日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 1 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 1 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 1 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 1 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 1 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 1 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 1 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 1 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 1 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 2 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 2 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 2 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 2 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 2 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 2 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 2 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 2 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 2 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 3 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 3 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 3 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 3 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 3 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 3 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 3 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 3 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 5月 3 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | ||||
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 4 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 4 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 4 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 4 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 5月 4 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 5 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 5 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 5 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 5 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 5月 5 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 6 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 6 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 6 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 6 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 6 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 6 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 6 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 6 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 5月 6 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 7 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 7 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 7 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 7 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 7 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 7 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 まちなかラボ公開講座 17:30 まちなかラボ公開講座 @ まちなかラボ(八戸市美術館2F) 5月 7 @ 17:30 – 18:30 ![]() 八戸学院大学フランス人研修生のよる講座を開催いたします。 日本語で行います。 【日時と内容】 令和7(2025)年5月 7日(水)17:30~18:30 「フランスってどんな国?」 令和7(2025)年5月21日(水)17:30~18:30 「八戸ってどんな街?~フランス人の6か月~」 【対象】 どなたでもご参加いただけます 【定員】 20名(先着順 / 事前申込制) 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 8 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 8 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 8 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市 こどもモニター募集 09:00 八戸市 こどもモニター募集 5月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 当市では、 昨年度、 市の課題や施策に関するこどもの意見等を聴取し、今後の市政運営の参考に資することを目的に、 「八戸市こどもモニター制度」を 創設 し 、 当制度を活用したアン ケート調査を 年 6回実施いたしました 。 今年度 にお きまし て も 、当制度を 継続することとし、 以下のとおり、 市の アンケート調査に回答いただく「八戸市こどもモニター」を募集いたします。 【募集期間】 令和7 年4月 21 日(月)~5月 8日(木) 【募集人数】 100 名程度 【対象】 市内に住んでいる、又は市内に通学(通勤)する者で、 小学5年生から高校3年生( 18 歳)までの学年 に 相当する者 【条件】 件 ・保護者の同意を得ていること。 ・自分でまたは保護者と一緒に、インターネット及び電子メールの利用ができること 【任期】 令和8 年3月 31 日( 火 )まで 【活動内容】 インターネットによるアンケート調査への回答(年6回程度) 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 8 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 8 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 8 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 9 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 9 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 9 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 9 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 9 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 9 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 9 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 9 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 9 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 10 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 10 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター 5月 10 @ 08:15 – 12:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 10 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 10 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 10 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 10 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 10 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 10 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 |
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 11 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 11 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで たねさしワールド ~春を感じて~ 08:45 たねさしワールド ~春を感じて~ @ 種差少年自然の家 集合 5月 11 @ 08:45 – 14:00 【日 時】 令和7年5月11日(日) 8:50~14:00(受付8:30~) 【 場 所】 種差少年自然の家 集合~みちのく潮風トレイル~種差少年自然の家 【 参加対象】年長児、小・中学生とその保護者 【定 員】 100名 【 活動内容】 コースを選んで家族単位で歩きます 〇のんびりコース3.8km 〇歩け歩けコース4.8km →自然の家から葦毛崎までは貸し切りバスで移動 【参 加 費】一人600円(昼食飲み物代500円・傷害保険代20円、活動費80円) 【 服 装】 野外活動ができる服装(防寒着、帽子等) 【 携 行 品】リュックサック、飲み物、敷物(昼食時用)、雨具、帽子、タオル、防寒具、マスク、室内用運動靴 【 申込方法】 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAX またはホームページからの申し込みをお勧めします。(電話も可) 申込期間 令和7年4月16日(水)~4月18日(金) ※参加申込受付時間帯は、9:00~21:00です。 ※定員を超えた場合は、抽選といたします。結果は、4月23日(水)までにご連絡いたします。連絡がない場合はお問い合わせください。 ※申込み後にキャンセルされる方は、電話連絡をお願いします。 