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 21 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 21 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 21 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 21 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 21 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 21 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 21 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 22 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸南部氏庭園「春の開園」
八戸南部氏庭園「春の開園」 @ 八戸南部氏庭園(売市四丁目)
5月 22 終日
【内容】八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。     (注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。 史跡根城ボランティアガイドによる園内無料ガイドも実施します。 ご希望の方はお気軽にお声がけください。 黄色いジャンバーが目印です。   詳しくはこちら
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 22 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 22 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 22 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 22 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 22 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
八戸市博物館 無料開放日 09:00
八戸市博物館 無料開放日 @ 八戸市博物館
5月 22 @ 09:00 – 17:00
【内容】5/18(日)は「国際博物館の日」のため、5/22(木)は「根城記念祭」のため無料開放   詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 22 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 22 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
5月 22 @ 09:00 – 17:00
男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集
男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着)   詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html  
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 22 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 22 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 22 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 22 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 22 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 22 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
図書館のおはなし会 16:00
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 22 @ 16:00 – 16:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
ほろ酔い鑑賞「ほろハチ」 19:00
ほろ酔い鑑賞「ほろハチ」 @ 八戸市美術館
5月 22 @ 19:00 – 22:00
【内容】西野こよと同じ展覧会に出品していた八戸焼の渡辺真樹さんをゲストに招き、     お酒と作品鑑賞を楽しむ 【定員】10人 【料金】1,000円 【申込開始日】4/25(金)   詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 23 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 23 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 23 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 23 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
世界自閉症啓発デーinはっち 09:00
世界自閉症啓発デーinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F シアター1、ギャラリー1
5月 23 @ 09:00 – 18:00
【日時】5/23(金)、5/24(土)9:00-18:00     5/25日9:00-16:00 【場所】はっち1F シアター1、ギャラリー1 【内容】啓発DVD上映、作品展、ワークショップ等。     キャラバン隊公演:5/25日(日)13:00-14:30 定員20名(先着順)。 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 23 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 23 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 23 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 23 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 23 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 23 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 23 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 23 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 23 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 23 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
アンティーク着物とイラスト展 11:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
5月 23 @ 11:00 – 16:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
八戸市中心街のシンボルである 八戸酒類㈱蔵元直売所大正ロマン建築(旧河内屋橋本合名会社)にて 歴史のつまった建物やアンティーク着物、イラストなど、素敵な作品に出逢いにいらしてください。 【内容】 コーディネーター blancheの アンティーク着物体験&展示&販売 イラストレーター 齋藤さち子ちゃんの イラスト展示&紙もの販売 八戸酒類さんの日本酒&三島サイダーなど 五感で楽しめます  
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 24 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 24 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
5月 24 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 24 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
世界自閉症啓発デーinはっち 09:00
