イベント

1
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 1 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
たねさしワールド 「エンジョイ!雪遊び」 09:30
たねさしワールド 「エンジョイ!雪遊び」 @ 青森県立種差少年自然の家
2月 1 @ 09:30 – 14:30
冬の自然を楽しもう 【日時】 2025年2月1日(土)、2025年2月2日(日) ※どちらか一日参加 【対象】 幼児(4歳以上)、小・中学生とその家族(各日100名) ※定員を超えた場合は抽選になります。 【参加費】一人580円(昼食代、保険代、教材費) 【申込方法】 2025年 1月8日(水)~1月10(金) いずれも9:00~21:00 ホームページ(メールフォーム)、もしくは電話、FAX メール:event_2@tanesashi.jp 詳しくはこちら http://www.tanesashi.jp/html_01/event.html
大人の体験活動入門「けりごまを作って遊ぼう」 09:30
大人の体験活動入門「けりごまを作って遊ぼう」 @ 青森県立種差少年自然の家
2月 1 @ 09:30 – 11:45
はじめは手で回し、さらに足で蹴って遊ぶこまです。 【日時】 2025年1月26日(日) 9:30~11:40 【対象】 大人及び親子 30名 【場所】 青森県立種差少年自然の家 【参加費】 無料 【服装:持ち物】 作業できる服装・動きやすい服装 うち履き、飲み物、軍手 【申込期間】 2025年 1月14日(火)~1月21(火) いずれも9:00~21:00 【申し込み方法】電話、FAX
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕⼈間ノリ巻き体験 10:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕⼈間ノリ巻き体験 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 3階 和のスタジオ
2月 1 @ 10:00 – 15:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕⼈間ノリ巻き体験 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 3階 和のスタジオ
今年度のアーティスト・イン・レジデンス事業として、アーティストの今井さつきさんによる、楽しみながら⼋⼾の魅⼒を再発⾒するプロジェクト「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」を実施しています。実際に参加者が具材となって⼀緒に巻かれる「⼈間ノリ巻き体験」イベントを開催します。 アーティストの今井さつきが板前に扮し、ノリ巻きの具材になった市⺠のみなさんを巻き込みます。 ■巻かさってみよう!⼈間ノリ巻き体験 ① はっちでノリ巻き 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/26(⽇)、2/1(⼟)、2/2(⽇)10:00-12:00/13:00-15:00 ② 出張!ノリ巻き 場所:YSアリーナ 2階ホワイエ ⽇時:2/8(⼟)、2/9(⽇)13:00-17:00   ■「⼈間ノリ巻きin ⼋⼾」活動記録展 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/25(⼟)〜2/11(⽕)9:00-21:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 1 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 1 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
デジタルアート展 10:00
デジタルアート展 @ 八戸市美術館 ジャイアントルーム、スタジオ
2月 1 @ 10:00 – 18:00
会期|1月25日(土)~2月2日(日) 10:00~18:00 会場|ジャイアントルーム、スタジオ 観覧料|無料 主催|青森県地域生活文化課
八戸リサイクルプラザ「再生品提供会」 10:00
八戸リサイクルプラザ「再生品提供会」 @ 八戸リサイクルプラザ
2月 1 @ 10:00 – 16:00
八戸リサイクルプラザでは、資源の有効利用とごみ減量化の住民意識向上を目的として、住民の皆さんから不用品として提供された家具などを修理・再生して展示しています。 当施設で申し込みをしていただき抽選後、当選者に低価格で提供します。 【申込期間】 令和7年1月23 日(木) ~2月2日(日) 10 時 ~ 16 時 【申込場所】 八戸リサイクルプラザ 内 容 住民の皆さんから不用品として提供された家具等を修理・再生して、展示いたします。 申込期間に家具等をご覧の上、申し込みをいただき、抽選後、当選者に低価格で提供します。 【申込対象】 18歳以上の八戸市、階上町、南部町の住民の方 【抽選について】 公開抽選 令和7年2月4日(火)午前11時00分~ 申し込みが複数あった再生品は抽選を行います。 当選者には、はがきで通知します。 当選後のキャンセルはできません。 【再生品引き取り】 引取期間 令和7年2月7日(金)~2月18日(火) 受付時間 午前10時から午後4時まで 引取期間内に、当選はがきと代金をお持ちください。 運搬はご自身でお願いします。   詳しくはこちら  
古文書解読講習会 10:00