【申込み先】 青森県立種差少年自然の家 TEL :0178-38-2131 FAX: 0178-38-2727 Mail: event@tanesashi.jp 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 11 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 11 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 11 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 11 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 11 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 11 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 5月 11 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 12 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 12 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 12 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 12 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 12 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 12 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 12 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 12 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 12 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 13 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 13 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 13 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 13 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 13 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 13 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 13 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 13 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 13 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 14 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 14 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 14 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 14 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 14 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 14 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 14 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 14 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 14 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 15 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 15 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 15 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 15 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 15 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 15 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 15 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 15 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 15 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 16 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 16 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 16 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 16 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 09:00 八戸市地域保健医療対策協議会 委員募集 5月 16 @ 09:00 – 17:00 市では、地域保健及び保健所の運営に関することを審議する「八戸市地域保健医療対策協議会」の運営にあたり、広く市民の意見を反映させるため、委員の一部を募集します。 1.募集人員 2名以内 2.募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~5月16日(金曜日) 3.募集条件 八戸市内に住所を有する方 八戸市の保健や医療について知識や関心等のある方 市が主催する審議会等の委員を3つ以上兼務していない方 当協議会の委員として、構成員の推薦依頼を予定している団体に所属していない方 【推薦依頼予定団体】八戸市医師会、八戸歯科医師会、八戸薬剤師会、八戸市総合健診センター、青森県看護協会三八支部、八戸商工会議所、八戸青年会議所、八戸市社会福祉協議会、八戸市食生活改善推進員協議会、八戸市小学校長会、青森県栄養士会八戸地区会、八戸食品衛生協会、青森県三八支部獣医師会、青森県生活衛生営業指導センター、八戸学院大学、株式会社デーリー東北新聞社、青森県三戸保健所 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 16 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 16 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 16 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 16 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 17 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 17 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター 5月 17 @ 08:15 – 12:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 17 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 17 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 17 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 17 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 17 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 |
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 18 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 18 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 18 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 18 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 18 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 18 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 18 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 19 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 19 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 19 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 19 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 19 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 19 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 19 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 19 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 20 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 20 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 20 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 20 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 20 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 20 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 20 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 20 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 21 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 21 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 21 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 21 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 21 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 21 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 21 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 21 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 まちなかラボ公開講座 17:30 まちなかラボ公開講座 @ まちなかラボ(八戸市美術館2F) 5月 21 @ 17:30 – 18:30 ![]() 八戸学院大学フランス人研修生のよる講座を開催いたします。 日本語で行います。 【日時と内容】 令和7(2025)年5月 7日(水)17:30~18:30 「フランスってどんな国?」 令和7(2025)年5月21日(水)17:30~18:30 「八戸ってどんな街?~フランス人の6か月~」 【対象】 どなたでもご参加いただけます 【定員】 20名(先着順 / 事前申込制) 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 22 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 22 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 22 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 22 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 22 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 22 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 09:00 男女共同参画に関する情報誌の企画・制作 募集 5月 22 @ 09:00 – 17:00 ![]() 男女共同参画社会を考える情報誌 「WITH YOU」は、市民や事業者の皆様に、男女共同参画社会についての理解を深めていただくための情報誌です。 