イベント

1
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
6月 1 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
6月 1 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 1 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 1 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
2
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 2 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 2 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
女性チャレンジ講座 09:00
女性チャレンジ講座
6月 2 @ 09:00 – 17:00
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
6月 2 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 2 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
3
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 3 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 3 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
6月 3 @ 09:00 – 17:00
子ども・子育て会議の委員を募集します
市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着)
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 3 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
4
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 4 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 4 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 4 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
5
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 5 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 5 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 5 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
6
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 6 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 6 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 6 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
7
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
6月 7 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 7 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 7 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 7 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
花小路 フラワーポット寄せ植え大作戦 参加者募集 10:00
花小路 フラワーポット寄せ植え大作戦 参加者募集 @ 花小路マチニワ隣地(集合)
6月 7 @ 10:00 – 12:00
寄せ植えをやってみたい方、ぜひどうぞ! プロからコツを教わって大切に育てましょう。 【日時】 令和7年6は月7日(土)10:00~12:00 【集合場所】 花小路マチニワ隣地 【準備するもの】 シャベル・寄せ植えに適した服装 【参加費】無料 ※雨が降っても実施します。 ※お土産の準備がありますので、5月28日(水)12:00までにお申し込みください。 【申し込み・お問合せ】 八戸市六日町商店街振興組合 0178-46-4650(月・水・金 10:00~17:00) masakana6@outlook.jp ※当日作業中の連絡先 090-8929-8606 松井
8
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 8 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 8 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 8 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
9
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 9 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 9 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 9 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 10 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっち放送部2025 部員募集! 09:00
はっち放送部2025 部員募集! @ はっち放送スタジオ
6月 10 @ 09:00 – 21:00
はっちとBeFMコラボ企画「はっち放送部」では、ラジオ放送や情報発信に興味がある高校生や大学生を募集しています。 「番組を作ってみたい」「なんかおもしろそう」など、興味のある方のご応募をお待ちしております。 はっちの放送スタジオでBeFMのスタッフや仲間と一緒にラジオ番組づくりを体験してみよう! ○放送機材をさわってみたい ○好きなことを取材してみたい ○番組の司会をしてみたい 実際に体験してみませんか? プロのスタッフが優しくサポート! 募集:10名程度(定員になり次第終了) 対象:高校生、大学生などの学生 締切:6/30まで 活動場所:はっち放送スタジオ(必要に応じて館内や中心街などの場合あり) 活動期間:7月中旬から2026年3月までを予定 活動頻度:月1回程度 応募方法や詳細はこちらから
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 10 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 11 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 11 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
八戸仏教会 花まつり 「八戸の漢字一文字」公募 16:00
八戸仏教会 花まつり 「八戸の漢字一文字」公募 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
6月 11 @ 16:00 – 18:30
八戸仏教会 花まつり 「八戸の漢字一文字」公募 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
【内容】御詠歌奉納、慶讃法要式典、     「今年の漢字」で有名な京都清水寺貫主 森清範 猊下による     「八戸の漢字一文字」発表、     仏教講演会 ほか 【入場料】1,000円(当日券あり)  
まちなかラボ公開講座 17:30
まちなかラボ公開講座 @ まちなかラボ(八戸市美術館2F)
6月 11 @ 17:30 – 19:00
まちなかラボ公開講座 @ まちなかラボ(八戸市美術館2F)
 【日時】  令和7(2025)年6月11日(水)17:30~18:30  令和7(2025)年6月25日(水)17:30~18:30 【会場】  八戸学院まちなかラボ(八戸市美術館 2階) <青森県八戸市大字番町10-4> 【対象】  どなたでもご参加いただけます  【定員】  20名(先着順 / 事前申込制) ※定員になりましたら締切となりますので、ご了承ください。 【参加料】 無料 申し込みや詳細はこちらから  
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 12 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 12 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 13 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
南部昔コ語り部養成講座 10:00
南部昔コ語り部養成講座 @ SG GROUP ホールはちのへ(公民館)講義室
6月 13 @ 10:00 – 20:30
