イベント

1
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 1 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 1 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第2回親子写真コンテスト」
募集「第2回親子写真コンテスト」
7月 1 終日
デーリー東北新聞社の読者クラブ「DTくらぶ」では、7月24日(日)の「親子の日」にちなんで、第2回「親子写真コンテスト」を開催します。「親」と「子」の関係を見つめ直し、絆を深めるきっかけになることを願っています。古いアルバムの中から見つけた写真、新しく撮影した写真など、作品は新・旧問いません。エピソードを添えてお送りください。みなさんの「親子写真」をお待ちしています。【応募方法】(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)年齢(4)職業(学校名と学年)(5)電話番号(6)写真にまつわるエピソード100字程度を明記の上、下記の方法でご応募ください。○プリントの場合〒031-8601 (住所不要)デーリー東北新聞社「親子写真コンテスト」係 まで郵送○データの場合dt-photo@daily-tohoku.co.jp までメール送信。件名は「親子写真コンテスト(氏名)」としてください。【応募期間】6月1日(水)~7月3日(日)詳しくはこちら
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 1 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 1 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 1 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 1 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
7月 1 終日
バスに乗って五戸へ出かけましょう。菊駒酒造見学や馬肉料理の昼食をお楽しみいただけます。【開催日】7月8日(金)【時間】「ラピアバスターミナル」8:30集合、17:30解散【料金】3400円【申込締切】7月6日(水)12時までに申込詳しくはこちら
2
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 2 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 2 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第2回親子写真コンテスト」
募集「第2回親子写真コンテスト」
7月 2 終日
デーリー東北新聞社の読者クラブ「DTくらぶ」では、7月24日(日)の「親子の日」にちなんで、第2回「親子写真コンテスト」を開催します。「親」と「子」の関係を見つめ直し、絆を深めるきっかけになることを願っています。古いアルバムの中から見つけた写真、新しく撮影した写真など、作品は新・旧問いません。エピソードを添えてお送りください。みなさんの「親子写真」をお待ちしています。【応募方法】(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)年齢(4)職業(学校名と学年)(5)電話番号(6)写真にまつわるエピソード100字程度を明記の上、下記の方法でご応募ください。○プリントの場合〒031-8601 (住所不要)デーリー東北新聞社「親子写真コンテスト」係 まで郵送○データの場合dt-photo@daily-tohoku.co.jp までメール送信。件名は「親子写真コンテスト(氏名)」としてください。【応募期間】6月1日(水)~7月3日(日)詳しくはこちら
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 2 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 2 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 2 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 2 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
7月 2 終日
バスに乗って五戸へ出かけましょう。菊駒酒造見学や馬肉料理の昼食をお楽しみいただけます。【開催日】7月8日(金)【時間】「ラピアバスターミナル」8:30集合、17:30解散【料金】3400円【申込締切】7月6日(水)12時までに申込詳しくはこちら
3
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 3 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 3 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第2回親子写真コンテスト」
募集「第2回親子写真コンテスト」
7月 3 終日
デーリー東北新聞社の読者クラブ「DTくらぶ」では、7月24日(日)の「親子の日」にちなんで、第2回「親子写真コンテスト」を開催します。「親」と「子」の関係を見つめ直し、絆を深めるきっかけになることを願っています。古いアルバムの中から見つけた写真、新しく撮影した写真など、作品は新・旧問いません。エピソードを添えてお送りください。みなさんの「親子写真」をお待ちしています。【応募方法】(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)年齢(4)職業(学校名と学年)(5)電話番号(6)写真にまつわるエピソード100字程度を明記の上、下記の方法でご応募ください。○プリントの場合〒031-8601 (住所不要)デーリー東北新聞社「親子写真コンテスト」係 まで郵送○データの場合dt-photo@daily-tohoku.co.jp までメール送信。件名は「親子写真コンテスト(氏名)」としてください。【応募期間】6月1日(水)~7月3日(日)詳しくはこちら
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 3 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 3 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 3 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 3 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
7月 3 終日
バスに乗って五戸へ出かけましょう。菊駒酒造見学や馬肉料理の昼食をお楽しみいただけます。【開催日】7月8日(金)【時間】「ラピアバスターミナル」8:30集合、17:30解散【料金】3400円【申込締切】7月6日(水)12時までに申込詳しくはこちら
4
