令和7年度古文書解読講習会
【開催日】 全 6回
令和 7年 ①8月 23 日(土) ②8月 30 日(土) ③9月 6日(土)
④9月 20 日(土) ⑤9月 27 日(土) ⑥10 月 4日(土)
【時 間 】各日 10 :00 ~11 :30
【場 所】 八戸市立図書館 (本館 2階 集会室
【参加費】無料
【内 容】
郷土に関する史料をテキスト にして 、古文書について学ぶ全 6回の連続講座です 。
①古文書って何だろう 概説・辞書の使い方
②古文書を読もう 基本的なくずし字の読み方
③中世の資料を読もう 室町・戦国時代の古文書
④近世の資料を読もう( 1) 江戸時代の古文書
⑤近世の資料を読もう( 2) 江戸時代の古記録(日記)
⑥近代の資料を読もう 明治時代の古記録
※八戸藩の領地に関する記録や、八戸 藩士の退職理由 などを 史料から読み解きます。
【講 師】 当館学芸員
【定 員】 15 名(先着順 )
※対象:古文書解読初心者
【申込方法】
・本館 2階カウンターへ来館
・電話・ FAX(0178 -73 -3234)
・メール:shishi@city.hachinohe.aomori.jp
メールの件名を【古文書解読講習会の申込み】とし、氏名・電話番号を明記して送信してください。
※申込期限: 8月 22 日(金) 17 時まで。
※定員になり次第締め切。
【持ち物】
筆記用具 、くずし字辞典(お持ちの方)
【備考】 全 6回の連続講座です。