イベント

1
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 1 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 1 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 1 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 1 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 1 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 1 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 1 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 1 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
やさしいヨガ体験イベント 11:00
やさしいヨガ体験イベント @ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスC
4月 1 @ 11:00 – 13:30
臨床心理士が提供するヨガセラピー。 はじめての方にオススメです。 時間 ①11:00~12:00 骨盤調整ヨガ    ②12:30~13:30 ヨガニードラ 定員 8名
第25回1×As is うたとピアノの発表会 17:00
第25回1×As is うたとピアノの発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
4月 1 @ 17:00 – 18:45
開場 16:45 開演17:00 入場無料
2
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 2 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 2 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 2 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 2 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 2 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 2 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 2 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 2 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
緑の専門相談「バラの育て方」 10:00
緑の専門相談「バラの育て方」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 2 @ 10:00 – 16:00
相談員 八戸ばら会 阿部文雄さん 内 容 バラの育て方(植え付け、肥料、剪定等)
ふたごさん大集合 10:30
ふたごさん大集合 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1階「はっちひろば」
4月 2 @ 10:30 – 11:30
双子ちゃんならではの「あるある話」に花が咲く!?双子であればどなたでも参加可能です(三つ子、四つ子も大歓迎!)。なお、今回は「双子コーデコンテスト」を開催します。是非ステキなペアルックでご参加ください。【時間】10:30~11:30【入場】無料。申込不要。
八戸ジュニアオーケストラSpring Concert 15:00
八戸ジュニアオーケストラSpring Concert @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
4月 2 @ 15:00 – 16:00
入場無料
3
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 3 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 3 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 3 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 3 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 3 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 3 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 3 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 3 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 3 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 3 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
4
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 4 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 4 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 4 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 4 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 4 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 4 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 4 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 4 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 4 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 4 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 4 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 4 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
八戸サイエンス★ナイト Vol.32 18:30
八戸サイエンス★ナイト Vol.32 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fたまに庵のーぼ
4月 4 @ 18:30 – 20:30
「フジツボの科学~なんと彼らは貝ではない。エビ・カニの仲間!そして超美味しい!~」 講師 八戸学院大学 ビジネス学部特任教授 鶴見 浩一郎さん  
5
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 5 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 5 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 5 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 5 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 5 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 5 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 5 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 5 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 5 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 5 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 5 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 5 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
楽しいハッピー体操教室 13:00
楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ
4月 5 @ 13:00 – 15:00
 
6
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 6 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 6 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 6 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 6 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 6 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 6 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 6 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 6 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 6 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 6 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 6 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 6 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F
4月 6 @ 10:00 – 15:00
 
7
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 7 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 7 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 7 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 7 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 7 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 7 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