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 4 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 4 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 4 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 4 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 4 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 4 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
7月 4 終日
バスに乗って五戸へ出かけましょう。菊駒酒造見学や馬肉料理の昼食をお楽しみいただけます。【開催日】7月8日(金)【時間】「ラピアバスターミナル」8:30集合、17:30解散【料金】3400円【申込締切】7月6日(水)12時までに申込詳しくはこちら
5
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 5 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 5 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 5 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 5 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 5 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 5 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
7月 5 終日
バスに乗って五戸へ出かけましょう。菊駒酒造見学や馬肉料理の昼食をお楽しみいただけます。【開催日】7月8日(金)【時間】「ラピアバスターミナル」8:30集合、17:30解散【料金】3400円【申込締切】7月6日(水)12時までに申込詳しくはこちら
6
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 6 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 6 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 6 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 6 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 6 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 6 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
参加者募集「菊駒酒造 夏の蔵見学」
7月 6 終日
バスに乗って五戸へ出かけましょう。菊駒酒造見学や馬肉料理の昼食をお楽しみいただけます。【開催日】7月8日(金)【時間】「ラピアバスターミナル」8:30集合、17:30解散【料金】3400円【申込締切】7月6日(水)12時までに申込詳しくはこちら
7
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 7 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 7 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 7 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 7 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
参加者募集「レッツ・チャレンジ階上岳☆登山」
7月 7 終日
バスで階上へ向かって、階上岳に登ります。昼食は「登山口食堂」にてジンギスカンです。【開催日】7月9日(土)【場所】集合「中心街ターミナル4番(朔日町)」6:45、解散「中心街ターミナル2番(八日町)」14:29【料金】2600円【申込締切】7月7日(木)12:00までに申込詳しくはこちら
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 7 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
8
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 8 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 8 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 8 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 8 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」
参加者募集「平成28年度古文書解読講習会」 @ 八戸市立図書館
7月 8 終日
初心者を対象とした古文書を読むための基礎知識を学習します。【開催日時】7月9日(土)・24日(日)・30日(土)、8月6日(土)・20日(土)、9月3日(土)・10日(土) 全7回【開催時間】各日10:00~11:30【開催場所】八戸市立図書館【講師】斉藤潔【辞典代】2376円(第1回目の講習会時に注文を受け付け。すでに持っている方は購入不要)【定員】25名 ※申し込みは八戸市立図書館まで電話、または来館で受け付け。
9
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 9 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 9 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 9 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「第3回はっちの一箱古本市」
募集「第3回はっちの一箱古本市」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
7月 9 終日
全国で広がりを見せる「一箱古本市」。どなたでも1日だけ、古本屋さんとなって本を販売できるこのイベント、今年で3回目の開催となります。本好きの方が多いまち・八戸で、今年はどんな店主さんにお会いできるか楽しみです。みなさまのご参加をお待ちしております! 【開催日時】 9月24日(土)10:30~16:00 【募集締切】 7月9日(土)書類必着 【参加資格】 ○当日会場にて店番ができる方。 ○販売は各自の責任で行っていただきます。 ○1つの店舗を複数名によるグループで運営いただいてもかまいません。(18歳未満の方は保護者同伴) ※転売や営業目的での参加は不可 【出品ルール】 ① 出店できるのは、1ブース一箱です。 ② 箱は、ご自身でご用意ください。(大きさの目安幅45cm×奥行き35cm×高さ25cm ※りんご箱くらい) ③ 出品いただけるものは、基本的に古本です。 ④ 食品の出品はできません。 ⑤ その他、主催者が不適当と認めた出品内容については、出店をお断りする場合があります。 【出店料】 無料