古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館 2階 集会室
2月 1 @ 10:00 – 11:30
古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館 2階 集会室
令和6年度古文書解読講習会の受講生を募集します 八戸市立図書館では、古文書解読の初心者を対象に、郷土に関する史料をテキストにして、古文書について学ぶ講座を開催します。講師は、当館学芸員です。 全6回の日程で開催します。時間はいずれも10:00~11:30です。なお、今後の状況により、内容などを急遽変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※原則、全6回すべてにご参加をお願いします。 【要申込】 2025年1月17日(金)までに以下の方法でお申し込みください。 ・図書館(本館)2階カウンター ・電話またはFAX ・メール 詳しくはこちら
第39回八戸工業大学第二高等学校 美術コース作品展 10:00
第39回八戸工業大学第二高等学校 美術コース作品展 @ 八戸市美術館 ホワイトキューブ、ジャイアントルーム
2月 1 @ 10:00 – 19:00
第39回八戸工業大学第二高等学校 美術コース作品展 @ 八戸市美術館 ホワイトキューブ、ジャイアントルーム
会期|1月31日(金)~2月2日(日) 10:00~19:00 会場|ホワイトキューブ、ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸工業大学第二高等学校
こどもはっち 豆まき会 10:30
こどもはっち 豆まき会 @ こどもはっち内
2月 1 @ 10:30 – 11:00
こどもはっち 豆まき会 @ こどもはっち内
今年もこどもはっちに赤鬼・青鬼がやってくる! みんなで力を合わせて鬼退治しよう 鬼退治が成功したら、みんなにご褒美があります ※要予約  詳しくはこちら https://kodomohacchi.net/archives/23442
冬が来た、種差へ行こう! 10:30
冬が来た、種差へ行こう! @ 種差海岸インフォメーションセンターを中心とする3か所
2月 1 @ 10:30 – 15:30
冬が来た、種差へ行こう! @ 種差海岸インフォメーションセンターを中心とする3か所
昨年も大好評だった企画が今年もパワーアップしてかえってきました!! 2,3月の週末は種差海岸の冬景色を眺めながら、おいしく楽しく、まったりと贅沢な時間をお楽しみください。 2月1,2日は【種差マルシェ】 詳しくはこちら https://acpromote.jp/news/2025%E5%86%AC%E3%81%AE%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/
2
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 2 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
たねさしワールド 「エンジョイ!雪遊び」 09:30
たねさしワールド 「エンジョイ!雪遊び」 @ 青森県立種差少年自然の家
2月 2 @ 09:30 – 14:30
冬の自然を楽しもう 【日時】 2025年2月1日(土)、2025年2月2日(日) ※どちらか一日参加 【対象】 幼児(4歳以上)、小・中学生とその家族(各日100名) ※定員を超えた場合は抽選になります。 【参加費】一人580円(昼食代、保険代、教材費) 【申込方法】 2025年 1月8日(水)~1月10(金) いずれも9:00~21:00 ホームページ(メールフォーム)、もしくは電話、FAX メール:event_2@tanesashi.jp 詳しくはこちら http://www.tanesashi.jp/html_01/event.html
大人の体験活動入門「けりごまを作って遊ぼう」 09:30
大人の体験活動入門「けりごまを作って遊ぼう」 @ 青森県立種差少年自然の家
2月 2 @ 09:30 – 11:45
はじめは手で回し、さらに足で蹴って遊ぶこまです。 【日時】 2025年1月26日(日) 9:30~11:40 【対象】 大人及び親子 30名 【場所】 青森県立種差少年自然の家 【参加費】 無料 【服装:持ち物】 作業できる服装・動きやすい服装 うち履き、飲み物、軍手 【申込期間】 2025年 1月14日(火)~1月21(火) いずれも9:00~21:00 【申し込み方法】電話、FAX
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕⼈間ノリ巻き体験 10:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕⼈間ノリ巻き体験 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 3階 和のスタジオ
2月 2 @ 10:00 – 15:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕⼈間ノリ巻き体験 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 3階 和のスタジオ