世界自閉症啓発デー2017 09:00
世界自閉症啓発デー2017 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 7 @ 09:00 – 20:00
「世界自閉症啓発デー」である4月2日に合わせて八戸市と共催で自閉症の啓発イベントをはっちで開催します。映画上映「ぼくはうみがみたくなりました」、作品展、自閉症紹介コーナーなど。【期間】4月7日(金)~9日(日)【入場】無料詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 7 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 7 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 7 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 7 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 7 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 7 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 7 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
8
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 8 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 8 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 8 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 8 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 8 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 8 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
世界自閉症啓発デー2017 09:00
世界自閉症啓発デー2017 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 8 @ 09:00 – 20:00
「世界自閉症啓発デー」である4月2日に合わせて八戸市と共催で自閉症の啓発イベントをはっちで開催します。映画上映「ぼくはうみがみたくなりました」、作品展、自閉症紹介コーナーなど。【期間】4月7日(金)~9日(日)【入場】無料詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 8 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 8 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 8 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 8 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 8 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 8 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 8 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
春の火災予防運動 防災広場 10:00
春の火災予防運動 防災広場 @ イオン八戸田向ショッピングセンター
4月 8 @ 10:00 – 13:00
地震体験車搭乗、農煙体験、放水体験等
八戸自由大学講座「自分らしく暮らせるまちづくりを目指して」 14:00
八戸自由大学講座「自分らしく暮らせるまちづくりを目指して」 @ 株式会社吉田産業本社ビル6階
4月 8 @ 14:00 – 17:00
【第1部】 演題:「地域社会共生の実現に向けて~誰もが自分らしく暮らせるまちづくりを目指して~」 講師:小倉和也(はちのへファミリークリニック院長) 【第2部】 パネルディスカッション 出演:小倉和也、平間恵美(NPO法人はちのへ未来ネット)、 石戸育子(認知症の人と家族の会青森支部代表)、玉澤昭子(子育てはうす)
春のアニメ劇場 14:00
春のアニメ劇場 @ 八戸公園「交通安全ふれあい広場」
4月 8 @ 14:00 – 15:00
2017年度こどもの国オープニングイベント!【4月8日(土)】時間:14:00~15:00上映:「ねぎぼうずのあさあろう」「ドナルドダック」【4月9日(日)】時間:14:00~15:00上映:「トムとジェリー」「ぞくぞく村のオバケたち」
大地球芸能祭り~落語を始めて50年~ 18:00
大地球芸能祭り~落語を始めて50年~ @ 八戸市公会堂文化ホール
4月 8 @ 18:00 – 21:00
落語愛好家・大地球による落語の他、 マジックやコント、南部手踊り、かっぽれ披露等、 大地球を取り巻く仲間たちによるエンターテインメントステージ。 【時間】18:00~開場、18:30~開演 【料金】2000円(チケット完売時は当日券の販売なし) 【チケット販売】八戸市公会堂、南郷文化ホール、はっち、三春屋、BeFM 詳しくはこちら
9
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 9 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 9 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 9 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 9 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 9 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 9 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第61回わくわく木工教室 08:30
第61回わくわく木工教室 @ 小川原湖交流センター「宝湖館」
4月 9 @ 08:30 – 12:00
初心者向けの木工教室です。今回は、青森スギで「カフェボックス」を作ります。【時間】8:30~受付、9:00~12:00【対象】小学生以上。シルバー世代、親子も大歓迎。【料金】1人500円(当日会場でいただきます)【持ち物】内履き(ズック、スリッパでも可)【申込】4月7日(金)までにお申し込みください。
世界自閉症啓発デー2017 09:00
世界自閉症啓発デー2017 @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 9 @ 09:00 – 20:00
「世界自閉症啓発デー」である4月2日に合わせて八戸市と共催で自閉症の啓発イベントをはっちで開催します。映画上映「ぼくはうみがみたくなりました」、作品展、自閉症紹介コーナーなど。【期間】4月7日(金)~9日(日)【入場】無料詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 9 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 9 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 9 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 9 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 9 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) 09:45
三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五こども館
4月 9 @ 09:45 – 12:00
内 容 八戸公園でとれた木のメダルを使って、動物のクリップを作りましょう。 時 間 9:45~受付、10:00~12:00 対 象 小学生以下30名 料 金 無料 申 込 不要。当日先着順
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 9 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
はちのへおもちゃ病院 10:00
はちのへおもちゃ病院 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5F共同スタジオ
4月 9 @ 10:00 – 12:00
おもちゃドクターが壊れたおもちゃの修理を行います
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 10:00
ぷらっとプログラム「自然物を使ったフォトフレーム作り」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 9 @ 10:00 – 15:00
種差海岸で集めた貝殻などの自然物とビーズなどを飾り付け、フォトフレームを作ります。【期間】3月5日(日)~4月9日(日)【時間】10:00~15:00【料金】300円
春の火災予防運動 防災広場 10:00
春の火災予防運動 防災広場 @ イオン八戸田向ショッピングセンター
4月 9 @ 10:00 – 13:00
地震体験車搭乗、農煙体験、放水体験等
緑の専門相談「庭の土作りと肥料」 10:00
緑の専門相談「庭の土作りと肥料」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 9 @ 10:00 – 16:00
相談員 八戸造園建設業協会 久保えみ子さん
鮫神楽発表会 10:00
鮫神楽発表会 @ 鮫生活館
4月 9 @ 10:00 – 12:00
鮫神楽伝承会は50年近い歴史があり、 小中高校生に鮫神楽の演目の伝承に力を注いできました。 今年は2月~週3回のペースで熱心に稽古を重ねています。 是非、皆様揃ってご覧ください。 詳しくはこちら
緑の相談所「盆栽の楽しみ方~仕立て方・管理~」 13:00
緑の相談所「盆栽の楽しみ方~仕立て方・管理~」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 9 @ 13:00 – 16:00
講師 盆栽園経営 佐川豊志さん 定員 40名 料金 1000円
緑の専門相談「山野草の育て方~植え替え 他~」 13:30
緑の専門相談「山野草の育て方~植え替え 他~」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 9 @ 13:30 – 16:00
講師 白銀公民館山野草クラブ 松田ナヲさん 定員 40名
ゲノムラプソディ 14:00
ゲノムラプソディ @ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2
4月 9 @ 14:00 – 19:00
Project.Nitro(仮)旗揚公演 内容「寓話『ウサギと亀』を主題とする進化論異聞~」 開演 ①14:00~、②17:00~(30分前開場)
ひきこもり家族交流会 14:00
ひきこもり家族交流会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスA
4月 9 @ 14:00 – 16:00
一般にひきこもりと呼ばれる状態にある方や、 その家族のための交流会。 受付 13:45~
春のアニメ劇場 14:00
春のアニメ劇場 @ 八戸公園「交通安全ふれあい広場」
4月 9 @ 14:00 – 15:00
2017年度こどもの国オープニングイベント!【4月8日(土)】時間:14:00~15:00上映:「ねぎぼうずのあさあろう」「ドナルドダック」【4月9日(日)】時間:14:00~15:00上映:「トムとジェリー」「ぞくぞく村のオバケたち」
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 10 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 10 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 10 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 10 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 10 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 10 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 10 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 10 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 10 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 10 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 11 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 11 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 11 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 11 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 11 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 11 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 11 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 11 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 11 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 11 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 11 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 11 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 12 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 12 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 12 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 12 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 12 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 12 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 12 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 12 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ 09:00
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
4月 12 @ 09:00 – 21:00
入場無料 最終日は15:00まで
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 12 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 12 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 12 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 12 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
楽しいハッピー体操教室 13:00
楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ
4月 12 @ 13:00 – 15:00
 
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 13 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 13 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 13 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 13 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 13 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 13 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 13 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 13 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸88ストーリーズ 09:00
八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 13 @ 09:00 – 21:00
高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ 09:00
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
4月 13 @ 09:00 – 21:00
入場無料 最終日は15:00まで
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 13 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 13 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 13 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 13 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F
4月 13 @ 10:00 – 15:00
 
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 14 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 14 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
募集「平成29年度環境学習会補助員」
募集「平成29年度環境学習会補助員」
4月 14 終日
八戸市では、小学生を対象とした環境学習会を開催していますが、 市民の皆さんにも参加していただくことで、 よりよい内容にしていきたいと考えています。 そこで、学習会実施の手伝いをしてくれる「環境学習会補助員」を募集します。 【活動内容】 環境学習会においての会場の準備、後片付け、講師および児童の活動の補助。 都合の良い日に参加していただきますので、回数に定めはありません。 【登録資格】 環境や教育に興味のある方、満18歳以上で八戸市在住の方、 心身ともに健康である方、市の方針を理解の上活動できる方。 【募集期間】 4月14日(金)まで必着 【謝礼】 1回に付き1000円をお支払いします。 詳しくはこちら
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 14 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 14 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 14 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 14 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 14 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ 09:00
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
4月 14 @ 09:00 – 21:00
入場無料 最終日は15:00まで
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 14 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 14 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 14 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 14 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 14 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
硯親書道会展 10:00
硯親書道会展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
4月 14 @ 10:00 – 17:00
感じ、かな、臨書作品の展示 ※最終日は10:00~16:00
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 15 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 15 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 15 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 15 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 15 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 15 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 15 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ 09:00
