日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 1 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 1 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 1 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 1 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 1 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 1 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00 堀りdayはちのへ 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 1 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 1 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 1 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) 第88回メーデー 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 八戸市市制施行88周年記念 陸・海・空自衛隊音楽隊合同コンサート 15:00 八戸市市制施行88周年記念 陸・海・空自衛隊音楽隊合同コンサート @ 八戸市公会堂 5月 1 @ 15:00 – 18:00 4月10日より整理券配布 配布場所 八戸市庁本館・別館案内、市内各市民センター、南郷事務所、 市立図書館、各公民館、八戸ポータルミュージアムはっち、 自衛隊青森地方協力本部八戸地域事務所、八戸市公会堂 | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 2 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 2 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 2 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 エビネ展 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア 5月 2 @ 09:00 – 17:00 三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 2 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 2 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 2 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 2 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 2 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 2 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 2 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 第41回武蔵野音楽大学同窓会演奏会 18:00 第41回武蔵野音楽大学同窓会演奏会 @ 八戸市公会堂文化ホール 5月 2 @ 18:00 – 20:30 時 間 開場17:30、開演18:00 出 演 佐藤美枝子先生(ソプラノ)、下岡達朗(伴奏) 溝江加奈(オーボエ)、野里直子(伴奏) 工藤史子(ピアノ) チケット 三春屋、八戸市公会堂文化ホール、デーリー東北チケットセンター | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 3 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 3 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 3 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア 5月 3 @ 09:00 – 17:00 三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 マリエント市2017 09:00 マリエント市2017 @ 八戸市水産科学館マリエント 5月 3 @ 09:00 – 16:00 期間 5月3日(水)~5月7日(日) 場所 マリエント4階、5階 内容 青森県内の高校生が開発した商品の販売、体験コーナー、 種市高校による南部ダイバーの実演、 深海生物研究者の方々による深海を題材にした絵本の読み聞かせ 等 ※最終日に限り15:30まで ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 3 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 3 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 3 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 3 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 寺山修司記念館フェスティバル2017 09:00 寺山修司記念館フェスティバル2017 @ 寺山修司記念館 5月 3 @ 09:00 – 17:00 「ムシムシコロコロ・パークJr.」 日時 5月3日(水)~5日(金)11:00~15:00 会場 屋外多目的スペース ※荒天時は館内にて実施 「竹宮恵子トークショー~寺山修司とマンガ~」 日時 5月4日(木)14:15~ 会場 寺山修司記念館常設展示場 「三上博史ライブ『あしたはどっちだ~あしたのジョー~』」 日時 5月4日(木)15:30~ 会場 寺山修司記念館常設展示場 「修司忌/献花」「寺山修司へのオマージュ~われに五月を~」 日時 5月4日(木)13:10~ 会場 寺山修司顕彰文学碑 ※荒天時は館内にて実施 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 3 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 3 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 3 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) ゴールデンウィーク楽しいガラス工房体験 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 @ 視聴覚センター児童科学館 5月 3 @ 10:00 – 15:00 マカロンストラップ、スーパーボール、 プラ板キーホルダー作りなど。 参加費 無料~200円(小学3年生以下は保護者同伴) 児童科学館「GWお楽しみ劇場」 10:00 博物館クラブ「戦国武将の紙かぶと~作って!かぶって!折り紙かぶと~」 10:00 博物館クラブ「戦国武将の紙かぶと~作って!かぶって!折り紙かぶと~」 @ 八戸市博物館 5月 3 @ 10:00 – 16:00 内容 折り紙かぶと作り 時間 ①10:00~、②11:00~、③14:00~、④15:00~ 対象 小学生以下のお子さんとその保護者、一般 定員 各15組(先着順) 親子でオリジナルパフェを作ろう 10:00 親子でオリジナルパフェを作ろう @ 八戸ポータルミュージアムはっち4F食のスタジオ 5月 3 @ 10:00 – 12:00 アイス、フルーツ、クリーム、クッキーなど 自由に盛り付けGWに親子でオリジナルパフェを作ろう! 1組1000円(パフェ2つ) ①10:00~ ②11:00~ ※各回定員5組(親子限定) 開催前日まで要予約 駒っこランド春まつり 10:00 駒っこランド春まつり @ 駒っこランド 5月 3 @ 10:00 – 15:00 ジュニアオーケストラ十和田演奏会、ふれあいミニ移動動物園、 ジャグリングショー&バルーンアート、蹄鉄投げ、 マジックショー、スーパーボールすくい、体験教室など 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 ヴァンラーレ八戸ホームゲーム 13:00 八戸公演「君の声 – あの夏、青森で -」 13:30 八戸公演「君の声 – あの夏、青森で -」 @ 八戸市公会堂 5月 3 @ 13:30 – 16:00 八戸市市制施行88周年記念・青少年育成県民運動50周年記念。県民参加型舞台劇。【作・演出】柾谷伸夫【時間】13:30~開場、14:00~開演【料金】一般1500円(当日2000円)、学生800円(当日1000円) ※幼児は無料詳しくはこちら 八戸屋形船きっ茶 13:30 帰ってきた大木ハルミsakuraキャッチキャッチライブ 14:00 帰ってきた大木ハルミsakuraキャッチキャッチライブ @ 八戸ポータルミュージアムはっちひろば 5月 3 @ 14:00 – 16:30 昨年のGWに緊急ライブを敢行したシンガーソングライター大木ハルミが パワーアップして帰ってきた! 迫力のライブを開催。 第1回市民天体観望会 17:30 第1回市民天体観望会 @ 八戸市庁本館前市民広場 5月 3 @ 17:30 – 21:30 内容 望遠鏡で見ましょう(木星、月、その他星座) つきの写真をデジカメに!(月面の写真撮影に挑戦) ※申込み不要(飛び入り参加大歓迎) ※曇天・雨天中止 | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 4 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 4 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 4 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア 5月 4 @ 09:00 – 17:00 三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 マリエント市2017 09:00 マリエント市2017 @ 八戸市水産科学館マリエント 5月 4 @ 09:00 – 16:00 期間 5月3日(水)~5月7日(日) 場所 マリエント4階、5階 内容 青森県内の高校生が開発した商品の販売、体験コーナー、 種市高校による南部ダイバーの実演、 深海生物研究者の方々による深海を題材にした絵本の読み聞かせ 等 ※最終日に限り15:30まで ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 4 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 4 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 4 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 八戸市市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」 09:00 八戸市市制施行88周年記念事業「みんなで行こう!!