今年度のアーティスト・イン・レジデンス事業として、アーティストの今井さつきさんによる、楽しみながら⼋⼾の魅⼒を再発⾒するプロジェクト「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」を実施しています。実際に参加者が具材となって⼀緒に巻かれる「⼈間ノリ巻き体験」イベントを開催します。 アーティストの今井さつきが板前に扮し、ノリ巻きの具材になった市⺠のみなさんを巻き込みます。 ■巻かさってみよう!⼈間ノリ巻き体験 ① はっちでノリ巻き 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/26(⽇)、2/1(⼟)、2/2(⽇)10:00-12:00/13:00-15:00 ② 出張!ノリ巻き 場所:YSアリーナ 2階ホワイエ ⽇時:2/8(⼟)、2/9(⽇)13:00-17:00   ■「⼈間ノリ巻きin ⼋⼾」活動記録展 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/25(⼟)〜2/11(⽕)9:00-21:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 2 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 2 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
デジタルアート展 10:00
デジタルアート展 @ 八戸市美術館 ジャイアントルーム、スタジオ
2月 2 @ 10:00 – 18:00
会期|1月25日(土)~2月2日(日) 10:00~18:00 会場|ジャイアントルーム、スタジオ 観覧料|無料 主催|青森県地域生活文化課
八戸リサイクルプラザ「再生品提供会」 10:00
八戸リサイクルプラザ「再生品提供会」 @ 八戸リサイクルプラザ
2月 2 @ 10:00 – 16:00
八戸リサイクルプラザでは、資源の有効利用とごみ減量化の住民意識向上を目的として、住民の皆さんから不用品として提供された家具などを修理・再生して展示しています。 当施設で申し込みをしていただき抽選後、当選者に低価格で提供します。 【申込期間】 令和7年1月23 日(木) ~2月2日(日) 10 時 ~ 16 時 【申込場所】 八戸リサイクルプラザ 内 容 住民の皆さんから不用品として提供された家具等を修理・再生して、展示いたします。 申込期間に家具等をご覧の上、申し込みをいただき、抽選後、当選者に低価格で提供します。 【申込対象】 18歳以上の八戸市、階上町、南部町の住民の方 【抽選について】 公開抽選 令和7年2月4日(火)午前11時00分~ 申し込みが複数あった再生品は抽選を行います。 当選者には、はがきで通知します。 当選後のキャンセルはできません。 【再生品引き取り】 引取期間 令和7年2月7日(金)~2月18日(火) 受付時間 午前10時から午後4時まで 引取期間内に、当選はがきと代金をお持ちください。 運搬はご自身でお願いします。   詳しくはこちら  
第39回八戸工業大学第二高等学校 美術コース作品展 10:00
第39回八戸工業大学第二高等学校 美術コース作品展 @ 八戸市美術館 ホワイトキューブ、ジャイアントルーム
2月 2 @ 10:00 – 19:00
第39回八戸工業大学第二高等学校 美術コース作品展 @ 八戸市美術館 ホワイトキューブ、ジャイアントルーム
会期|1月31日(金)~2月2日(日) 10:00~19:00 会場|ホワイトキューブ、ジャイアントルーム 観覧料|無料 主催|八戸工業大学第二高等学校
絵本の読み聞かせ講習会(入門編) 10:00
絵本の読み聞かせ講習会(入門編) @ 八戸市立図書館 2階 集会室
2月 2 @ 10:00 – 12:00
絵本の読み聞かせ講習会(入門編) @ 八戸市立図書館 2階 集会室
読み聞かせの仕方を知りたい! 読み聞かせに向いている絵本ってどんな絵本? 絵本専門士の髙橋智子さんを講師にお招きし、 未就学児から小学校低学年向けに読み聞かせをするための ポイントとコツを学ぶ連続講座を開催します! ※参加には、事前の申し込みが必要です。 【1回目】令和7年2月2日(日) 10:00~12:00 「読み聞かせとは?絵本の読み方を知ろう!」 【2回目】令和7年2月16日(日) 10:00~12:00 「絵本の選び方を知ろう!実際に読んでみよう!」 詳しくはこちら  
冬が来た、種差へ行こう! 10:30
冬が来た、種差へ行こう! @ 種差海岸インフォメーションセンターを中心とする3か所
2月 2 @ 10:30 – 15:30
冬が来た、種差へ行こう! @ 種差海岸インフォメーションセンターを中心とする3か所
昨年も大好評だった企画が今年もパワーアップしてかえってきました!! 2,3月の週末は種差海岸の冬景色を眺めながら、おいしく楽しく、まったりと贅沢な時間をお楽しみください。 2月1,2日は【種差マルシェ】 詳しくはこちら https://acpromote.jp/news/2025%E5%86%AC%E3%81%AE%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/
明日へつなぐ防災~東日本大震災津波の教訓を生かす~ 13:00
明日へつなぐ防災~東日本大震災津波の教訓を生かす~ @ 八戸市津波防災センター研修室A
2月 2 @ 13:00 – 15:00