【日 時】7/3、7/2 4 、8 / 21、9 / 4、9/1 1 の 各( 木 )     午前10:00〜11:30     夜間19:00〜20:30 【場 所】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館) 講義室 【内容】南部地方の昔話の語り部を養成 【講師】柾谷伸夫(市公民館館長) 【定員】50人 【料金】500円(テキスト代) 【申込】6/13(金)までに住所・氏名・年齢・電話番号・参加時間・「八戸市公民館語り部養成講座宛」を明記し、     FAX・郵送または直接提出 【問合せ】SG GROUP ホールはちのへ(市公民館)   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
6月 14 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 14 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
令和7年度 是川縄文館考古学講座(前期)「縄文時代の貝塚と貝の利用」 14:00
令和7年度 是川縄文館考古学講座(前期)「縄文時代の貝塚と貝の利用」 @ 是川縄文館1階 体験交流室
6月 14 @ 14:00 – 16:00
令和7年度 是川縄文館考古学講座(前期)「縄文時代の貝塚と貝の利用」 @ 是川縄文館1階 体験交流室
【会場】 是川縄文館1階 体験交流室 各回14:00~16:00 聴講無料・要申し込み 是川縄文館 0178-38-9511 【定員】100名 定員になり次第受付終了 第1回 5/10(土) 演題:「 青森県の貝塚と貝製品 」 講師:三内丸山遺跡センター保存活用課 文化財保護主幹    斉藤 慶吏氏教授 馬場久光氏 第2回 6/14(土) 演題:「 貝塚からわかる縄文人の暮らし -松島湾 里浜貝塚を中心として- 」 講師:奥松島縄文村歴史資料館 文化財専門官    菅原弘樹氏 第3回 7/5(土) 演題:「 東海地域の貝塚の 貝輪生産 渥美半島貝塚群での 新知見」 講師:田原市博物館 学芸員    増山 禎之氏   
八戸港カッターレース 参加者募集中 08:30
八戸港カッターレース 参加者募集中
6月 15 @ 08:30 – 15:00
八戸港カッターレース 参加者募集中
【日時】 2025年6月15日(日) 8:30-15:00予定 【会場】 八戸市鮫漁港第一魚市場 海面特設コース 【参加費】 16,000円 *観覧は無料です。 18歳以上の8名でチームを編成してください。 【参加資格】 18歳以上8名でチームを編成 ※実行委員会が不適当と判断した場合は参加を認めない場合があります。 【申込期間】 令和7年4月1日(火)~令和7年5月23日(金)まで 詳しくはこちら 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRTxKMg_655_CkGKOK-qQcC6GNEyN-x_Xc8rYaQb3J5UsWoQ/viewform  
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 15 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 16 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 16 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 16 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 16 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 16 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 17 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 17 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 17 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 17 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 17 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 18 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 18 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 18 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 18 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 18 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 19 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 19 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 19 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 19 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 19 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 20 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 20 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 20 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 20 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 20 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
6月 21 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 21 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 21 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 21 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 21 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 21 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 22 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 22 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 22 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 22 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 22 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 23 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 23 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 23 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 23 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 23 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 24 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 24 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 24 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 24 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 24 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 25 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 25 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 25 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 25 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 25 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
まちなかラボ公開講座 17:30
まちなかラボ公開講座 @ まちなかラボ(八戸市美術館2F)
6月 25 @ 17:30 – 19:00
まちなかラボ公開講座 @ まちなかラボ(八戸市美術館2F)
 【日時】  令和7(2025)年6月11日(水)17:30~18:30  令和7(2025)年6月25日(水)17:30~18:30 【会場】  八戸学院まちなかラボ(八戸市美術館 2階) <青森県八戸市大字番町10-4> 【対象】  どなたでもご参加いただけます  【定員】  20名(先着順 / 事前申込制) ※定員になりましたら締切となりますので、ご了承ください。 【参加料】 無料 申し込みや詳細はこちらから  
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 26 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 26 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 26 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 26 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 26 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 27 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 27 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 27 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 27 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 27 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター
6月 28 @ 08:15 – 12:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター
「たねさしワールド”エンジョイ!海遊び”」 08:30
「たねさしワールド”エンジョイ!海遊び”」 @ 八戸南浜漁港
6月 28 @ 08:30 – 14:30
いかだ遊びやカヌー遊び、磯遊び等、海で思いっきり遊びましょう! 【日 時】 ①令和7年6月28日(土) ②令和7年6月29日(日) ※どちらか1日に参加できます 活動時間9:00~14:20 (受付時間8:40~9:00)  ※上記いずれかに参加された方は、次回9月6日、9月7日にはお申込できませんのでご了承ください。 【場 所】 八戸南浜漁港(種差・法師浜地区)【荒天時は種差少年自然の家 館内】 【 参加対象者】 年長児、小・中学生とその保護者及び家族 各日100名 【活動内容】 ・磯遊び ・かにつり ・いかだ遊び ・サンドクラフト ・カヌー遊び(小学校4年生以下は保護者が同乗) 【 経 費】 晴天時 550円 〈内訳:昼食代450円、傷害保険代100円〉 雨天時 470円 〈内訳:昼食代450円、傷害保険代 20円〉 【 服 装】 ぬれてもよい服装、運動靴(※サンダル、長靴は不可)、帽子 【 携行品】 飲み物、タオル、雨具、着替え(服と靴は必ずぬれます) ※雨天時には、館内での活動となるため室内用運動靴も持参 【申し込み】 電話、FAX、ホームページ申し込みフォームに必要事項を明記 ※申し込み日は、6/4(水)~6/6日(金)9:00~21:00   詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 28 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 28 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 28 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 28 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 28 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
「たねさしワールド”エンジョイ!海遊び”」 08:30
「たねさしワールド”エンジョイ!海遊び”」 @ 八戸南浜漁港
6月 29 @ 08:30 – 14:30
いかだ遊びやカヌー遊び、磯遊び等、海で思いっきり遊びましょう! 【日 時】 ①令和7年6月28日(土) ②令和7年6月29日(日) ※どちらか1日に参加できます 活動時間9:00~14:20 (受付時間8:40~9:00)  ※上記いずれかに参加された方は、次回9月6日、9月7日にはお申込できませんのでご了承ください。 【場 所】 八戸南浜漁港(種差・法師浜地区)【荒天時は種差少年自然の家 館内】 【 参加対象者】 年長児、小・中学生とその保護者及び家族 各日100名 【活動内容】 ・磯遊び ・かにつり ・いかだ遊び ・サンドクラフト ・カヌー遊び(小学校4年生以下は保護者が同乗) 【 経 費】 晴天時 550円 〈内訳:昼食代450円、傷害保険代100円〉 雨天時 470円 〈内訳:昼食代450円、傷害保険代 20円〉 【 服 装】 ぬれてもよい服装、運動靴(※サンダル、長靴は不可)、帽子 【 携行品】 飲み物、タオル、雨具、着替え(服と靴は必ずぬれます) ※雨天時には、館内での活動となるため室内用運動靴も持参 【申し込み】 電話、FAX、ホームページ申し込みフォームに必要事項を明記 ※申し込み日は、6/4(水)~6/6日(金)9:00~21:00   詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 29 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 29 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 29 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 29 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
6月 29 @ 10:00 – 11:30
令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺
気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り   詳しくはこちら
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15
令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置
6月 30 @ 08:15 – 17:00
岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター  
はっちに飾る ミニ山車を募集 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
6月 30 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、 はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? ずっと前に学校の宿題で作っただしなども大歓迎! ニックネームでの展示もできます 『〇歳の時に作った山車』など、表記方法相談可。 受付期間 2025年7月18日(金)まで 募集数 20台程度(1人(1団体)につき1台まで) 展示期間 2025年7月31日(木)~8月15日(金)   受付方法 申込用紙をはっち1階インフォメーションへ持ち込み、又はメール・FAX・郵送でお送りください。 後日詳細確認のため連絡いたします。 詳しくはこちら
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか
6月 30 @ 09:00 – 21:00
2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか   【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 09:00
今しかないジブンを写そう「イマフォト」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ
6月 30 @ 09:00 – 21:00
中心街の映えスポットで今しかない「ジブン」の姿をプロのカメラマンに撮ってもらおう♪ 「写真なのに、ストーリーがある!?」仲間と楽しめる新感覚の写真体験。 ポージングなんてしたことなくても大丈夫。 「ここで誰を待っている?」「ふと立ち止まってアレを見つけた!」 友達と一緒に、そんな小さなストーリーを考えてから撮影へ。 演技力も表現力も必要なし!イメージして楽しめば、いつもの「はいチーズ!」じゃない まるで映画のワンカットみたいな特別な一枚が撮れるかも!   【日時】 7/26(土)、7/27(日)10:00-14:00(軽食ランチ付き) 【場所】 はっち5階共同スタジオ 【対象】 中学生から20 歳ぐらいまで 【参加費】 500 円(軽食ランチ代) 【定員】 各日10 名(先着順)   【申込締切】2025年7月8日(火) 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら  
八戸工業高等専門学校公開講座 09:00
八戸工業高等専門学校公開講座 @ 八戸高専創立50周年記念ホール
6月 30 @ 09:00 – 12:30
【日 時】7/12(土)9:00〜12:30 【場所】八戸高専 創立50周年記念ホール 【内 容】ロケットはなぜ飛ぶか〜PETボトルロケットコンテスト~ 【対象】小学生 【定員】24人 【料金】50円(保険料) 【申込・問合せ】 6/16(月)〜30(月)に八戸工業高等専門学校 まで 詳しくはこちら