日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 1 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 1 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 1 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 1 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 1 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 【くらふとらんど】森のパフェ工作 10:00 【くらふとらんど】森のパフェ工作 @ 八戸公園内 三八五・こども館 6月 1 @ 10:00 – 16:00 【日時】6/1(日) 午前の部:10:00~12:00 午後の部:14:00~16:00 受付開始はそれぞれ開始時間の30分前 【場所】三八五・こども館 【対象】小学生以下(各回15名) 【参加費】無料 【内容】八戸公園の木の実を飾り付けて、パフェの置物を作ろう! アートなシャツ展 10:00 アートなシャツ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1 6月 1 @ 10:00 – 16:00 ![]() 気になる自閉症の世界 Ao-Tシャツ展- それぞれ特性の違う5人の自閉症の彼らの作品をTシャツにしました!障がいがあってもなくても楽しめる!スキージアート体験も開催します。 【日時】 2025年5月30日 12:00-16:00 2025年5月31日 10:00-16:00 2025年6月1日 10:00-15:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 1 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 1 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 1 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 2 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 2 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 3 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 3 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 3 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 | はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 4 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 4 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 4 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 4 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 4 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 4 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 5 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 5 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 5 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 5 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 5 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 5 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 6 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 6 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 6 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 6 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 6 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 6 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 6 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | 種差朝ヨガ 07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地 6月 7 @ 07:00 – 08:00 【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、 6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料 ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名) 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 7 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 7 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 7 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 7 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 7 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 7 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 7 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 7 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 7 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 |
第22回 家族ふれあいウォークラリー大会 08:30 第22回 家族ふれあいウォークラリー大会 @ 八戸市中心街(メイン会場 八戸支庁前市民広場) 6月 8 @ 08:30 – 14:30 ウォークラリーとは 1チーム3~6人のグループで、スタート時に渡されたコース図を見ながら、その中に含まれるチェックポイントや観察ゾーンに用意された問題を解き進み、コースごとに、あらかじめ指定された規定時間に近いタイムでゴールすることを目指します。 ゴール後は規定時間との誤差や、問題の正解率で順位を決めますが、勝敗を競うのみではなく、歩くことを通しての健康づくり、グループ内でのコミュニケーションを図ることが、ウォークラリーの最大の目的です。 【定員】200チーム ※要申込み 参加対象 どなたでも参加できます チーム編成 1チーム3~6名 料金 500円(保険料として当日受付で頂戴いたします) 携行品 気hがるに歩ける服装、昼食 ※雨天中止の場合は、当日の朝7:30までに、ホームページ等でお知らせいたします 申し込み方法 よこまちストア各店に備え付けの申込書に必要事項を明記し、サービスカウンターにてお申し込みください。 【締め切り】 先着200チームをもって締め切り。お早めにお申し込みください。 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 8 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 8 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 8 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 8 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 8 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 8 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 8 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 8 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 8 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 9 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 9 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 9 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 10 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 10 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 10 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 10 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 11 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 11 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 11 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 11 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 11 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 11 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 11 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 八戸仏教会 花まつり 「八戸の漢字一文字」公募 16:00 八戸仏教会 花まつり 「八戸の漢字一文字」公募 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂) 6月 11 @ 16:00 – 18:30 ![]() 【内容】御詠歌奉納、慶讃法要式典、 「今年の漢字」で有名な京都清水寺貫主 森清範 猊下による 「八戸の漢字一文字」発表、 仏教講演会 ほか 【入場料】1,000円(当日券あり) | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 12 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 12 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 12 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 12 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 12 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 12 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 12 