イベント

1
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 1 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ひまわりの花見週間 09:00
ひまわりの花見週間 @ 山の楽校
7月 1 @ 09:00 – 16:00
【内容】約200万本のひまわりの花畑の雄大な景色を楽しめます。食堂も開設。    ※開花状況によりイベント期間及び花の切り取り料金が変更になる場合がございます。   詳しくはこちら
令和7年度 第1回八戸市農業講座 13:30
令和7年度 第1回八戸市農業講座 @ 市川公民館
7月 1 @ 13:30 – 15:30
優れた知識や新たな技術の習得により、農業の生産性向上と経営の安定を図り、当市農業の活性化に資するため。 【日時】 2025年7月1日(火)13:30~1530 【対象】 八戸市民及び八戸圏域連携中枢都市圏構成町村民 等 【受講料】無料 ※申し込みは不要 【内容】 ・F1イチゴの現状と未来について  講師:三好アグリテック株式会社 平井香 氏 ・品種「よつぼし」実施試験結果について  講師:青森県三八農林水産事務所 農業普及振興室 ・八戸市農業経営振興センターにおける「よつぼし」の栽培試験結果について  講師:八戸市農業経営振興センター 田茂竜児  ・質疑応答・その他    
2
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 2 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ひまわりの花見週間 09:00
ひまわりの花見週間 @ 山の楽校
7月 2 @ 09:00 – 16:00
【内容】約200万本のひまわりの花畑の雄大な景色を楽しめます。食堂も開設。    ※開花状況によりイベント期間及び花の切り取り料金が変更になる場合がございます。   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 2 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 10:00
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー
7月 2 @ 10:00 – 20:00
高畠那生さんの絵本は、ユーモアにあふれ、そして何よりクールでありシュール! 一度見たら忘れることのできない作品ばかりです。 日時:2025年5月24日(土)~7月6日(日) 場所:八戸ブックセンター 詳しくはこちら
3
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 3 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ひまわりの花見週間 09:00
ひまわりの花見週間 @ 山の楽校
7月 3 @ 09:00 – 16:00
【内容】約200万本のひまわりの花畑の雄大な景色を楽しめます。食堂も開設。    ※開花状況によりイベント期間及び花の切り取り料金が変更になる場合がございます。   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 3 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
みんなで歌おう まちなかシニアソング 10:00
みんなで歌おう まちなかシニアソング @ まちなか広場 マチニワ
7月 3 @ 10:00 – 11:30
みんなで歌おう まちなかシニアソング @ まちなか広場 マチニワ
大型ビジョンに映し出される歌詞を見ながら、伴奏に合わせて歌謡曲や童謡・民謡などを参加者みんなで一緒に歌います♪ お買い物ついでに!お友達と一緒に!歌を歌い、体も脳もリフレッシュ! 【日時】 ① 6月19日(木) ② 7月3日(木) ③ 9月4日(木) 各日 10:00~11:30 どなたでも可(老人クラブ会員、会員以外もOK) ※ 参加無料、申込不要 【スケジュール】 10:00~ 歌 10:30~ フレイル体操、脳トレ 10:45~ 休憩 11:00~ 歌(リクエストタイム)
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 10:00
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー
7月 3 @ 10:00 – 20:00
高畠那生さんの絵本は、ユーモアにあふれ、そして何よりクールでありシュール! 一度見たら忘れることのできない作品ばかりです。 日時:2025年5月24日(土)~7月6日(日) 場所:八戸ブックセンター 詳しくはこちら
令和7年度 第1回 地域づくりを語る会 18:00
令和7年度 第1回 地域づくりを語る会 @ 南部どき
7月 3 @ 18:00 – 20:30
令和7年度 第1回 地域づくりを語る会 @ 南部どき
日時:7月3日 18:00~20:30 場所:興道舘高等学院 八戸教室 内容:話題提供 「地域コミュニティのこれから」    中村恭香さん    ※終了後、中村さんを囲んで情報交換会を開催します 定員:40名(先着順) 料金:5,00円 申込:電話・FAX・メール 詳しくはこちら
八戸市民大学講座 第3講義 18:30
八戸市民大学講座 第3講義 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
7月 3 @ 18:30 – 20:00
【演題】子育てにおけるスマホと生活習慣~脳に与える影響とは~ 【講師】川島隆太(東北大学加齢医学研究所教授) ※託児は6/26(木)までに申込フォームから申し込み 詳しくはこちら
4
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 4 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 4 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 10:00
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー
7月 4 @ 10:00 – 20:00
高畠那生さんの絵本は、ユーモアにあふれ、そして何よりクールでありシュール! 一度見たら忘れることのできない作品ばかりです。 日時:2025年5月24日(土)~7月6日(日) 場所:八戸ブックセンター 詳しくはこちら
第7回 東光会 絵画 東北支部展 10:00
第7回 東光会 絵画 東北支部展 @ 八戸市美術館
7月 4 @ 10:00 – 19:00
【会期】7 月4日(金)・5日(土)・6日(日)     10:00~19:00(最終日16:00まで) 【会場】ギャラリー1・2 【観覧料】無料 【代表】高田啓介 詳しくはこちら
5
種差朝ヨガ 07:00
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
7月 5 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 5 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 5 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 5 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 10:00
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー
7月 5 @ 10:00 – 20:00
高畠那生さんの絵本は、ユーモアにあふれ、そして何よりクールでありシュール! 一度見たら忘れることのできない作品ばかりです。 日時:2025年5月24日(土)~7月6日(日) 場所:八戸ブックセンター 詳しくはこちら
第7回 東光会 絵画 東北支部展 10:00
第7回 東光会 絵画 東北支部展 @ 八戸市美術館
7月 5 @ 10:00 – 19:00
【会期】7 月4日(金)・5日(土)・6日(日)     10:00~19:00(最終日16:00まで) 【会場】ギャラリー1・2 【観覧料】無料 【代表】高田啓介 詳しくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 5 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
『はちまち ライター養成講座(全3回)』未経験者歓迎! 10:30
『はちまち ライター養成講座(全3回)』未経験者歓迎! @ コワーキングスペース&カフェ エスタシオン
7月 5 @ 10:30 – 14:45
『はちまち』では八戸の街の魅力やお気に入りの店舗を取材し、記事にするためのノウハウを学ぶ『ライター養成講座』を開講いたします。 現場で活躍するプロのライターが講師として登壇! 取材、執筆、撮影の基本を学び、仕事や趣味にも役立つスキルを楽しく身につけましょう!   <開催日時> 第1回:7月5日(土)/10:30〜14:40 第2回:7月7日(月)〜12日(土)頃※詳細はプログラムを参照 第3回:7月26日(土)/10:30〜12:00  <対象者> ・ライティング未経験〜初心者の大学生・社会人 ・地域の魅力発信に興味がある方 <定員> 10名程度(先着・要申込)詳しくはこちら <参加費> 5,000円(現金のみ、当日支払い) <講師> はちまち編集長 栗本千尋さん   詳しくはこちら
「トールペイント」教室 11:00
「トールペイント」教室 @ テッコ舎
7月 5 @ 11:00 – 13:00
日時:7/5(土)、7/19(土)    11:00~13:00 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。
令和7年度 協働のまちづくり活動成果発表会 14:00
令和7年度 協働のまちづくり活動成果発表会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1F はっちひろば
7月 5 @ 14:00 – 17:00
令和6年度に「元気な八戸づくり」市民奨励金を活用した11団体の 活動成果を報告します。 【日時】 2025年7月5日(土) 14:00~3時間程度 【場所】 八戸ポータルミュージアムはっち1F  はっちひろば 申し込み不要
令和7年度 是川縄文館考古学講座(前期)「縄文時代の貝塚と貝の利用」 14:00
令和7年度 是川縄文館考古学講座(前期)「縄文時代の貝塚と貝の利用」 @ 是川縄文館1階 体験交流室
7月 5 @ 14:00 – 16:00
令和7年度 是川縄文館考古学講座(前期)「縄文時代の貝塚と貝の利用」 @ 是川縄文館1階 体験交流室
【会場】 是川縄文館1階 体験交流室 各回14:00~16:00 聴講無料・要申し込み 是川縄文館 0178-38-9511 【定員】100名 定員になり次第受付終了 第1回 5/10(土) 演題:「 青森県の貝塚と貝製品 」 講師:三内丸山遺跡センター保存活用課 文化財保護主幹    斉藤 慶吏氏教授 馬場久光氏 第2回 6/14(土) 演題:「 貝塚からわかる縄文人の暮らし -松島湾 里浜貝塚を中心として- 」 講師:奥松島縄文村歴史資料館 文化財専門官    菅原弘樹氏 第3回 7/5(土) 演題:「 東海地域の貝塚の 貝輪生産 渥美半島貝塚群での 新知見」 講師:田原市博物館 学芸員    増山 禎之氏   
考古学講座③ 14:00
考古学講座③ @ 是川縄文館
7月 5 @ 14:00 – 16:00
【演題】東海地域の貝塚の貝輪生産-渥美半島貝塚群での新知見 【講師】増山禎之(田原市博物館学芸員) 【定員】100人 【申込期限】7/4(金) 詳しくはこちら
6