世界自閉症啓発デーinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F シアター1、ギャラリー1
5月 24 @ 09:00 – 18:00
【日時】5/23(金)、5/24(土)9:00-18:00     5/25日9:00-16:00 【場所】はっち1F シアター1、ギャラリー1 【内容】啓発DVD上映、作品展、ワークショップ等。     キャラバン隊公演:5/25日(日)13:00-14:30 定員20名(先着順)。 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 24 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 24 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 24 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 24 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 24 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 24 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 24 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 24 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
階上満喫!ゆ~らゆ~ら八戸線と、ぶ~らぶ~らハイキング 09:40
階上満喫!ゆ~らゆ~ら八戸線と、ぶ~らぶ~らハイキング @ 種差インフォメーションセンター
5月 24 @ 09:40 – 14:30
【内容】JR八戸線で種差駅から大蛇駅へ。大蛇海岸から小舟渡海岸、角の浜駅までハイキング。     地元食材の昼食を味わい、JR八戸線で種差海岸駅まで戻ります。 【対象】小学4年生以上 【定員】20人(先着順) 【料金】2,000円※JR乗車料金は別途負担 【持ち物】飲み物     ※歩きやすい服装で 詳しくはこちら  
おとの定期便 10:00
おとの定期便 @ 図書情報センター
5月 24 @ 10:00 – 18:00
【日時】5/10・5/24(土)10:00~18:00 【テーマ】ドライブミュージック(毎月テーマを決めてCDを流します)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 24 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
八戸友の会「楽しく作って美味しく食べる会」 10:00
八戸友の会「楽しく作って美味しく食べる会」 @ 羽仁もと子記念館・八戸友の家
5月 24 @ 10:00 – 13:00
【会費】2500円(材料費を含む) 【定員】8名 【持参するもの】エプロン、三角巾、筆記用具 【講師】村田夫紀子 【日程と献立】 2025年5月24(土) 肉餅(ロービン)・エノキダケとわかめのスープ・糸コンの明太子和え・黒糖寒天 2025年7月19(土) 平カニのパスタ・蕪とベーコンのスープ煮・ひじきのマリネ・フルーツゼリー 2025年9月20(土) 五目おこわ・めかぶ冷やし汁・牛肉のたたき風・白和え・小豆ばっと 2025年11月15(土) 海老と茸のドリア・ミネストローネ・キャベツとみょうがごまオリーブ和え・デザート 2026年2月21(土) ほっき貝づくし・ほっき御飯・お吸い物・フライ・酢の物・フルーツ ※締め切りは各日10日前まで。一括での予約も可能です    
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 24 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
図書館のおはなし会 10:30
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 24 @ 10:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 24 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
アンティーク着物とイラスト展 11:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
5月 24 @ 11:00 – 16:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
八戸市中心街のシンボルである 八戸酒類㈱蔵元直売所大正ロマン建築(旧河内屋橋本合名会社)にて 歴史のつまった建物やアンティーク着物、イラストなど、素敵な作品に出逢いにいらしてください。 【内容】 コーディネーター blancheの アンティーク着物体験&展示&販売 イラストレーター 齋藤さち子ちゃんの イラスト展示&紙もの販売 八戸酒類さんの日本酒&三島サイダーなど 五感で楽しめます  
是川縄文館企画展ギャラリートーク 14:00
是川縄文館企画展ギャラリートーク @ 是川縄文館
5月 24 @ 14:00
【内容】企画展「掘りdayはちのへ-令和5・6年度発掘資料展-」の見どころを解説 【対象】企画展を観覧した人 詳しくはこちら
八戸北高校吹奏楽部第53回定期演奏会 18:00
八戸北高校吹奏楽部第53回定期演奏会 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
5月 24 @ 18:00
【日時】5/24(土)18:00~     5/25(日)12:30~ 【入場料金】500円   詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 25 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 25 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 25 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
世界自閉症啓発デーinはっち 09:00
世界自閉症啓発デーinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F シアター1、ギャラリー1
5月 25 @ 09:00 – 16:00
世界自閉症啓発デーinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F シアター1、ギャラリー1
【日時】5/23(金)、5/24(土)9:00-18:00     5/25日9:00-16:00 【場所】はっち1F シアター1、ギャラリー1 【内容】啓発DVD上映、作品展、ワークショップ等。     キャラバン隊公演:5/25日(日)13:00-14:30 定員20名(先着順)。 詳しくはこちら  
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 25 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 25 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 25 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 25 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 25 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 25 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
陸稲もち米の楽校 09:00
陸稲もち米の楽校 @ 山の楽校
5月 25 @ 09:00 – 12:00
【日時】5/25(日)9:00~12:00    ※12月までに全5回 【内容】もち米の栽培から脱穀・収穫・餅つきまでを体験 【定員】10人 【料金】8,000円(5回分) 【申込期限】4/30(水) 詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 25 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 25 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
日曜日縄文体験コーナー 09:30
日曜日縄文体験コーナー @ 是川縄文館
5月 25 @ 09:30 – 16:00
【日時】5/4、5/11、5/18、5/25の各日曜日     9:30~16:00 【内容】火起こし、勾玉作り、縄文土器、土偶作り 他 【料金】1,600円以内    ※材料がなくなり次第終了。団体利用不可。
青葉湖新緑ウォーク 09:30
青葉湖新緑ウォーク @ 山の楽校
5月 25 @ 09:30
