日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 1 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 1 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 はっちの山車展示 09:00 ユネスコ登録パネル写真展「八戸三社大祭と山・鉾・屋台行事」 09:00 三社大祭&加賀美流騎馬陀打毬パネル写真展 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 1 @ 09:00 – 21:00 人形作家の和井田良子さんによる三社大祭の神社行列を再現した和紙人形を展示します。 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 1 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 1 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 水の日ポスター写真展 09:00 三社大祭写真パネル展・DVD上映 10:00 三社大祭無料休憩所 10:00 八幡馬絵付け体験 10:00 八戸工業大学第二高等学校 漫画文芸部イラスト展 10:00 木工細工作品展 10:00 小太鼓体験~たいこでドン!~ 11:00 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 2 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 2 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 はっちの山車展示 09:00 ユネスコ登録パネル写真展「八戸三社大祭と山・鉾・屋台行事」 09:00 三社大祭&加賀美流騎馬陀打毬パネル写真展 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 2 @ 09:00 – 21:00 人形作家の和井田良子さんによる三社大祭の神社行列を再現した和紙人形を展示します。 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 2 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 2 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 水の日ポスター写真展 09:00 三社大祭写真パネル展・DVD上映 10:00 三社大祭無料休憩所 10:00 八幡馬絵付け体験 10:00 八戸工業大学第二高等学校 漫画文芸部イラスト展 10:00 木工細工作品展 10:00 表千家流祭釜 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 小太鼓体験~たいこでドン!~ 11:00 第40回おまつり広場 11:00 第40回おまつり広場 @ 八戸市庁前市民広場 8月 2 @ 11:00 – 21:00 8/2(水) 14:00~八戸ゆるキャラサミット 8/3(木) 17:30~ヴァンラーレ八戸&柱谷監督 8/4(金) 18:20~にゃんごすたー 20:05~MINMIライブ この他、3日間多彩なステージイベント、お化け屋敷、飲食ブース、縁日広場など。 加賀美流騎馬打毬観戦ツアー 12:20 加賀美流騎馬打毬 14:00 南部昔話を楽しむ 16:00 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 3 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 3 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 はっちの山車展示 09:00 ユネスコ登録パネル写真展「八戸三社大祭と山・鉾・屋台行事」 09:00 三社大祭&加賀美流騎馬陀打毬パネル写真展 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 3 @ 09:00 – 21:00 人形作家の和井田良子さんによる三社大祭の神社行列を再現した和紙人形を展示します。 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 3 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 3 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 水の日ポスター写真展 09:00 三社大祭写真パネル展・DVD上映 10:00 三社大祭無料休憩所 10:00 八幡馬絵付け体験 10:00 八戸工業大学第二高等学校 漫画文芸部イラスト展 10:00 夏休み調べ学習相談会 10:00 木工細工作品展 10:00 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 小太鼓体験~たいこでドン!~ 11:00 第40回おまつり広場 11:00 第40回おまつり広場 @ 八戸市庁前市民広場 8月 3 @ 11:00 – 21:00 8/2(水) 14:00~八戸ゆるキャラサミット 8/3(木) 17:30~ヴァンラーレ八戸&柱谷監督 8/4(金) 18:20~にゃんごすたー 20:05~MINMIライブ この他、3日間多彩なステージイベント、お化け屋敷、飲食ブース、縁日広場など。 ひきこもり家族交流会 13:45 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 4 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 4 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 はっちの山車展示 09:00 ユネスコ登録パネル写真展「八戸三社大祭と山・鉾・屋台行事」 09:00 三社大祭&加賀美流騎馬陀打毬パネル写真展 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 4 @ 09:00 – 21:00 人形作家の和井田良子さんによる三社大祭の神社行列を再現した和紙人形を展示します。 南郷わき水めぐり 09:00 南郷わき水めぐり 8月 4 @ 09:00 – 16:00 南郷地区の豊かなわき水などを紹介。 (青葉湖、かつらの井戸、松坂のわき水など) 定員 24名 ※マイクロバスで移動、昼食をご持参ください。 ※要申込み 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 4 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 4 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 三社大祭写真パネル展・DVD上映 10:00 三社大祭無料休憩所 10:00 八幡馬絵付け体験 10:00 八戸工業大学第二高等学校 漫画文芸部イラスト展 10:00 木工細工作品展 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 小太鼓体験~たいこでドン!~ 11:00 第40回おまつり広場 11:00 第40回おまつり広場 @ 八戸市庁前市民広場 8月 4 @ 11:00 – 21:00 8/2(水) 14:00~八戸ゆるキャラサミット 8/3(木) 17:30~ヴァンラーレ八戸&柱谷監督 8/4(金) 18:20~にゃんごすたー 20:05~MINMIライブ この他、3日間多彩なステージイベント、お化け屋敷、飲食ブース、縁日広場など。 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 5 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 5 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 海のおとぎ会 06:00 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 そば打ち体験楽校 09:00 はっちの山車展示 09:00 ユネスコ登録パネル写真展「八戸三社大祭と山・鉾・屋台行事」 09:00 三社大祭&加賀美流騎馬陀打毬パネル写真展 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 5 @ 09:00 – 21:00 人形作家の和井田良子さんによる三社大祭の神社行列を再現した和紙人形を展示します。 原爆と人間展 09:00 原爆と人間展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3 8月 5 @ 09:00 – 18:00 被爆から67年の時点で被爆者が心をこめて編集したヒロシマ・ナガサキの被爆写真を展示します。 ※初日10:00~18:00、最終日9:00~16:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 5 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 5 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 夏休み縄文体験コーナー 09:30 三社大祭写真パネル展・DVD上映 10:00 三社大祭無料休憩所 10:00 八幡馬絵付け体験 10:00 八戸みなと88ヵ所巡り 10:00 八戸みなと88ヵ所巡り @ 沼館緑地公園 8月 5 @ 10:00 – 16:30 観光遊覧船シャーク号、八戸港湾業務艇りゅうじん、屋形船新井田丸に乗って 八戸港88施設のうち主要施設を見学。 