当市を含む太平洋沿岸では大規模な地震や地震に伴う津波による災害の発生が予想されています。 このような災害に一人一人が備え、被害を軽減するために、岩手県大槌町で東日本大震災を経験した方の教訓をもとに、災害に対する備えを進めませんか。 多数のご参加をお待ちしています。 講師 語り部 伊藤正治 氏(防災意識向上プロジェクト(消防庁)による派遣) 定員 先着100名程度(事前申込優先) 八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町在住の方   申込はこちら https://apply.e-tumo.jp/city-hachinohe-aomori-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4vob7fnuV%2BpVCr97dRrdLP0zYtUINsUzZVMtHADJiKg6xoHuZwVxQM%2BoOfNQ%2F4AjwRAHm%0D%0AAIphKSnX2jlGnzMiE1UXc9s6TCMRvpVoRp6s%2B77doQ%3D%3D6WZ4s1%2Ba4o4%3D%0D%0A
令和6年度市民防災研修会 事前申込優先 13:30
令和6年度市民防災研修会 事前申込優先 @ 津波防災センター
2月 2 @ 13:30 – 15:00
【日時】2/2(日)13:30 【場所】津波防災センター【 内容】岩手県大槌町で東日本大震災を経験した人の講演を聞き、災害に対する備えを考える 講師】伊いとう藤正まさはる治(語り部) 【対象】八戸圏域在住の人 【定員】100人(先着順) 【申込】電話・FAX・Eメールまたは申込フォームから申し込み(当日受付も可) 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/saigaitaisakuka/bosai/4/12914.html
春を呼ぶコンサート2025 親子deクラシック 14:00
春を呼ぶコンサート2025 親子deクラシック @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
2月 2 @ 14:00
春を呼ぶコンサート2025 親子deクラシック @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
【日時】 2025年2月2日(日) 14:00開演 【会場】 青森県八戸市 八戸市公会堂 【料金】 一般 2500円(当日3000円)      小中 1000円 未就学児 無料 【曲目】 ピーターと狼 プロコフィエフ      ナヴァラ サラサーテ      ツィゴイネルワイゼン サラサーテ      ブランデンブルク協奏曲6番 バッハ      アイネクライネナハトムジーク モーツァルト 他 詳しくはこちら
3
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 3 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 3 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
4
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 4 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 4 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
5
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 5 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 5 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 5 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
6
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 6 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 6 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 6 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
7
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 7 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 7 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 7 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
8
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 8 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 8 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 8 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
古文書解読講習会 10:00
古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館 2階 集会室
2月 8 @ 10:00 – 11:30
古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館 2階 集会室