【日時】5/25(日)9:30~     ※受付8:30~9:00 【内容】山の楽校をスタートし青葉湖を一周して山の楽校へゴールする約7.6kmのコース 【参加費】大人1,200円(500円)、小学生以下1,000円(300円)      ※昼食・保険料・完歩証込み。()内は昼食なしの参加費 【申込期限・問合せ】 5/21(水)までに、各施設に申込み グリーンプラザなんごう TEL:0178-82-2902 FAX:0178-82-2903 山の楽校 ※(月)休館    TEL:0178-82-2222 朝もやの館※(月)休館 TEL:0178-80-8088 FAX:0178-80-8017   詳しくはこちら  
なんごうあそびのひろば① お手玉づくり 10:00
なんごうあそびのひろば① お手玉づくり @ 島守コミュニティセンター
5月 25 @ 10:00 – 12:00
【内容】お手玉を作って遊ぶ 【講師】松川美紀子(いちゃりば・おはな) 【対象】小学生までの子を持つ親子 【定員】10組 【参加費】1人500円 【申込開始日】4/25(金) ※汚れてもよい服装で
ベンチ制作ワークショップ 10:00
ベンチ制作ワークショップ @ cafe&HASH BA わたしの素ペース
5月 25 @ 10:00 – 13:00
講師化から基本的な道具の使い方や作る手順を学びながら、参加者同士で協力してベンチ作りを学ぶワークショップです。 制作したベンチは駅前商店街へお散歩に来た方が休憩できるよう、自由に座って楽しんでもらえる場所へ後日設置します。。 【日時】 2025年5月25日(日) 10:00~13:00(予定) ※制作の進行状況により時間が前後する場合があります 【参加費】 大人 1000円 高校生以下 500円 【講師】 川守田大志さん ※汚れてもいい動きやすい服装でおこしください。 ※小学4年生以下の方のは保護者の見守りが必要です。 【申し込み方法】 店頭、メール、申し込みフォームより申し込み 申し込みフォームはこちら 【締め切り】 5月24日(土) 詳しくはこちら  
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
5月 25 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 25 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
多色摺木版画で団扇づくり 10:00
多色摺木版画で団扇づくり @ 八戸市美術館
5月 25 @ 10:00
【日時】5/25(金)①10:00~②14:00~     ※各回2時間程度 【講師】東京 高橋工房 【定員】各回20人(先着順) 【料金】2,500円 【申込期限】5/9(金)   詳しくはこちら
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 25 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
こどもの本のおはなし会 10:30
こどもの本のおはなし会 @ 八戸ブックセンター
5月 25 @ 10:30 – 11:00
【内容】発売から2か月以内程度の新しい絵本を中心に紹介 【読み手】本のまち八戸おはなし会「ヨムッコ」 【定員】10組   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 25 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
アンティーク着物とイラスト展 11:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
5月 25 @ 11:00 – 16:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
八戸市中心街のシンボルである 八戸酒類㈱蔵元直売所大正ロマン建築(旧河内屋橋本合名会社)にて 歴史のつまった建物やアンティーク着物、イラストなど、素敵な作品に出逢いにいらしてください。 【内容】 コーディネーター blancheの アンティーク着物体験&展示&販売 イラストレーター 齋藤さち子ちゃんの イラスト展示&紙もの販売 八戸酒類さんの日本酒&三島サイダーなど 五感で楽しめます  
はちのへホコテン 11:30
はちのへホコテン @ 十三日町、三日町、ヤグラ横町
5月 25 @ 11:30 – 15:30
【日時】5/25(日)11:30~15:30     ※交通規制は11:00~16:00 【場所】十三日町、三日町、ヤグラ横町 【内容】音楽・ダンスなどのステージ、飲食、雑貨などの物販、     遊び・ワークショップなどの体験   詳しくはこちら
【園芸教室】バラのある暮らし ~花後の手入れ・管理~ 13:00
【園芸教室】バラのある暮らし ~花後の手入れ・管理~ @ 八戸公園 緑の相談所
5月 25 @ 13:00 – 15:00
【講師】八戸ばら会 久保 芳雄(くぼ よしお) 【定員】40人 【料金】無料 詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 26 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 26 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 26 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 26 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 26 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 26 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 26 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 26 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 26 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 26 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
アンティーク着物とイラスト展 11:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
5月 26 @ 11:00 – 16:00
アンティーク着物とイラスト展 @ 八戸酒類蔵元直売所
八戸市中心街のシンボルである 八戸酒類㈱蔵元直売所大正ロマン建築(旧河内屋橋本合名会社)にて 歴史のつまった建物やアンティーク着物、イラストなど、素敵な作品に出逢いにいらしてください。 【内容】 コーディネーター blancheの アンティーク着物体験&展示&販売 イラストレーター 齋藤さち子ちゃんの イラスト展示&紙もの販売 八戸酒類さんの日本酒&三島サイダーなど 五感で楽しめます  
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 27 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 27 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 27 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 27 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
5月 27 @ 09:00 – 17:00
令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業
市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。  平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら  
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 27 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 27 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 27 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 27 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 27 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 27 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 27 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 28 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