シャーク号 10:00~11:00、11:30~12:30、13:00~14:00、14:30~15:30 りゅうじん 10:15~11:30、11:45~13:00、13:30~14:45、15:00~16:15 新井田丸 10:30~12:00、12:30~14:00、14:15~15:45 乗船希望の方は氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、 乗船希望の船と時間帯(第2希望まで)を明記のうえ 6/26(月)~7/7(金)までに 郵送、FAX、メール、直接港湾河川課までお申込みください。 ※5名まで、電話申込み不可 八戸工業大学第二高等学校 漫画文芸部イラスト展 10:00 八戸市史講座「ふるさとてくてく旅-中世の根城から近世の八戸城へ」 10:00 八戸市史講座「ふるさとてくてく旅-中世の根城から近世の八戸城へ」 8月 5 @ 10:00 – 12:00 内容 館村編 講師 是川縄文館館長 古館光治さん 定員 20名程度(事前申込み必要) 博物館前集合 八戸高専公開講座「環境都市・建築デザインコース 水の環境調査」 10:00 八戸高専公開講座「環境都市・建築デザインコース 水の環境調査」 @ 八戸工業高等専門学校 8月 5 @ 10:00 – 16:00 対 象 中学生、保護者、中学生教員 定 員 10名 申込み 7/12(水)~26(水)までに申込み 木工細工作品展 10:00 根城おもしろ講座「姫かざりを作ろう」 10:00 根城おもしろ講座「姫かざりを作ろう」 @ 史跡根城の広場 8月 5 @ 10:00 – 12:00 講 師 酒井始さん 参加料 材料代600円 対 象 小中学生~一般20組 申込みは史跡根城の広場まで 青少年のための科学の祭典 10:00 青少年のための科学の祭典 @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 5 @ 10:00 – 16:00 年に一度の科学のお祭り! 自動化が区間、福祉公民館、福祉体育館の3会場に 科学実験や工作ブースがたくさん登場! 夏のおはなし会 10:30 夏のおはなし会 @ 八戸市立図書館2階集会室 8月 5 @ 10:30 – 11:30 絵本の読み聞かせとストーリーテリング 対象 概ね4歳以上 定員 先着80名(申込み不要) 協力 八戸おはなしの会紙風船 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 こどもはっちなつやすみ工作DAY 11:00 こどもはっちなつやすみ工作DAY @ 八戸ポータルミュージアムはっち5F共同スタジオ 8月 5 @ 11:00 – 15:00 対象 3歳~小学生まで ※材料に限りがありますので各ブース先着50名まで 乗馬体験イン種差海岸 12:30 第7回メディカルコート夏まつり 13:00 第7回メディカルコート夏まつり @ メディカルコート八戸西病院 8月 5 @ 13:00 – 16:00 バルーンアート、福引き、健康チェック、手洗いチェック、 医療安全川柳、地震体験者、キッズコーナーなど ※19:30~花火大会開催 地域の底力「旭ヶ丘まつり」 15:00 地域の底力「旭ヶ丘まつり」 @ 旭ヶ丘中央公園 8月 5 @ 15:00 – 20:00 旭ヶ丘小学校児童によるみこし運行、 旭ヶ丘幼稚園・はちのへ幼児学園によるステージ出演、 旭ヶ丘小学校児童による旭ヶ丘小唄、 東中学校吹奏楽部による納涼演奏会、 カラオケショー、盆踊り、夜店など アカデミックトーク「編集者は語る」 16:00 アカデミックトーク「編集者は語る」 @ 八戸ブックセンター 8月 5 @ 16:00 – 18:00 本をつくることについて語るトークイベント ゲスト NHK出版編集者 大場旦さん 筑摩書房編集者 増田健史さん 名古屋大学大学院情報科学研究科教授 戸田山和久さん ※要申込み 八戸三社大祭ユネスコ登録記念祭 17:00 八戸市市制88周年・ユネスコ無形文化遺産登録記念祭 17:00 八戸市市制88周年・ユネスコ無形文化遺産登録記念祭 @ 八戸市庁前市民広場 8月 5 @ 17:00 – 20:00 郷土芸能ステージ、記念祭セレモニー、 虎舞や神楽などのステージイベント、山車の展示など。 サンセットほろ酔いジャズと八戸港遊覧遊び 17:30 サンセットほろ酔いジャズと八戸港遊覧遊び @ 舟宿新井田屋 8月 5 @ 17:30 – 21:00 風情を感じるノスタルジックな屋形船で、 ジャズやジャズ風昭和歌謡などを楽しみながら心に残るひと夏の思い出を。 ビュッフェ、ソフトドリンク飲み放題、アルコールは有料。 定員 30名まで 夏の怖いおはなし会 18:15 | ||
八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 6 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 6 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 はっちの山車展示 09:00 ユネスコ登録パネル写真展「八戸三社大祭と山・鉾・屋台行事」 09:00 三社大祭&加賀美流騎馬陀打毬パネル写真展 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ 09:00 創作和紙人形展~お祭りがやってきた!~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 6 @ 09:00 – 21:00 人形作家の和井田良子さんによる三社大祭の神社行列を再現した和紙人形を展示します。 原爆と人間展 09:00 原爆と人間展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3 8月 6 @ 09:00 – 18:00 被爆から67年の時点で被爆者が心をこめて編集したヒロシマ・ナガサキの被爆写真を展示します。 ※初日10:00~18:00、最終日9:00~16:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 6 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 6 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 布編みスリッパの楽校 09:00 青少年のための科学の祭典 09:00 青少年のための科学の祭典 @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 6 @ 09:00 – 15:30 年に一度の科学のお祭り! 自動化が区間、福祉公民館、福祉体育館の3会場に 科学実験や工作ブースがたくさん登場! 夏休み縄文体験コーナー 09:30 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) 10:00 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五こども館 8月 6 @ 10:00 – 12:00 内 容 八戸公園でとれた木の実を使って オリジナルのパフェの置物を作ろう テーマ ひんやり森のパフェ 時 間 9:45~受付、10:00~12:00 対 象 小学生以下30名 申 込 不要 当日先着順 八戸工業大学第二高等学校 漫画文芸部イラスト展 10:00 木工細工作品展 10:00 スイングベリーでおはなし会 10:30 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 中村美枝子モダンバレエ研究所 第42回発表会 12:30 「私たちみてきました!」-いま、ふくしまに寄り添う- 13:00 「私たちみてきました!」-いま、ふくしまに寄り添う- @ コープあおもりるいけ店2階 8月 6 @ 13:00 – 15:30 絵本の読み聞かせ、コープふくしま組合員のお話、 ふくしまの魚・野菜・米検査センター見学、 ふくしまの今の映像紹介など 園芸教室「秋に咲かせるばら作り~夏の剪定~」 13:00 幻想市街劇「田園に死す」三沢篇 13:00 幻想市街劇「田園に死す」三沢篇 @ 三沢市内各所 8月 6 @ 13:00 – 19:00 寺山修司ゆかりの三沢で繰り広げられる1日だけの幻想市街劇 市街劇参加券は6月上旬にローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、 寺山修司記念館、三沢市内他で発売予定 八戸市博物館特別展「刀剣初心者講座」 13:30 博物館クラブ「ガラス工作に挑戦!世界は○△□にあふれている」 13:30 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 7 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 7 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 はっちの山車展示 09:00 原爆と人間展 09:00 原爆と人間展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3 8月 7 @ 09:00 – 18:00 被爆から67年の時点で被爆者が心をこめて編集したヒロシマ・ナガサキの被爆写真を展示します。 ※初日10:00~18:00、最終日9:00~16:00 子ども水質探検 09:00 子ども水質探検 8月 7 @ 09:00 – 15:00 子どもたちと共同で新井田川上流の世増ダム見学や 市内河川・水路の水質調査を行い、生活排水対策を学びます。 対象 市内小学校の中~高学年生で構成される団体(子ども会など) または親子 定員 20人程度 ※申込み多数の場合ご希望に添えない場合があります ※7/11(火)までに申込み 八戸高専公開講座「科学の学校~マテリアル・バイオ工学の世界へようこそ~」 10:00 八戸高専公開講座「科学の学校~マテリアル・バイオ工学の世界へようこそ~」 @ 八戸工業高等専門学校 8月 7 @ 10:00 – 16:00 2日間でMAX4つの実験を選択して体験できます。 対 象 中学生、保護者、中学校教員 定 員 2日間で50名程度 申込み 7/4(火)~21(金) 木工細工作品展 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 はじめての詩吟教室 13:30 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 8 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 8 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 市制施行88周年記念事業市営バス無料運行 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 8 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 原爆と人間展 09:00 原爆と人間展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3 8月 8 @ 09:00 – 18:00 被爆から67年の時点で被爆者が心をこめて編集したヒロシマ・ナガサキの被爆写真を展示します。 ※初日10:00~18:00、最終日9:00~16:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 8 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 8 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 平成29年度第1回一次救命AED講習会 09:30 平成29年度第1回一次救命AED講習会 @ 八戸市民病院2階講堂 8月 8 @ 09:30 – 12:00 内容 一次救命処置講習講義、実技指導 講師 八戸市民病院救命救急センター長 野田頭達也さん 対象 小学生以上の子どもとその保護者、一般 定員 40名程度 ※8/2(水)までに申込み 八戸高専公開講座「科学の学校~マテリアル・バイオ工学の世界へようこそ~」 10:00 八戸高専公開講座「科学の学校~マテリアル・バイオ工学の世界へようこそ~」 @ 八戸工業高等専門学校 8月 8 @ 10:00 – 16:00 2日間でMAX4つの実験を選択して体験できます。 対 象 中学生、保護者、中学校教員 定 員 2日間で50名程度 申込み 7/4(火)~21(金) 夏休み調べ学習相談会 10:00 忍者が走る!88人の忍者修行 10:00 忍者が走る!88人の忍者修行 @ 八戸市公会堂 8月 8 @ 10:00 – 12:30 88人忍者に変身!公会堂忍者屋敷を探検しながら修行して忍者の巻物をゲットしよう。 対 象 あそび好き小学生48名 満3歳から就学前親子20組 申込み 7/1(土)からメール、FAXにて ※各自風呂敷1枚と水分補給の飲み物をご持参ください。 動きやすい服装でサンダル履きは不可 星野文昭八戸絵画展 10:00 アオウミガメみらい健康診断 11:45 陸上自衛隊八戸駐屯地納涼盆踊り大会 17:00 | 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 9 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 9 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 9 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 08:15 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 9 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 原爆と人間展 09:00 原爆と人間展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3Fギャラリー3 8月 9 @ 09:00 – 18:00 被爆から67年の時点で被爆者が心をこめて編集したヒロシマ・ナガサキの被爆写真を展示します。 ※初日10:00~18:00、最終日9:00~16:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 9 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 9 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 地域ぐるみによる三八地域のものづくり産業人財育成事業事前ワークショップ 14:00 地域ぐるみによる三八地域のものづくり産業人財育成事業事前ワークショップ @ 八戸ポータルミュージアムはっち1Fシアター1 8月 9 @ 14:00 – 16:30 学生が地域のものづくり企業の魅力を伝えるための勉強会 劇映画「母」上映会 14:15 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 10 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 10 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 10 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 10 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 10 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 10 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 10 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 八戸イカの日大研究 09:30 八戸イカの日大研究 @ 八戸市水産科学館マリエント 8月 10 @ 09:30 – 17:00 9:30 イカに関する講演 「日本が利用する世界のイカ類」 講師 国立研究開発法人水産研究教育機構 東北区水産研究所 浮魚・いか資源グループ長 木所英昭さん 10:30巨大イカの解剖ショーと解剖体験 講師 国立研究開発法人水産研究教育機構 東北区水産研究所 浮魚・いか資源グループ長 木所英昭さん 11:20イカの解剖学習 講師 マリエントちきゅうたんけんクラブ ジュニア服隊長及びシニア会長 高橋晃さん 12:20イカ焼きそばのお振る舞い ※なくなり次第終了 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 11 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 11 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 11 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 11 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 11 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 11 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 11 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 流鏑馬体験会 09:30 全国スポーツ流鏑馬第2回八戸大会 10:00 夏休み自由研究「昆虫をさがそう」 10:00 夏休み自由研究「昆虫をさがそう」 @ 市民の森不習岳 8月 11 @ 10:00 – 13:00 不習岳に生息する昆虫の話を聞き、昆虫採集・観察を行う。 カブトムシのプレゼントも。 定員 100人 ※要申込み 広木克行先生講演会「子育ては親育ち」 10:00 映画「日本と原発4年後」上映会 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 創作講座「まきまきアニマル」 13:00 創作講座「まきまきアニマル」 @ 八戸市庁別館2F講義室C 8月 11 @ 13:00 – 15:00 ワイヤーアートでオリジナルの動物を作ります。 講師 SpiralAntenna 三浦きよ美さん 対象 小学生とその保護者24名(定員になり次第締切り) ※事前申込み 中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る」 13:30 八戸市博物館特別展「キレモノ ギャラリートーク」 13:30 合気道体験教室 13:30 海と船~戦艦大和を語る~ 14:00 NAN号てんもん教室 19:00 NAN号てんもん教室 @ 八戸市立南郷図書館 8月 11 @ 19:00 – 21:00 講師を招いてこの時期に見られる星座の紹介と星の観測を行います。 