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 6 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 6 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
ガラスに描くアジサイ画 10:00
ガラスに描くアジサイ画 @ 八戸市みなと体験学習館  多目的室
7月 6 @ 10:00 – 11:00
はがきサイズのガラスに透明感あふれるアジサイの絵を描きます 講師の先生が指導するので初心者の方も安心です。 【定員】16名(小学生までは保護者同伴可能) 【対象】どなたでも 【持ち物】水彩絵の具(お持ちの方) 講師:庭田 薫 先生 【申し込み】 前日までにお電話にて(定員になり次第締切) 詳しくはこちら
そば打ち体験楽校 10:00
そば打ち体験楽校 @ 山の楽校
7月 6 @ 10:00 – 12:00
【日時】7/6(日)①10:00②11:00    ※各回1時間程度 【定員】①②合わせて10人 【参加費】打ったそばを持ち帰る場合は1,100円、レストランで召し上がる場合は1,400円 【申込期限】7/4(金)   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 6 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
七夕工作 10:00
七夕工作 @ 三八五・こども館
7月 6 @ 10:00 – 14:00
【内容】紙コップに木の実を飾り付けてモビール作り 【対象】小学生以下 【定員】各回15人   詳しくはこちら
三八五・こども館 くらふとらんど 七夕工作 10:00
三八五・こども館 くらふとらんど 七夕工作 @ 三八五・こども館
7月 6 @ 10:00 – 16:00
七夕工作 【日時】7/6(日) 午前の部10:00~12:00(受付開始9:30)           午後の部14:00~16:00(受付開始13:30) 【対象】小学生以下(各回15名) 【内容】紙コップに八戸公園の木の実を飾り付けて、モービルを作ろう 詳しくはこちら
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 10:00
八戸ブックセンター 高畠那生 絵本「うしとざん」原画展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー
7月 6 @ 10:00 – 20:00
高畠那生さんの絵本は、ユーモアにあふれ、そして何よりクールでありシュール! 一度見たら忘れることのできない作品ばかりです。 日時:2025年5月24日(土)~7月6日(日) 場所:八戸ブックセンター 詳しくはこちら
八戸市美術館 大学連携事業 無料託児ルーム 10:00
八戸市美術館 大学連携事業 無料託児ルーム @ 八戸市美術館2階「八戸学院まちなかラボ」
7月 6 @ 10:00 – 16:00
【内容】保育士を目指す学生が運営する無料託児室(当日受け付け) 【注意事項】 ・美術館来館者のためのサービスです。 ・当日受付です。直接、美術館2階「まちなかラボ」へおいでください。 ・各自おむつや飲み物はご用意ください。 ・受入人数に限りがありますので、状況により、ご利用できない場合もあります。   【問合わせ】  八戸学院地域連携研究センター  TEL:080-2844-9193 詳しくはこちら  
合同学園祭 学×食(がくしょく) みんなのSCHOOL FES 10:00
合同学園祭 学×食(がくしょく) みんなのSCHOOL FES @ イオンモール下田 北側駐車場・1階 西コート 
7月 6 @ 10:00 – 16:00
県南の高校・大学等の学生やフード出店者さんと学校のPRや地域を楽しむイベント。 青森県の未来を担う中〜高校生が自身の進路や将来について考える機会を創出することを目的として、 青森県南地域の高校・大学と連携した「合同学園祭 学×食(がくしょく) みんなのSCHOOL FES」を実施します!! 各学校ごとの特色を紹介するとともに、地域を盛り上げたいという想いを持って活動している飲食店の皆様を招いた食イベントも同時開催!!   詳しくはこちら
小中学生のための城歩き講座  三戸城編~石の城を歩く 10:00
小中学生のための城歩き講座  三戸城編~石の城を歩く @ 三戸城(三戸町)
7月 6 @ 10:00 – 12:00
【内容】三戸町教育委員会の案内で三戸城を巡り、三戸城の歴史や城のつくりについて学ぶ 【対象】小学生以上 【定員】20組(40人) 【申込開始日】6/20(金) 【申込・問合せ】三戸町教育委員会 TEL:0179-20-1157(平日9:00〜17:00) 詳しくはこちら
第75回 社会を明るくする運動 八戸地区パネル展 ・ 添え釜 10:00
第75回 社会を明るくする運動 八戸地区パネル展 ・ 添え釜 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
7月 6 @ 10:00 – 15:00
日時: 令和7年7月6日(日) 10:00 15:00 場所: 八戸ポータルミュージアム はっち 1 F はっちひろば 【内 容】 ① 青森県・八戸・三戸・五戸 の 各地区更生保護活動の写真パネル展示 ② 抹茶とお菓子で来場者におもてなし
第7回 東光会 絵画 東北支部展 10:00
第7回 東光会 絵画 東北支部展 @ 八戸市美術館
7月 6 @ 10:00 – 19:00
【会期】7 月4日(金)・5日(土)・6日(日)     10:00~19:00(最終日16:00まで) 【会場】ギャラリー1・2 【観覧料】無料 【代表】高田啓介 詳しくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 6 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
館鼻公園アート教室「ガラスに 描くアジサイ画」 10:00
館鼻公園アート教室「ガラスに 描くアジサイ画」 @ 館鼻公園内 みなと体験学習館 みなっ知
7月 6 @ 10:00 – 12:00
【講師】庭田薫 【持ち物】水彩絵の具(お持ちの人) 【定員】16名 【申込期限】7/5(土) 詳しくはこちら
第59回種差海岸観光まつり 11:00
第59回種差海岸観光まつり @ 種差海岸芝生広場
7月 6 @ 11:00 – 20:00
11:00~開場 12:00~児童たこ揚げ大会(種差小学校) 13:30~南浜地区保険推進員 うみねこ体操 13:45~南浜よさこいソーラン男組 14:00~おおくきこども園児による歌と踊り 14:15~大久喜小学校 児童よさこいソーラン 15:00~千葉学園高等学校バトン部による演舞 15:40~ガーベラ オカリナ演奏 16:00~金浜子ども会 よさこいソーラン      金浜さざなみ鳴子会 よさこいソーラン 16:50~慎子フラスタジオ フラダンスショー 17:20~種差音頭 他 輪踊り 18:00~ビンゴゲーム 19:30~花火打ち上げ 歌謡ショー 14:30~小西礼子 16:20~乙坂しのぶ 別会場にて 深久保漁港・種差漁港 9:00~うに・ほや 地場海産物即売会  
7
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 7 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 7 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
8
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 8 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 8 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
9
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 9 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 9 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 9 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
「パステルアートのポストカード制作」体験会 13:00
「パステルアートのポストカード制作」体験会 @ テッコ舎
7月 9 @ 13:00 – 16:00
日時:7/9(水) 13:00~16:00 会場:テッコ舎 ※作品により材料費かかります。   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 10 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 10 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
保育のお仕事出張相談会Part1 10:00
保育のお仕事出張相談会Part1 @ ピアドゥ八戸1階 ゼビオ前
7月 10 @ 10:00 – 13:00
【内容】保育の仕事に関する個別相談や保育求人の閲覧・紹介 【対象】保育・福祉に興味のある方
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 10 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
7月 10 @ 11:00 – 15:30
日時:7/10(木)、7/24(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 11 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ファミリーサポートセンター (提供会員)子育てサポーター養成講習会 10:00
ファミリーサポートセンター (提供会員)子育てサポーター養成講習会 @ 八戸市総合福祉会館
7月 11 @ 10:00 – 15:00
八戸市ファミリーサポートセンターでは、こどもの一時預かりや送迎などの子育て援助に協力したい方(提供会員)を募集しています。 活動すると、平日1時間当たり500円、休日1時間当たり600円が支払われます。 性別や資格は問いません。 子ども好きの方や地域貢献に興味のある方は、是非協力をお願いします。 ご応募くださる方は、八戸市ファミリーサポートセンターまでご連絡ください。 【講習日程】 ○7月11日(金)10:00~15:00 ○7月23日(水)10:00~15:00 ○7月30日(火)10:00~12:00 【費用】無料 【条件】 八戸市、三戸郡、おいらせ町にお住いの方 【お問合せ】 八戸市ファミリーサポートセンター 0178-71-2750 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 11 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 11 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
はちのへアート広場 ひろば交流会 13:30
はちのへアート広場 ひろば交流会
7月 11 @ 13:30 – 15:30
【日時】 2025年 7/11(金)13:30~15:30 【場所】 はっち2 階 シアター2 【テーマ】 部活動の地域連携・地域展開について 【定員】30名 【料金】無料 応募方法 氏名・電話番号・メールアドレス・職業( 学生の場合は学校名) を下記リンク、または、電話・メール・FAX にて申込先までお知らせください。 応募の詳細はこちら ※応募の締め切りは、7/9(水)
種差朝ヨガ 07:00
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
