今後のイベント
8月
29
金
2025
09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
8月 29 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら
19:00 南部会館の『怪談』 @ 南部会館
南部会館の『怪談』 @ 南部会館
8月 29 @ 19:00 – 21:00

暑い日に、思わず背筋がゾクッとするような体験は如何でしょうか? 蝋燭の灯りの中、朗読と落語で皆様をひんやりとした空間にご案内します。 チケットのお求めは、南部会館まで…
8月
30
土
2025
07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
8月 30 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、 6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料 ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)
09:00 2025 昔のお祭りトレッキング
2025 昔のお祭りトレッキング
8月 30 @ 09:00 – 12:00
今年も 【昔のお祭りトレッキング】 を実施いたします。三社大祭の前身である、江戸時代 の法霊神社お神輿渡御のコースを仲間と歩きます。 なおこのイベントは今年で5回目です。 八戸歴史研究会会長である三浦忠司氏の著書に、江戸時代のお祭りのお通り/お還りコー スが掲載されています (別紙)。 現在も、 八戸市の街並みを、この古地図通りに歩くことが できることが分かりました。 ここから次の2つのことが浮かび上がります。 (1)八戸市の中心街には、 城下町の構造が相当程度、残っている。 (2) 高度経済成長期の新産業都市建設と城下町との両立は、どのようにして可能だったのか。 現地を歩くことで、この2点がはっきりと見えてきます。 それは、バイパス建設や中心街 の一方通行、卸売業や軽工業の郊外集団化など、さまざまな都市計画の成功がありました。 また 1924(大正13) 年八戸大火の影響も見逃すことはできません。 当日はお通りコースとお還りコースを半日で歩きます。 第一部お通り (約90分)、第二部 お還り (約70分) といたします。 ご都合に合わせてご参加ください。 【日程】 2025 年 8 月 30 日 (土) 9:00-1200 【集合】 9:00 八戸市内丸おがみ神社 【行程】 第一部 お通りコース 9:10 おがみ神社出発→10:40 長者山新羅神社到着 第二部 お還りコース 10:50 長者山神羅神社出発→12:00 おがみ神社帰着 ■参加費: なし 飲料水や軽食は各自準備のこと) 【定員】10名程度で締め切ります
09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
8月 30 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。 今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが 水槽を優雅に泳ぎます。 また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
8月 30 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら
09:00 八戸公園四季写真展作品募集
八戸公園四季写真展作品募集
8月 30 @ 09:00 – 17:00
【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募
09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘...
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘...
8月 30 @ 09:00 – 17:00

御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら
09:00 是川縄文館 特別展「貝へのあこが... @ 是川縄文館
是川縄文館 特別展「貝へのあこが... @ 是川縄文館
8月 30 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。 <併催行事> くわしくはこちら
09:00 水産科学館マリエント 鬼柳容子イ... @ 八戸市水産科学館マリエント 5F展望ホール
水産科学館マリエント 鬼柳容子イ... @ 八戸市水産科学館マリエント 5F展望ホール
8月 30 @ 09:00 – 18:00
マリエントでは、5階展望ホールにおきまして、8月12日(火)より 「鬼柳容子イラスト展」を下記のとおり開催いたします。 八戸市在住の似顔絵師 鬼柳容子氏による、これまでに制作した似顔絵作品、オリジナルイラストを展示・紹介する他、「夏休みお絵描き教室」も開催いたします。 【開催期間】令和7年8月12日(火)~8月31日(日) 【開催場所】八戸市水産科学館マリエント 5階展望ホール 展示数:29点(生徒作品含む) 【お絵描き教室】 8月23日(土)、24日(日) <午前の部> 10:00~ <午後の部> 13:00~ 【参加費】1000円 【持ち物】画材 ※要予約 申し込みはこちら
09:00 称徳館特別展「妖怪ってなに? ~... @ 十和田市馬事公苑 称徳館 企画展示ホール
称徳館特別展「妖怪ってなに? ~... @ 十和田市馬事公苑 称徳館 企画展示ホール
8月 30 @ 09:00 – 16:30

江戸時代から明治時代にかけて描かれた幽霊や妖怪たちの浮世絵・掛軸・挿絵などを通じて、当時の人々が抱いていた“ふしぎ”への想像力や感性を読み解きます。 暑い夏にぴったりの、涼やかで少し怖い展示内容となっており、子どもから大人まで楽しめます。 期間中は、講演会や特別解説会、親子で楽しめるワークショップなど、関連イベントたくさんあります。 【観覧料】 一般310円(団体250円)、高校・大学生105円(団体84円)、中学生以下無料 【展示内容】 ①協力先の博物館と美術館から、幽霊や妖怪の浮世絵・掛け軸・本の挿絵などの資料を合計20~30点ほど借用して展示する。 ②モノノケとは何か、また時代ごとにどのような扱われ方をしたのかについてのパネル展示 ③青森県でのモノノケの捉え方についてのパネル展示(民俗伝承や時代背景を踏まえる) 【関連イベント】 〇講演会「描かれた人魚」 日時:7月21日(月・祝)10:30~11:30 講師:太田原慶子 氏(青森県立郷土館 学芸員) 定員:70名(申込不要) 参加料:無料(※観覧料別途) 〇特別解説会 開催日:7月20日(日)、27日(日)、8月3日(日)、24日(日) 時間:各日 11:00~/13:30~(各回20分) 定員:事前申込み不要 〇子ども向け体験イベント「称徳館特別展を楽しもう!」 日時:8月10日(日)10:00~12:00 内容: ・提灯づくり ・特別展の解説 ・語りべさんによる“怖い話”の語り聞かせ 参加料:300円(※別途観覧料が必要) 定員:先着10組 申込開始:7月1日(火)より電話にて受付開始