今後のイベント

8月
23
2025
07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
8月 23 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
09:00 おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
8月 23 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
はっちの15周年市民演劇プロジェク... @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
8月 23 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
09:00 八戸公園四季写真展作品募集
八戸公園四季写真展作品募集
8月 23 @ 09:00 – 17:00
【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ  八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募  
09:00 南部会館 無料休憩所 ロビー展 @ 南部会館
南部会館 無料休憩所 ロビー展 @ 南部会館
8月 23 @ 09:00 – 18:00
【日時】7/5(土)~8/24(日)9:00~18:00     ※三社大祭期間中の7/31(木)~8/4(月)は9:00~21:00 【内容】昭和に撮影された、八戸三社大祭の様子を展示。 【観覧料】無料   詳しくはこちら  
09:00 御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘...
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘...
8月 23 @ 09:00 – 17:00
御所野・大湯・是川 縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)、是川石器時代遺跡(青森県八戸市)等の縄文遺跡や、北東北各地の「道の駅」等の立ち寄りスポットを巡るスタンプラリーを開催します! 対象スポット3か所以上を巡った方に、抽選で素敵な景品をプレゼント! 【期間】 令和7年7月18日(金)~11月30日(日) 参加方法や詳細はこちら  
09:00 是川縄文館 特別展「貝へのあこが... @ 是川縄文館
是川縄文館 特別展「貝へのあこが... @ 是川縄文館
8月 23 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
09:00 水産科学館マリエント 鬼柳容子イ... @ 八戸市水産科学館マリエント 5F展望ホール
水産科学館マリエント 鬼柳容子イ... @ 八戸市水産科学館マリエント 5F展望ホール
8月 23 @ 09:00 – 18:00
マリエントでは、5階展望ホールにおきまして、8月12日(火)より 「鬼柳容子イラスト展」を下記のとおり開催いたします。 八戸市在住の似顔絵師 鬼柳容子氏による、これまでに制作した似顔絵作品、オリジナルイラストを展示・紹介する他、「夏休みお絵描き教室」も開催いたします。 【開催期間】令和7年8月12日(火)~8月31日(日) 【開催場所】八戸市水産科学館マリエント 5階展望ホール 展示数:29点(生徒作品含む)   【お絵描き教室】 8月23日(土)、24日(日) <午前の部> 10:00~ <午後の部> 13:00~ 【参加費】1000円 【持ち物】画材 ※要予約 申し込みはこちら
09:00 称徳館特別展「妖怪ってなに? ~... @ 十和田市馬事公苑 称徳館 企画展示ホール
称徳館特別展「妖怪ってなに? ~... @ 十和田市馬事公苑 称徳館 企画展示ホール
8月 23 @ 09:00 – 16:30
称徳館特別展「妖怪ってなに? ~昔の絵から読みとくふしぎ~」 @ 十和田市馬事公苑 称徳館 企画展示ホール
江戸時代から明治時代にかけて描かれた幽霊や妖怪たちの浮世絵・掛軸・挿絵などを通じて、当時の人々が抱いていた“ふしぎ”への想像力や感性を読み解きます。 暑い夏にぴったりの、涼やかで少し怖い展示内容となっており、子どもから大人まで楽しめます。 期間中は、講演会や特別解説会、親子で楽しめるワークショップなど、関連イベントたくさんあります。   【観覧料】 一般310円(団体250円)、高校・大学生105円(団体84円)、中学生以下無料 【展示内容】 ①協力先の博物館と美術館から、幽霊や妖怪の浮世絵・掛け軸・本の挿絵などの資料を合計20~30点ほど借用して展示する。 ②モノノケとは何か、また時代ごとにどのような扱われ方をしたのかについてのパネル展示 ③青森県でのモノノケの捉え方についてのパネル展示(民俗伝承や時代背景を踏まえる) 【関連イベント】 〇講演会「描かれた人魚」  日時:7月21日(月・祝)10:30~11:30  講師:太田原慶子 氏(青森県立郷土館 学芸員)  定員:70名(申込不要)  参加料:無料(※観覧料別途) 〇特別解説会  開催日:7月20日(日)、27日(日)、8月3日(日)、24日(日)  時間:各日 11:00~/13:30~(各回20分)  定員:事前申込み不要 〇子ども向け体験イベント「称徳館特別展を楽しもう!」  日時:8月10日(日)10:00~12:00  内容:  ・提灯づくり  ・特別展の解説  ・語りべさんによる“怖い話”の語り聞かせ  参加料:300円(※別途観覧料が必要)  定員:先着10組  申込開始:7月1日(火)より電話にて受付開始  
09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会
第十回 是川縄文の里俳句大会
8月 23 @ 09:00 – 17:00
【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。
09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
8月 23 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   

ほっとスルメール

2025/08/22 15:52 青森地方気象台 気象特別警 [...]

令和7年8月22日午前中に協力依頼をしておりました    行 [...]

下記の行方不明者を発見した、又は目撃した方は、八戸警察署まで [...]

2025/08/21 10:17 青森地方気象台 気象特別警 [...]

2025/08/21 07:46 青森地方気象台 気象特別警 [...]

青森地方気象台から、線状降水帯の発生予測に関する気象情報が発 [...]

青森県竜巻注意情報 第3号 2025年8月20日 18時36 [...]

はちのへトピックス

カルビーから青森産ジャガイモのポテトチップス 昆布香る塩味、東北限定で

「青森県産ジャガイモ使用ポテトチップス だししお味」が8月25日、カルビー(東京都千代田区 [続きを読む]

八戸で原爆投下の惨状伝える展示 「廃絶の願い、今なおかなえられていない」

「戦後80年広島・長崎原爆投下関連特別展示」が8月13日~8月18日、八戸ポータルミュージ [続きを読む]

八戸のバレエスタジオが発表会 ピアノとチェロの生演奏との共演も

「シューネマン・力丸純奈バレエスタジオ(SRD)」(八戸市柏崎1)の発表会が8月31日、S [続きを読む]

三沢まつりに新たな祭礼団体「遊志会」 100年続く祭りに新風吹き込む

今年6月に結成した団体「三沢祭(まつり)遊志(ゆうし)会」が8月21日~24日、三沢を代表 [続きを読む]

八戸のそば店「寧」が2号店 人気の「鶏天ざる蕎麦」を類家地区の住宅街で

そば店「手打ちそば 寧(ねい)」(八戸市下長5)の2号店(類家3)が8月1日、八戸市福祉公 [続きを読む]

八戸市からのお知らせ