5月 28 @ 06:53 – 07:53
八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集
多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 28 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 28 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 28 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 28 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 28 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 28 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 28 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 28 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 28 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 28 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 28 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
図書館 映像利用鑑賞会 13:30
図書館 映像利用鑑賞会 @ 八戸市立図書館2階 集会室
5月 28 @ 13:30
【内容】映画「陽の当たる場所」上映 【定員】30人
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 29 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 29 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 29 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 29 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 29 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 29 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 29 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 29 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 29 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 29 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 29 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
5月 29 @ 11:00 – 15:30
日時:5/1(木)、5/15(木)、5/29(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 29 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
図書館のおはなし会 16:00
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 29 @ 16:00 – 16:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 30 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
5月 30 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 30 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 30 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 30 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 30 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 30 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 30 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 30 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
アートなシャツ展 10:00
アートなシャツ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1
5月 30 @ 10:00 – 16:00
アートなシャツ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1
気になる自閉症の世界 Ao-Tシャツ展- それぞれ特性の違う5人の自閉症の彼らの作品をTシャツにしました!障がいがあってもなくても楽しめる!スキージアート体験も開催します。   【日時】 2025年5月30日 12:00-16:00 2025年5月31日 10:00-16:00 2025年6月1日 10:00-15:00  
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 30 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 30 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 30 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
八戸市民大学講座 第1講義 18:30
八戸市民大学講座 第1講義 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
5月 30 @ 18:30 – 20:00
【演題】健康寿命を延ばす~100歳まで歩ける体づくり~ 【講師】谷本道哉(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科教授)   ※託児は5/23(金)までに電話で申し込み
「海村(かいそん)」 ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~ 19:00
「海村(かいそん)」 ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~ @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)
5月 30 @ 19:00
「海村(かいそん)」 ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~ @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)
【日時】 2025年(令和7年) ①5月30日(金)19時00分開演/18時30分開場 ②5月31日(土)14時00分開演/13時30分開場 【会場】 SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール) 【全席自由・税込】 ※当日各500円増。 一般:2,000円/高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可。 ※前売りで完売した場合、当日券販売はありません。   【チケット】 ・八戸ポータルミュージアムはっち ・ラピア インフォメーション ・八戸市民劇場 ・八戸市南郷文化ホール ・SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) ・GETTIIS(ゲッティーズ・WEB)   詳しくはこちら
第10回八戸市公民館特別企画演劇公演~老漁師 吉田正吉が語る鮫村異聞~「海村-かいそん-」 19:00
第10回八戸市公民館特別企画演劇公演~老漁師 吉田正吉が語る鮫村異聞~「海村-かいそん-」 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)
5月 30 @ 19:00