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 10 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 10 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 10 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 11 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 11 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
募集「第3回ご当地イカ料理コンテスト オリジナルイカ料理」
7月 11 終日
イカの水揚げ量日本一を誇る八戸市。そんな日本一のイカ産地ならではのイカ料理を発掘しPRすることで、イカの生産振興及び消費拡大のほか、日本一のイカの産地としての知名度向上を図ることを目的として、昨年から引き続き「ご当地イカ料理コンテスト」を開催いたします。皆様からのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。【募集内容】次の要件を満たす料理のレシピとします。①イカを使用した料理であること。(使用するイカの種類や部位、形態(缶詰、加工品等)は問いません。また、主食やおかず等、料理の種類は問いません。)②他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表の自作レシピ。【募集期間】7月11日(月)必着詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 12 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 12 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 13 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 13 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 14 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 14 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 14 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 15 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 15 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 15 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 15 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 16 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 16 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 16 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 16 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 17 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 17 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 17 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 17 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 18 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 18 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 18 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 18 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 18 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 18 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 19 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 19 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 19 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 19 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 19 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 19 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 20 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 20 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 20 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 20 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 20 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 20 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 21 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 21 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 21 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 21 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 21 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 21 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 22 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 22 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 22 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 22 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 22 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 22 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 23 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 23 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 23 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 23 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 23 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 23 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 24 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 24 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 24 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 24 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 24 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 24 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 25 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 25 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 25 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 25 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 25 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 25 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 26 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 26 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 26 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 26 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
7月 26 終日
ツリーイングや自然観察プチウォーク、BBQを楽しもう。【開催日時】8月11日(木)8:20~16:20【集合・解散】○集合8:20「ラピアバスターミナル」○解散16:19「ラピアバスターミナル」※途中下車可能【料金】未就学児1300円~、小学生2550円~、中学生以上3000円~※BBQ追加などにより料金が変わります。【申込締切】8月8日(月)12:00まで詳しくはこちら
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 26 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 26 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 27 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 27 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 27 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 27 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
7月 27 終日
ツリーイングや自然観察プチウォーク、BBQを楽しもう。【開催日時】8月11日(木)8:20~16:20【集合・解散】○集合8:20「ラピアバスターミナル」○解散16:19「ラピアバスターミナル」※途中下車可能【料金】未就学児1300円~、小学生2550円~、中学生以上3000円~※BBQ追加などにより料金が変わります。【申込締切】8月8日(月)12:00まで詳しくはこちら
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 27 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 27 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
参加者募集「八戸工場大学」
参加者募集「八戸工場大学」
7月 27 終日
工業都市八戸に欠かせないのは、「工場」だけではありません。八戸工場大学4年目となる今年は、工場や工業を支える「物流」や「輸送」にも注目します。荷物を載せて工場地帯を走る鉄道、港から届く荷物の積み下ろしを行う港湾のクレーン、トラックなどの輸送機器や産業機械を支える鋳鉄製品、ケミカルタンカーなど海路での運送業を支える船の製造…「工場好き」はもちろん、「乗り物好き」な方にも、おすすめのラインナップです。セメントを使ったワークショップや、クラフト市、アートプロジェクトなどクリエイティブな活動とあわせて楽しみましょう。工場を楽しむ新たな視座を手に入れてみませんか。工場大学に参加すると、日々の暮らしの中で、八戸に工場があることにちょっぴり優越感を感じる、そんな毎日がやってくるかもしれません。【活動日程】8月後半から12月まで、講義6回、課外活動2回。【参加料】無料 ※材料や課外活動の実費の負担はあります。【申込締切】8月9日(火)
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 28 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 28 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 28 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 28 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
7月 28 終日
ツリーイングや自然観察プチウォーク、BBQを楽しもう。【開催日時】8月11日(木)8:20~16:20【集合・解散】○集合8:20「ラピアバスターミナル」○解散16:19「ラピアバスターミナル」※途中下車可能【料金】未就学児1300円~、小学生2550円~、中学生以上3000円~※BBQ追加などにより料金が変わります。【申込締切】8月8日(月)12:00まで詳しくはこちら
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 28 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 28 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
参加者募集「八戸工場大学」
参加者募集「八戸工場大学」
7月 28 終日