雨天時は星座解説や屋内で楽しめる講座を行います。 ※要申込み | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 12 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 12 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 12 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 12 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 12 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 12 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 12 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 夏休み縄文体験コーナー 09:30 根城おもしろ講座「木工細工~竹馬を作ろう~」 10:00 根城おもしろ講座「木工細工~竹馬を作ろう~」 @ 史跡根城の広場 8月 12 @ 10:00 – 12:00 講 師 史跡根城の広場職員 参加料 無料 対 象 小中学生~一般20組 申込みは史跡根城の広場まで ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 13:00 お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 @ 長者まつりんぐ広場 8月 12 @ 13:00 – 18:00 鍛治町、糠塚、十六日町の各山車組の展示 ※お囃子実演 8/13(日)16:00~、17:00~、17:45~ スペシャルナイト 16:00 スペシャルナイト @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 12 @ 16:00 – 20:00 楽しまナイト劇場 16:00~世界名作アニメ「シンデレラ」 17:30~その時歴史が動いた「日中太平洋戦争編」 夜のプラネタリウム 17:00~英語版 夏の星空 18:00~日本語版 名探偵コナン探偵たちの星月夜 市民星空観望会 18:00~夏の星空(木星、土星、白鳥座アルビレオほか) 半都半邑の楽しさーしごと編ー 16:00 半都半邑の楽しさーしごと編ー @ 八戸工業大学地域産業総合研究所 産学連携プラザ 8月 12 @ 16:00 – 18:00 内容 「いつか、ここで暮らす」たえのオシゴト基礎講座 講師 ㈱たいようヒューマンネットワーク代表取締役 越後林寛之さん 「だから、ここで暮らす」人たちのぶっちゃけトーク ゲスト ㈱橘工機 代表取締役 橘賢志さん 若手Uターン代表 竹内みずきさん、坂本大貴さん 「もっと知りたい」グループトーク 定員 20名(途中入退場自由) セーリングワンマンLIVE 17:00 祐大と創佑、そしてヤナギ 17:30 祐大と創佑、そしてヤナギ @ フラット 8月 12 @ 17:30 – 21:00 出 演 古屋敷祐大、小山内創祐、ヤナギサケビ チケット フラット、喫茶ピーマン、八戸ポータルミュージアムはっち、茶屋東門 市民の森不習岳で星空散歩 19:30 |
わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 13 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 13 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 13 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 13 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 13 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 13 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 13 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 夏休み縄文体験コーナー 09:30 お盆期間中の山車展示ピアドゥ 10:00 お盆期間中の山車展示ピアドゥ @ ピアドゥ 8月 13 @ 10:00 – 20:00 淀山車組の展示 ※お囃子実演 8/13(日)13:00~、16:00~ 14(月)13:00~、15:00~ 15(火)13:00~、15:00~ 夜間ライトアップ 8/13(日)、14(月) ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 はっちのお化け屋敷「かくれんぼ」 11:00 はっちのお化け屋敷「かくれんぼ」 @ 八戸ポータルミュージアム1Fシアター1 8月 13 @ 11:00 – 16:00 夏の風物詩のひとつともいえるお化け屋敷を今年も開催! 暑い夏のひんやり体験、怖さと楽しさを再発見! お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 13:00 お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 @ 長者まつりんぐ広場 8月 13 @ 13:00 – 18:00 鍛治町、糠塚、十六日町の各山車組の展示 ※お囃子実演 8/13(日)16:00~、17:00~、17:45~ 劇団8Fusion!! 2nd stage!! 13:30 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 14 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 14 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 14 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 14 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 14 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 お盆期間中の山車展示八食センター 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 はっちのお化け屋敷「かくれんぼ」 11:00 はっちのお化け屋敷「かくれんぼ」 @ 八戸ポータルミュージアム1Fシアター1 8月 14 @ 11:00 – 16:00 夏の風物詩のひとつともいえるお化け屋敷を今年も開催! 暑い夏のひんやり体験、怖さと楽しさを再発見! お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 13:00 お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 @ 長者まつりんぐ広場 8月 14 @ 13:00 – 18:00 鍛治町、糠塚、十六日町の各山車組の展示 ※お囃子実演 8/13(日)16:00~、17:00~、17:45~ | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 15 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 15 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 15 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 15 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 プラネタリウム無料開放8Days! 08:30 プラネタリウム無料開放8Days! @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 15 @ 08:30 – 17:00 八戸市市制施行88周年を記念して88席、88星座、8/8から8日間、 プラネタリウムを無料で投影します。 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 15 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 15 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 お盆期間中の山車展示八食センター 10:00 はっちのお化け屋敷「かくれんぼ」 11:00 はっちのお化け屋敷「かくれんぼ」 @ 八戸ポータルミュージアム1Fシアター1 8月 15 @ 11:00 – 16:00 夏の風物詩のひとつともいえるお化け屋敷を今年も開催! 