美術館まつり」 @ 八戸市美術館 5月 4 @ 09:00 – 19:00 内容 八戸の“八”にちなんだ8つのイベントを開催 【日本画】顔彩で絵手紙を書こう 【彫刻】88の森の立体カラフル大図鑑 【工芸】くねくね88でワイワイ大作戦 【書】書道ガールズと一緒に大きな文字を書こう 【写真】なりきり写真館~絵描きさんになっちゃおう~ 【映像】森の試写会☆噂のVRも体験できちゃう!? 【建築】八戸市美術館ってどんなところ?美術館ツアー 【?】2020年なんで待てない!新しい美術館をつくりはじめます みんなでつくった作品を飾って美術館を送り出そう 参加無料 詳しくはこちら 史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 4 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 寺山修司記念館フェスティバル2017 09:00 寺山修司記念館フェスティバル2017 @ 寺山修司記念館 5月 4 @ 09:00 – 17:00 「ムシムシコロコロ・パークJr.」 日時 5月3日(水)~5日(金)11:00~15:00 会場 屋外多目的スペース ※荒天時は館内にて実施 「竹宮恵子トークショー~寺山修司とマンガ~」 日時 5月4日(木)14:15~ 会場 寺山修司記念館常設展示場 「三上博史ライブ『あしたはどっちだ~あしたのジョー~』」 日時 5月4日(木)15:30~ 会場 寺山修司記念館常設展示場 「修司忌/献花」「寺山修司へのオマージュ~われに五月を~」 日時 5月4日(木)13:10~ 会場 寺山修司顕彰文学碑 ※荒天時は館内にて実施 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 4 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 4 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 4 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) ゴールデンウィーク楽しいガラス工房体験 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 @ 視聴覚センター児童科学館 5月 4 @ 10:00 – 15:00 マカロンストラップ、スーパーボール、 プラ板キーホルダー作りなど。 参加費 無料~200円(小学3年生以下は保護者同伴) 児童科学館「GWお楽しみ劇場」 10:00 山の楽校まつり 10:00 親子でオリジナルパフェを作ろう 10:00 親子でオリジナルパフェを作ろう @ 八戸ポータルミュージアムはっち4F食のスタジオ 5月 4 @ 10:00 – 12:00 アイス、フルーツ、クリーム、クッキーなど 自由に盛り付けGWに親子でオリジナルパフェを作ろう! 1組1000円(パフェ2つ) ①10:00~ ②11:00~ ※各回定員5組(親子限定) 開催前日まで要予約 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 駒っこランド春まつり 10:00 駒っこランド春まつり @ 駒っこランド 5月 4 @ 10:00 – 15:00 ジュニアオーケストラ十和田演奏会、ふれあいミニ移動動物園、 ジャグリングショー&バルーンアート、蹄鉄投げ、 マジックショー、スーパーボールすくい、体験教室など 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 八戸屋形船きっ茶 13:30 帰ってきた大木ハルミsakuraキャッチキャッチライブ 14:00 帰ってきた大木ハルミsakuraキャッチキャッチライブ @ 八戸ポータルミュージアムはっちひろば 5月 4 @ 14:00 – 16:30 昨年のGWに緊急ライブを敢行したシンガーソングライター大木ハルミが パワーアップして帰ってきた! 迫力のライブを開催。 第1回市民天体観望会 17:30 第1回市民天体観望会 @ 八戸市庁本館前市民広場 5月 4 @ 17:30 – 21:30 内容 望遠鏡で見ましょう(木星、月、その他星座) つきの写真をデジカメに!(月面の写真撮影に挑戦) ※申込み不要(飛び入り参加大歓迎) ※曇天・雨天中止 | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 5 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 5 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 5 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア 5月 5 @ 09:00 – 17:00 三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 マリエント市2017 09:00 マリエント市2017 @ 八戸市水産科学館マリエント 5月 5 @ 09:00 – 16:00 期間 5月3日(水)~5月7日(日) 場所 マリエント4階、5階 内容 青森県内の高校生が開発した商品の販売、体験コーナー、 種市高校による南部ダイバーの実演、 深海生物研究者の方々による深海を題材にした絵本の読み聞かせ 等 ※最終日に限り15:30まで ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 5 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 5 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 5 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 史跡根城で鎧と小袖を着よう 09:00 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 5 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 寺山修司記念館フェスティバル2017 09:00 寺山修司記念館フェスティバル2017 @ 寺山修司記念館 5月 5 @ 09:00 – 17:00 「ムシムシコロコロ・パークJr.」 日時 5月3日(水)~5日(金)11:00~15:00 会場 屋外多目的スペース ※荒天時は館内にて実施 「竹宮恵子トークショー~寺山修司とマンガ~」 日時 5月4日(木)14:15~ 会場 寺山修司記念館常設展示場 「三上博史ライブ『あしたはどっちだ~あしたのジョー~』」 日時 5月4日(木)15:30~ 会場 寺山修司記念館常設展示場 「修司忌/献花」「寺山修司へのオマージュ~われに五月を~」 日時 5月4日(木)13:10~ 会場 寺山修司顕彰文学碑 ※荒天時は館内にて実施 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 5 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 5 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 5 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) 児童科学館「GW KIDS工房」 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 @ 視聴覚センター児童科学館 5月 5 @ 10:00 – 15:00 マカロンストラップ、スーパーボール、 プラ板キーホルダー作りなど。 参加費 無料~200円(小学3年生以下は保護者同伴) 児童科学館「GWお楽しみ劇場」 10:00 博物館クラブ「赤ちゃん集合!~成長記念に粘土で手形・足形作り~」 10:00 博物館クラブ「赤ちゃん集合!~成長記念に粘土で手形・足形作り~」 @ 八戸市博物館 5月 5 @ 10:00 – 12:00 内容 赤ちゃんの手形・足形を作る 時間 ①10:00~11:00、②11:00~12:00 対象 乳幼児(0~3歳程度)とその保護者 定員 各15組 ※前日までに電話で申し込み 山の楽校まつり 10:00 親子でオリジナルパフェを作ろう 10:00 親子でオリジナルパフェを作ろう @ 八戸ポータルミュージアムはっち4F食のスタジオ 5月 5 @ 10:00 – 12:00 アイス、フルーツ、クリーム、クッキーなど 自由に盛り付けGWに親子でオリジナルパフェを作ろう! 1組1000円(パフェ2つ) ①10:00~ ②11:00~ ※各回定員5組(親子限定) 開催前日まで要予約 駒っこランド春まつり 10:00 駒っこランド春まつり @ 駒っこランド 5月 5 @ 10:00 – 15:00 ジュニアオーケストラ十和田演奏会、ふれあいミニ移動動物園、 ジャグリングショー&バルーンアート、蹄鉄投げ、 マジックショー、スーパーボールすくい、体験教室など 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 GW7スペシャル投げ銭ライブ 13:00 GW7スペシャル投げ銭ライブ @ 八戸ポータルミュージアムはっちひろば 5月 5 @ 13:00 – 17:00 隔週水曜の夜に開催している投げ銭ライブが 子どもの日に特別バージョンで開催。 館内各ものづくりスタジオの特別出店も! 八戸屋形船きっ茶 13:30 第1回市民天体観望会 17:30 第1回市民天体観望会 @ 八戸市庁本館前市民広場 5月 5 @ 17:30 – 21:30 内容 望遠鏡で見ましょう(木星、月、その他星座) つきの写真をデジカメに!(月面の写真撮影に挑戦) ※申込み不要(飛び入り参加大歓迎) ※曇天・雨天中止 | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 6 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 6 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 6 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア 5月 6 @ 09:00 – 17:00 三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 マリエント市2017 09:00 マリエント市2017 @ 八戸市水産科学館マリエント 5月 6 @ 09:00 – 16:00 期間 5月3日(水)~5月7日(日) 場所 マリエント4階、5階 内容 青森県内の高校生が開発した商品の販売、体験コーナー、 種市高校による南部ダイバーの実演、 深海生物研究者の方々による深海を題材にした絵本の読み聞かせ 等 ※最終日に限り15:30まで ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 6 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 6 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 6 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 6 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 6 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第29回八戸エビネ展示会 09:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 6 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 6 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) 児童科学館「GW KIDS工房」 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 @ 視聴覚センター児童科学館 5月 6 @ 10:00 – 15:00 マカロンストラップ、スーパーボール、 プラ板キーホルダー作りなど。 参加費 無料~200円(小学3年生以下は保護者同伴) 児童科学館「GWお楽しみ劇場」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 第45回八戸東高等学校演劇部自主公演 13:00 | |
ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 7 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 7 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 7 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 エビネ展 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 09:00 こどもの読書週間行事「誕生50周年!絵本11ぴきのねこ展」 @ 八戸市立図書館1階カウンター前フロア 5月 7 @ 09:00 – 17:00 三戸町出身の馬場のぼるさんの絵本「11ぴきのねこ」が 出版されてから50周年となることを記念した、 「11ぴきのねこ」シリーズの絵本の展示や貸し出し。 はちのへ公園春まつり 09:00 ふるさと先人パネル展 09:00 マリエント市2017 09:00 マリエント市2017 @ 八戸市水産科学館マリエント 5月 7 @ 09:00 – 16:00 期間 5月3日(水)~5月7日(日) 場所 マリエント4階、5階 内容 青森県内の高校生が開発した商品の販売、体験コーナー、 種市高校による南部ダイバーの実演、 深海生物研究者の方々による深海を題材にした絵本の読み聞かせ 等 ※最終日に限り15:30まで ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 7 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 7 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 7 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 7 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 7 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 第29回八戸エビネ展示会 09:00 第47回八戸市緑化まつり 09:00 第47回八戸市緑化まつり @ 八戸市田向(八戸市民病院隣接地) 5月 7 @ 09:00 – 17:00 内容 庭園樹などの展示、販売 植木、花卉の管理・育て方などの講習会 植木、鉢花、園芸用品類の即売 庭園の見本コーナー 期間 4月14日(金)~5月7日(日) 入場無料 時間 9:00~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで 場所 八戸市田向(八戸市立市民病院隣接地) 第5回端午の節句 武者人形展 09:00 第5回端午の節句 武者人形展 @ 更上閣 5月 7 @ 09:00 – 17:00 展示内容「人間国宝 平田郷陽作 鷹狩、金太郎」、 「永徳斎作 江戸甲冑等」、 僕と私とこいのぼり展、 僕もサムライ 五月人形の前で兜を被り陣羽織で着付け体験 (土日祝の10:00~12:00、13:00~15:00) 折り紙兜づくり体験 (10:00~15:00) こどもはっち親子うんどうかい 10:00 こどもはっち親子うんどうかい @ 八戸ポータルミュージアムはっちひろば 5月 7 @ 10:00 – 13:00 赤ちゃんから大人まで楽しめるファミリー運動会。 ハイハイレースや玉入れ競争、パン食い競争など。 ※親子50組、予約受付中 児童科学館「GW KIDS工房」 10:00 児童科学館「GW KIDS工房」 @ 視聴覚センター児童科学館 5月 7 @ 10:00 – 15:00 マカロンストラップ、スーパーボール、 プラ板キーホルダー作りなど。 参加費 無料~200円(小学3年生以下は保護者同伴) 児童科学館「GWお楽しみ劇場」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 ヴァンラーレ八戸ホームゲーム 13:00 サエラ感謝祭 13:00 サエラ感謝祭 @ 八戸市公会堂文化ホール 5月 7 @ 13:00 – 15:00 今年サエラは結成24周年を迎えました。 これまでの想いをライブに込めて「サエラ感謝祭」を開催します。 【時間】13:00~開場、13:30~開演 【料金】1000円 【チケット販売】八戸市公会堂、はっち 馬場葉子JAZZ TRIOスペシャルライブ2017 13:30 馬場葉子JAZZ TRIOスペシャルライブ2017 @ JAZZの館南郷 5月 7 @ 13:30 – 16:00 開場13:30、開演14:00 観覧無料 ピアノ 馬場葉子、ベース 桜井勝、ドラム アナコンダ伊達 ゲストボーカル 中谷泰子 | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 8 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 8 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 8 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 ふるさと先人パネル展 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 8 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 8 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 | ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 9 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 9 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 9 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 9 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 9 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 9 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 9 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 9 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 9 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 9 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 10 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 ミュージックレビューHACHINOHE2017参加者募集 @ 八戸市公会堂 5月 10 終日 毎年地元アマチュアミュージシャンたちにより繰り広げられる 市民参加型の音楽祭「ミュージックレビューHACHINOHE」の参加者募集。 年齢、プロ、アマ、演奏形態、ジャンル不問。コピーバンド大歓迎! 申込方法 出演申込書とご自身の音源(CDまたはDVD)を 事務局まで送付するか持参 申込締切 5月10日(水)まで 参 加 料 1名につき社会人1000円、学生500円(大学生まで) 選考結果 郵便ハガキにて連絡 申込書は市内ライブハウスや楽器店、またはホームページにて。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 10 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 10 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 10 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 10 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 10 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 10 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 10 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 10 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 10 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 10 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 横浜・中華街展 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 第21回横丁連合飲みだおれラリー 17:00 第21回横丁連合飲みだおれラリー @ ロー丁れんさ街 5月 10 @ 17:00 – 21:00 中心街の8つの横丁の参加店の 指定されたお店(5軒)を廻ると豪華賞品が当たる 抽選会に参加できます。 17:00受付開始 参加券引換は19:30まで | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 11 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 11 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 11 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 11 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 11 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 11 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 11 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 11 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 11 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 11 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 11 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 横浜・中華街展 10:00 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 12 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 12 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 12 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 水のある生活・風景フォトコンテスト 水のある生活・風景フォトコンテスト 5月 12 終日 毎年6月1日から7日までの一週間は、厚生労働省主唱による水道週間になっています。 