工業都市八戸に欠かせないのは、「工場」だけではありません。八戸工場大学4年目となる今年は、工場や工業を支える「物流」や「輸送」にも注目します。荷物を載せて工場地帯を走る鉄道、港から届く荷物の積み下ろしを行う港湾のクレーン、トラックなどの輸送機器や産業機械を支える鋳鉄製品、ケミカルタンカーなど海路での運送業を支える船の製造…「工場好き」はもちろん、「乗り物好き」な方にも、おすすめのラインナップです。セメントを使ったワークショップや、クラフト市、アートプロジェクトなどクリエイティブな活動とあわせて楽しみましょう。工場を楽しむ新たな視座を手に入れてみませんか。工場大学に参加すると、日々の暮らしの中で、八戸に工場があることにちょっぴり優越感を感じる、そんな毎日がやってくるかもしれません。【活動日程】8月後半から12月まで、講義6回、課外活動2回。【参加料】無料 ※材料や課外活動の実費の負担はあります。【申込締切】8月9日(火)
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 29 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「是川縄文の里俳句大会作品募集」
募集「是川縄文の里俳句大会作品募集」
7月 29 終日
八戸市の誇る縄文時代を代表する是川遺跡と、この遺跡を育んだ是川地域の自然を題材とした俳句大会を実施します。是非、皆さん、ご応募ください。【投句締切】8月31日(水)【投句方法】1人2句以内。作品は未発表のものに限ります。投句用紙、はがき等に必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・FAX、または持参してください。【投句料】無料詳しくはこちら
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 29 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 29 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 29 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
7月 29 終日
ツリーイングや自然観察プチウォーク、BBQを楽しもう。【開催日時】8月11日(木)8:20~16:20【集合・解散】○集合8:20「ラピアバスターミナル」○解散16:19「ラピアバスターミナル」※途中下車可能【料金】未就学児1300円~、小学生2550円~、中学生以上3000円~※BBQ追加などにより料金が変わります。【申込締切】8月8日(月)12:00まで詳しくはこちら
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 29 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 29 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
参加者募集「八戸工場大学」
参加者募集「八戸工場大学」
7月 29 終日
工業都市八戸に欠かせないのは、「工場」だけではありません。八戸工場大学4年目となる今年は、工場や工業を支える「物流」や「輸送」にも注目します。荷物を載せて工場地帯を走る鉄道、港から届く荷物の積み下ろしを行う港湾のクレーン、トラックなどの輸送機器や産業機械を支える鋳鉄製品、ケミカルタンカーなど海路での運送業を支える船の製造…「工場好き」はもちろん、「乗り物好き」な方にも、おすすめのラインナップです。セメントを使ったワークショップや、クラフト市、アートプロジェクトなどクリエイティブな活動とあわせて楽しみましょう。工場を楽しむ新たな視座を手に入れてみませんか。工場大学に参加すると、日々の暮らしの中で、八戸に工場があることにちょっぴり優越感を感じる、そんな毎日がやってくるかもしれません。【活動日程】8月後半から12月まで、講義6回、課外活動2回。【参加料】無料 ※材料や課外活動の実費の負担はあります。【申込締切】8月9日(火)
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 30 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「是川縄文の里俳句大会作品募集」
募集「是川縄文の里俳句大会作品募集」
7月 30 終日
八戸市の誇る縄文時代を代表する是川遺跡と、この遺跡を育んだ是川地域の自然を題材とした俳句大会を実施します。是非、皆さん、ご応募ください。【投句締切】8月31日(水)【投句方法】1人2句以内。作品は未発表のものに限ります。投句用紙、はがき等に必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・FAX、または持参してください。【投句料】無料詳しくはこちら
募集「第28回八戸市景観賞」
募集「第28回八戸市景観賞」
7月 30 終日
「八戸市景観賞」は、八戸にあるすばらしい景観を皆さんに発見していただくことにより、普段意識しないで見ている景観に対して関心を持っていただき、うるおいと安らぎに満ちた魅力あるまちづくりを目指して、昭和62年度から実施しています。季節感のある景観なども応募しやすいように、「八戸市景観賞」はいつでも応募できます。散歩中やドライブ中に「いいな」「キレイだな」と思った景観、地域の特長や魅力、「まち」の美しさや潤いを感じさせるまちなみ、保全活動や緑化活動など景観づくりに関する活動など、気づいたその日にご応募ください。多くの方々のご応募をお待ちしております。【応募対象】 ○まちなみ空間部門(素敵な建物だね!看板のデザインが素敵だね!など)地域の歴史や文化が感じられ、次世代に伝えたいまちなみ花や緑を活かして計画的に整備された住宅地色彩や形態の統一などにより、歩いて楽しい空間を創出している商店街通りに面して、ゆとりと潤いにあるオープンスペースを設けたオフィス街周辺の景観と調和した優れたデザインの建築物(住宅、商業施設、工場、広場など)優れた景観を構成し、地域のシンボルになるような工作物(看板、モニュメントなど) ○景観づくり部門(あの公園はいつもきれいに手入れされているね!など)地域住民や事業者などによる良好な景観づくりのための取組海岸や丘陵、田園空間などの美しい景観の保全活動歴史的、文化的景観の保全、継承活動など【応募締切】平成28年7月31日(日)まで ※当日消印有効(8月1日以降にご応募いただいたものは、次回(第29回)の対象とさせていただきます。)【応募方法】・自薦・他薦を問わず、何点での応募できます。・応募用紙(公共施設をはじめ市内各所の設置)に必要事項を記入し、ご投函ください。※必要事項氏名(フリガナ) 、住所、部門(「まちなみ空間部門」か「景観づくり部門」)、作品名称、所在地(景観づくり部門の場合は、活動団体名とその所在地)、応募理由
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 30 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 30 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
7月 30 終日
ツリーイングや自然観察プチウォーク、BBQを楽しもう。【開催日時】8月11日(木)8:20~16:20【集合・解散】○集合8:20「ラピアバスターミナル」○解散16:19「ラピアバスターミナル」※途中下車可能【料金】未就学児1300円~、小学生2550円~、中学生以上3000円~※BBQ追加などにより料金が変わります。【申込締切】8月8日(月)12:00まで詳しくはこちら