暑い夏のひんやり体験、怖さと楽しさを再発見! お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 13:00 お盆期間中の山車展示まつりんぐ広場 @ 長者まつりんぐ広場 8月 15 @ 13:00 – 18:00 鍛治町、糠塚、十六日町の各山車組の展示 ※お囃子実演 8/13(日)16:00~、17:00~、17:45~ | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 16 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 16 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 16 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 16 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 はっちの山車展示 09:00 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 16 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 16 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 お盆期間中の山車展示八食センター 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 17 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 17 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 17 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 17 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 17 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 17 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 18 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 18 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 18 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 18 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 エコツアー 08:15 サマーダンスセミナーin南郷 09:00 サマーダンスセミナーin南郷 8月 18 @ 09:00 – 17:30 会場 南郷体育館、南郷公民館、山の楽校、 カッコーの森エコーランド野外ステージ 講師 日本女子体育大学舞踊専攻 松澤慶信教授 日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部学生 対象 小中高校生、大学生、一般(ダンス経験は問いません) 内容 1、「クラシックバレエ」、「モダンダンス」、「コンテンポラリーダンス」、 「ジャズ&ヒップホップダンス」のワークショップ、 発表公演に向けた作品制作 2、山の楽校での発表公演 3、特別講座、大学入試相談(希望者のみ) ※7/31(月)までに申込み 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 18 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 18 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 南郷名画座 10:00 南郷名画座 @ 八戸市南郷文化ホール 8月 18 @ 10:00 – 15:20 上映映画 「流れる」出演 田中絹代、山田五十鈴 ほか 「晩菊」 出演 杉村春子、見明凡太郎 ほか トークイベント 片桐はいり、大地球 その他、ロビーにて懐かしの映画音楽コーナーも 上映時間 10:00~「流れる」 13:00~トークイベント 13:40~「晩菊」 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 19 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 19 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 19 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 19 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 がんじゃの里山歩き 09:00 がんじゃの里山歩き 8月 19 @ 09:00 – 15:00 内容 トレッキング、里山体験、田んぼ遊び、川遊びなど 定員 20名 条件 2時間以上歩ける体力のある小学生以上の健康な方 ※8/17(木)までに申込み ※トレッキングシューズなどの歩き慣れた運動靴、お弁当、 飲み物、タオル、雨具、帽子、その他各自で必要と思われるものをご持参ください サマーダンスセミナーin南郷 09:00 サマーダンスセミナーin南郷 8月 19 @ 09:00 – 17:30 会場 南郷体育館、南郷公民館、山の楽校、 カッコーの森エコーランド野外ステージ 講師 日本女子体育大学舞踊専攻 松澤慶信教授 日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部学生 対象 小中高校生、大学生、一般(ダンス経験は問いません) 内容 1、「クラシックバレエ」、「モダンダンス」、「コンテンポラリーダンス」、 「ジャズ&ヒップホップダンス」のワークショップ、 発表公演に向けた作品制作 2、山の楽校での発表公演 3、特別講座、大学入試相談(希望者のみ) ※7/31(月)までに申込み 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 八戸高専公開講座「ロケットはなぜ飛ぶか~PETボトルロケットコンテスト~」 09:00 八戸高専公開講座「ロケットはなぜ飛ぶか~PETボトルロケットコンテスト~」 @ 八戸工業高等専門学校 8月 19 @ 09:00 – 12:30 対 象 小学生 定 員 24名 申込み 7/18(火)~28(金)までに申込み 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 19 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 19 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 19 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 南郷名画座 10:00 南郷名画座 @ 八戸市南郷文化ホール 8月 19 @ 10:00 – 15:20 上映映画 「流れる」出演 田中絹代、山田五十鈴 ほか 「晩菊」 出演 杉村春子、見明凡太郎 ほか トークイベント 片桐はいり、大地球 その他、ロビーにて懐かしの映画音楽コーナーも 上映時間 10:00~「流れる」 13:00~トークイベント 13:40~「晩菊」 平成29年度古文書解読講習会 10:00 平成29年度古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館2F集会室 8月 19 @ 10:00 – 11:30 初心者を対象に古文書を読むための基礎知識を学習します。 講師 斉藤潔さん 定員 25名(定員になり次第締切り) ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 やさしいヨガ体験 12:05 乗馬体験イン種差海岸 12:30 バリトン上田誠司のおしゃべりコンサート 13:30 バリトン上田誠司のおしゃべりコンサート @ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fシアター2 8月 19 @ 13:30 – 16:00 オペラ歌手の上田誠司がしゃべって歌って。 今回はすべて日本語で唱歌や日本歌曲、オペラ、昭和歌謡までお届けします。 平成29年度八戸市民大学講座後期 第10講義 13:30 平成29年度八戸市民大学講座後期 第10講義 @ 八戸市公会堂文化ホール 8月 19 @ 13:30 – 15:00 講師 児童文学作家、画家 あんびる やすこさん 演題 とっておきのおはなし~親子で楽しむ物語ができるまで~ ※託児室あり 本のまち読書会「知の棚へのチチェローネ」 14:00 本のまち読書会「知の棚へのチチェローネ」 @ 八戸ブックセンター 8月 19 @ 14:00 – 17:00 カール・マルクス「資本論」の世界を取り上げ、高校生に向けてわかりやすく開設した議事録を読みます ※要申込み 第2回親子映画会「夏のアニメ劇場」 14:00 三陸国際芸術祭2017八戸種差海岸 15:30 三陸国際芸術祭2017八戸種差海岸 @ 種差天然芝生地 8月 19 @ 15:30 – 17:30 出演 チルボン仮面舞踏(インドネシア)、仰山流笹崎鹿踊り(大船渡市)、 高館駒踊(八戸市)、鮫神楽(八戸市) ※雨天決行、荒天の場合は南浜公民館 東北フリーブレイズホームゲーム 17:00 |
わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 20 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 20 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 20 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 20 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 サマーダンスセミナーin南郷 09:00 サマーダンスセミナーin南郷 8月 20 @ 09:00 – 17:30 会場 南郷体育館、南郷公民館、山の楽校、 カッコーの森エコーランド野外ステージ 講師 日本女子体育大学舞踊専攻 松澤慶信教授 日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部学生 対象 小中高校生、大学生、一般(ダンス経験は問いません) 内容 1、「クラシックバレエ」、「モダンダンス」、「コンテンポラリーダンス」、 「ジャズ&ヒップホップダンス」のワークショップ、 発表公演に向けた作品制作 2、山の楽校での発表公演 3、特別講座、大学入試相談(希望者のみ) ※7/31(月)までに申込み 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 20 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 20 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 これかわ縄文まつり 09:30 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 20 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 はちのへおもちゃ病院 10:00 はちのへおもちゃ病院 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5F共同スタジオ 8月 20 @ 10:00 – 12:00 おもちゃドクターが壊れたおもちゃの修理を行います。 予約不要、当日先着順での受付です。 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) 10:00 三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五こども館 8月 20 @ 10:00 – 12:00 内 容 八戸公園でとれた葉っぱを使って ステンドグラス風な壁飾りを作ろう テーマ 夏の葉っぱアート 時 間 9:45~受付、10:00~12:00 対 象 小学生以下30名 申 込 不要 当日先着順 和日カフェ 10:00 和日カフェ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 8月 20 @ 10:00 – 15:00 日本の伝統芸「和を楽しむ」 内容 伝統芸かっぽれ、相撲甚句、日本舞踊を観て体験しながら健康になれる講座。 講師 櫻川流江戸芸かっぽれ八戸道場 大久保達夫さん、旭流七幸会 時間 10:30~12:00、13:00~14:30 いけばな体験「いつでも身近に花を」 内容 夏の花材を使ったいけばな体験。 実施 小原流八戸支部 ※事前予約可、タオルとあれば花ばさみをご持参ください 新聞を使って花器をつくろう 実施 小原流八戸支部 ※要予約、タオルとハサミをお持ちください 時代劇講座「日本の心の安らぎ~時代劇にふれてみませんか?~ 内容 水戸黄門「青森編」の上映と時代劇をどのように作っているのかを知ることができます。 講師 元「水戸黄門」監督 苫米地祥宏さん 投扇興を楽しむ 内容 投扇興についてのレクチャーと試合を含めた実技体験。 実施 投扇興を楽しむ会 はなみずき連 まちぐみpresents「はっち×南部菱差し」 はっちの椅子で南部菱差しを体験。どなたでも参加できます。 根城おもしろ講座「八幡馬の歴史と絵付け体験~郷土玩具作りに朝鮮~」 10:00 根城おもしろ講座「八幡馬の歴史と絵付け体験~郷土玩具作りに朝鮮~」 @ 史跡根城の広場 8月 20 @ 10:00 – 12:00 講 師 高橋利典さん 参加料 材料代1200円 対 象 小中学生~一般20組 申込みは史跡根城の広場まで 八戸工業大学バイオ環境工学科公開講座「生物多様性大研究」 10:30 八戸工業大学バイオ環境工学科公開講座「生物多様性大研究」 @ 八戸市水産科学館マリエント 8月 20 @ 10:30 – 12:00 講師 八戸工業大学准教授 田中義幸さん 募集 50名程度(小学3年生以下の方は保護者同伴でご参加ください) 湊陽奈ミュージカルコンサート 10:30 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 第2回親子映画会「夏のアニメ劇場」 13:00 講演会「博物館資料としての赤羽刀」 13:30 ひきこもり家族交流会 14:00 認知症サポーター要請講座 14:00 こどもオペラ音楽劇「魔法の笛」 15:00 八戸花火大会 19:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 21 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 21 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 21 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 21 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 21 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 健康寿命アップキャンペーン 10:00 健康寿命アップキャンペーン @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F 8月 21 @ 10:00 – 14:00 食生活改善コーナー、肺活量測定など。 八戸市市制施行88周年記念として先着500名にウォークポイントタオルをプレゼント。 10:00~講演会 目からウロコの短命県の話 講師 弘前大学大学院特任教授 中路重之さん ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 はじめての詩吟教室 13:30 マチニワ活用検討市民ワークショップ 18:30 マチニワ活用検討市民ワークショップ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 8月 21 @ 18:30 – 21:00 内容 第1回ワークショップ内容の確認 テーマに分かれたグループワーク アドバイザー 弘前大学教授、大学院地域社会研究科長 北原啓司さん | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 22 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 22 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 22 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 22 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 22 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 22 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 女性弁護士による女性のための無料法律相談 14:00 女性弁護士による女性のための無料法律相談 @ 八戸市庁内会議室 8月 22 @ 14:00 – 16:00 対象 事前に電話相談した女性で弁護士による法律相談が必要と認められる人 定員 3人(1人40分程度) | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 23 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 23 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 23 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 23 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 23 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 23 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 ルーシーダットン~さわやかストレッチ~ 10:00 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 熟睡プラ寝たリウム 13:30 お宝映像上映会~興味の世界~ 14:45 第11回三日町三栄会 感謝の夕べ 17:30 第11回三日町三栄会 感謝の夕べ @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F 8月 23 @ 17:30 – 20:00 年に一度のビアガーデン!おいしい料理とステージイベントをお楽しみください。 抽選会もあります。 ※はっちインフォメーションでチケット販売中 平成29年度市民大学講座後期 第11講義 18:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 24 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 24 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 24 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 24 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 24 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 24 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 第11回三日町三栄会 感謝の夕べ 17:30 第11回三日町三栄会 感謝の夕べ @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F 8月 24 @ 17:30 – 20:00 年に一度のビアガーデン!おいしい料理とステージイベントをお楽しみください。 抽選会もあります。 ※はっちインフォメーションでチケット販売中 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 25 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 25 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 25 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 八戸市市民活動団体パネル展 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 25 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 25 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 25 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 25 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 こどもはっち にこにこ広場 10:30 こどもはっち にこにこ広場 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスA 8月 25 @ 10:30 – 11:30 1歳までの赤ちゃんを対象とした読み聞かせ講座 ※親子10組まで、8/11(金)9:30~申込み受付 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 はちのへ地区公民館交流歌の発表会 12:00 ブック・ドリンクス 18:00 宝くじ まちの音楽界 南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサート 18:00 宝くじ まちの音楽界 南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサート @ 八戸市公会堂 8月 25 @ 18:00 – 21:00 時 間 開場18:00、開演18:30 チケット 三春屋、ラピア、八戸ポータルミュージアムはっち、 南郷文化ホール、八戸市公会堂 ※チケット販売は6/9(金)から | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 26 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 26 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 26 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 朝活!大人のための青果市場見学会 06:00 朝活!大人のための青果市場見学会 @ 八戸市中央卸売市場青果部 8月 26 @ 06:00 – 09:00 普段は入ることのできない朝の活気あふれる青果市場を見学。 流通のしくみや食文化について学ぶ ガイド あおもり食育サポーター 有馬克美さん 定 員 30名程度 ※8/10(木)までに申込み 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 26 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 26 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 草木染めワークショップ「夏の色をあつめる」 09:00 草木染めワークショップ「夏の色をあつめる」 @ 南郷公民館 8月 26 @ 09:00 – 17:00 内容 季節の植物を採集し草木染めで色見本をつくる 講師 染色作家 岡博美さん 定員 各日20名 ※8/18(金)までに申込み 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 26 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 26 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 はちのへ地域畜産フードフェアinはっち 10:00 はちのへ地域畜産フードフェアinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 8月 26 @ 10:00 – 16:00 地元生まれのおいしい畜産物がはっちに大集合! 産地ならではの多くのフードショップの出店や展示紹介、料理教室、プレゼントも。 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 第26回ようちえんの広場 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 八戸市史講座「徳川つなよし政権と元禄期の藩政」 13:30 執筆・出版ワークショップ「郷土の歴史のつむぎかた」 14:00 執筆・出版ワークショップ「郷土の歴史のつむぎかた」 @ 八戸ブックセンター 8月 26 @ 14:00 – 16:00 郷土史の歴史執筆にあたっての体験談や本の書き方など 講師 八戸歴史研究会会長 三浦忠司さん 対象 八戸市民作家(カンヅメブース使用登録者) ※要申込み スペシャルナイト 16:00 スペシャルナイト @ 八戸市視聴覚センター児童科学館 8月 26 @ 16:00 – 20:00 楽しまナイト劇場 16:00~世界名作アニメ「三人の騎士」 17:30~みすゞ 夜のプラネタリウム 17:00~日本語版 名探偵コナン探偵たちの星月夜 18:00~生解説 星空散歩「夏の星空」 市民星空観望会 18:30~夏の星空(月、木星、土星、白鳥座アルビレオほか) 市民の森不習岳で星空散歩 19:30 |
わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 27 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 27 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 八戸市88thオメデトウ空から撮影会参加者募集 @ 八戸市中心商店街 8月 27 終日 はちのへホコテンにあわせて、市民と共に八戸市市制施行88周年記念イベントを開催。 内 容 中心商店街ストリートで人文字を作り空撮。 また、メーキング動画も撮影し後日展示。 開催日程 8/27(日)、9/24(日)13:00~15:00 ※雨天中止、予備日は10/29(日) 場 所 八戸市中心商店街 募集人数 444名 対 象 年齢、慎重、性別、服装など問いません 申し込み 8/21(日)までに申し込み ※参加者には記念缶場バッチをプレゼント 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 27 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 09:00 夏季特別展「キレモノ-八戸市博物館所蔵刀剣資料展-」 @ 八戸市博物館 8月 27 @ 09:00 – 17:00 八戸南部家伝来の刀剣や八戸藩士の注文打、 廃刀令の余波を感じさせる明治期の資料、 耐錆鋼製の軍刀、数奇な運命を辿った赤羽刀なぢの展示。 来館者へは本展オリジナルしおりをプレゼント(数量限定) 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 27 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 草木染めワークショップ「夏の色をあつめる」 09:00 草木染めワークショップ「夏の色をあつめる」 @ 南郷公民館 8月 27 @ 09:00 – 17:00 内容 季節の植物を採集し草木染めで色見本をつくる 講師 染色作家 岡博美さん 定員 各日20名 ※8/18(金)までに申込み 日曜日縄文体験コーナー 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 27 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 おたのしみ劇場 10:00 そばとひまわりの花見週間 10:00 そばとひまわりの花見週間 @ 山の楽校 8月 27 @ 10:00 – 15:00 白く咲くそばの花畑と約200万本の黄色いひまわり花畑の雄大な景色の中を散策。 ひまわりの花の切り取り体験(5本100円)や食堂、即売会など。 