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
4月 15 @ 09:00 – 21:00
入場無料 最終日は15:00まで
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 15 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 15 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 15 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 15 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 15 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
ショップami「布小物・ニット小物販売会」 10:00
ショップami「布小物・ニット小物販売会」 @ まちの駅はちのへ
4月 15 @ 10:00 – 15:00
 
硯親書道会展 10:00
硯親書道会展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
4月 15 @ 10:00 – 17:00
感じ、かな、臨書作品の展示 ※最終日は10:00~16:00
蕪島まつり 10:00
蕪島まつり @ 蕪嶋神社
4月 15 @ 10:00 – 15:00
ウミネコの繁殖地・蕪島は、三陸復興国立公園の北の玄関口。 蕪島周辺で開催される「蕪嶋まつり」では、 神社の神興運行をはじめ、仮設舞台での演芸など、 さまざまな催しが行われます。繁殖シーズンなので、 約4万羽のウミネコが飛び交う迫力の景観が楽しめます。 【日程】4月15日(土)・16日(日)10:00~15:00 【交通規制】9:00~16:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 15 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 16 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 16 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 16 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 16 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 16 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 16 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 16 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ 09:00
八戸市の災害を振り返る~災害の写真と消防団展~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3
4月 16 @ 09:00 – 21:00
入場無料 最終日は15:00まで
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 16 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
春の火災予防運動 消防防災広場 09:00
春の火災予防運動 消防防災広場 @ 道の駅なんごう
4月 16 @ 09:00 – 12:00
道の駅なんごうでの火災予防運動習慣のPR活動
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 16 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 16 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 16 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
mt ex展 hacchi 10:00
mt ex展 hacchi @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1、ギャラリー1
4月 16 @ 10:00 – 19:00
カラフルなマスキングテープmtによる会場の装飾や 期間限定ショップでのご当地限定テープ、 mtラインナップの販売、当たりが出れば特製テープがもらえる mtガチャガチャなど
硯親書道会展 10:00
硯親書道会展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1
4月 16 @ 10:00 – 17:00
感じ、かな、臨書作品の展示 ※最終日は10:00~16:00
緑の専門相談「庭木の植え付けと管理」 10:00
緑の専門相談「庭木の植え付けと管理」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 16 @ 10:00 – 16:00
講師 八戸造園建設業協会 久保えみ子
蕪島まつり 10:00
蕪島まつり @ 蕪嶋神社
4月 16 @ 10:00 – 15:00
ウミネコの繁殖地・蕪島は、三陸復興国立公園の北の玄関口。 蕪島周辺で開催される「蕪嶋まつり」では、 神社の神興運行をはじめ、仮設舞台での演芸など、 さまざまな催しが行われます。繁殖シーズンなので、 約4万羽のウミネコが飛び交う迫力の景観が楽しめます。 【日程】4月15日(土)・16日(日)10:00~15:00 【交通規制】9:00~16:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 16 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
和日カフェ 11:00
和日カフェ @ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fリビング
4月 16 @ 11:00 – 15:00
・春うらら茶会  忙しい4月にホッと一息つけるようなお茶席を開催。  実施 遠州流茶道八戸支部  料金 300円(和菓子付き) ・いけばな体験~竹にいける~  竹で作った花器に、季節の花を生ける体験を実施。  実施 一葉式いけ花青森県支部  料金 1000円程度
第33回北三陸アナログゲームズボードゲーム会 13:15
第33回北三陸アナログゲームズボードゲーム会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスB
4月 16 @ 13:15 – 16:45
ボードゲーム体験会 受付13:00~
八戸市民フィルハーモニー交響楽団第49回定期演奏会 15:00
八戸市民フィルハーモニー交響楽団第49回定期演奏会 @ 八戸市公会堂大ホール
4月 16 @ 15:00 – 18:00
時  間 開場14:15、開演15:00 内  容 チャイコフスキー 幻想序曲「ロミオとジュリエット」      モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」ニ長調K.385      ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編曲) チケット 三春屋、八戸市公会堂、ラピア、八戸ポータルミュージアムはっち、      デーリー東北チケットセンター
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 17 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 17 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 17 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 17 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 17 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 17 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 17 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 17 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 17 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 17 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
宮川壽子のはじめての詩吟教室 13:30
宮川壽子のはじめての詩吟教室 @ まちの駅はちのへ2階会議室
4月 17 @ 13:30 – 14:30
 
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 18 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 18 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 18 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 18 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 18 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 18 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 18 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 18 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 18 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 18 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 18 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 18 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
抱っこスピーカーを作ろう 13:00
抱っこスピーカーを作ろう @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 18 @ 13:00 – 15:00
講師 抱っこスピーカー開発者 菅順一さん 場所 4月22日 はっち3F和室    4月23日 はっち1Fはっちひろば 定員 各日12人