令和6年度古文書解読講習会の受講生を募集します 八戸市立図書館では、古文書解読の初心者を対象に、郷土に関する史料をテキストにして、古文書について学ぶ講座を開催します。講師は、当館学芸員です。 全6回の日程で開催します。時間はいずれも10:00~11:30です。なお、今後の状況により、内容などを急遽変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※原則、全6回すべてにご参加をお願いします。 【要申込】 2025年1月17日(金)までに以下の方法でお申し込みください。 ・図書館(本館)2階カウンター ・電話またはFAX ・メール 詳しくはこちら
南郷でワインを飲もう!ほろ酔いまつり in 雪蛍 2025 12:00
南郷でワインを飲もう!ほろ酔いまつり in 雪蛍 2025 @ ジャズの館南郷
2月 8 @ 12:00 – 19:00
南郷でワインを飲もう!ほろ酔いまつり in 雪蛍 2025 @ ジャズの館南郷
ワインと食と音楽が織りなす南郷ならではのおいしさを思う存分お楽しみください。 ワイン直売会 キッチンカー/飲食店と出店 お楽しみ抽選会(数量限定) ワインまつわるクイズコーナー 音楽ライブ ・ボサノバ倶楽部 ・下澤友博 feat S.Takahashi ・Yukiko&Ponta そば打ち体験j教室 そばかっけづつく笑い 詳しくはこちら https://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko_eventjoho/matsuri_event/event/21337.html  
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕ 出張!ノリ巻き 13:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕ 出張!ノリ巻き @ YSアリーナ 2階ホワイエ
2月 8 @ 13:00 – 17:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕ 出張!ノリ巻き @ YSアリーナ 2階ホワイエ
今年度のアーティスト・イン・レジデンス事業として、アーティストの今井さつきさんによる、楽しみながら⼋⼾の魅⼒を再発⾒するプロジェクト「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」を実施しています。実際に参加者が具材となって⼀緒に巻かれる「⼈間ノリ巻き体験」イベントを開催します。 アーティストの今井さつきが板前に扮し、ノリ巻きの具材になった市⺠のみなさんを巻き込みます。 ■巻かさってみよう!⼈間ノリ巻き体験 ① はっちでノリ巻き 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/26(⽇)、2/1(⼟)、2/2(⽇)10:00-12:00/13:00-15:00 ② 出張!ノリ巻き 場所:YSアリーナ 2階ホワイエ ⽇時:2/8(⼟)、2/9(⽇)13:00-17:00   ■「⼈間ノリ巻きin ⼋⼾」活動記録展 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/25(⼟)〜2/11(⽕)9:00-21:00
AOMORIグローバルシンポジウム in 八戸 13:00
AOMORIグローバルシンポジウム in 八戸 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
2月 8 @ 13:00 – 15:30
AOMORIグローバルシンポジウム in 八戸 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
青森県にいながらグローバルな活動をしている若手社会人や学生をパネリストに迎え、活動に至った経緯や取組内容のほか、これからグローバル活動に一歩踏み出したい皆さんにエールを贈る参加型のシンポジウムを開催します。 【概要】 1.パネルディスカッションテーマ(13:00~14:00) 青森で実現するグローバルな働き方  2.パネリストとの交流(14:10~15:30) 【定員】 50名(先着順) 【申込み】 申込フォームに必要事項を入力し、お申込ください。 申込締切▶2月6日(木) 参加申込はこちら  
えんぶりの見方入門 13:00
えんぶりの見方入門 @ 八戸市博物館
2月 8 @ 13:00
「えんぶりの見方入門」 日時:2月8日(土)13時30分~ 講師:当館学芸員 定員:25名(参加無料/要申込) 詳しくはこちら  
航空自衛隊北部航空音楽祭 第44回定期演奏会 15:00
航空自衛隊北部航空音楽祭 第44回定期演奏会 @ SG GROUP ホールはちのへ (公会堂)
2月 8 @ 15:00 – 17:00
【日時】2/8(土)15:00(開場14:00) 【場所】SGGROUPホールはちのへ(公会堂) 【申し込み】1/17(金)までに応募フォームから申し込み(応募多数の場合は抽選) ※詳しくは応募フォームをご確認ください。 https://www.ragc.co.jp/hokkuuon44/ 【お問合せ】北部航空方面隊司令部総務部総務課渉外広報班 0176-53-4121(内線2322・2207)
かがり火えんぶりと音楽会 16:00
かがり火えんぶりと音楽会 @ バーデパーク ウェルネスホール、ふくちアイスアリーナ
2月 8 @ 16:00 – 18:00
音楽会 会場:ウェルネスホール(16:00~) 出演:福地ブラスバンドクラブ かがり火えんぶり(17:00~) 会場:ふくちアイスアリーナ 出演:福田上えんぶり組 飲食ブース キッチンカー・屋台販売 せんべい汁 おいしい甘酒お振舞い ※なくなり次第終了
9