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 30 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 30 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
参加者募集「八戸工場大学」
参加者募集「八戸工場大学」
7月 30 終日
工業都市八戸に欠かせないのは、「工場」だけではありません。八戸工場大学4年目となる今年は、工場や工業を支える「物流」や「輸送」にも注目します。荷物を載せて工場地帯を走る鉄道、港から届く荷物の積み下ろしを行う港湾のクレーン、トラックなどの輸送機器や産業機械を支える鋳鉄製品、ケミカルタンカーなど海路での運送業を支える船の製造…「工場好き」はもちろん、「乗り物好き」な方にも、おすすめのラインナップです。セメントを使ったワークショップや、クラフト市、アートプロジェクトなどクリエイティブな活動とあわせて楽しみましょう。工場を楽しむ新たな視座を手に入れてみませんか。工場大学に参加すると、日々の暮らしの中で、八戸に工場があることにちょっぴり優越感を感じる、そんな毎日がやってくるかもしれません。【活動日程】8月後半から12月まで、講義6回、課外活動2回。【参加料】無料 ※材料や課外活動の実費の負担はあります。【申込締切】8月9日(火)
募集「市制施行88周年記念事業」
募集「市制施行88周年記念事業」
7月 31 終日
平成29年5月1日 八戸市は、市制施行88周年を迎えます。末広がりの「八」は古くから縁起が良いとされる数字であり、八戸市とも関わりの深い数字です。この「8」が並ぶ88周年という八戸ならではの記念の年を、市民の皆さんとともに、市を挙げてお祝いするため、市では市民の皆さんと市が協働で取り組む事業の企画提案を募集します。【募集期間】6月20日(月)~8月8日(月)【応募事業】提案者自らと市が協働して取り組むことで相乗効果が期待できる次の(1)、(2)のいずれかを満たすもの。(1) 市民の八戸市に対する愛着と誇りを深めるもの(2) 地域活力の創出や魅力の創造といった地域の活性化につながるもの※可能な範囲で「8」又は「88」にちなんだものとしてください。【応募資格】(1)市内で活動する市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者 等(2)上記の団体で構成するグループ【提案事業実施期間】平成29年1月1日~平成30年3月31日詳しくはこちら 
募集「是川縄文の里俳句大会作品募集」
募集「是川縄文の里俳句大会作品募集」
7月 31 終日
八戸市の誇る縄文時代を代表する是川遺跡と、この遺跡を育んだ是川地域の自然を題材とした俳句大会を実施します。是非、皆さん、ご応募ください。【投句締切】8月31日(水)【投句方法】1人2句以内。作品は未発表のものに限ります。投句用紙、はがき等に必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・FAX、または持参してください。【投句料】無料詳しくはこちら
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」
参加者募集「DJ Style GIRLS COLLECTION」 @ デーリー東北ホール
7月 31 終日
週刊DJは9月25日、女子小中学生のファッションイベント「DJ STYLE GIRLS COLLECTION 2016」を開きます。週刊DJのファッションコーナー「DJ STYLE」の読者参加型イベントで、2年ぶり4回目の開催です。そこで、私服コーデコンテストとエキシビションのファッションショーに参加してくれるお友達を募集します。私服コーデコンテストの入賞者は、DJ STYLEの読モになれます!ぜひチャレンジしてみませんか♪【私服コーデコンテスト】内容:お気に入りの私服コーデ。入賞者はDJ STYLEの読モとして活動。対象:小学生~中学生 エントリー料:1人2000円【エキシビジョン チームコーデショー】内容:友達や家族など2~4人でテーマをそろえたコーデ。対象:3歳~中学生 エントリー料:1組2000円【申込締切】7月31日(日)必着詳しくはこちら
参加者募集「エコツアー」
参加者募集「エコツアー」
7月 31 終日
缶・ビン・ペットボトルや紙類のリサイクルを行う施設と、ごみを埋立する施設を見学します。【開催日時】8月12日(金)9:00~11:40【見学場所】八戸リサイクルプラザ、市一般廃棄物最終処分場【申込締切】8月5日(金) ※定員20名になり次第受付終了。
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
参加者募集「ツリーイングで空中さんぽ手ぶらでBBQ」
7月 31 終日
ツリーイングや自然観察プチウォーク、BBQを楽しもう。【開催日時】8月11日(木)8:20~16:20【集合・解散】○集合8:20「ラピアバスターミナル」○解散16:19「ラピアバスターミナル」※途中下車可能【料金】未就学児1300円~、小学生2550円~、中学生以上3000円~※BBQ追加などにより料金が変わります。【申込締切】8月8日(月)12:00まで詳しくはこちら
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
参加者募集「ビブリオバトルinハチノヘ」
7月 31 終日
自分のお気に入りの一冊をお客様の前で紹介し、お客様に「どの本が一番読みたくなったか」を投票形式で選抜します。今回は「高校生の部」「大学生の部」「社会人の部」の3部門。11月の本選ではゲストによる「ビブリオデモバトル」や、超豪華特別ゲストによる講演会を予定。本好きな方も、そうでない方もエキサイトしていただけるような、素敵なイベントにしていきたいと思っています。人前でお話しをするのが好きな方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?【申込締切】8月31日(水)【予選会】9月18日(日)【決勝戦】11月6日(日)詳しくはこちら  
参加者募集「ひまわり農コン」
参加者募集「ひまわり農コン」
7月 31 終日
南郷の山の楽校でそば打ち・てんぽせんべい焼き体験!交流会後半は一面のそばとひまわりの花畑を自由に散策します。農村の空気を味わいながら、新しい出会いを探しませんか?【開催日時】9月4日(日)10:00~16:00頃まで【開催場所】八戸市庁前集合 → 山の楽校(南郷) → 八戸市庁前解散 ※当日は貸切バスで移動します。【対象】三八地域及びおいらせ町にお住まいの20~40代の農業者または農業に興味のある独身男女で、婚活に興味のある方。※当日は本人確認のため運転免許証または健康保険証をご提示いただきます。【申込締切】8月26日(金)17:00まで詳しくはこちら
参加者募集「八戸工場大学」
参加者募集「八戸工場大学」
7月 31 終日
工業都市八戸に欠かせないのは、「工場」だけではありません。八戸工場大学4年目となる今年は、工場や工業を支える「物流」や「輸送」にも注目します。荷物を載せて工場地帯を走る鉄道、港から届く荷物の積み下ろしを行う港湾のクレーン、トラックなどの輸送機器や産業機械を支える鋳鉄製品、ケミカルタンカーなど海路での運送業を支える船の製造…「工場好き」はもちろん、「乗り物好き」な方にも、おすすめのラインナップです。セメントを使ったワークショップや、クラフト市、アートプロジェクトなどクリエイティブな活動とあわせて楽しみましょう。工場を楽しむ新たな視座を手に入れてみませんか。工場大学に参加すると、日々の暮らしの中で、八戸に工場があることにちょっぴり優越感を感じる、そんな毎日がやってくるかもしれません。【活動日程】8月後半から12月まで、講義6回、課外活動2回。【参加料】無料 ※材料や課外活動の実費の負担はあります。【申込締切】8月9日(火)