男女一人ひとりが生き生きと暮らすことのできる男女共同参画社会の実現に向け、多様なアイデアを活用した情報誌を発行するため、下記のとおり企画提案を募集します。 【募集期間】 令和7年5月22日(木)17:00まで(必着) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/danjokyodosankaku/2/4578.html 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 22 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 23 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 23 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 23 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 23 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 23 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 23 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 23 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 24 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 24 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター 5月 24 @ 08:15 – 12:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 24 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 24 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 24 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 24 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 |
#つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 25 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 25 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 25 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 25 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 25 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 25 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 5月 25 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 26 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 26 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 26 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 26 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 26 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 26 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 26 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 27 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 27 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 27 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 09:00 令和7年度 学生まちづくり助成金対象事業 5月 27 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、学生による地域振興や地域貢献に関する活動の促進を目的として、「学生まちづくり助成金制度」を実施しています。同制度では、学生が主体となって行う活動に対し助成金を交付するほか、活動成果の発表と活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる活動等を表彰する「学生まちづくりコンペティション」を開催しています。 平成29年度より、八戸圏域連携中枢都市圏の形成を機に、応募対象者や対象事業を八戸市から八戸圏域内の市町村に拡大しています。 募集期間 令和7年4月17日(木曜日)~ 5月27日(火曜日) 応募対象者 八戸圏域内の市町村(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)内に所在する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校などに籍を置く学生または学生のグループ 対象事業 学生が主体となって行う八戸圏域内の市町村の地域振興や地域貢献に関する活動企画 (注意)年内に実施・完結する事業または活動の企画が対象。 学生まちづくり助成金 詳しくはこちら 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 27 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 27 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 27 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 28 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 06:53 八戸市 多文化共生推進 審議会 委員募集 5月 28 @ 06:53 – 07:53 ![]() 多文化共生推進のため 「八戸市 多文化共生推進 審議会」を設置しており、 市民の皆様 からの 提言等を施策 に反映させるため、委員の一部について公募制を採用しております 。 このたび、次のとおり、委員の募集を行いますので、その内容について お知らせします。 1.審議会名称 八戸市 多文化共生推進審議会 2.募集委員数 1名 3.委員の任期 委嘱 日 (令和7年6月末頃予定 から2年 間 4.募集期間 令和7年5月1日(木)から5月28日(水)まで 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 28 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 28 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 28 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 28 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 29 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 29 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 29 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 29 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 29 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 30 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 5月 30 @ 08:15 – 17:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 30 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 30 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 30 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 | #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト #つなぐ旅東日本 桜フォトコンテスト 5月 31 終日 ![]() 東日本連携・創生フォーラムでは東日本地域から30都市が参加し、相互連携による地方創生に向けた取り組みを行っています。 連携都市は東日本地域の広範に位置しており、桜の開花時期が異なることから、この度「東日本の桜」をテーマに作品を募集します。 受賞作品には、東日本のご当地品を詰め合わせた賞品をご用意しました。 桜を通じて各都市の春の訪れを追いかけてみませんか。 各地域で撮影した皆さまご自慢のお写真をお待ちしています。 詳細は→こちら (1)テーマ 東日本連携都市の桜 (2)募集期間 2025年3月20日(木曜日)から2025年5月31日(土曜日)まで (3)応募方法 【必須】 1.「つなぐ旅~東日本~」Instagram(@tsunagutabi_eastjapan)をフォロー https://www.instagram.com/tsunagutabi_eastjapan/ 2.2つのハッシュタグ「#つなぐ旅桜フォトコン」「#撮影した東日本連携都市名」を記載 ※桜は以下の東日本連携都市(全30都市)で撮影した写真に限ります。 札幌市・函館市・小樽市・青森市・八戸市・盛岡市・岩手町・仙台市・秋田市・山形市・福島市・会津若松市・郡山市・宇都宮市・小山市・那須塩原市・みなかみ町・さいたま市・新潟市・三条市・魚沼市・南魚沼市・高岡市・氷見市・南砺市・金沢市・小松市・福井市・長野市・上田市 3.桜の写真を投稿 ※投稿者ご自身が撮影した写真に限ります。 【任意】 ・作品名、撮影スポットの記載 ・「つなぐ旅~東日本~」アカウント(@tsunagutabi_eastjapan)のタグ付け (4)賞品 投稿された写真の中から受賞作品を10 作品を選出し、東日本のご当地品の詰め合わせをプレゼントします。 ※以下の賞品は一例です。 ※内容は複数都市の賞品をランダムに詰め合わせます。 ※画像はイメージです。 ※賞品の内容は変更となる可能性があります。 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 08:15 令和7年岩手県大船渡市赤崎町林野火災義援金に係る募金箱設置 @ 八戸市庁本館・別館1階 案内カウンター 5月 31 @ 08:15 – 12:00 岩手県大船渡市の大規模山林火災を受け、日本赤十字社青森県支部八戸市地区(事務局:八戸市福祉政策課)では、 3月7日から市庁舎内に募金箱を設置し、市民の皆様から義援金の受付を行うこととしましたのでお知らせいたします。 寄せられた義援金については、全額、日本赤十字社青森県支部を通じ、被災地へ送金します。 【設置期間】3/7(金)~6/30(月) 【設置場所】市庁 本館・別館 1階案内カウンター 女性チャレンジ講座 09:00 女性チャレンジ講座 5月 31 @ 09:00 – 17:00 令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案を募集します。 女性チャレンジ講座とは? 職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される20代から40代の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。 応募方法等、詳しくはこちら 子ども・子育て会議の委員を募集します 09:00 子ども・子育て会議の委員を募集します 5月 31 @ 09:00 – 17:00 ![]() 市では、子ども・子育て支援の施策に関し、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、 委員の一部を募集しますのでお知らせいたします。 【募集期間】 令和7年4月25日(金)~令和7年6月3日(火)(必着) 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 09:00 第17回八戸ダンスプロジェクト 参加者募集 5月 31 @ 09:00 – 17:00 ![]() 平成16年から開催している「八戸ダンスプロジェクト」は次回で17回目を迎えます。それに向けて準備を進めております。ついては参加者を募集します。奮ってご参加ください。 日時:2026年3月14日(土)18:30開演 2026年3月15日(日)13:00・16:00開演 会場:スペースベン 参加費:一人5,000円 ※支援制度あります。詳細はお問合せください。 詳しくはこちら 17回目のダンスプロジェクトは、約1年にわたり多彩な講演やワークショップなどを行い、それから発表に繋げる新企画のクリエーションプロジェクトです。 最終的に、ひとつのイベントを開催するという目的に向かって、身体表現の基礎や創作活動、スタッフワーク、広報・制作など、様々な経験や役割を果たすことを通して、人間力や協働性を伸ばし、リーダーシップ、コミュニケーション能力を成長させることができます。 |