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 19 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 19 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 19 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 19 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 19 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 19 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 19 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 19 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 19 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 19 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 19 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 19 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 19 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
楽しいハッピー体操教室 13:00
楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ
4月 19 @ 13:00 – 15:00
 
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 20 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
八戸市の桜の開花日を当てよう
八戸市の桜の開花日を当てよう
4月 20 終日
館鼻公園にある八戸市の桜の標準木による開花日を当てよう 申込方法 ハガキまたは応募用紙に「○月○日」と記し、      お名前、年齢、性別、住所、電話番号を書いて応募      (応募用紙は湊公民館にあります) 応 募 先 湊公民館 八戸市湊町字中道64-7 締 切 り 4月20日(木)必着 賞  品 抽選で10名様を「グレット観桜会」にご招待
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 20 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 20 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 20 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 20 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 20 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 20 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 20 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 20 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 20 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 20 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F
4月 20 @ 10:00 – 15:00
 
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 20 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 21 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 21 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 21 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 21 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 21 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 21 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 21 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 21 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 21 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 21 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 21 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 21 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 21 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
歌っこ広場と大人の読み聞かせ 13:00
歌っこ広場と大人の読み聞かせ @ まちの駅はちのへ
4月 21 @ 13:00 – 14:30
 
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 22 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 22 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 22 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 22 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 22 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 22 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 22 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 22 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 22 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 22 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 南部会館
4月 22 @ 09:00 – 16:00
サクラソウやオサバ草など約50点の展示
春の火災予防運動 防災広場 09:00
春の火災予防運動 防災広場 @ ユニバース八戸ニュータウン店
4月 22 @ 09:00 – 12:00
ユニバース八戸ニュータウン店駐車場にて 各種コーナーを設け消防展を実施。
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 22 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 22 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 22 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
陸上自衛隊八戸駐屯地創立61周年記念行事 09:00
陸上自衛隊八戸駐屯地創立61周年記念行事 @ 陸上自衛隊八戸駐屯地
4月 22 @ 09:00 – 15:00
10:00~11:20 記念式典 11:20~11:45 訓練展示 12:30~14:30 野外コンサート その他、売店、装備品展示、チビッコ広場など 100名限定で戦車体験搭乗(受付は9:00~定員に達するまで) 72名限定でヘリ体験搭乗(受付は9:30~定員に達するまで) 高機動車体験搭乗(受付は12:00~14:20まで) 入場無料、駐車場あり
第3回スマイルケア食品店inはっち 10:00
第3回スマイルケア食品店inはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F
4月 22 @ 10:00 – 16:00
介護食、えん下食、治療食などの専門展示会です。 また食事療法に役立つセミナーや飲み込みやすさに配慮した 「えん下食」の調理講習会も実施します。 入場無料
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 22 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
緑の専門相談「園芸教室」 13:00
緑の専門相談「園芸教室」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 22 @ 13:00 – 16:00
講師 八戸エビネ愛好会 佐藤柾子さん 内容 エビネの育て方
風呂ロック~ホントにサヨナラ松竹湯~ 15:00
風呂ロック~ホントにサヨナラ松竹湯~ @ 松竹湯
4月 22 @ 15:00 – 20:00
67年の歴史に幕を降ろした湊の銭湯「松竹湯」でライブを開催。 出演 ダイナミックwithB、なつ福、マイモーニングブレッド、    劇団「HACHIPOO!」、BABA SHRIMPS、KEN OGATA
WILD WIND BIG BAND SPECIAL CONCERT 2017 18:00
WILD WIND BIG BAND SPECIAL CONCERT 2017 @ 八戸市公民館
4月 22 @ 18:00 – 21:00
開場18:00、開演18:30 チケット 三春屋、ラピア、八戸市公会堂
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 23 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 23 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 23 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 23 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 23 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 23 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 23 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 23 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 23 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 23 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
春の山野草展 09:00
春の山野草展 @ 南部会館
4月 23 @ 09:00 – 16:00
サクラソウやオサバ草など約50点の展示
春の火災予防運動 防災広場 09:00
春の火災予防運動 防災広場 @ ユニバース八戸ニュータウン店