企業団では水道週間に合わせて「水のある生活・風景」をテーマにした フォトコンテストを開催します。 入賞作品は、水道週間に企業団庁舎内に展示するほか、 広報紙やホームページ等にも掲載する予定です。 参加資格に制限は有りませんので(どなたでも応募可能)奮ってご応募ください。 【テーマ】 「水のある生活・風景」をテーマに、 生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真を募集します。 (ただし、海は除きます) 【応募締切】 5月12日(金)必着 【入賞】 1.企業長賞 1点(賞状・副賞3万円と「八戸水物語」) 2.優秀賞 2点(賞状・副賞1万円と「八戸水物語」) 3.入選 5点以内(賞状・副賞「八戸水物語」) ※「八戸水物語」:500mlペットボトル水12本入1箱 詳しくはこちら 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 12 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 12 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 12 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 12 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 12 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 12 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 春の山野草展 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 12 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 横浜・中華街展 10:00 こどもはっち にこにこ広場 10:30 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 岡林信康弾き語りライブ2017 18:30 岡林信康弾き語りライブ2017 @ 八戸ポータルミュージアムはっち2階「シアター2」 5月 12 @ 18:30 – 21:00 フォークの神様・岡林信康が、1986年8月28日以来、約31年ぶりに八戸で弾き語りを開催します。【時間】18:30~開場、19:00~開演【料金】5000円 ※ドリンク別途【チケット販売】はっち、フラット | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 13 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 13 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 13 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 13 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 13 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 13 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 13 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 13 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 13 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 春の山野草展 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 13 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 八戸市史講座「みんなとてくてく旅-みなとの賑わいと歴史をたどる」 10:00 八戸市史講座「みんなとてくてく旅-みなとの賑わいと歴史をたどる」 5月 13 @ 10:00 – 12:00 内容 湊村編 講師 八戸市文化財審議委員 高橋晃さん 定員 20名程度(事前申込み必要) 湊公民館前集合 横浜・中華街展 10:00 こどもの読書週間行事「春のおはなし会」 10:30 こどもの読書週間行事「春のおはなし会」 @ 八戸市立図書館2階集会室 5月 13 @ 10:30 – 11:30 内容 紙芝居と絵本の読み聞かせ 対象 概ね3歳から 定員 申込みは不要ですが先着80名で締切り 堀りdayはちのへ 企画展ギャラリートーク 10:30 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 国際ソロプチミスト八戸デーチャリティコンサート「打楽器パフォーマンス」 13:30 国際ソロプチミスト八戸デーチャリティコンサート「打楽器パフォーマンス」 @ 八戸パークホテル 5月 13 @ 13:30 – 16:00 【出演】パーカッション・パフォーマンス・プレイヤーズ【時間】13:30~開場、14:00~開演【料金】3500円、当日4000円(コーヒー&ケーキ付)【チケット販売】朝日堂、うみ音、フルーツパーラーおだわら イギリスっぽいイベント Buy British! 14:00 イギリスっぽいイベント Buy British! @ 八戸ポータルミュージアムはっちひろば 5月 13 @ 14:00 – 16:00 イギリスグッズの販売、くじ引き、英語を使ったゲームなど。 イギリスっぽい雰囲気を楽しめる空間。 ※定員99名 是川縄文館考古学講座 14:00 是川縄文館考古学講座 @ 是川縄文館 5月 13 @ 14:00 – 16:00 講師 青森県世界文化遺産登録推進室 室長 岡田康博さん 内容 世界遺産を目指すJOMON-その価値を考える-」 定員 100名(申込み必要) 平成29年度市民大学講座前期 第1講義 19:00 平成29年度市民大学講座前期 第1講義 @ 八戸市公会堂 5月 13 @ 19:00 – 20:30 講師 国立研究開発法人宇宙口腔研究開発機構シニアフェロー 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究係 教授 川口 淳一郎さん 演題 やれる理由こそが着想を生む ※17:45から開講式を開催 ※託児室あり |
はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 14 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 14 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 14 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 14 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 14 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ふるさと先人パネル展 09:00 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 14 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 14 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 14 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 14 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 春の山野草展 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 14 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 種差ワールド「春を感じて」 09:30 種差ワールド「春を感じて」 @ 青森県立種差少年自然の家 5月 14 @ 09:30 – 15:00 参加対象 小・中学生とその保護者および家族100名 活動内容 「自然を楽しもう」 ・わくわくウォークラリー~ビンゴでアイテム獲得~ ・ニュースポーツ ・ネイチャーゲーム ・種差アロマアートづくり ※荒天時は館内での活動 服 装 野外活動に適した服装 参加申込 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにて 申込締切 4月27日(木)まで 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) 09:45 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五こども館 5月 14 @ 09:45 – 12:00 内 容 八戸公園の木でできたメダルで母の日のプレゼントを作ります。 テーマ おかあさんストラップ 時 間 9:45~受付、10:00~12:00 対 象 小学生以下30名 申 込 不要。当日先着順 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) 09:45 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 八戸公園内 三八五こども館 5月 14 @ 09:45 – 12:00 内 容 八戸公園の木を使ってできたメダルで母の日のプレゼントを作ろう テーマ 森のてるてるぼうず 時 間 9:45~受付、10:00~12:00 対 象 小学生以下30名 申 込 不要 当日先着順 はちのへおもちゃ病院 10:00 名農ファーマーズマーケット 10:00 横浜・中華街展 10:00 緑の専門相談「家庭果樹の手入れ」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 内田陽子社中50周年記念筝曲演奏会 12:30 ひきこもり家族交流会 14:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 15 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 15 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 15 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 15 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 15 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 15 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 15 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 