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 13 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 13 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 13 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 13 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 13 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 13 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 13 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 | 種差朝ヨガ 07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地 6月 14 @ 07:00 – 08:00 【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、 6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料 ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名) 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 14 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 14 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 14 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 14 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 14 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 14 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 14 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 14 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 14 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 |
八戸港カッターレース 参加者募集中 08:30 八戸港カッターレース 参加者募集中 6月 15 @ 08:30 – 15:00 ![]() 【日時】 2025年6月15日(日) 8:30-15:00予定 【会場】 八戸市鮫漁港第一魚市場 海面特設コース 【参加費】 16,000円 *観覧は無料です。 18歳以上の8名でチームを編成してください。 【参加資格】 18歳以上8名でチームを編成 ※実行委員会が不適当と判断した場合は参加を認めない場合があります。 【申込期間】 令和7年4月1日(火)~令和7年5月23日(金)まで 詳しくはこちら 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRTxKMg_655_CkGKOK-qQcC6GNEyN-x_Xc8rYaQb3J5UsWoQ/viewform 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 15 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 15 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 15 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち 09:00 称徳館特別展 ~見て・知って~ あおもりの生き物たち @ 駒っこランド内 称徳館 6月 15 @ 09:00 – 16:30 ![]() 【日時】4/26(土)~6/15(日)9:00~16:30 ※月曜日休館、祝日の場合は翌平日休館 【場所】駒っこランド内 称徳館 企画展示ホール 【入場料】一般 310円(250円) 高校生・大学生 105円(84円) 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体1人当たりの料金 ・4/29(火・祝) 駒っこランドグランドオープン記念日 ・6/8(日) 称徳館開館記念日 観覧料無料 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 15 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 15 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 15 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら 八戸の昭和史と昭和サブカル展 10:00 八戸の昭和史と昭和サブカル展 @ 八戸クリニック街かどミュージアム 6月 15 @ 10:00 – 17:00 ![]() 【日時】4/19(土)~6/15(日)10:00~17:00 休館日 月・火曜日(祝日は開館) 【場所】八戸クリニック街かどミュージアム 【入館料】大人500円(10名以上の団体利用で1人400円) 高校生以下 無料 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 10:00 浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化 @ 八戸市美術館 6月 15 @ 10:00 – 19:00 ![]() 会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日) 開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30) 休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水) 観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円) 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用 ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、 障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可) 一般1,500円、大学生・専門学生750円 ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。 主催|八戸市美術館 共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム 後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、 デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM グラフィックデザイン|アイズ 会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室 共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長) 担当学芸員|平井真里 関連イベント| 01.AI浮世絵画像ワークショップ AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。 日時|4月19日(土) 14:00~16:00 場所|ジャイアントルーム 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込) 講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー) 02.ギャラリーツアー 担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。 参加費|要展覧会チケット(申込不要) ・共同企画者によるギャラリーツアー 日時|4月27日(日) 11:00~12:00 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) ・英語ギャラリーツアー この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。 日時|5月18日(日) 10:30〜11:00 着物合わせ 11:00~12:00 ツアー 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者) 協力|blanche(吉田紀苑) ・手話通訳ギャラリーツアー 日時|6月1日(日) 11:00~12:00 解説者|担当学芸員 03.ふらっと摺り体験 浮世絵の手法で摺り体験ができます。 日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|要展覧会チケット(申込不要) 協力|藤沢市 04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり 江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。 日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 場所|スタジオ 参加費|2,500円(定員各20名、要申込) 協力|東京 高橋工房 05.ワークショップ 親子で和紙すき体験 ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを 講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。 日時|6月15日(日) 14:00~16:00 場所|スタジオ 対象|小学生親子 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込) 講師|青森県立八戸高等支援学校生徒 協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks 共創企画| 01.特別展示 八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示 会期|4月19日(土)~6月15日(日) 場所|ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 02.街かどサロン サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、 気軽にお話しませんか? 最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。 日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00 会場│スタジオ 参加費│500円(定員各10名、要申込) 申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」 「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。 日時|5月11日(日)14:00〜16:00 会場│ジャイアントルーム 参加料│無料、申込不要 出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、 佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography) 問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム 主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館 04.着物で浮世絵鑑賞 普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか? 特別に無料でお貸しします。 日時|5月18日(日) 14:00~17:00 星空案内人資格認定講座 15:30 星空案内人資格認定講座 @ 八戸市視聴覚センター 児童科学館 6月 15 @ 15:30 – 18:00 【開催日時】6/15(日)15:30~18:00 【内容】天体の知識や望遠鏡の操作方法、星空の楽しみ方を学ぶ 【対象】中学生以上 ※中高生は保護者の承諾が必要。 