7月 12 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 12 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 12 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 12 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
いわて銀河鉄道 IGRでGO 10:00
いわて銀河鉄道 IGRでGO @ 八戸ショッピングセンターラピア 1F フェスタプラザ
7月 12 @ 10:00 – 15:00
・先着100名様に電車型小箱プレゼント ・IGRのお得な切符紹介コーナー ・キッズワークショップ「電車缶バッジ作り」 ・キッズなりきり制服撮影会 ・IGRイメージキャラクター「銀河くん」  11:00、13:00(各回30分) 詳しくはこちら
おいらせ 森の感謝祭 2025 10:00
おいらせ 森の感謝祭 2025 @ 下田公園周辺
7月 12 @ 10:00 – 16:00
「おいらせ森の感謝祭」は、おいらせ町の豊かな自然・食・音楽・芸術をテーマとして、その魅力を体験・交流できる総合イベントです! 下田公園を中心に近隣施設も含めて様々な催しを7月12日、13日の2日間にわたって開催します。皆さま、ぜひお越しください。​ 開催日時 令和7年7月12日(土曜日)10時 ~ 16時 令和7年7月13日(日曜日)10時 ~ 15時 開催場所 下田公園周辺 詳しくはこちら
おとの定期便 10:00
おとの定期便 @ 八戸市図書情報センター
7月 12 @ 10:00 – 18:00
【内容】毎月第2、第4土曜日の10:00~18:00に、テーマを決めて情報センター所蔵のCDを流します。 【テーマ】フレンチ・ミュージック   詳しくはこちら
きもの処きこう 「和の暮らしが楽しくなる日」 10:00
きもの処きこう 「和の暮らしが楽しくなる日」 @ きもの処きこう
7月 12 @ 10:00 – 18:00
【日時】 2025年7/12(土)・13(日)(各日午前10時〜〜午後6時) 【場所】 きもの処きこう 【内容】 ご予約制の講座イベントでは、この時期に知っておくと効果的な「きもの保管講座」を。 また、毎回好評の「たかはしきもの工房 インナーフィッティング会」では、アドバイザーが来店し、着物の「困った」を直接アドバイスいたします。 下記よりご予約の方が優先となりますのでご了承ください。   ご予約・お問合せはこちらから
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 12 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 12 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
第2回 親子映画 夏のアニメ劇場 13:00
第2回 親子映画 夏のアニメ劇場
7月 12 @ 13:00 – 18:00
【上映予定作品】 7/12(土) 「ぞくぞく村のオバケたち」「ねずみくんのチョッキ」 7/13(日) 「からすのパンやさん・どろぼうがっこう」「トムとジェリー」  
第32回 ジャックドまつり 13:00
第32回 ジャックドまつり @ 南部町ふれあい公園
7月 12 @ 13:00 – 21:00
第32回 ジャックドまつり @ 南部町ふれあい公園
県南地方はじめの夏まつり!!夜を彩る花火大会や人力舎芸人による大爆笑ライブ等様々なイベントがあります! 【日時】  令和7年7月12日(土曜日)13:00~  令和7年7月13日(日曜日) 9:00~ 【会場】南部町ふれあい公園 詳しくははこちら  
令和7年度博図連携事業 市民のための歴史講座「歴史 をカガクする」第2回 13:30
令和7年度博図連携事業 市民のための歴史講座「歴史 をカガクする」第2回 @ 八戸市立図書館
7月 12 @ 13:30 – 15:30
【演題】ケガジの原因とこれを救った味噌-近世・雪腐病の記録と味噌玉はどこから来たか? 【講師】星野 保 氏(八戸工業大学工学部工学科 教授) 【定員】50人 【申込期限】7/11(金) 詳しくはこちら
令和7年度博図連携事業 市民のための歴史講座「歴史 をカガクする」第2回 13:30
令和7年度博図連携事業 市民のための歴史講座「歴史 をカガクする」第2回 @ 八戸市立図書館
7月 12 @ 13:30 – 15:30
【演題】ケガジの原因とこれを救った味噌-近世・雪腐病の記録と味噌玉はどこから来たか? 【講師】星野保(八戸工業大学工学部工学科教授) 【定員】50人 【申込期限】7/11(金)   詳しくはこちら  
AetMarket* 16周年 in はっち 14:00
AetMarket* 16周年 in はっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1
7月 12 @ 14:00 – 20:00
お楽しみ企画 ★はずれ無し500円ガチャ ★3000円以上お買い上げの方へプレゼントあり(先着順なくなり次第終了) ★1つのお店でお買い物ごとに1スタンプ(3スタンプで景品と交換) ★当日チラシ持ってきた人は1スタンプおまけ 詳しくはこちら
第8回東奥文学賞受賞作刊行記念  藤原雅人さんトークイベント 14:00
第8回東奥文学賞受賞作刊行記念  藤原雅人さんトークイベント @ 八戸ブックセンター
7月 12 @ 14:00 – 16:00
【内容】八戸ブックセンター内で執筆された小説『盗まれる指先』の刊行記念イベント。     創造の源や影響を受けた作品などを伺う。 【対象】15人(先着順)  
児童科学館 スペシャルナイト 16:00
児童科学館 スペシャルナイト @ 八戸市視聴覚センター 児童科学館
7月 12 @ 16:00 – 19:45
【内容】①楽しまナイト劇場(16:00子ども向け、17:30大人向け)     ②夜のプラネタリウム     ③市民星空観望会 【定員】①各回100人②各回81人   詳しくはこちら
夏の星を眺める会 18:30
夏の星を眺める会 @ cafe&HASH わたしの素ペース
7月 12 @ 18:30 – 20:30
■日時/7月12日(土)開場18:30/開始19:30~20:30 ■講師/前田大貴さん(星空案内人) ■参加費/500円 ※4名以上は最大1,500円で参加できます。 ■定員/25名 ※定員になり次第受付終了 ■申込締切/7月11日(金) 詳しくはこちら
舘鼻岸壁朝市 ジャズライブ ~南郷ジャズフェスティバル連携企画~ 06:30
舘鼻岸壁朝市 ジャズライブ ~南郷ジャズフェスティバル連携企画~ @ 舘鼻岸壁 朝市内
7月 13 @ 06:30 – 07:00
南郷ジャズフェスティバル連携企画 第1回:令和7年6月29日(日)6:30~7:00 出演 soulnationz(ソウルネイションズ) 第2回:令和7年7月13日(日)6:30~7:00 出演 Augusta Summit Band 浪男’s DX(オーガスタ サミット バンド路面図 デラックス)  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 13 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 13 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 13 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
おいらせ 森の感謝祭 2025 10:00
おいらせ 森の感謝祭 2025 @ 下田公園周辺
7月 13 @ 10:00 – 16:00
「おいらせ森の感謝祭」は、おいらせ町の豊かな自然・食・音楽・芸術をテーマとして、その魅力を体験・交流できる総合イベントです! 下田公園を中心に近隣施設も含めて様々な催しを7月12日、13日の2日間にわたって開催します。皆さま、ぜひお越しください。​ 開催日時 令和7年7月12日(土曜日)10時 ~ 16時 令和7年7月13日(日曜日)10時 ~ 15時 開催場所 下田公園周辺 詳しくはこちら
きもの処きこう 「和の暮らしが楽しくなる日」 10:00
きもの処きこう 「和の暮らしが楽しくなる日」 @ きもの処きこう
7月 13 @ 10:00 – 18:00
【日時】 2025年7/12(土)・13(日)(各日午前10時〜〜午後6時) 【場所】 きもの処きこう 【内容】 ご予約制の講座イベントでは、この時期に知っておくと効果的な「きもの保管講座」を。 また、毎回好評の「たかはしきもの工房 インナーフィッティング会」では、アドバイザーが来店し、着物の「困った」を直接アドバイスいたします。 下記よりご予約の方が優先となりますのでご了承ください。   ご予約・お問合せはこちらから
ナゾ解き 脱出ゲームイベント 10:00
ナゾ解き 脱出ゲームイベント @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1
7月 13 @ 10:00 – 16:30
2014年、50人以上が参加したナゾ解き脱出ゲームが新作含む3公演で復活! 11年ぶりに、ここ八戸で皆様に挑戦いたします。 これは、あなたがゲームの登場人物となって、同じテーブルに着いた最大4 人のチームで協力して、出題される暗号やパズルなどの「ナゾ」を解き明かし、制限時間内にクリアすることを目指すゲームです。   【日時】 2025年7月13日(日) 【場所】 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1 【ゲーム内容】 09:40開場 10:00開演 「ステキナメモリーズ」 12:10開場 12:30開演 「アキラメナイドル!」 14:40開場 15:00開演 「串揚げ料理店からの脱出」 ※各界の開演に遅れると参加できません。 【料金】 各回とも ひとり1,000 円(1 チーム最大4 人、中学生以上向け) ※小学生以下は保護者同伴に限り参加可、無料   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 13 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
杏の甘酢漬けの楽校 10:00
杏の甘酢漬けの楽校 @ 山の楽校
7月 13 @ 10:00 – 12:00
【定員】20人 【参加費】時価 【申込期限】7/11(金)   詳しくはこちら
磯遊び&ウニの殻むき体験 10:00
磯遊び&ウニの殻むき体験 @ 種差漁港
7月 13 @ 10:00 – 12:30
【内容】種差漁港までトレッキングして、岩場で磯遊びとウニの殻むきを体験(試食あり) 【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴) 【定員】20人(申込多数の場合抽選) 【料金】2,200円 【持ち物】飲み物、タオル※汚れてもよい服装で 【申込期間】6/22(日)〜7/1(火) 詳しくはこちら
緑の専門相談 クジャクサボテンの栽培・管理 10:00
緑の専門相談 クジャクサボテンの栽培・管理 @ 八戸公園 緑の相談所
7月 13 @ 10:00 – 14:00
日時:令和7年7月13日(日曜日)    10時00分~14時00分(12時00分~13時00分昼休み) 場所:八戸公園 緑相談所 相談員:クジャクサボテン栽培研究家 笹原 幸雄(ささはら ゆきお)   詳しくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 13 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
八戸夏やさいマルシェ&夏のブイヤベース 10:30
八戸夏やさいマルシェ&夏のブイヤベース @ まちなか広場 マチニワ
7月 13 @ 10:30 – 15:00