4月 23 @ 09:00 – 12:00
ユニバース八戸ニュータウン店駐車場にて 各種コーナーを設け消防展を実施。
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 23 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 23 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ 09:00
野生生物の一瞬<生態写真展示>~種差海岸から仏沼・小川原湖地域~ @ マリエント
4月 23 @ 09:00 – 17:00
青森県自然誌研究会会員・安藤一次氏による種差海岸から 仏沼・小川原湖地域において「大切にしたい野草、昆虫、野鳥」をテーマに 生態写真の展示・紹介をします。 【期間】3月25日(土)~4月23日(日) 【時間】9:00~17:00
三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) 09:45
三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五こども館
4月 23 @ 09:45 – 12:00
内 容 八戸公園でとれた木の実や枝を使ってオリジナルこいのぼりを作りましょう。 時 間 9:45~受付、10:00~12:00 対 象 小学生以下30名 料 金 無料 申 込 不要。当日先着順
第1回しずくによるカウンセリング占いinはっち 10:00
第1回しずくによるカウンセリング占いinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F八庵
4月 23 @ 10:00 – 16:00
占いとカウンセリング 定員5名
緑の専門相談「観葉植物の管理~植え替えほか~」 10:00
緑の専門相談「観葉植物の管理~植え替えほか~」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 23 @ 10:00 – 16:00
相談員 ハーブコーディネーター 河村雄大さん
陸上自衛隊八戸駐屯地観桜会開放 10:00
陸上自衛隊八戸駐屯地観桜会開放 @ 陸上自衛隊八戸駐屯地
4月 23 @ 10:00 – 15:00
入場無料、駐車場あり
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 23 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
ほめ達検定3級 in 八戸 12:30
ほめ達検定3級 in 八戸 @ はちふくプラザねじょう
4月 23 @ 12:30 – 15:45
「ほめ達!」は、目の前の人や物・商品やサービス、起きる出来事などに独自の切り口で価値を見つけ出す『価値発見の達人』のことです。相手の存在価値を認め、ピンチをチャンスに転換し、すべての事柄を「チャンス!」にするという、あらゆる人の生き方を変える「目からのウロコ」の発想!それがあなた自身からわき出てくるのが「ほめ達!」の考え方。【検定日程】4月23日(日)12:30~受付、13:00~16:15【講師】西村貴好(日本ほめる達人協会 理事長)【場所】はちふくプラザねじょう【受講料】5400円【申込】日本ほめる達人協会のHPからお申し込みください。詳しくはこちら
抱っこスピーカーを作ろう 13:00
抱っこスピーカーを作ろう @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 23 @ 13:00 – 15:00
講師 抱っこスピーカー開発者 菅順一さん 場所 4月22日 はっち3F和室    4月23日 はっち1Fはっちひろば 定員 各日12人
緑の専門相談「洋ランの育て方」 13:00
緑の専門相談「洋ランの育て方」 @ 八戸公園緑の相談所
4月 23 @ 13:00 – 16:00
講師 青森蘭友会 沼館毅さん 定員 40名
八戸市民フィルハーモニー交響楽団第48回定期演奏会 14:15
八戸市民フィルハーモニー交響楽団第48回定期演奏会 @ 八戸市公会堂
4月 23 @ 14:15 – 17:00
【時間】14:15~開場、15:00~開演【料金】一般1500円、中高大学生500円、小学生以下無料(要整理券)
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 24 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 24 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 24 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 24 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 24 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 24 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 24 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 24 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 24 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 24 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 24 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
陸上自衛隊八戸駐屯地観桜会開放 10:00
陸上自衛隊八戸駐屯地観桜会開放 @ 陸上自衛隊八戸駐屯地
4月 24 @ 10:00 – 15:00
入場無料、駐車場あり
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 24 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 25 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 25 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 25 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 25 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 25 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 25 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 25 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 25 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 25 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 25 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 25 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 25 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
陸上自衛隊八戸駐屯地観桜会開放 10:00
陸上自衛隊八戸駐屯地観桜会開放 @ 陸上自衛隊八戸駐屯地
4月 25 @ 10:00 – 15:00
入場無料、駐車場あり
寺沢希美ヴァイオリンの夕べ 18:30
寺沢希美ヴァイオリンの夕べ @ 八戸パークホテル
4月 25 @ 18:30 – 21:00
ステキな調べとディナーをお楽しみください。【時間】コンサート18:30~、ディナータイム19:30~【料金】12000円(お料理・お飲物)
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 26 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 26 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 26 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 26 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 26 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 26 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 26 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 26 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 26 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 26 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 26 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 26 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 26 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
楽しいハッピー体操教室 13:00
楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ
4月 26 @ 13:00 – 15:00
 
ストリート投げ銭ライブinはっち 19:00
ストリート投げ銭ライブinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fはっちひろば
4月 26 @ 19:00 – 20:00
水曜の夜、はっちがストリートライブ会場に変身!
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 27 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 27 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 27 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 27 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 27 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 27 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 27 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 27 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 27 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 27 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 27 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 27 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00