【公演名称】 第10回八戸市公民館特別企画演劇公演       ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~       『海村-かいそん-』 【公演日時等】   2025年(令和7年)   ①5月30日(金)19時00分開演/18時30分開場   ②5月31日(土)14時00分開演/13時30分開場 【会場】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)     チケット 【全席自由・税込】     一般:2,000円/高校生以下1,000円 ※当日各500円増。※未就学児入場不可。 ※前売りで完売した場合、当日券販売はありません。 【チケット販売所 】 ・八戸ポータルミュージアムはっち ・ラピア インフォメーション ・八戸市民劇場 ・八戸市南郷文化ホール ・SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) ・GETTIIS(ゲッティーズ・WEB) 【トピックス】 詩人 村次郎や故 塚原隆市氏・阿部 幹氏についてのプロフィール等を順次公開予定。 【お問合せ 】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館)       TEL:0178-45-1511/FAX:0178-44-7171 詳しくはこちら
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
5月 31 終日
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト
東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら   (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー  https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。      
種差朝ヨガ 07:00
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
5月 31 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
5月 31 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
5月 31 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00
企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館
5月 31 @ 09:00 – 17:00
【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階)   ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階)   ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館   ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
5月 31 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
5月 31 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
5月 31 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館
【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30     ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円)      高校生・大学生 105円(84円)      中学生以下無料      ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金     ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日     ・6/8(日) 称徳館開館記念日      観覧料無料   詳しくはこちら
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
5月 31 @ 09:00 – 17:00
第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集
  平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演    2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ​ ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。        
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
5月 31 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
堀りdayはちのへ 09:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
5月 31 @ 09:11 – 10:11
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日)    
アートなシャツ展 10:00
アートなシャツ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1
5月 31 @ 10:00 – 16:00
アートなシャツ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1
気になる自閉症の世界 Ao-Tシャツ展- それぞれ特性の違う5人の自閉症の彼らの作品をTシャツにしました!障がいがあってもなくても楽しめる!スキージアート体験も開催します。   【日時】 2025年5月30日 12:00-16:00 2025年5月31日 10:00-16:00 2025年6月1日 10:00-15:00  
八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
5月 31 @ 10:00 – 17:00
八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム
【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00     休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円)      高校生以下 無料
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
5月 31 @ 10:00 – 19:00
浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館
会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)     高校生以下無料   ※( )内は20名以上の団体料金。   ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用   ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、   障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。  ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)   一般1,500円、大学生・専門学生750円   ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、    デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里   関連イベント|   01.AI浮世絵画像ワークショップ     AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。   日時|4月19日(土) 14:00~16:00   場所|ジャイアントルーム  参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)   講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)   02.ギャラリーツアー     担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。  