「八戸夏やさいマルシェ&夏のブイヤベース」~ 八戸伝統野菜“糠塚きゅうり”新発見! ~ 八戸伝統野菜“糠塚きゅうり”を始めとする、季節にあった八戸農作物を広く市民の皆様に知っていただくため、八戸ハマリレーションプロジェクトとの共催で、「八戸夏やさいマルシェ&夏のブイヤベース」を開催します。 ぜひ、お越しください。 詳しくはこちら   ◎10時30分~11時30分 ・新レシピ実演&料理のお振舞:マチニワ ステージ 糠塚きゅうりの新レシピ調理実演・レシピ提供・お振舞い(50名様分)   (実演の講師)  Porta Otto ポルタオット 小笠原シェフ         (注意)10時00分より整理券を配布いたします。 ◎10時30分~ ・八戸夏やさい&料理、パンの販売(無くなり次第終了)  市内及び市近郊農家による夏野菜等直売 (出店予定農家)   岩舘りんご園、おおなみ農園、アグリメイト南郷、薪馬   ・参加各店によるブイヤベース等の販売(無くなり次第終了) (出店予定店)     ラ・メゾン ポデタン、レスタウランテ&バールサウーヂ、Yui、八戸パークホテル、八戸プラザホテル、炭火焼イタリアンバルポルタオット、SWAUCHI ◎13時00分~ ・地域おこし協力隊の津久井氏による夏やさいを使用したパンのお振舞(100名様分)     (注意)12時30分より整理券を配布いたします。
山アジサイの楽しみ方 13:00
山アジサイの楽しみ方 @ 八戸公園 緑の相談所
7月 13 @ 13:00 – 15:00
日時:令和7年7月13日(日曜日) 13時00分~15時00分 場所:八戸公園 緑の相談所 講師:八戸あじさいの会 在家 眞逸(ざいけ しんいつ) 定員:40人 料金:無料 申込方法:電話(0178-96-2932)まで 詳しくはこちら
第2回 親子映画 夏のアニメ劇場 13:00
第2回 親子映画 夏のアニメ劇場
7月 13 @ 13:00 – 18:00
【上映予定作品】 7/12(土) 「ぞくぞく村のオバケたち」「ねずみくんのチョッキ」 7/13(日) 「からすのパンやさん・どろぼうがっこう」「トムとジェリー」  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 14 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 14 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 15 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 15 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 15 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
八戸圏域連携中枢都市圏の形成に関する講演会 16:00
八戸圏域連携中枢都市圏の形成に関する講演会 @ 住谷野 鴛鴦殿
7月 15 @ 16:00 – 17:00
【講師】君塚明宏(総務省自治行政局市町村課行政経営支援室長) 【申込】7/7(月)までに申込フォームから申し込み   詳しくはこちら
第32回 連携中枢都市圏の形成に関する講演会 in 三戸町 16:00
第32回 連携中枢都市圏の形成に関する講演会 in 三戸町 @ 住谷野 鴛鴦殿(すみやの えんおうでん)
7月 15 @ 16:00 – 17:00
八戸圏域8市町村(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町)で形成する八戸圏域連携中枢都市圏では、「地域の個性が輝き自立した八戸圏域」を目指し、経済成⾧のけん引、高次の都市機能の集積・強化、生活関連機能サービスの向上に係る連携施策に取り組んでいます。 今後、更なる連携強化による圏域の活性化に向け、広域連携に関する理解と認識を深めるため、次のとおり講演会を開催しますので、圏域住民の皆様の多数のご参加をお待ちしております。 【日時】 2025年7月15日(火)16:00-16:55 住谷野鴛鴦殿(すみやのえんおうでん) 【講師】 君塚明宏氏 総務省自治行政局 経営支援室⾧兼地域DX推進室⾧ 【演題】 「自治体DXの現在地」 【参加料】無料 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 16 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 16 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 16 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 16 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 16 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 16 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
図書館 映像利用鑑賞会 13:30
図書館 映像利用鑑賞会 @ 八戸市立図書館2階集会室
7月 16 @ 13:30 – 15:45
【内容】「オペラ全集歌劇『オテロ』ヴェルディ」上映 【定員】30人  
DRUM TAO 2025 新作舞台『THE BEST』 19:00
DRUM TAO 2025 新作舞台『THE BEST』 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂大ホール)
7月 16 @ 19:00 – 21:00
DRUM TAO 2025 新作舞台『THE BEST』 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂大ホール)
【日時】2025年(令和7年)7月16日(水) 19時00分開演/18時00分開場 【会場】:SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂大ホール) 【チケット】一般発売日 2025年4月28日(月)10:00~ 【全席指定・税込】 S席:8,000円/A席:7,000円 ※6歳未満入場不可 くわしくはこちら  
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 17 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 17 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 17 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 17 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 17 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 17 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 18 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
はっちに飾る ミニ山車を募集! 09:00
はっちに飾る ミニ山車を募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 
7月 18 @ 09:00 – 21:00
2025年の八戸三社大祭からお盆の期間中(7/31~8/15)に、はっち館内に展示するミニ山車を募集します。 みなさんの手作りのミニ山車でお祭りを盛り上げてみませんか? 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 18 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 18 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 18 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 18 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
第73回八戸七夕まつり 17:00
第73回八戸七夕まつり @ 十三日町・三日町・ヤグラ横町の車 両通行止めエリア
7月 18 @ 17:00 – 21:00
【日時】7/18(金)〜20(日)     18:00~21:00※初日は17:00から 【場所】十三日町・三日町・ヤグラ横町の車両通行止めエリア 【内容】市民・企業などが製作した色とりどりの七夕飾りを展示する     「ストリート七夕飾り」の他、「はっちひろば七夕飾り」を実施予定   詳しくはこちら
種差朝ヨガ 07:00
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
7月 19 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 19 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
マリエント体験ツアー 09:00
マリエント体験ツアー @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階
7月 19 @ 09:00 – 18:00
【内容】アオウミガメや魚たちが泳ぐ水槽の上からの餌やり、水槽作業、潜水士の補助など、     さまざまな体験ができるツアー 【料金】500円(観覧料別途)   詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 19 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 19 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 19 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
シカの角でアクセサリー作り 09:30
シカの角でアクセサリー作り @ 是川縄文館
7月 19 @ 09:30 – 12:00
【内容】縄文人も使っていたシカの角でペンダント作り 【対象】小学4年生以上 【定員】12人 【料金】200円 【申込期限】7/18(金) ※汚れてもよい服装で   詳しくはこちら
夏休み調べる学習相談会 09:30
夏休み調べる学習相談会 @ 八戸市立図書館
7月 19 @ 09:30 – 16:30
【日時】①7/19(土)・27(日)9:30、10:45、13:00、14:15、15:30     ※各回1時間程度     ②8/7(木)9:30〜16:00     ※各組30分程度 【内容】自由研究などの「調べる学習」についての相談を受け付け。     昨年度の「図書館を使った調べる学習コンクール」優秀作品(複製)を展示。 【対象】市内に在住または通学している小・中学生 【定員】①各回1組(保護者同伴可、先着順) 【持ち物】筆記用具、飲み物 【申込期間】①6/23(月)〜7/10(木)②当日先着順  
食品サンプル製作体験 in 三沢航空科学館 09:30
食品サンプル製作体験 in 三沢航空科学館 @ 三沢航空科学館
7月 19 @ 09:30 – 16:30
本物以上においしそう! 作品サンプル展 リアルでアートな世界 【日時】 2025年7月19日(土)~2025年7月20日(日) 午前の部 9:30~12:00 午後の部 13:00~16:30 【会場】 青森県立三沢航空科学館 【内容】 食品サンプル制作キットやキーリングなど販売 会場内写真撮影OK! 【チケット料金】 一般 900円 小中校生 500円 未就学児 無料 常設展セット(一般) 1500円 食品サンプル製作体験コーナー 〇7/19~7/20 クリームあんみつ制作:2200円  〇9/13~9/15 天ぷら・レタス制作:2500円 ※小学3年生以下は保護者の付き添いをお願いします。 ※入場料と体験料が必要です。 ※事前申し込みがが必要   詳しくはHPをご覧ください    