青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F
4月 27 @ 10:00 – 15:00
 
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 27 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
八戸学院大学女子サッカー部ジュニアサッカー教室 18:30
八戸学院大学女子サッカー部ジュニアサッカー教室 @ サンスタ八戸
4月 27 @ 18:30 – 19:30
対象 八戸市在住の小学1~4年生(男女) 定員 20名(先着順)
Monthly Bossa Nove LIVE 19:00
Monthly Bossa Nove LIVE @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fたまに庵のーぼ
4月 27 @ 19:00 – 20:00
料金 1オーダー制
日野皓正クインテットTOUR2017 NORTHERN CIRCUIT 19:00
日野皓正クインテットTOUR2017 NORTHERN CIRCUIT @ デーリー東北ホール
4月 27 @ 19:00 – 21:00
時  間 開場18:30、開演19:00 料  金 チャージ6000円(当日500円増し)ドリンク別      大学生以下3000円      入場時1ドリンク券500円      ※各種ドリンク、アルコールあり チケット チケットぴあ、ローソンチケット、三春屋、ラピア、      はっちインフォメーション、デーリー東北チケットセンター、      フラット、せちもとこむ、酒洛、BON、とんでん兵、      いわぶち響堂、ジュニア、サハラ、クリスタルハウス、      ピーマン、バロン、イマココカフェ
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 28 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
多文化都市八戸推進懇談会委員公募
4月 28 終日
八戸市では活発に繰り広げられる市民の多様で 特色のある自主的な文化活動を「多文化」と定義し、 八戸が持つ多文化の力を結集させ、地域活力の創出を図るため 多文化都市の推進に取り組んでいます。 この多文化推進施策に市民の皆さんのご意見を反映させるため 「多文化都市八戸推進懇談会」の委員を募集します。 募集期間 4月3日(月)~28日(金) 募集人数 1名(応募者多数の場合は選考を行います) 職  務 ①多文化推進施策の総合的な計画の策定および実施に関する検討・協議      ②多文化推進のあり方や今後の方向性等についての市に対する助言・提案      ③多文化都市八戸推進事業補助金の審査 応募条件 ①八戸市内に住所のある方      ②多文化推進に監視知識、経験、関心のある方      ③市の他の審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 任  期 ①選任の日から平成31年3月31日まで      ②懇談会は年3回程度を予定しています      ③不定期にワーキング会議を開催する場合があります 決定方法 書類選考 応募方法 応募申込書に必要事項を記入し、      「私の考えるアートのまちづくり」についての作文をご記入のうえ      4月28日(金)まで(必着)にまちづくり推進課まで      郵送、FAX、メールまたは直接持参ください。 ※応募申込書は市庁本館・別館案内、南郷事務所、各公民館、  各市民サービスセンター、まちづくり推進課にあります。  また、市のHPからダウンロードできます。      
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」ボランティア募集
4月 28 終日
活動内容 ワークショップのアシスタントや来場者案内 募集期間 4月1日(土)~28日(金)       ※定員になり次第締め切り 応募条件 以下の条件を全て満たすこと      ・高校生以上(満18歳未満は保護者の同意書が必要)       ・アートや工作、イベントに興味のある方      ・事前説明会に参加できる方       ※事前説明会は八戸市美術館にて①②いずれかに必ず参加        ①5月2日(火)16:00~、②5月3日(水)13:00~ 活動日時 5月4日(木)①9:00~14:00、②14:00~19:00のいずれか 募集人数 24名(各回12名)
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 28 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 28 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 28 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
ラブラブショー2 09:00
ラブラブショー2 @ 青森県立美術館
4月 28 @ 09:00 – 18:00
ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 28 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 28 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 28 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 28 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 28 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 28 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 29 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 29 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 29 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 29 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
はちのへ公園春まつり 09:00
はちのへ公園春まつり @ 八戸公園
4月 29 @ 09:00 – 17:00
吹奏楽、歌謡ショー、よさこいなどのステージイベント、 フリーマーケット、出店など ※4月22日(土)~出店先行オープン
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 29 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
ラブラブショー2 09:00
ラブラブショー2 @ 青森県立美術館
4月 29 @ 09:00 – 18:00
ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00
企画展「新収蔵資料展」 09:00
企画展「新収蔵資料展」 @ 八戸市博物館
4月 29 @ 09:00 – 17:00
平成28年度に寄贈された新収蔵資料の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 29 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 29 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸88ストーリーズ 09:00
八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 29 @ 09:00 – 21:00
高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。
八戸写真研究会2017展 09:00
八戸写真研究会2017展 @ マリエント
4月 29 @ 09:00 – 17:00
若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月)
史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00
史跡根城で鎧と小袖を着よう @ 史跡根城の広場
4月 29 @ 09:00 – 16:00
鎧と小袖の着付け体験(大人用、子供用あり) ※記念撮影可 体験料無料(入場料別途)
堀りdayはちのへ 09:00
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
4月 29 @ 09:00 – 17:00
平成28年度の発掘調査、整理作業の中から 主要な遺跡の最新調査成果を紹介します。
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 29 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 29 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 29 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
第5回端午の節句 武者人形展 09:00
第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣
4月 29 @ 09:00 – 17:00
展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、     「永徳斎作 江戸甲冑等」、      僕と私とこいのぼり展、      僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験     (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00)      折り紙兜づくり体験     (10:00~15:00)
堀りdayはちのへ 1日考古学者体験 10:00
堀りdayはちのへ 1日考古学者体験 @ 是川縄文館
4月 29 @ 10:00 – 16:00
貝塚の土から貝や土器を調べよう 時間 10:00~、14:00~ ※各回20人、要申込み
市民の森不習岳山開き&アウトドアクッキング 10:00
市民の森不習岳山開き&アウトドアクッキング @ 市民の森不習岳 総合案内施設前
4月 29 @ 10:00 – 13:20
内容 山開き安全祈願、記念品配布、    アウトドアクッキング    (キャンプ場でのピザ、ローストチキンの調理・食事)
駒っこランドオープン記念日 10:00
駒っこランドオープン記念日 @ 駒っこランド称徳館民話シアター
4月 29 @ 10:00 – 15:00
民話フェスティバル 民話劇、語り、紙芝居、わらべ歌等
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 29 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
八戸屋形船きっ茶 13:30
八戸屋形船きっ茶 @ 八戸市湊町
4月 29 @ 13:30 – 18:00
桟橋係留の屋形船で湊の川沿いの風情を感じながら コーヒータイム&晩酌タイムはいかがですか?