【定員】20人 【料金】8,000円 【持ち物】筆記用具 【申込期間】5/10(土)∼6/5(木) | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 16 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 16 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 第15回 リオンの朗読会 14:00 第15回 リオンの朗読会 @ 八戸市美術館 1Fスタジオ 6月 16 @ 14:00 – 16:00 リオンの朗読会 ~6月の風にのせて~ 「発心集」より 鴨長明 作 「身代わり不動」 日本昔話 「仙人のおしえ」 アンデルセン 作 「絵のないえほん」 「考えるヒント」より 小林秀雄 作 「人形」 ペク・ヒナ 作 「おつきさんのシャーベット」 他 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 17 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 17 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 17 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 18 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 18 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 18 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 19 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 19 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 19 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 20 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 20 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 20 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 堀りdayはちのへ 09:11 | 種差朝ヨガ 07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地 6月 21 @ 07:00 – 08:00 【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、 6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料 ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名) 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 21 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 21 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 21 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 21 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 21 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 21 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら |
種差朝ヨガ 07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地 6月 22 @ 07:00 – 08:00 【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、 6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料 ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名) 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 22 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 22 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 09:00 企画展「掘りdayはちのへー令和5・6年度発掘資料展ー」 @ 是川縄文館 6月 22 @ 09:00 – 17:00 【開催期間】4/26(土)∼6/22(日) 【内容】市内の遺跡の発掘情報から分かった最新情報を紹介。 【併催イベント】 ■企画展ギャラリートーク 日時:4月26日(土)、5月3日(土)、5月24日(土)、6月14日(土) 開始時間:14:00〜(6月14日は10:00〜) 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 企画展示室(2階) ※申込不要。当日に企画展を観覧される方が参加できます。 ■発掘体験 日時:5月5日(月・祝)9:00~16:00 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 研修室(2階) ※申込不要。参加無料。 ■バックヤード見学 日時:5月17日(土)午前の部 10:00~、午後の部 14:00~ 会場:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 ※要申込(各回定員10名程度)。参加無料。 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 22 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 堀りdayはちのへ 09:11 堀りdayはちのへ @ 是川縄文館 6月 22 @ 09:11 – 10:11 ![]() 企画展「掘りdayはちのへ−令和5•6年度発掘資料展−」 【日時】 令和7(2025)年4月26日(土)〜6月22日(日) 【くらふとらんど】ストラップ工作 10:00 【くらふとらんど】ストラップ工作 @ 八戸公園内 三八五・こども館 6月 22 @ 10:00 – 16:00 【日時】6月22日(日) 午前の部:10:00~12:00 午後の部:14:00~16:00 受付開始はそれぞれ開始時間の30分前 【場所】三八五・こども館 【対象】小学生以下(各回15名) 【参加費】無料 【内容】八戸公園の木で作ったメダルに飾り付けをして、 ストラップを作ろう! 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 22 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 23 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 23 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 24 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 24 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 25 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 25 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 26 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 26 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら | 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 27 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 27 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら | 種差朝ヨガ 07:00 種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地 6月 28 @ 07:00 – 08:00 【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、 6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料 ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名) 【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 28 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 28 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 28 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 28 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら |
【アンブレラスカイ】開催 09:00 【アンブレラスカイ】開催 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F(中庭)、マチニワ、JR八戸駅 6月 29 @ 09:00 – 21:00 5月に実施したワークショップで、市民の皆さんにデコレーションしていただいた取得物を使った傘を展示します。 期間中、はっちコート内に自由にお入りいただけます。 ※JR八戸駅東西連絡通路でも同時期に市民制作の傘を展示します。 はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 29 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら 鮫角灯台の一般開放 09:00 鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台 6月 29 @ 09:00 – 16:00 北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう 10:00 令和7年度 種差海岸をガイドさんと歩こう @ 種差海岸周辺 6月 29 @ 10:00 – 11:30 ![]() 気軽に種差海岸の散策を楽しめるガイドプログラムを開催します。 種差海岸インフォメーションセンターを発着とした所要時間、1時間~1時間30分程度のトレッキングプログラムです。 葦毛崎、淀の松原、天然芝生地、高岩展望台など「みちのく潮風トレイル」の種差海岸エリアを地元ガイドがご案内します。 種差海岸の新たな魅力を発見するため、3つのテーマで初心者でも気軽に参加できるコースを設定しております。 テーマは3つ(散策・ガッツリ歩く・写真)の3テーマです。 地元ガイドのバラエティに富んだお話を聞きながら、種差海岸をお楽しみください。 3つのテーマ A:散策 花や景色を楽しみながら案内します。 B:ガッツリ歩く みちのく潮風トレイルを踏破することを想定したペース(時速4kmほど)で体を動かすことを目的にガイドします。 C:写真 コース内の写真スポットなどを紹介しながらガイドします。 【参加費】1000円(ガイド料・保険料込) ※市営バス、周遊バス「うみねこ号」の乗車賃は各自ご負担をお願いします。 【定員】 各実施日 8名 ※定員になり次第締め切り 詳しくはこちら | はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00 はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 6月 30 @ 09:00 – 21:00 2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら |