はちのへ街かどアカデミア

日時:
2025年8月10日 @ 14:00 – 16:00
2025-08-10T14:00:00+09:00
2025-08-10T16:00:00+09:00
場所:
八戸クリニック街かどミュージアム2F
参加費:
各回2000円
お問い合わせ:
八戸クリニック街かどミュージアム
0178-327737

はちのへ街かどアカデミアは、様々な専門家の方にそれぞれ2年間、計4回程度お話し頂くことで、知をはぐくみ、情をあたため、理にふれる、学びと交流の場です。
普段なかなか出会えない専門家の方々のお話を聞きませんか

【会場】
はちのへ街かどミュージアム 2F

【参加費】
各回¥2000(事前購入)

【定員】
各回限定45席

【チケット】
チケット購入はこちらのリンクから。
または、0178-32-7737(街かどミュージアムまで)

【スケジュール】

2025年7月13日(日) 14:00~16:00
映像人類学ことはじめ

講師:鈴木岳海(映像人類学者:立命館大学映像学部教授)

文化と映像が交差する映像人類学の役割と重要性について、映像を視聴しながら考えていきましょう。
1回目は、祭りなどの事例をもとに、文化人類学の考え方や調査手法の特徴などをお伝えします。

2025年7月19日(土) 13:00~15:00
映画のはじまりから ・まず観てみよう!

講師:井口奈己 (映画監督:日本映画監督協会新人賞、リノ国際映画祭審査員特別賞・国際批評家連盟賞・最優秀脚本賞)

映画のはじまりであるサイレント映画から現代のものまで、井口奈己監督がセレクトした映画を観ながら、監督の極私的な体験的映画史をたどっていきます。

2025年8月10日(日) 14:00~16:00
現代アートが現代アートになるまでI〈レディメイド〉と〈抽象〉

講師:林卓行(美術批評: 東京芸術大学美術学部芸術学科教授)

もう100年以上も昔からあるのに、いまだに「よくわからない」と言われるのが〈現代アート〉。
初回はその「わからなさ」の根本にありそうな、〈レディメイド〉と〈抽象〉をあえてセットにして考えてみましょう。

2025年8月17日(日) 14:00~16:00
天台寺の愛しき仏たち

講師:北進一 (東洋美術研究家:群馬県立女子大学兼任講師)

岩手県二戸市妙法寺町の天台寺には、平安時代後期の仏像群が祀られています。
ノミ目をのこした鉈彫の聖観音立像や、後世のコケシのような伝吉祥天立像など、みちのく〟の神と習合した愛しき仏たちを解説します。

2025年9月6日(日) 14:00~16:00
わる写真/ハワイ、福島、広島、ケル

講師:岩根 愛(写真家:木村伊兵衛写真賞、伊奈信男賞)

写真家・岩根愛がハワイで出会ったパノラマカメラを機に巡る、日系移民史におけるパノラマ写真と、パノラマ写真とは何か?と問う旅の中間報告をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ @街かどミュージアム 各回¥2000(事前購入) 予約:チラシQRコード/ 0178-32-7737 もう少し気軽なサロン(7/12~¥500)もあります