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 19 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
八戸友の会「楽しく作って美味しく食べる会」 10:00
八戸友の会「楽しく作って美味しく食べる会」 @ 羽仁もと子記念館・八戸友の家
7月 19 @ 10:00 – 13:00
【会費】2500円(材料費を含む) 【定員】8名 【持参するもの】エプロン、三角巾、筆記用具 【講師】村田夫紀子 【日程と献立】 2025年5月24(土) 肉餅(ロービン)・エノキダケとわかめのスープ・糸コンの明太子和え・黒糖寒天 2025年7月19(土) 平カニのパスタ・蕪とベーコンのスープ煮・ひじきのマリネ・フルーツゼリー 2025年9月20(土) 五目おこわ・めかぶ冷やし汁・牛肉のたたき風・白和え・小豆ばっと 2025年11月15(土) 海老と茸のドリア・ミネストローネ・キャベツとみょうがごまオリーブ和え・デザート 2026年2月21(土) ほっき貝づくし・ほっき御飯・お吸い物・フライ・酢の物・フルーツ ※締め切りは各日10日前まで。一括での予約も可能です    
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 19 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
「トールペイント」教室 11:00
「トールペイント」教室 @ テッコ舎
7月 19 @ 11:00 – 13:00
日時:7/5(土)、7/19(土)    11:00~13:00 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください。
多肉植物の寄せ植え 13:00
多肉植物の寄せ植え @ 八戸公園 緑の相談所
7月 19 @ 13:00 – 15:00
日時:令和7年7月19日(土曜日) 13時00分~15時00分 場所:八戸公園 緑の相談所 講師:園芸アドバイザー 梅森 敦子(うめもり あつこ) 定員:15人 料金:教材費2,500円 持ち物:ピンセット・お持ち帰り用の袋 申込期間:令和7年6月19日(木曜日)から7月18日(金曜日)まで 申込方法:電話(0178-96-2932)まで   詳しくはこちら
第21回八戸東高校表現科公演 13:00
第21回八戸東高校表現科公演 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
7月 19 @ 13:00
詳細は八戸東高校のホームページをご覧ください。
第73回八戸七夕まつり 18:00
第73回八戸七夕まつり @ 十三日町・三日町・ヤグラ横町の車 両通行止めエリア
7月 19 @ 18:00 – 21:00
【日時】7/18(金)〜20(日)     18:00~21:00※初日は17:00から 【場所】十三日町・三日町・ヤグラ横町の車両通行止めエリア 【内容】市民・企業などが製作した色とりどりの七夕飾りを展示する     「ストリート七夕飾り」の他、「はっちひろば七夕飾り」を実施予定   詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 20 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
マリエント体験ツアー 09:00
マリエント体験ツアー @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階
7月 20 @ 09:00 – 18:00
【内容】アオウミガメや魚たちが泳ぐ水槽の上からの餌やり、水槽作業、潜水士の補助など、     さまざまな体験ができるツアー 【料金】500円(観覧料別途)   詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 20 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 20 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 20 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
食品サンプル製作体験 in 三沢航空科学館 09:30
食品サンプル製作体験 in 三沢航空科学館 @ 三沢航空科学館
7月 20 @ 09:30 – 16:30
本物以上においしそう! 作品サンプル展 リアルでアートな世界 【日時】 2025年7月19日(土)~2025年7月20日(日) 午前の部 9:30~12:00 午後の部 13:00~16:30 【会場】 青森県立三沢航空科学館 【内容】 食品サンプル制作キットやキーリングなど販売 会場内写真撮影OK! 【チケット料金】 一般 900円 小中校生 500円 未就学児 無料 常設展セット(一般) 1500円 食品サンプル製作体験コーナー 〇7/19~7/20 クリームあんみつ制作:2200円  〇9/13~9/15 天ぷら・レタス制作:2500円 ※小学3年生以下は保護者の付き添いをお願いします。 ※入場料と体験料が必要です。 ※事前申し込みがが必要   詳しくはHPをご覧ください    
キラキラペットボトルドーム 10:00
キラキラペットボトルドーム @ 三八五・こども館
7月 20 @ 10:00 – 16:00
【日時】午前の部:10時00分~12時00分(受付開始9時30分~)     午後の部:14時00分~16時00分(受付開始13時30分~) 【内容】ペットボトルでアクアドーム作り 【対象】小学生以下 【定員】各回15人 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 20 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
三八五・こども館 くらふとらんど キラキラペットボトルドーム 10:00
三八五・こども館 くらふとらんど キラキラペットボトルドーム @ 三八五・こども館
7月 20 @ 10:00 – 16:00
キラキラペットボトルドーム 【日時】7/20(日)午前の部10:00~12:00(受付開始9:30)           午後の部14:00~16:00(受付開始13:30) 【対象】小学生以下(各回15名) 【内容】ペットボトルを使って、アクアドームを作ろう 詳しくはこちら
史跡根城跡の復原整備と活用 10:00
史跡根城跡の復原整備と活用 @ 史跡根城の広場 本丸
7月 20 @ 10:00 – 12:00
【講師】中村隼人(博物館史跡根城整備専門員) 【定員】35人 【申込期間】6/20(金)〜7/19(土) 詳しくはこちら
梅漬けの楽校 10:00
梅漬けの楽校 @ 山の楽校
7月 20 @ 10:00 – 12:00
【定員】20人 【参加費】時価 【申込期限】7/18(金)   詳しくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 20 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
第49回八戸市民合唱祭 13:00
第49回八戸市民合唱祭 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)
7月 20 @ 13:00
詳しくは主催までお問い合わせください。
Pizzaritoピアノ練習会 15:00
Pizzaritoピアノ練習会 @ Pizzarito
7月 20 @ 15:00 – 17:00
小学生から年配の方までグランドピアノや持参楽器、歌などを演奏。 聴きに来るだけでも大歓迎。 定員20名(要予約)
第73回八戸七夕まつり 18:00
第73回八戸七夕まつり @ 十三日町・三日町・ヤグラ横町の車 両通行止めエリア
7月 20 @ 18:00 – 21:00
【日時】7/18(金)〜20(日)     18:00~21:00※初日は17:00から 【場所】十三日町・三日町・ヤグラ横町の車両通行止めエリア 【内容】市民・企業などが製作した色とりどりの七夕飾りを展示する     「ストリート七夕飾り」の他、「はっちひろば七夕飾り」を実施予定   詳しくはこちら
空間シアターアクセプ×劇団おんず 八戸公演 短編3部作 19:00
空間シアターアクセプ×劇団おんず 八戸公演 短編3部作 @ スペースベン
7月 20 @ 19:00 – 21:00
空間シアターアクセプ×劇団おんず 八戸公演 短編3部作 @ スペースベン
【日時】 7月20日(日)18:30開場 19:00開演 21:00終演予定 7月21日(月・祝)13:30開場 14:00開演 16:00終演予定 【料金】 一般前売1,500円 学生前売1,000円 ※当日各500円増 【内容】 ◎空間シアターアクセプ  気になる穴  飛んで、エアポート ◎劇団おんず  おかえり鮭太郎
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 21 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 21 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 21 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 21 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
いだわしねぇマーケット2025 10:00
いだわしねぇマーケット2025 @ サカズキベースコミナト(旧小舟渡小学校)
7月 21 @ 10:00 – 16:00
いだわしねぇマーケット2025 @ サカズキベースコミナト(旧小舟渡小学校)
【日時】 2025年7月21日(月) 海の日 10:00〜16:00 【会場】サカズキベースコミナト(旧小舟渡小学校) 捨てるにはもったいない! まだまだ使えるすてきなものがいっぱい集まったマーケット 可愛い雑貨の販売・料理教室・フード販売、トークショーなど内容盛り沢山なイベントです! ・11:00〜野菜くずを使ったベジブロスの料理教室 (協力 だしふぁむ) ・13:00〜自給自足の暮らし 南部町 在住 田村ゆにさんのトークイベント 最寄り駅 角の浜駅から 徒歩10分 お車は校庭に駐車してください。
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 21 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 21 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
空間シアターアクセプ×劇団おんず 八戸公演 短編3部作 14:00
空間シアターアクセプ×劇団おんず 八戸公演 短編3部作 @ スペースベン
7月 21 @ 14:00 – 16:00
空間シアターアクセプ×劇団おんず 八戸公演 短編3部作 @ スペースベン
【日時】 7月20日(日)18:30開場 19:00開演 21:00終演予定 7月21日(月・祝)13:30開場 14:00開演 16:00終演予定 【料金】 一般前売1,500円 学生前売1,000円 ※当日各500円増 【内容】 ◎空間シアターアクセプ  気になる穴  飛んで、エアポート ◎劇団おんず  おかえり鮭太郎