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 9 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 9 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 9 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
手づくり工作教室 くらふとらんど 10:00
手づくり工作教室 くらふとらんど @ 八戸公園 三八五・こども館
2月 9 @ 10:00 – 16:00
「くらふとらんど」とは手づくり工作教室です。 午前の部 10:00~12:00(受付9:00~) 午後の部 14:00~16:00(受付13:00~) 対象:小学生以下(各回15名) 参加費:無料   〇バレンタイン工作 紙粘土の土台に八戸公園の木の実を飾りつけてハート型のペンダントを作ろう 【日時】2025年2月9日(日) 午前の部10:00~12:00(受付9:00~) 午後の部14:00~16:00(受付13:00~)   〇季節の置物工作 八戸公園の木の土台に木の実を飾り付けて、冬らしい置物を作ろう 【日時】2025年2月16日(日) 午前の部10:00~12:00(受付9:00~) 午後の部14:00~16:00(受付13:00~)    
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕ 出張!ノリ巻き 13:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕ 出張!ノリ巻き @ YSアリーナ 2階ホワイエ
2月 9 @ 13:00 – 17:00
「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」 巻かさってみよう︕ 出張!ノリ巻き @ YSアリーナ 2階ホワイエ
今年度のアーティスト・イン・レジデンス事業として、アーティストの今井さつきさんによる、楽しみながら⼋⼾の魅⼒を再発⾒するプロジェクト「⼈間ノリ巻きin⼋⼾」を実施しています。実際に参加者が具材となって⼀緒に巻かれる「⼈間ノリ巻き体験」イベントを開催します。 アーティストの今井さつきが板前に扮し、ノリ巻きの具材になった市⺠のみなさんを巻き込みます。 ■巻かさってみよう!⼈間ノリ巻き体験 ① はっちでノリ巻き 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/26(⽇)、2/1(⼟)、2/2(⽇)10:00-12:00/13:00-15:00 ② 出張!ノリ巻き 場所:YSアリーナ 2階ホワイエ ⽇時:2/8(⼟)、2/9(⽇)13:00-17:00   ■「⼈間ノリ巻きin ⼋⼾」活動記録展 場所:はっち3階 和のスタジオ ⽇時:1/25(⼟)〜2/11(⽕)9:00-21:00
【本のまち八戸魅力創出イベント】スペシャルトーク 池上彰さんが語る「本のちから」 13:30
【本のまち八戸魅力創出イベント】スペシャルトーク 池上彰さんが語る「本のちから」 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
2月 9 @ 13:30 – 15:00
※チケット販売:令和6年12月20日(金)より開始 チケット販売場所:SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)窓口 / はっちインフォメーション ※SG GROUP ホールはちのへ、はっち共に9時から販売開始となります。 詳しくはこちら
移住者交流会 14:00
移住者交流会 @ ハレレア八戸(レンタルスタジオ)
2月 9 @ 14:00 – 16:00
青森での暮らしやお仕事で感じているモヤモヤ、ありませんか?移住者どうし気軽に話しながら、つながりを作る会を開きます。 移住してきた方とつながりたい方やサポートしたい方、異業種の方も大歓迎です!ぜひお気軽にご参加ください。 この交流会は、1回目(1/19)がオンライン、2回目(このイベント)を八戸市で開催します。 ※参加者同士の関係性を深めるため、2回の参加がおススメです! ※それぞれ単日でのお申込みも可能ですが、申込多数の場合、両日参加できる方を優先させていただく可能性がございます ************ ■開催日時 2025年1月19日(日)14:00~16:00(オンライン:zoom) 2025年2月9日(日)14:00~16:00 詳しくはこちら https://aomori-life.jp/event/ijyuevent/detail.php?id=1310  
第19回かがり火えんぶりまつり 17:00
第19回かがり火えんぶりまつり @ 八戸パークホテル
2月 9 @ 17:00 – 18:30
2/9(日)小中野えんぶり組 2/23(日)是川えんぶり組 ※お弁当、飲み物付き
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 10 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
【本のまち八戸魅力創出イベント】スペシャルトーク 池上彰さんが語る「本のちから」 13:30
【本のまち八戸魅力創出イベント】スペシャルトーク 池上彰さんが語る「本のちから」 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
2月 10 @ 13:30 – 15:00