参加費|要展覧会チケット(申込不要)    ・共同企画者によるギャラリーツアー   日時|4月27日(日) 11:00~12:00  解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)    ・英語ギャラリーツアー     この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。   日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ             11:00~12:00  ツアー     解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)         協力|blanche(吉田紀苑)    ・手話通訳ギャラリーツアー   日時|6月1日(日) 11:00~12:00  解説者|担当学芸員   03.ふらっと摺り体験    浮世絵の手法で摺り体験ができます。   日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|要展覧会チケット(申込不要)   協力|藤沢市   04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり    江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。   日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00   場所|スタジオ  参加費|2,500円(定員各20名、要申込)   協力|東京 高橋工房   05.ワークショップ 親子で和紙すき体験    ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを    講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。   日時|6月15日(日) 14:00~16:00   場所|スタジオ   対象|小学生親子  参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)   講師|青森県立八戸高等支援学校生徒   協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks   共創企画|   01.特別展示    八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示    会期|4月19日(土)~6月15日(日)    場所|ジャイアントルーム   観覧料|無料    主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   02.街かどサロン    サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、    気軽にお話しませんか?    最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。    日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00    会場│スタジオ   参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」    「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。    日時|5月11日(日)14:00〜16:00    会場│ジャイアントルーム   参加料│無料、申込不要    出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、       佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)   問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム    主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館   04.着物で浮世絵鑑賞    普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?    特別に無料でお貸しします。    日時|5月18日(日) 14:00~17:00
八戸市美術館建築ツアーガイド 10:30
八戸市美術館建築ツアーガイド @ 八戸市美術館
5月 31 @ 10:30
【内容】市民スタッフ「アートファーマー」が特徴や魅力を解説 【料金】要展覧会チケット   詳しくはこちら
図書館のおはなし会 10:30
図書館のおはなし会 @ 八戸市立図書館
5月 31 @ 10:30
【日時】①毎週木曜日16:00~16:30     ②毎週土曜日10:30∼11:00     ③毎週土曜日14:00~14:30、14:30~15:00 【内容】①と③:紙芝居と絵本の読み聞かせ     ②:ストーリーテリングと絵本の読み聞かせ      (第4土曜日は小さな子供のためのわらべ歌と絵本の会) 【対象】②4歳以上(第4土曜日は3歳以下) 【定員】第4土曜日は5組程度   詳しくはこちら
HappyBulldog展 海と犬達のハミング 11:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
5月 31 @ 11:00 – 16:00
HappyBulldog展 海と犬達のハミング @ Cafe&ギャラリーうみ音
煌めく新緑と八戸の海がみえるCafe「うみ音」でHappy Bulldogのカラフルで楽しい絵の展示会 を楽しんでいただけます。 カラフルで楽しい犬達、海の生き物の絵画や、海外展示作品、オブジェ、ダルマ、HappyBulldogA 幡馬など等を展示です。
「海村(かいそん)」 ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~ 14:00
「海村(かいそん)」 ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~ @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)
5月 31 @ 14:00
「海村(かいそん)」 ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~ @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)
【日時】 2025年(令和7年) ①5月30日(金)19時00分開演/18時30分開場 ②5月31日(土)14時00分開演/13時30分開場 【会場】 SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール) 【全席自由・税込】 ※当日各500円増。 一般:2,000円/高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可。 ※前売りで完売した場合、当日券販売はありません。   【チケット】 ・八戸ポータルミュージアムはっち ・ラピア インフォメーション ・八戸市民劇場 ・八戸市南郷文化ホール ・SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) ・GETTIIS(ゲッティーズ・WEB)   詳しくはこちら
第10回八戸市公民館特別企画演劇公演~老漁師 吉田正吉が語る鮫村異聞~「海村-かいそん-」 14:00
第10回八戸市公民館特別企画演劇公演~老漁師 吉田正吉が語る鮫村異聞~「海村-かいそん-」 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)
5月 31 @ 14:00
【公演名称】 第10回八戸市公民館特別企画演劇公演       ~老漁師 吉田正吉が語る 鮫村異聞~       『海村-かいそん-』 【公演日時等】   2025年(令和7年)   ①5月30日(金)19時00分開演/18時30分開場   ②5月31日(土)14時00分開演/13時30分開場 【会場】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館ホール)     チケット 【全席自由・税込】     一般:2,000円/高校生以下1,000円 ※当日各500円増。※未就学児入場不可。 ※前売りで完売した場合、当日券販売はありません。 【チケット販売所 】 ・八戸ポータルミュージアムはっち ・ラピア インフォメーション ・八戸市民劇場 ・八戸市南郷文化ホール ・SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) ・GETTIIS(ゲッティーズ・WEB) 【トピックス】 詩人 村次郎や故 塚原隆市氏・阿部 幹氏についてのプロフィール等を順次公開予定。 【お問合せ 】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公民館)       TEL:0178-45-1511/FAX:0178-44-7171 詳しくはこちら