浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化

日時:
2025年6月6日 @ 10:00 – 19:00
2025-06-06T10:00:00+09:00
2025-06-06T19:00:00+09:00
場所:
八戸市美術館
お問い合わせ:
八戸市美術館、八戸クリニック街かどミュージアム
0178-45-8338

会期|2025年4月19日(土)~6月15日(日)

開館時間|10:00~19:00(最終入場18:30)

休館日|火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(水)

観覧料|一般1,000円(800円)、大学生・専門学生500円(400円)

    高校生以下無料
  ※( )内は20名以上の団体料金。

  ※有料駐車場ご利用の運転手1名に団体料金適用

  ※八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方、

  障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額。

 ◎フリーパス「かおパス」(本展に限り何度でも観覧可)

  一般1,500円、大学生・専門学生750円

  ※各種割引とフリーパスの重複使用不可。

主催|八戸市美術館

共同企画|八戸クリニック街かどミュージアム

後援|八戸市教育委員会、青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、NHK青森放送局、八戸テレビ、

   デーリー東北新聞社、東奥日報社、エフエム青森、コミュニティラジオ局BeFM

グラフィックデザイン|アイズ

会場構成|日本大学理工学部佐藤慎也研究室

共同企画者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)

担当学芸員|平井真里

 

関連イベント|

  01.AI浮世絵画像ワークショップ

    AI画像生成ソフトを使い、自分だけの浮世絵画像を作成。皆が作成した画像は、館内で公開されます。

  日時|4月19日(土) 14:00~16:00
  場所|ジャイアントルーム
 参加費|要展覧会チケット(定員10名、要申込)
  講師|佐々木遊(CreativeとDesign アソビス代表、デザイナー)

  02.ギャラリーツアー

    担当学芸員や共同企画者が展覧会のみどころを解説します。

 参加費|要展覧会チケット(申込不要)

   ・共同企画者によるギャラリーツアー
  日時|4月27日(日) 11:00~12:00
 解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)

   ・英語ギャラリーツアー

    この日だけ、着物を羽織りながら鑑賞できます。レンタル無料。

  日時|5月18日(日) 10:30〜11:00  着物合わせ
            11:00~12:00  ツアー
    解説者|小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長、共用企画者)
        協力|blanche(吉田紀苑)

   ・手話通訳ギャラリーツアー
  日時|6月1日(日) 11:00~12:00
 解説者|担当学芸員

  03.ふらっと摺り体験

   浮世絵の手法で摺り体験ができます。

  日時|5月4日(日) 6月8日(日) 各日10:00~16:00
  場所|スタジオ
 参加費|要展覧会チケット(申込不要)
  協力|藤沢市

  04.ワークショップ 多色摺木版画で団扇づくり

   江戸木版画の摺り職人を講師として、多色摺りを体験。自分で摺った作品を団扇に仕立てます。

  日時|5月25日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
  場所|スタジオ
 参加費|2,500円(定員各20名、要申込)
  協力|東京 高橋工房

  05.ワークショップ 親子で和紙すき体験

   ワークシートを使いながら、親子で展示作品を鑑賞した後、八戸高等支援学校で和紙をつくっている生徒たちを

   講師として、牛乳パックから和紙づくりを体験。つくった和紙は後日お渡し。

  日時|6月15日(日) 14:00~16:00
  場所|スタジオ
  対象|小学生親子
 参加費|材料費1組100円、要展覧会チケット(定員8組、要申込)
  講師|青森県立八戸高等支援学校生徒
  協力|青森県立八戸高等支援学校、Edulinks

 

共創企画|

  01.特別展示
   八戸クリニック街かどミュージアム紹介展示
   会期|4月19日(土)~6月15日(日)
   場所|ジャイアントルーム
  観覧料|無料
   主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館

  02.街かどサロン
   サロンなんていうと敷居が高そうですが、街かどミュージアム館長・小倉学とみなさんで一緒に、

   気軽にお話しませんか?

   最初30分程度の基礎講座の後、テーマに関係した好きな美術の話をして楽しみましょう。

   日時|①5月3日(土)「浮世絵とジャポニスム」 ②6月7日(土)「西洋絵画とジャポニスム」 各回 14:00〜16:00
   会場│スタジオ
  参加費│500円(定員各10名、要申込)
申込・問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム
   主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館

  03.トークイベント「あなたならどう楽しむ?」
   「みんな、浮世絵をどう楽しんでいるんだろう ?」それぞれの浮世絵の楽しみ方をお聞きします。

   日時|5月11日(日)14:00〜16:00
   会場│ジャイアントルーム
  参加料│無料、申込不要
   出演│石橋元平(山車制作者)、小倉学(八戸クリニック街かどミュージアム館長)、

      佐々木遊(アソビス 代表、グラフィックデザイナー)、中村佳代子(fig photography)
  問合せ│八戸クリニック街かどミュージアム
   主催│八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館

  04.着物で浮世絵鑑賞
   普段あまり着物を着る機会のない方も、浮世絵展を観る時間だけは、ちょっと着物を羽織って見てみませんか?

   特別に無料でお貸しします。

   日時|5月18日(日) 14:00~17:00
   会場|ジャイアントルーム
  参加費|要展覧会チケット(先着順、数に限りあり、申込不要)
  問合せ|八戸クリニック街かどミュージアム
   主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館
   協力|blanche(吉田紀苑)

  05.伝統模様「藍染め」ワークショップ
   浮世絵によく描かれる着物などにも描かれている伝統的な柄や模様を、型染してみましょう。

   日時|6月1日(日) 13:30~16:00
   場所|ワークショップルーム
   講師|川守田礼子(八戸工業大学感性デザイン学部感性デザイン学科教授)
  参加料|500円(定員7名、要申込)
  問合せ|八戸クリニック街かどミュージアム
   主催|八戸クリニック街かどミュージアム×八戸市美術館

【共創企画01〜05の問合せ先】
八戸クリニック街かどミュージアム
八戸市柏崎1丁目8-29
TEL|0178-32-7737
Email|machikado@enjoy.email.ne.jp

 

  06.帆風美術館 デジタル光筆画展「肉筆浮世絵」〜浮世絵への連なり〜

   一点ものの肉筆浮世絵を、再現展示します。

   会期|4月27日(日)〜
 開館時間|10:00〜16:00
   場所|帆風美術館
  休館日|月・火・土 ※5月3、5日は開館
  観覧料|無料
主催・問合せ|帆風美術館

  07.帆風寄席「落語と漫談の夕べ」
   帆風美術館でお江戸を体感。八戸の噺家のオチと手品を楽しみます。

   日時|5月3日(土) 13:30〜15:00
   場所|帆風美術館
  木戸銭|1,000円〜、お気持ち、お心付にてお願いいたします。(定員30名程度、申込不要)
主催・問合せ|帆風美術館

【共創企画06〜07の問合せ先】
帆風美術館
八戸市北インター工業団地1-5-2 八戸インテリジェントプラザ隣り
TEL|0178-20-1335

詳しくはこちら