15 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 横浜・中華街展 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 宮川壽子のはじめての詩吟教室 13:30 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 16 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 16 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 16 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 16 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 16 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 16 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 16 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 16 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 16 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 16 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 備前焼 吉延豊丘展 10:00 横浜・中華街展 10:00 文芸講演会~三浦哲郎の文学を語る~ 13:30 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 17 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 17 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 17 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 17 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 17 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 17 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 17 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 17 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 17 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 17 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 備前焼 吉延豊丘展 10:00 横浜・中華街展 10:00 親子3B体操~きらきらダンスでハッピースマイル~ 10:30 親子3B体操~きらきらダンスでハッピースマイル~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2 5月 17 @ 10:30 – 11:30 親子ともにダンス感覚で体操をして、楽しくリフレッシュ! ※要予約 親子16組 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 街カフェBARメキシカンな夜 18:00 街カフェBARメキシカンな夜 @ 街カフェみなと 5月 17 @ 18:00 – 21:00 一夜限定!メキシカンな夜にトリップ! メキシコ音楽、お酒、定番フードで陽気な夜を。 チケットには1ドリンク、タコスやエンチラーダなどのメキシカンフード付き ※チケットは街カフェみなとで販売中 ストリート投げ銭ライブinはっち 19:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 18 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 18 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 18 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 18 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 18 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 18 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 18 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 18 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 18 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 18 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 備前焼 吉延豊丘展 10:00 横浜・中華街展 10:00 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 生産・友愛セール 11:00 生産・友愛セール @ 羽仁もと子記念館・八戸友の家 5月 18 @ 11:00 – 12:00 手作りお菓子やスイーツなどの生産品の販売 衣類や雑貨、食器などの友愛品の販売 加工食品や調味料などの共同購入品の販売 自由学園工芸研究所の品、震災支援コーナーなど。 「親の時間」あおもり体験交流会 13:00 「親の時間」あおもり体験交流会 @ 八戸市福祉公民館いこい室 5月 18 @ 13:00 – 15:00 子育てに関わる人同士4~6人前後のグループの中で秘密厳守のもと 均等に時間を分け合って気持ちや話を聞き合う方法を学びます。 八戸学院大学女子サッカー部ジュニアサッカー教室 18:30 平成29年度市民大学講座前期 第2講義 18:30 平成29年度市民大学講座前期 第2講義 @ 八戸市公会堂文化ホール 5月 18 @ 18:30 – 20:00 講師 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲さん 演題 人工知能などでこれからどうなる? 身近な生活とIT事情 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 19 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 19 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 19 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 19 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 19 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 19 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 19 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 19 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 19 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 19 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 ベルマーク運動説明会 10:00 備前焼 吉延豊丘展 10:00 八戸南部氏庭園「春の開園」 10:00 川村冷子絵画展 10:00 横浜・中華街展 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 南の島の織物たち 13:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 20 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 20 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 20 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 20 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 20 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 20 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 20 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 20 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 20 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 普通救命講習会 09:00 普通救命講習会 @ 南部会館 5月 20 @ 09:00 – 12:00 内 容 心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血法など ※講習会終了後に「普通救命講習修了証」が交付されます 受講料 無料 定 員 30名(申込み先着順 5月10日締切り) 持ち物 ハンカチ 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 20 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 「するめ天旗」製作体験 10:00 備前焼 吉延豊丘展 10:00 八戸南部氏庭園「春の開園」 10:00 南の島の織物たち 10:00 南の島の織物たち @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ&八庵 5月 20 @ 10:00 – 20:00 沖縄に受け継がれる様々な織物、染物の紹介。 一條朋子ガラス作品の展示販売も同時開催。 その他、2017新作浴衣、久留米紬/洋服など。 川村冷子絵画展 10:00 横浜・中華街展 10:00 風と遊ぼうin種差海岸 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 篠笛コンサート~春の花によせて~ 17:30 |
はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 21 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 21 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 21 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 21 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 21 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ぱしふぃっくびいなす八戸港入港 屋形船でお出迎え・歓迎・お見送りイベント 07:00 ぱしふぃっくびいなす八戸港入港 屋形船でお出迎え・歓迎・お見送りイベント 5月 21 @ 07:00 – 19:00 お出迎え運航 7:00~ 8:30 (90分)割引乗船料1,500円 寄港歓迎運航 15:00~16:30 (90分)割引乗船料1,500円 お見送り運航 17:00~19:00(120分)割引乗船料2,500円 ※最少運航人数 各回15名以上~最大50名まで(飲食物の持ち込み自由) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 21 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 21 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 21 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 21 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 21 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 風と遊ぼうin種差海岸 09:00 備前焼 吉延豊丘展 10:00 八戸南部氏庭園「春の開園」 10:00 南の島の織物たち 10:00 南の島の織物たち @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ&八庵 5月 21 @ 10:00 – 17:00 沖縄に受け継がれる様々な織物、染物の紹介。 一條朋子ガラス作品の展示販売も同時開催。 その他、2017新作浴衣、久留米紬/洋服など。 川村冷子絵画展 10:00 横浜・中華街展 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 ヴァンラーレ八戸ホームゲーム 13:00 園芸教室「春の寄せ植え」 13:00 山伏神楽U-30~若者がぎりぎりっと舞いて侯う~ 13:00 山伏神楽U-30~若者がぎりぎりっと舞いて侯う~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2 5月 21 @ 13:00 – 15:30 八戸の神楽団体で活躍している10~20代の若者たちが 一堂に会して演舞します。 伝統を未来に継承する若い世代の神楽フェス。 若者たちの力強い演舞をご覧ください。 出演 龗神社法霊神楽保存会、鮫神楽連中、白銀四頭権現神楽保存会 八戸市議会 第5回 議会報告会 14:00 八戸市議会 第5回 議会報告会 @ 八戸市総合福祉会館 5月 21 @ 14:00 – 15:30 議会報告(市議会の概要、3月定例会の審議概要) 議員との意見交換(連携中枢都市圏について、マチニワについて) ※参加無料、事前申込み不要 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 22 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 22 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 22 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 22 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 22 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 22 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 22 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 備前焼 吉延豊丘展 10:00 八戸南部氏庭園「春の開園」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 23 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 23 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 23 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 23 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 23 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 23 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 23 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 23 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 23 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 23 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 暮らしを彩る手しごと展 10:00 暮らしを彩る手しごと展 @ 三春屋4階催事場 5月 23 @ 10:00 – 19:00 和みをテーマに暮らしに潤いを与えてくれる おしゃれで創造的暮らしを演出する手づくり品の展示即売。 ※最終日は17:00まで 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 24 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 24 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 24 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 24 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 24 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 24 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 24 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 24 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 24 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 24 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 暮らしを彩る手しごと展 10:00 暮らしを彩る手しごと展 @ 三春屋4階催事場 5月 24 @ 10:00 – 19:00 和みをテーマに暮らしに潤いを与えてくれる おしゃれで創造的暮らしを演出する手づくり品の展示即売。 ※最終日は17:00まで 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 @ さくら野八戸店6F美術工芸サロン 5月 24 @ 10:00 – 18:00 サラブレットを中心にばん馬、ミニチュアホース、野生馬、 天馬、子犬、子猫の鉛筆画35点の展示。 ※最終日は午後3時まで 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 平成29年度市民大学講座前期 第3講義 18:30 平成29年度市民大学講座前期 第3講義 @ 八戸市公会堂文化ホール 5月 24 @ 18:30 – 20:00 講師 歴史研究家、歴史作家 河合敦さん 演題 人生を豊かにする幕末の偉人に学ぶ生き方 ※託児室あり | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 25 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 25 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 25 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 25 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 25 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 25 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 25 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 25 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 25 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 25 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 暮らしを彩る手しごと展 10:00 暮らしを彩る手しごと展 @ 三春屋4階催事場 5月 25 @ 10:00 – 19:00 和みをテーマに暮らしに潤いを与えてくれる おしゃれで創造的暮らしを演出する手づくり品の展示即売。 ※最終日は17:00まで 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 @ さくら野八戸店6F美術工芸サロン 5月 25 @ 10:00 – 18:00 サラブレットを中心にばん馬、ミニチュアホース、野生馬、 天馬、子犬、子猫の鉛筆画35点の展示。 ※最終日は午後3時まで 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 あおもり県民カレッジ三八地区「名画鑑賞会」 13:30 八戸学院大学女子サッカー部ジュニアサッカー教室 18:30 Monthly Bossa Nova LIVE 19:00 八戸市市制施行88周年記念 故山根勢五さんに捧ぐ「あかつきぼし」 19:00 八戸市市制施行88周年記念 故山根勢五さんに捧ぐ「あかつきぼし」 @ 八戸市公民館ホール 5月 25 @ 19:00 – 21:00 開場18:30、開演19:00 チケット 八戸市公会堂、八戸市民劇場、八戸ポータルミュージアムはっち、 南郷文化ホール、三春屋 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 26 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 26 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 26 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 第17回八戸ちびっこマラソン参加者募集 @ 八戸市東運動公園陸上競技場 5月 26 終日 開 催 日 7月2日(日)雨天決行 会 場 八戸市東運動公園陸上競技場 ※ゲストランナー 市橋有里さん 種 目 小学生の部 1.2km(1、2年生) 2km(3、4年生) 3km(5、6年生) 親子ファンラン(定員200組) 600m(未就学児4~6歳と保護者) 定 員 小学生の部 1300名 親子ファンラン 200名 参 加 料 小学生の部 1000円(傷害保険料含む) 親子ファンラン 無料 参加資格 小学生の部 健康で完走できる小学生(保護者の同意が必要) 親子ファンラン 保護者と一緒に走って完走できる4~6歳の未就学児 申込期間 4月21日8:00~5月26日 ※消印有効 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 26 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 26 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 26 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 26 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 26 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 26 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 暮らしを彩る手しごと展 10:00 暮らしを彩る手しごと展 @ 三春屋4階催事場 5月 26 @ 10:00 – 19:00 和みをテーマに暮らしに潤いを与えてくれる おしゃれで創造的暮らしを演出する手づくり品の展示即売。 ※最終日は17:00まで 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 @ さくら野八戸店6F美術工芸サロン 5月 26 @ 10:00 – 18:00 サラブレットを中心にばん馬、ミニチュアホース、野生馬、 天馬、子犬、子猫の鉛筆画35点の展示。 ※最終日は午後3時まで 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 歌っこ広場と大人の読み聞かせ会 13:00 みろく横丁のプレミアムフライデー「はな金祭り」 15:00 みろく横丁のプレミアムフライデー「はな金祭り」 @ 八戸屋台村みろく横丁 5月 26 @ 15:00 – 19:00 プレミアムチケット(500円ギフト券×3枚)を1,000円で販売します。 (当日のみ使用可) プレミアムチケット購入者は中央広場にて生ビール飲み放題。 プレミアムチケット1枚で各店が用意したプレミアムメニューを購入し 3店舗の味を楽しめます。 ※前売りチケットはみろく横丁各店にて販売中 八戸工業大学文化講座「文楽はちのへ塾」 16:00 お笑いライブ「あどプラス」 19:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 27 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 27 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 27 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 27 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 27 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 27 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 27 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 27 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 27 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 暮らしを彩る手しごと展 10:00 暮らしを彩る手しごと展 @ 三春屋4階催事場 5月 27 @ 10:00 – 19:00 和みをテーマに暮らしに潤いを与えてくれる おしゃれで創造的暮らしを演出する手づくり品の展示即売。 ※最終日は17:00まで 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 @ さくら野八戸店6F美術工芸サロン 5月 27 @ 10:00 – 18:00 サラブレットを中心にばん馬、ミニチュアホース、野生馬、 天馬、子犬、子猫の鉛筆画35点の展示。 ※最終日は午後3時まで 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 園芸教室「ガーデニングを楽しむ~秋まで楽しむ花壇作り~」 13:00 園芸教室「ガーデニングを楽しむ~秋まで楽しむ花壇作り~」 @ 八戸公園緑の相談所 5月 27 @ 13:00 – 16:00 講師 八戸造園建設業協会 橋本正さん 定員 40名 ※作業しやすい服装で手袋を持参ください 第4回こども看護体験 13:00 第4回こども看護体験 @ よしの整形外科 5月 27 @ 13:00 – 14:00 内容 白衣で記念撮影、工作コーナー、ギプス体験、心配蘇生法、 血圧測定、超音波で欠陥を見て触れてみよう、 昔々の病院の話、傷の手当をしてみよう 等 対象 3歳~小学生以下 ※申込み不要、出入り自由 八戸市市制施行88周年記念 故山根勢五さんに捧ぐ「あかつきぼし」 13:30 八戸市市制施行88周年記念 故山根勢五さんに捧ぐ「あかつきぼし」 @ 八戸市公民館ホール 5月 27 @ 13:30 – 15:30 開場13:30、開演14:00 チケット 八戸市公会堂、八戸市民劇場、八戸ポータルミュージアムはっち、 南郷文化ホール、三春屋 ユートピアフォーラム2017未来への創造~就労への道~ 14:00 ユートピアフォーラム2017未来への創造~就労への道~ @ 八戸プラザアーバンホール 5月 27 @ 14:00 – 16:30 内容 基調講演 株式会社FVP 稲山由美子さん 「障がい者の豊かな就労に向けた”開かれた事業所”づくり」 日本財団 国内事業開発チーム 廣瀬正典さん 「高工賃を達成するモデル事業の秘訣」 事例発表 八戸北高等学校吹奏楽部第46回定期演奏会 17:00 |
はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 28 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 28 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 28 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 28 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 28 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 企画展「新収蔵資料展」 09:00 八戸88ストーリーズ 09:00 八戸88ストーリーズ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 28 @ 09:00 – 21:00 高校生から70代までの市民有志「八戸スケェターず」たちが 八戸のあちこちに散らばって取材してきた物語88章を はっち館内に一同に展示。 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 28 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 28 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 09:00 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考 @ 十和田市現代美術館 5月 28 @ 09:00 – 17:00 アーティストだけでなくコレクター、キュレーター、 ギャラリストとしての顔を持つ村上隆。 本展では、村上コレクションに始り、現代美術作家による陶芸作品など、 25作家(予定)、約300点を展示します。 【期間】 3月11日(土)~5月28日(日) ※毎週月曜休館、ただし4月24日(月)および5月1日(月)は開館 【時間】 9:00~17:00 世界禁煙デー2017記念フォーラムin八戸 10:00 世界禁煙デー2017記念フォーラムin八戸 @ 八戸市公会堂 大会議室 5月 28 @ 10:00 – 12:00 講 演 「三沢市における小中学生に対する喫煙防止教室の実際」 三沢市健康推進課 冨田絵里香さん 「八戸市における喫煙対策と今後の取り組み」 八戸市保健所健康づくり推進課 石藤フキ野さん 「タバコのない青森をめざす懇談会の活動+大学の禁煙化」 くば小児科クリニック 久芳康朗さん 特別講演 「世界はタバコゼロ社会へ~市民が政策を動かした韓国に学ぶ~」 薗はじめクリニック 薗はじめさん 園芸教室「育ててみよう南部ムラサキ」 10:00 暮らしを彩る手しごと展 10:00 暮らしを彩る手しごと展 @ 三春屋4階催事場 5月 28 @ 10:00 – 19:00 和みをテーマに暮らしに潤いを与えてくれる おしゃれで創造的暮らしを演出する手づくり品の展示即売。 ※最終日は17:00まで 緑の専門相談「宿根草でつくるガーデンデザイン」 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 @ さくら野八戸店6F美術工芸サロン 5月 28 @ 10:00 – 18:00 サラブレットを中心にばん馬、ミニチュアホース、野生馬、 天馬、子犬、子猫の鉛筆画35点の展示。 ※最終日は午後3時まで はちのへホコテン 11:00 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 八戸ワインフェスティバル2017 12:00 八戸ワインフェスティバル2017 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 28 @ 12:00 – 19:00 有料テイスティングコーナー 前売り4500円(限定350枚) はっちひろば、シアター1、ギャラリー1、シアター2、番町スクエアで開催 園芸教室「バラのある暮らし~花後の手入れ、管理~」 13:00 親子空手教室 14:00 八戸ウィンドアンサンブル第30回定期演奏会 16:00 | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 29 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 29 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 29 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 29 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) 第4回ご当地イカ料理コンテスト 第4回ご当地イカ料理コンテスト 5月 29 終日 募集内容 ・イカを使用した料理であること。 ・他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表のレシピであること。 応募資格 ・小学生以上とし個人またはグループでの応募とします。(プロ、アマ問わず) ・平成29年8月10日(木)に八戸ポータルミュージアムはっちで開催される 最終審査に料理を持参してお越しいただける方。 ・応募いただいた料理のレシピや画像等を八戸市や飲食点等が無償使用することについて 承諾いただける方。 ・応募、最終審査に係る費用をご負担いただける方。 注意事項 ・応募いただいたレシピ等の資料は返却いたしませんのでご了承ください。 ・応募は1人1作品までとします。 ・料理の画像は書類選考で使用しますので応募の際は鮮明な画像をご提出ください。 ・応募者の個人情報は本応募に関連する用途に限って使用します。 なお、レシピ集などにより氏名及び年齢を公表する場合がありますのでご了承ください。 応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、応募作品の写真または画像を添付し、 郵送またはメール、直接持参にてご応募ください。 ※応募用紙は八戸市のホームページからダウンロード可能 締 切 り 7/10(月)必着 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 29 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 八戸写真研究会2017展 09:00 八戸写真研究会2017展 @ マリエント 5月 29 @ 09:00 – 17:00 若手からベテランまでの会員12名が、蕪島から種差海岸の風景やマリエントの珍魚たちの姿などを、自由な方法で自分の世界観を表現した写真展を開催。【期間】4月29日(土)~5月29日(月) 遠藤光子鉛筆絵画展 10:00 遠藤光子鉛筆絵画展 @ さくら野八戸店6F美術工芸サロン 5月 29 @ 10:00 – 18:00 サラブレットを中心にばん馬、ミニチュアホース、野生馬、 天馬、子犬、子猫の鉛筆画35点の展示。 ※最終日は午後3時まで 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 八戸市市制施行88周年記念講演 14:00 八戸市市制施行88周年記念講演 @ 八戸商工会館3階ホール 5月 29 @ 14:00 – 16:00 内容 第一部 「新たな時代にチャンスをつかむ日本」 名古屋大学客員教授 野村ホールディングス(株)コーポレートシティズンシップ推進室 シニア・コミュニケーションズ・オフィサー 池上浩一さん 第二部 「八戸市の潜在力~八戸市を測る、八戸市を活かす~」 野村證券株式会社 金融公共公益法人部 主任研究員 和田理都子さん ※参加申込みは野村證券(株)八戸支店まで | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 30 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 30 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 30 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 30 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) 第4回ご当地イカ料理コンテスト 第4回ご当地イカ料理コンテスト 5月 30 終日 募集内容 ・イカを使用した料理であること。 ・他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表のレシピであること。 応募資格 ・小学生以上とし個人またはグループでの応募とします。(プロ、アマ問わず) ・平成29年8月10日(木)に八戸ポータルミュージアムはっちで開催される 最終審査に料理を持参してお越しいただける方。 ・応募いただいた料理のレシピや画像等を八戸市や飲食点等が無償使用することについて 承諾いただける方。 ・応募、最終審査に係る費用をご負担いただける方。 注意事項 ・応募いただいたレシピ等の資料は返却いたしませんのでご了承ください。 ・応募は1人1作品までとします。 ・料理の画像は書類選考で使用しますので応募の際は鮮明な画像をご提出ください。 ・応募者の個人情報は本応募に関連する用途に限って使用します。 なお、レシピ集などにより氏名及び年齢を公表する場合がありますのでご了承ください。 応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、応募作品の写真または画像を添付し、 郵送またはメール、直接持参にてご応募ください。 ※応募用紙は八戸市のホームページからダウンロード可能 締 切 り 7/10(月)必着 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 30 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 30 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 十日市秀悦のあのなっす 18:00 十日市秀悦のあのなっす @ デーリー東北ホール 5月 30 @ 18:00 – 21:00 時 間 開場18:00、開演18:30 ゲスト 高館駒踊保存会の皆さん 合唱土偶を掘り出したお姉様 大地球 演 目 ひとり芝居キャラによる南部弁コント ゲストを交えた南部弁トーク など | はっち市2017出展者募集 はっち市2017出展者募集 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5月 31 終日 毎年開催している大型クラフト市「はっち市~はっちがちっちゃな街になる~」の 今年の出展者を全国から募集します。 はっち市日程 11月17日(金)12:00~20:00 11月18日(土)10:00~18:00 11月19日(日)10:00~17:00 募集期間 5月10日(水)~6月16日(金)消印有効 募集店舗数 60店舗程度(予定) 応募条件 展示、作品は出展者本人が制作していること(出展者以外の作品は不可) はっち市期間中(3日間)展示、販売ができること 申込み料 1,000円(事務通信費)※選考結果に関わらず返却しません 応募方法 申込み料を振込後に応募書類、厳選した作品写真(3枚まで)を提出。 応募用紙ははっちホームページからもダウンロード可能です。 ※選考については6月末ごろまでに郵送にてお知らせします。 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 南部昔コ語り部養成講座5期生募集 @ 八戸市公民館1階講義室 5月 31 終日 方言の危機が叫ばれる昨今、楽しく面白いお話がたくさんある 「南部昔コ」を語り継ぐ語り部の皆さんを募集します。 読み聞かせだけでなく、お話を自分のものにして語る、 いわゆる口演を目標に練習します。 方言の言い回しやイントネーション等の訓練も同時に行います。 日 程 7月12日(火)、25日(火)、8月22日(火)、 9月5日(火)、19日(火)の5回 時 間 第1講座10:00~11:30または第2講座19:30~21:00 講 師 柾谷伸夫さん、佐々木和子さん、長谷部美智子さん(八戸童話会員) 締切り 6月20日(火)まで 申込み 住所、氏名、年齢、電話番号を明記し八戸市公民館まで 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 平成29年女性チャレンジ講座「女子力向上ぜみなーる」受講者募集 5月 31 終日 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、20代から40代の女性を対象とし、 職場や地域での地位向上に必要なビジネススキル習得による人材育成及び参加者同士の ネットワーク構築を目的として実施します。 対 象 2年間の受講が可能な20代~40代の八戸圏域で働く女性 または圏域内在住の女性 受 講 料 無料 託 児 無料 募集人数 30名程度 講座時間 13:30~17:00まで 募集期間 5月9日(火)~5月31日(水) 申込方法 所定の申込書に必要事項を記入しメール、郵送、電話、FAX、 直接八戸市市民連携巣推進課までお持ちください。 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 第29回八戸市景観賞ポスターデザイン募集 5月 31 終日 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、 「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に募集します。 八戸市内に在住、通勤、通学している方や 八戸市にゆかり、愛着のある方であればどなたでも応募できます。 応募方法 応募用紙や任意の用紙に「氏名(フリガナ)」、「会社・学校名」、 「コメント(デザインコンセプト等)」を記入の上、 作品とともに郵送または直接お持ちください。 デジタルデータがある場合は合わせて提出ください。 作品条件 自作見発表のものに限ります。 八戸市景観賞の募集をしていることがわかる構成、デザインとしてください。 採用された作品はB3版で印刷、掲示しますので、 それを想定したデザインとしてください。 以下を必ず明記してください。 ・タイトル「第29回八戸市景観賞」 ・応募締切「平成29年7月31日(月)」 ・問合せ先「八戸市景観賞事務局(八戸市まちづくり推進室内)」 ・連絡先「TEL43-9425」 応募締切 平成29年5月31日(水)まで(当日消印有効) 第4回ご当地イカ料理コンテスト 第4回ご当地イカ料理コンテスト 5月 31 終日 募集内容 ・イカを使用した料理であること。 ・他のコンテストへの応募、受賞経歴のない未発表のレシピであること。 応募資格 ・小学生以上とし個人またはグループでの応募とします。(プロ、アマ問わず) ・平成29年8月10日(木)に八戸ポータルミュージアムはっちで開催される 最終審査に料理を持参してお越しいただける方。 ・応募いただいた料理のレシピや画像等を八戸市や飲食点等が無償使用することについて 承諾いただける方。 ・応募、最終審査に係る費用をご負担いただける方。 注意事項 ・応募いただいたレシピ等の資料は返却いたしませんのでご了承ください。 ・応募は1人1作品までとします。 ・料理の画像は書類選考で使用しますので応募の際は鮮明な画像をご提出ください。 ・応募者の個人情報は本応募に関連する用途に限って使用します。 なお、レシピ集などにより氏名及び年齢を公表する場合がありますのでご了承ください。 応募方法 応募用紙に必要事項を記入の上、応募作品の写真または画像を添付し、 郵送またはメール、直接持参にてご応募ください。 ※応募用紙は八戸市のホームページからダウンロード可能 締 切 り 7/10(月)必着 ラブラブショー2 09:00 ラブラブショー2 @ 青森県立美術館 5月 31 @ 09:00 – 18:00 ラブラブショーは「出逢い」をコンセプトとした美術展です。 美術をはじめ、多彩なジャンルで活躍しているアーティスト、クリエイターが出逢い、 さらに隣接する三内丸山遺跡の発掘現場に着想を得て設計され た青森県立美術館のユニークな空間と出逢って、 ここでしか成立しない作品が生み出されます。 特定のテーマは設けず、表現の多様性を尊重し、 作品の自由な解釈を楽しむことのできる、 現代/文化の「アンソロジー」として展示は構成されます。 そして空間と一体になった様々な作品とみなさんが出逢う。 そうした出逢いが「美術館」や「展覧会」、「作品」に対する共感=愛へとつながる。 そんな願いを込めて作った展覧会です。 さあ、お気に入りの作品を見つけに、展覧会へ足を運んでみませんか? 【期間】 4月28日(金)~7月2日(日) ※5月8日(月)・22日(月)、6月12日(月)・26日(月)は休館 【時間】 ・4月28日~5月31日・・・9:30~17:00 ・6月1日~7月2日・・・9:00~18:00 堀りdayはちのへ 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 5月 31 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 こどもはっち どんぐりくらぶ 10:30 八戸ブックセンターギャラリー展示「飯田竜太展 のどの文字、間の無光」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 ストリート投げ銭ライブinはっち 19:00 |