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 22 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 22 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 23 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 23 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 23 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
ファミリーサポートセンター (提供会員)子育てサポーター養成講習会 10:00
ファミリーサポートセンター (提供会員)子育てサポーター養成講習会 @ 八戸市総合福祉会館
7月 23 @ 10:00 – 15:00
八戸市ファミリーサポートセンターでは、こどもの一時預かりや送迎などの子育て援助に協力したい方(提供会員)を募集しています。 活動すると、平日1時間当たり500円、休日1時間当たり600円が支払われます。 性別や資格は問いません。 子ども好きの方や地域貢献に興味のある方は、是非協力をお願いします。 ご応募くださる方は、八戸市ファミリーサポートセンターまでご連絡ください。 【講習日程】 ○7月11日(金)10:00~15:00 ○7月23日(水)10:00~15:00 ○7月30日(火)10:00~12:00 【費用】無料 【条件】 八戸市、三戸郡、おいらせ町にお住いの方 【お問合せ】 八戸市ファミリーサポートセンター 0178-71-2750 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 23 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 23 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  18:00
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  @ レスタウランテ&バール サウーヂ、裏町しはん、ラ・メゾン ポデタン
7月 23 @ 18:00 – 21:00
料理人や農家の想いに触れながら、糠塚きゅうりのフルコースを 八戸市の夏の風物詩でもある伝統や足「糠塚きゅうり」。この「糠塚きゅうり」を主役に据え、料理人のプロフェッショナルならではの経験・技術・感性により生み出される唯一無二のフルコース料理をお楽しみいただける「糠塚きゅうり de 晩餐会2025」を、3店舗で計6日間開催いたします。   【会費】8000円 ※飲み物は別料金となります。 ※普段は聞けないシェフの創作秘話や生産者の糠塚きゅうりの深堀トークもあります。 【定員】各日15名 【申し込み方法】 各店舗へお電話でお申し込みください ポルトガル料理 レスタウランテ&バール サウーヂ 令和7年7月23日(水) 令和7年7月24日(木) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-9019 日本料理 裏町しはん 令和7年7月27日(日) 令和7年7月28日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-3373 フランス料理 ラ・メゾン ポデタン 令和7年8月6日(日) 令和7年8月7日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-22-3383
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 24 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 24 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
海上保安庁パネル展 09:00
海上保安庁パネル展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 4階
7月 24 @ 09:00 – 18:00
【内容】海上におけるさまざまな業務を遂行している海上保安庁の任務とその体制、     業務内容をパネルや資料などで展示・紹介 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 24 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 24 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
「おはり箱」パッチワーク教室 11:00
「おはり箱」パッチワーク教室 @ テッコ舎
7月 24 @ 11:00 – 15:30
日時:7/10(木)、7/24(木)    午前の部:11:00~13:00    午後の部:13:30~15:30 会場:テッコ舎   詳しくはテッコ舎までお問い合わせください
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  18:00
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  @ レスタウランテ&バール サウーヂ、裏町しはん、ラ・メゾン ポデタン
7月 24 @ 18:00 – 21:00
料理人や農家の想いに触れながら、糠塚きゅうりのフルコースを 八戸市の夏の風物詩でもある伝統や足「糠塚きゅうり」。この「糠塚きゅうり」を主役に据え、料理人のプロフェッショナルならではの経験・技術・感性により生み出される唯一無二のフルコース料理をお楽しみいただける「糠塚きゅうり de 晩餐会2025」を、3店舗で計6日間開催いたします。   【会費】8000円 ※飲み物は別料金となります。 ※普段は聞けないシェフの創作秘話や生産者の糠塚きゅうりの深堀トークもあります。 【定員】各日15名 【申し込み方法】 各店舗へお電話でお申し込みください ポルトガル料理 レスタウランテ&バール サウーヂ 令和7年7月23日(水) 令和7年7月24日(木) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-9019 日本料理 裏町しはん 令和7年7月27日(日) 令和7年7月28日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-3373 フランス料理 ラ・メゾン ポデタン 令和7年8月6日(日) 令和7年8月7日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-22-3383
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 25 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 25 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 25 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 25 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
ROCK’N ROLL ケニー大倉 SHOW 19:00
ROCK’N ROLL ケニー大倉 SHOW @ グランドサンピア八戸 2F 八甲田の間
7月 25 @ 19:00 – 21:00
生ビールを片手にロックンロールを楽しむ最高のひとときをお過ごしください! ケニー大倉が繰り広げるロックンロールショーと、豪華なサンピアディナーバイキングを満喫できる特別な夜をご用意しました。 ケニー大倉の熱いパフォーマンスと、洋食・和食を取り入れたバイキングメニューで、夏の夜を盛り上げます! 日時:7月25日(金)19:00~21:00 場所:グランドサンピア八戸 八甲田の間 料金:お一人様 9,000円 詳しくはこちら
南郷サマージャズフェスティバル2025 前夜祭 19:00
南郷サマージャズフェスティバル2025 前夜祭 @ カッコーの森エコーランド
7月 25 @ 19:00 – 21:00
【開場】18:45【開演】19:00 【出演】鮫神楽連中 Recommended by 八戸圏域山伏神楽再興委員会     Augusta Summit Band 浪男’s DX      David Matthews small big “A” band & 内澤崇仁(androp)、古屋敷裕大 【料金】大人 500円 高校生以下 無料     ※前売りチケット提示で無料 【その他】会場内のカメラ・ビデオ・携帯電話等での撮影・録音禁止。     (入場の際に荷物チェックをする場合があります) 詳しくはこちら
令和7年度 おいでよ!サマーキャンプ
令和7年度 おいでよ!サマーキャンプ
7月 26 終日
【日時】 2025年7月26日(土)~27日(日)1拍2日 2025年8月  9日(土)~10日(日)1拍2日 ※どちらかを選択 【対象】 小学校5年生~中学校3年生 各日程 30名 【場所】 青森県立種差少年自然の家 【参加費】 2300円(食事代・教材費・保険代込み) 自然の家の寝袋を借用する場合は別途210円いただきます 【服装:持ち物】 作業できる服装・野外活動ができる服装、帽子、運動靴 【申込期間】 2025年6月25日(水)~6月27日(金) いずれも9:00~21:00 【申し込み方法】電話、FAX 詳しくはこちら 【主な活動日程】 1日目 8:30受付開始 ①友達になろう ②ドームテント設営 ③昼食(館内食) ④トーチ棒制作 ⑤火おこし ⑥野外炊事(夕食) ⑦キャンプファイヤー シャワータイム 21:45就寝 2日目 6:00起床 ①朝のつどい ②野外炊事(朝食) ③磯遊び ④昼食(浜カレー) ⑤テント撤収 ⑥別れのつどい アンケート記入 14:20解散予定          
朝から元気に!夏休み親子しじょう見学会 06:00
朝から元気に!夏休み親子しじょう見学会 @ 中央卸売市場
7月 26 @ 06:00 – 09:00
【日時】7/26(土)、8/19(火)     各日6:00~9:00 【場所】中央卸売市場 【内容】活気あふれる朝の青果市場を見学し、食の大切さについて理解を深める。     軽い朝食とフルーツ食べ比べあり。 【対象】小学生とその保護者 【定員】各日30人程度(申込多数の場合抽選) 【参加費】小学生300円、保護者600円 【申込・問合せ】6/20(金)~7/4(金)に中央卸売市場 詳しくはこちら
種差朝ヨガ 07:00
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
7月 26 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 26 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
ひまわりの花見週間 09:00
ひまわりの花見週間 @ 山の楽校
7月 26 @ 09:00 – 16:00
【内容】約200万本のひまわりの花畑の雄大な景色を楽しめます。食堂も開設。    ※開花状況によりイベント期間及び花の切り取り料金が変更になる場合がございます。   詳しくはこちら
マリエント体験ツアー 09:00
マリエント体験ツアー @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階
7月 26 @ 09:00 – 18:00
【内容】アオウミガメや魚たちが泳ぐ水槽の上からの餌やり、水槽作業、潜水士の補助など、     さまざまな体験ができるツアー 【料金】500円(観覧料別途)   詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 26 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 26 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