栗原郁夫演奏会 19:00
栗原郁夫演奏会 @ フラット
4月 29 @ 19:00 – 21:00
 
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂
4月 30 終日
毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を      事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。
水のある生活・風景フォトコンテスト
水のある生活・風景フォトコンテスト
4月 30 終日
毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集
第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場
4月 30 終日
開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会  場 八戸市東運動公園陸上競技場      ※ゲストランナー 市橋有里さん 種  目 小学生の部       1.2km(1、2年生)      2km(3、4年生)      3km(5、6年生)      親子ファンラン(定員200組)      600m(未就学児4~6歳と保護者) 定  員 小学生の部 1300名      親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む)      親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要)      親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00
こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア
4月 30 @ 09:00 – 17:00
三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。
はちのへ公園春まつり 09:00
はちのへ公園春まつり @ 八戸公園
4月 30 @ 09:00 – 17:00
吹奏楽、歌謡ショー、よさこいなどのステージイベント、 フリーマーケット、出店など ※4月22日(土)~出店先行オープン
ふるさと先人パネル展 09:00
ふるさと先人パネル展 @ 八戸市公会堂ロビー
4月 30 @ 09:00 – 19:00
小出義雄、佐藤眞弘、出町嘉明、中村拓道の紹介
ラブラブショー2 09:00
ラブラブショー2 @ 青森県立美術館
4月 30 @ 09:00 – 18:00
ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00
企画展「新収蔵資料展」 09:00
企画展「新収蔵資料展」 @ 八戸市博物館
4月 30 @ 09:00 – 17:00
平成28年度に寄贈された新収蔵資料の紹介
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 09:00
企画展「種差海岸インフォメーションセンター1年間の総集編」 @ 種差海岸インフォメーションセンター
4月 30 @ 09:00 – 16:00
種差海岸インフォメーションセンターで今年度開催した自然プログラムやぷらっとプログラムなど、さまざまなイベント・企画展を一挙紹介。【期間】3月1日(水)~4月30日(日)
入学おめでとう展 09:00
入学おめでとう展 @ マリエント
4月 30 @ 09:00 – 17:00
「みんな仲良く!」をテーマに「海の魚」と「川・湖の魚」たちが 「好適環境水」という魔法の水により新たに出逢い、 同じ水槽の中で仲良く泳ぐ姿をご覧いただけます。 また、入学式をイメージして魚の親子や春に咲く花々を連想させる 色彩豊かな魚たちも展示します。 【期間】4月1日(土)~4月30日(日)
八戸88ストーリーズ 09:00
八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち
4月 30 @ 09:00 – 21:00
高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。
八戸写真研究会2017展 09:00
八戸写真研究会2017展 @ マリエント
4月 30 @ 09:00 – 17:00
若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月)
史跡根城さくらまつり 09:00
史跡根城さくらまつり @ 史跡根城の広場
4月 30 @ 09:00 – 16:00
内容 野点 11:00~13:00 お茶代300円    花苗の無料配布 1回目10:00~、2回目13:00~(100個限定)    各種売店、展示販売(食事、山野草、苗木、特産品等)    根城跡案内 9:00~15:00(随時)    (史跡根城ボランティアガイドグループ) ※八戸市博物館、根城本丸入場無料
史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00
史跡根城で鎧と小袖を着よう @ 史跡根城の広場
4月 30 @ 09:00 – 16:00
鎧と小袖の着付け体験(大人用、子供用あり) ※記念撮影可 体験料無料(入場料別途)
堀りdayはちのへ 09:00
堀りdayはちのへ @ 是川縄文館
4月 30 @ 09:00 – 17:00
平成28年度の発掘調査、整理作業の中から 主要な遺跡の最新調査成果を紹介します。
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00
寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館
4月 30 @ 09:00 – 17:00
【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00
村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館
4月 30 @ 09:00 – 17:00
アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日)   ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00
第47回八戸市緑化まつり 09:00
第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地)
4月 30 @ 09:00 – 17:00
内容 庭園樹などの展示、販売    植木、花卉の管理・育て方などの講習会    植木、鉢花、園芸用品類の即売    庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日)    入場無料 時間 9:00~17:00    ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地)
第5回端午の節句 武者人形展 09:00
第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣
4月 30 @ 09:00 – 17:00
展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、     「永徳斎作 江戸甲冑等」、      僕と私とこいのぼり展、      僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験     (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00)      折り紙兜づくり体験     (10:00~15:00)
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00
八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 @ 八戸ブックセンター
4月 30 @ 11:00 – 20:00
期間 4月15日(土)~6月30日(金) 入場無料
第9回グレット観桜会 11:00
第9回グレット観桜会 @ 湊公民館
4月 30 @ 11:00 – 14:00
内  容 湊中学校吹奏楽、湊沖揚音頭保存会男組、      櫻川流江戸芸かっぽれ、演芸・カラオケ 等 チケット 前売り3000円 先着100名 4月25日締切り      (お弁当、せんべい汁、飲み放題、記念日本酒付き)
88(パチパチ)トーク 14:00
88(パチパチ)トーク @ 八戸ポータルミュージアムはっちひろば
4月 30 @ 14:00 – 16:00
八戸88ストーリーズの取材で出会ったすごい人、新たな発見、 書ききれなかったエピソードなどについて 市民有志「八戸スケェターず」メンバーが語り合います。 出演 十日市秀悦、鎌田高広、高森栄子、橋本淳一、石屋知里、吉川由美
清水きよしパントマイム公演 in 陸奥八仙 16:00
清水きよしパントマイム公演 in 陸奥八仙 @ 八戸酒造
4月 30 @ 16:00 – 18:30
大人からこどもまで楽しめるパントマイムです。演奏はうえの善巳(フルート)さんです。【時間】16:00~18:30【料金】3000円※公演後のワンドリンク(日本酒orソフトドリンク)付き※おかわりは1杯500円【チケット取扱】八戸酒造、はっち