はちのへ地域畜産フードフェアinはっち 10:00 はちのへ地域畜産フードフェアinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 8月 27 @ 10:00 – 16:00 地元生まれのおいしい畜産物がはっちに大集合! 産地ならではの多くのフードショップの出店や展示紹介、料理教室、プレゼントも。 ワイワイワーク 10:00 保育園の学校 10:00 保育園の学校 @ 八戸学院大学キャンパス内 8月 27 @ 10:00 – 17:00 テーマ 「ボク(キミ)にとってのヒーローになるために」 対象者 保育・教育従事者、一般 現代芸術教室アートイズ同時開催 ※8/21(月)までに申し込み 平成29年度古文書解読講習会 10:00 平成29年度古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館2F集会室 8月 27 @ 10:00 – 11:30 初心者を対象に古文書を読むための基礎知識を学習します。 講師 斉藤潔さん 定員 25名(定員になり次第締切り) 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 緑の専門相談「庭木の移植」 10:00 親子でグローバル旅体験【中東編】~食べて、学んで、触れてみよう!~ 10:00 親子でグローバル旅体験【中東編】~食べて、学んで、触れてみよう!~ @ 普賢院 8月 27 @ 10:00 – 14:00 八戸で本物の中東料理や文化を味わえるイベント。 パレスチナのオリーブオイル、石けん、刺繍製品、 チュニジアの小物雑貨の販売などのお土産コーナーも。 ※要申込み ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 はちのへホコテン 11:00 はちのへホコテン 11:00 はちのへホコテン @ 八戸市中心商店街 8月 27 @ 11:00 – 16:00 中心街メインストリートを憩いの場として開放。 音楽やダンスなどのパフォーマンス、自主イベント、 飲食や物販の出店など。 第5回みほの里山夏まつり 11:00 第5回みほの里山夏まつり @ 八戸市立美保野小学校グラウンド 8月 27 @ 11:00 – 15:15 創作太鼓「奏」による演奏、八戸学院幼稚園のよる遊戯、 カラオケ大会、りんご娘ステージ、よさこい、ダンスなど 八戸屋台村みろく横丁夏まつり「みろくちゃんを探せ!」 12:00 八戸屋台村みろく横丁夏まつり「みろくちゃんを探せ!」 @ 八戸屋台村みろく横丁 8月 27 @ 12:00 – 17:00 みろく横町の全店舗がおまつり屋台としてお祭りメニューやゲームを お手ごろ価格で提供します。 また、横丁に隠れたみろくちゃん6個を全部発見できるとお祭りメニュー1品サービス! ヴァンラーレ八戸ホームゲーム 13:00 園芸教室「シャクナゲの育て方」 13:00 ボードゲーム体験会 13:15 ボードゲーム体験会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち3F和のスタジオ 8月 27 @ 13:15 – 16:45 大人も子供もみんなで楽しく面白いボードゲームで遊ぼう。 予約不要で無料で参加できます。 ※小学生以下は保護者同伴 クオーレ・ド・オペラ八戸公演「カヴァレリア・ルスティカーナ」 14:00 誤解しちゃうぞ!ドーナッツ 宵宮ヒットパレード 18:00 誤解しちゃうぞ!ドーナッツ 宵宮ヒットパレード @ 八戸プラザホテルブリリアントホール 8月 27 @ 18:00 – 21:00 出演 ザ・ドーナッツ 演奏 I.M.O お食事、お飲み物付き、200席限定 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 28 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 28 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 28 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 28 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 手づくり工房あけびの里蔓作品展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 29 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 29 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 29 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 29 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 29 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 グラハム・クラーク銅版画展 10:00 秋の全国うまいものまつり 10:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 30 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 30 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 30 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 30 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 30 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 グラハム・クラーク銅版画展 10:00 ルーシーダットン~さわやかストレッチ~ 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 楽しいハッピー体操教室 13:00 認知症に関する講演会 14:00 認知症に関する講演会 @ はちふくプラザねじょう多目的ホール 8月 30 @ 14:00 – 15:30 テーマ 地域のみんなで支える認知症~初期集中支援チームとは 講 師 はちのへ認知症疾患医療センター長 深澤隆さん ストリート投げ銭ライブinはっち 19:00 | わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 わたしのみつけたアートシーンフォトコンテスト2017 8月 31 終日 まちなかのさりげない日常の中でみつけたアートシーンを切り取って 1枚の写真にしてみませんか? 締切り 9/30(土)必着 ※応募用紙は、はちえきキャンバスHPよりダウンロードください ・お一人様3点以内、未発表のものに限ります。 ・応募いただいた作品の版権は当会に帰属するものとして作品は返却しませんのでご注意ください。 ・応募作品は本人の撮影したものとします。 ・撮影場所は明記してください。 ・被写体に人物が含まれている場合は事前に承諾を得るなど肖像権の侵害が生じないように 応募本人の責任において確認してください。 八戸三社大祭写真コンテスト 八戸三社大祭写真コンテスト 8月 31 終日 応募サイズ カラープリント4ツ切り、4ツ切りワイド、A4サイズ 応募締切り 9/1(金)必着 発表展示 平成29年10月予定(はちのへ総合観光プラザ) 送 り 先 八戸観光コンベンション協会 〒031-0075八戸市内丸1-1-2 2F 各 賞 特選1点、順特選1点、入選5点、佳作10点 注 意 点 ・一人3点以内。ただし未発表で今年のものに限ります。 ・版権は主催者に属し、作品は返却しません。 ただし選外作品は返却可能です。 ・被写体に人物が含まれている場合は、事前に承諾を得るなど 肖像権の侵害が生じないよう応募者の責任において確認してください。 応募について詳しくは八戸観光コンベンション協会のホームページにて→ コチラ 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 写真のまち八戸公募写真展2017作品募集 8月 31 終日 テ ー マ 青春プレイバック 募集期間 7/3(月)~9/29(金) 応募方法 応募用紙に写真を添えて郵送または持参 応募用紙 八戸市美術館ホームページからダウンロード可能 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 09:00 寺山修司記念館20周年記念特別企画展「寺山修司とマンガ」 @ 三沢市寺山修司記念館 8月 31 @ 09:00 – 17:00 【期間】4月4日(火)~10月1日(日) ※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館【時間】9:00~17:00 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ 09:30 昭和のくらしと子どもたち~安田勝寿コレクション展~ @ 八食センター市場棟1F催事ホール 8月 31 @ 09:30 – 17:00 貴重なオモチャコレクションの大迫力展示。 懐かしい遊び体験や駄菓子屋で昭和へタイムスリップ。 グラハム・クラーク銅版画展 10:00 青森県看護協会 はっち「まちの保健室」 10:00 ギャラリー展「寺山修司 言葉の森」 11:00 平成29年度八戸市民大学講座後期 第12講義 18:00 平成29年度八戸市民大学講座後期 第12講義 @ 八戸市公会堂文化ホール 8月 31 @ 18:00 – 19:30 講師 クロスロード・フォー・ソーシャルワーク社 所長 社会福祉学博士 ヘネシー澄子さん 演題 幸福な一生を送る鍵となる、親と子の愛着の絆 ※託児室あり |