おとの定期便 10:00
おとの定期便 @ 八戸市図書情報センター
7月 26 @ 10:00 – 18:00
【内容】毎月第2、第4土曜日の10:00~18:00に、テーマを決めて情報センター所蔵のCDを流します。 【テーマ】フレンチ・ミュージック   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 26 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 26 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
資料の取扱方法「古文書と古典籍」 10:00
資料の取扱方法「古文書と古典籍」 @ 八戸市博物館
7月 26 @ 10:00 – 12:00
【内容】江戸時代以降の紙資料の取り扱い方法について学ぶ 【講師】同館学芸員 【対象】高校生以上 【定員】10人 【申込期限】7/25(金) 詳しくはこちら
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025八戸 12:00
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025八戸 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 
7月 26 @ 12:00 – 21:00
「がん」に関する意識改革と「がん予防」を含む啓発活動を行うことを目的に、 セレモニー、ウォーキング、ルミナリエ等を実施。
八戸市美術館建築ツアーガイド 13:30
八戸市美術館建築ツアーガイド @ 八戸市美術館
7月 26 @ 13:30 – 15:30
【日時】7月26日(土)13:30~/15:00~ 【内容】市民スタッフ「アートファーマー」が特徴や魅力を解説    ※要展覧会チケット 詳しくはこちら
南郷サマージャズフェスティバル2025 15:30
南郷サマージャズフェスティバル2025 @ カッコーの森エコーランド
7月 26 @ 15:30 – 21:00
南郷サマージャズフェスティバル2025 @ カッコーの森エコーランド
【開場】12:30【開演】15:30 【出演】オープニング 中沢中学校ジャズバンド部            スウィングベリージャズオーケストラ     第一部  ROCKIN’ QUARTET with 内澤崇仁(androp)     第二部  Ruike Shinpei 5 piece band     第三部  KEIKO LEE     第四部  熱帯JAZZ楽団              
児童科学館 スペシャルナイト 16:00
児童科学館 スペシャルナイト @ 八戸市視聴覚センター 児童科学館
7月 26 @ 16:00 – 19:45
【内容】①楽しまナイト劇場(16:00子ども向け、17:30大人向け)     ②夜のプラネタリウム     ③市民星空観望会 【定員】①各回100人②各回81人   詳しくはこちら
令和7年度 おいでよ!サマーキャンプ
令和7年度 おいでよ!サマーキャンプ
7月 27 終日
【日時】 2025年7月26日(土)~27日(日)1拍2日 2025年8月  9日(土)~10日(日)1拍2日 ※どちらかを選択 【対象】 小学校5年生~中学校3年生 各日程 30名 【場所】 青森県立種差少年自然の家 【参加費】 2300円(食事代・教材費・保険代込み) 自然の家の寝袋を借用する場合は別途210円いただきます 【服装:持ち物】 作業できる服装・野外活動ができる服装、帽子、運動靴 【申込期間】 2025年6月25日(水)~6月27日(金) いずれも9:00~21:00 【申し込み方法】電話、FAX 詳しくはこちら 【主な活動日程】 1日目 8:30受付開始 ①友達になろう ②ドームテント設営 ③昼食(館内食) ④トーチ棒制作 ⑤火おこし ⑥野外炊事(夕食) ⑦キャンプファイヤー シャワータイム 21:45就寝 2日目 6:00起床 ①朝のつどい ②野外炊事(朝食) ③磯遊び ④昼食(浜カレー) ⑤テント撤収 ⑥別れのつどい アンケート記入 14:20解散予定          
種差朝ヨガ 07:00
種差朝ヨガ @ 種差天然芝生地
7月 27 @ 07:00 – 08:00
【日時】5/31~9/27の毎週土曜日、     6月~9月の第4日曜日 【場所】種差天然芝生地 【料金】1人500円、小学生以下無料    ※ヨガマットレンタル料 1枚100円(先着20名)     
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 27 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
マリエント「ちきゅう」たんけんクラブ 八戸警察署大研究 09:00
マリエント「ちきゅう」たんけんクラブ 八戸警察署大研究 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階 うみねこシアター
7月 27 @ 09:00 – 18:00
【内容】八戸警察署とのコラボ水槽の展示の他、交通安全などの講義や体験、     パトカー・白バイの車両見学などを予定 【講師】八戸警察署署員 【持ち物】筆記用具、飲み物他 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 27 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
鮫角灯台の一般開放 09:00
鮫角灯台の一般開放 @ 鮫角灯台
7月 27 @ 09:00 – 16:00
北の玄関口に立つ白亜円形の灯台。四季折々風光明媚な景色が広がります。 種差海岸のPRの一環として鮫角灯台の一般開放を実施しております。 ※解放期間中は保安要員が入場者対応をいたします。 【開放期間】 令和7年5月3日(土・祝)~10月19日(日)の土日祝 新規:8月12日(火)~8月15日(金) 計61日間 【開放時間】 9:00~16:00 ※最終受付は開放終了時刻の15分前まで ※悪天候により解放を中止する場合がございます。 当日の状況等を確認する場合は、事前に(株)サンメディックスにお問合せ下さい。 (株)サンメディックス 070-2020-7412   
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025八戸 09:30
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025八戸 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 
7月 27 @ 09:30 – 12:15
「がん」に関する意識改革と「がん予防」を含む啓発活動を行うことを目的に、 セレモニー、ウォーキング、ルミナリエ等を実施。
夏休み調べる学習相談会 09:30
夏休み調べる学習相談会 @ 八戸市立図書館
7月 27 @ 09:30 – 16:30
【日時】①7/19(土)・27(日)9:30、10:45、13:00、14:15、15:30     ※各回1時間程度     ②8/7(木)9:30〜16:00     ※各組30分程度 【内容】自由研究などの「調べる学習」についての相談を受け付け。     昨年度の「図書館を使った調べる学習コンクール」優秀作品(複製)を展示。 【対象】市内に在住または通学している小・中学生 【定員】①各回1組(保護者同伴可、先着順) 【持ち物】筆記用具、飲み物 【申込期間】①6/23(月)〜7/10(木)②当日先着順  
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 27 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
三色パステルアート体験 10:00
三色パステルアート体験 @ 史跡根城の広場
7月 27 @ 10:00 – 11:30
【内容】赤・青・黄の3色で描くアートセラピー 【講師】佐々木鮎美 【対象】小学生以上 【定員】10人 【料金】600円 【申込期間】6/27(金)〜7/26(土) 詳しくはこちら
夏休み自由研究 「昆虫を探そう!!」 10:00
夏休み自由研究 「昆虫を探そう!!」 @ 市民の森 不習岳
7月 27 @ 10:00 – 12:00
【内容】芝生や森の中で昆虫を採集して観察 【定員】10組 【参加費】1人500円 【申込期間】6/20(金)〜7/24(木)   詳しくはこちら
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 27 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
調べる学習初心者講座 10:00
調べる学習初心者講座 @ 南郷図書館
7月 27 @ 10:00 – 12:00
【内容】図書館を使った調べ方や分かったことのまとめ方を学ぶ初心者向けの講座 【対象】小学3〜6年生 【定員】5人 【持ち物】筆記用具、飲み物 【申込期間】7/1(火)〜21(月・祝)
こどもの本のおはなし会 10:30
こどもの本のおはなし会 @ 八戸ブックセンター 読書会ルーム
7月 27 @ 10:30 – 11:00
【内容】発売したばかりの絵本を中心に紹介。ささやかなおみやげ付き。 【読み手】本のまち八戸おはなし会「ヨムッコ」 【定員】10組   詳しくはこちら
八戸市公会堂開館50周年記念 松平健 マツケンサンバコンサート2025 14:00
八戸市公会堂開館50周年記念 松平健 マツケンサンバコンサート2025 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂 大ホール)
7月 27 @ 14:00
八戸市公会堂開館50周年記念 松平健 マツケンサンバコンサート2025 @ SG GROUP ホールはちのへ(公会堂 大ホール)
【日時】7月27日(日)    ①昼の部 14時00分開演/13時00分開場    ②夜の部 17時30分開演/16時30分開場 【会場】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール) 【チケット】  チケット一般発売日    2025年4月23日(水)10:00~    【全席指定・税込】※当日各500円増。    S席:7,000円/A席:5,000円    高校生以下・障がい者手帳等所持者 一律3,500円    ※購入枚数制限:お一人様 各回6枚まで    ※未就学児入場不可。    ※「高校生以下・障がい者手帳等所持者」チケットは、    下記「窓口販売所」でのみ取扱いです。  ※前売りで完売した場合、当日券販売はありません。 【チケット販売所】 《窓口販売所》  ※各売場とも、お電話での予約はできません。  ・デーリー東北チケットセンター  ・八戸ポータルミュージアムはっち  ・ラピア インフォメーション  ・八戸市南郷文化ホール  ・SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂) 《WEB・コンビニ》 ※下記売場では、「S席7,000円・A席5,000円」のチケットのみ取扱い。  ・ローソンチケット(Lコード 21671)  ・チケットぴあ(Pコード 295-101)  ・GETTIIS(ゲッティーズ・WEB) 【主催】八戸市、(株)アート&コミュニティ[SG GROUPホールはちのへ指定管理者] 【共催】デーリー東北新聞社、RAB青森放送 【後援】コミュニティラジオ局BeFM 【制作】新歌舞伎座 【協力】三喜プロモーション、ハンプトンジャパン、トップシーン 【お問合せ】 SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)       TEL:0178-45-1511/FAX:0178-44-7171 詳しくはこちら
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  18:00
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  @ レスタウランテ&バール サウーヂ、裏町しはん、ラ・メゾン ポデタン
7月 27 @ 18:00 – 21:00
料理人や農家の想いに触れながら、糠塚きゅうりのフルコースを 八戸市の夏の風物詩でもある伝統や足「糠塚きゅうり」。この「糠塚きゅうり」を主役に据え、料理人のプロフェッショナルならではの経験・技術・感性により生み出される唯一無二のフルコース料理をお楽しみいただける「糠塚きゅうり de 晩餐会2025」を、3店舗で計6日間開催いたします。   【会費】8000円 ※飲み物は別料金となります。 ※普段は聞けないシェフの創作秘話や生産者の糠塚きゅうりの深堀トークもあります。 【定員】各日15名 【申し込み方法】 各店舗へお電話でお申し込みください ポルトガル料理 レスタウランテ&バール サウーヂ 令和7年7月23日(水) 令和7年7月24日(木) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-9019 日本料理 裏町しはん 令和7年7月27日(日) 令和7年7月28日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-3373 フランス料理 ラ・メゾン ポデタン 令和7年8月6日(日) 令和7年8月7日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-22-3383
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 28 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
水の日ポスター写真展 09:00
水の日ポスター写真展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 5階
7月 28 @ 09:00 – 18:00
【内容】8月1日「水の日」にあわせて実施した、圏域内の小学生を対象とした    ポスターコンクールの入賞作品を展示・紹介   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 28 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  18:00
糠塚きゅうり de 晩餐会2025  @ レスタウランテ&バール サウーヂ、裏町しはん、ラ・メゾン ポデタン
7月 28 @ 18:00 – 21:00
料理人や農家の想いに触れながら、糠塚きゅうりのフルコースを 八戸市の夏の風物詩でもある伝統や足「糠塚きゅうり」。この「糠塚きゅうり」を主役に据え、料理人のプロフェッショナルならではの経験・技術・感性により生み出される唯一無二のフルコース料理をお楽しみいただける「糠塚きゅうり de 晩餐会2025」を、3店舗で計6日間開催いたします。   【会費】8000円 ※飲み物は別料金となります。 ※普段は聞けないシェフの創作秘話や生産者の糠塚きゅうりの深堀トークもあります。 【定員】各日15名 【申し込み方法】 各店舗へお電話でお申し込みください ポルトガル料理 レスタウランテ&バール サウーヂ 令和7年7月23日(水) 令和7年7月24日(木) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-9019 日本料理 裏町しはん 令和7年7月27日(日) 令和7年7月28日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-38-3373 フランス料理 ラ・メゾン ポデタン 令和7年8月6日(日) 令和7年8月7日(月) [会場]18:00  [開会]18:30 0178-22-3383
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 29 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 29 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
水の日ポスター写真展 09:00
水の日ポスター写真展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 5階
7月 29 @ 09:00 – 18:00
【内容】8月1日「水の日」にあわせて実施した、圏域内の小学生を対象とした    ポスターコンクールの入賞作品を展示・紹介   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 29 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 29 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
中高年のための 「再就職支援セミナー」&「個別就職相談」 13:30
中高年のための 「再就職支援セミナー」&「個別就職相談」 @ 友の会福祉会館 2F第1会議室
7月 29 @ 13:30 – 15:30
【日時】 令和7年7月29日(火) 13:30~15:30 ※(希望者個別相談 セミナー終了後~17:00) 【場所】 友の会福祉会館2F 第1会議室 (八戸市長根1-2-8) テーマ:採用されるための就職活動のポイント ・自己理解・仕事の棚卸から始めたい ・就職活動の進め方を知りたい ・求人の探し方を知りたい ・中高年のための面接のポイントを知りたい ・応募書類(履歴書・職務経歴書)をしっかりと作りたい ・経験を活かしたいが、どんなふうに伝えたらいいかわからないなど   詳しくはこちら  
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 30 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 30 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
水の日ポスター写真展 09:00
水の日ポスター写真展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 5階
7月 30 @ 09:00 – 18:00
【内容】8月1日「水の日」にあわせて実施した、圏域内の小学生を対象とした    ポスターコンクールの入賞作品を展示・紹介   詳しくはこちら
ファミリーサポートセンター (提供会員)子育てサポーター養成講習会 10:00
ファミリーサポートセンター (提供会員)子育てサポーター養成講習会 @ 八戸市総合福祉会館
7月 30 @ 10:00 – 15:00
八戸市ファミリーサポートセンターでは、こどもの一時預かりや送迎などの子育て援助に協力したい方(提供会員)を募集しています。 活動すると、平日1時間当たり500円、休日1時間当たり600円が支払われます。 性別や資格は問いません。 子ども好きの方や地域貢献に興味のある方は、是非協力をお願いします。 ご応募くださる方は、八戸市ファミリーサポートセンターまでご連絡ください。 【講習日程】 ○7月11日(金)10:00~15:00 ○7月23日(水)10:00~15:00 ○7月30日(火)10:00~12:00 【費用】無料 【条件】 八戸市、三戸郡、おいらせ町にお住いの方 【お問合せ】 八戸市ファミリーサポートセンター 0178-71-2750 詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 30 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 30 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら
おめでとう万博!展 09:00
おめでとう万博!展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 3階展示室
7月 31 @ 09:00 – 18:00
【内容】今年開催の万博にあわせて、日本の国旗にちなんだ紅白の金魚を展示いたします。     今年で昭和1年から数えて100年ということで、100匹以上に及ぶ金魚たちが     水槽を優雅に泳ぎます。     また、展示室全体に万博仕様の飾り付けを施し、より楽しめるような展示になっています。 詳しくはこちら
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 09:00
是川縄文館 特別展「貝へのあこがれ」 @ 是川縄文館
7月 31 @ 09:00 – 17:00
貝をめぐる縄文人のものづくりと交流を知る旅路 縄文人は食料として貝を食べるだけでなく、貝がらで様々な道具を作っていました。貝で道具や装身具を作り、ときには遠方から珍しい貝を入手し、貝をかたどった土製品を作るなど、貝への強いこだわりがうかがえます。 本展覧会では、貝に関する出土品から、貝をめぐる縄文人のものづくりと交易について紹介します。   <併催行事> くわしくはこちら
水の日ポスター写真展 09:00
水の日ポスター写真展 @ 八戸市水産科学館 マリエント 5階
7月 31 @ 09:00 – 18:00
【内容】8月1日「水の日」にあわせて実施した、圏域内の小学生を対象とした    ポスターコンクールの入賞作品を展示・紹介   詳しくはこちら
ポケモン✖工芸展 10:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
7月 31 @ 10:00 – 19:00
ポケモン✖工芸展 @ 八戸市美術館
2023年に国立工芸館(金沢市)から始まり、国内外を巡回してきたポケモン✖工芸展。 各会場で新作が加わり、約90展の作品が八戸市美術館へやってきます。 ショップ・抽選販売や、アーティストトーク、「工字繋ぎ」の着物を着せてもらったピカチュウと記念撮影会もあります。 詳細はこちら   【料金】 一般 1300円 大学・高校生 800円 小・中学生 600円 ※未就学時無料 ※土・日・祝日および8月12日(火)~15日(金)は日時指定制となります。 ※イベント付観覧チケットも上記料金となります。 ※特設ショップのご利用も観覧チケットが必要です。   2025年6月1日(日)からオンラインにてチケット販売を開始します。 ART PASS または セブンチケット  
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 10:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展 @ 鷹山宇一記念美術館
7月 31 @ 10:00 – 18:00
誕生50周年 「ねずみくんのチョッキ」展なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの 日時:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)    月曜休館(*7/21、8/11は開館) 1974年、赤いチョッキを着たちいさな主人公、ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』が刊行されました。作家・なかえよしを画家・上野紀子夫妻の共同作業によって生まれた絵本は、鉛筆で描かれたモノクロの絵と最小限の文章、余白を生かした美しい構図で注目を集めます。 本展では、最新作を含む全作品の選りすぐりの名場面を、貴重な原画やスケッチで約200点展示します。なかえよしを・上野紀子夫妻が二人三脚でつくりだした豊かで温かな世界を、ぜひお楽しみください! 詳しくはこちら