※チケット販売:令和6年12月20日(金)より開始 チケット販売場所:SG GROUP ホールはちのへ(公会堂)窓口 / はっちインフォメーション ※SG GROUP ホールはちのへ、はっち共に9時から販売開始となります。 詳しくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 11 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 11 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
はちのへマジ婚 14:30
はちのへマジ婚 @ 八戸パークホテル 
2月 11 @ 14:30 – 18:00
はちのへマジ婚 @ 八戸パークホテル 
※男女年齢条件 20歳代~40歳代の未婚者        会場:八戸パークホテル  日時:2025年2月11日(火・祝) 時間:14:30~ 18:00 (受付:14:00~) 参加費:男性 6000円 女性 3000円 締切:2025年1月28日(火)   申込方法  ・申込フォーム   
たねさし星のW☆RLD ~勇者オリオン物語~ 19:00
たねさし星のW☆RLD ~勇者オリオン物語~ @ 種差少年自然の家 屋上&大ホール
2月 11 @ 19:00 – 20:00
 【日 時】 令和6年2月12日(月) 19:00~20:00(受付18:40~) 【 場 所】 種差少年自然の家 屋上&大ホール 集合・解散:種差少年自然の家 【 参加対象者】 年長児、小・中学生とその保護者及び家族、成人(児童生徒は保護者同伴)   【定 員】 30名 【 活動内容】 星空観察(オリオン座、冬の大三角、冬のダイヤモンド、木星) ※荒天時 自然の家の大ホールで星座早見盤づくり 等 【参 加 費】 無料 ※傷害保険については各自で判断の上ご加入願います。 ※荒天時は、別途教材費(星座早見盤 150円)がかかります。 【 服 装】 内履き、野外活動ができる服装(防寒着、帽子等) 【 携 行 品】 足元を照らす小さな懐中電灯、マスク   【 申込方法】 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAX またはホームページでお申し込みください。(電話も可) 申込期間 令和6年2月5日(月)~2月8日(木) ※参加申込受付時間帯は、9:00~21:00です。 ※定員を超えた場合は、抽選といたします。結果は、2月10日(土)までにご連絡いたします。連絡がない場合はお問い合わせください。 ※申込み後にキャンセルされる方は、電話連絡をお願いします。 【申込み先】 青森県立種差少年自然の家 TEL 0178-38-2131 FAX 0178-38-2727 Mail event@tanesashi.jp 
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 12 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 12 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 13 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 13 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 13 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 14 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 14 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 14 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 15 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 15 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 15 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 15 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
古文書解読講習会 10:00
古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館 2階 集会室
2月 15 @ 10:00 – 11:30
古文書解読講習会 @ 八戸市立図書館 2階 集会室
令和6年度古文書解読講習会の受講生を募集します 八戸市立図書館では、古文書解読の初心者を対象に、郷土に関する史料をテキストにして、古文書について学ぶ講座を開催します。講師は、当館学芸員です。 全6回の日程で開催します。時間はいずれも10:00~11:30です。なお、今後の状況により、内容などを急遽変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※原則、全6回すべてにご参加をお願いします。 【要申込】 2025年1月17日(金)までに以下の方法でお申し込みください。 ・図書館(本館)2階カウンター ・電話またはFAX ・メール 詳しくはこちら
第11回こども絵画コンクール 10:00
第11回こども絵画コンクール @ デーり東北ホール(本社1階)
2月 15 @ 10:00 – 17:00
【対象】 青森、岩手両県内の3歳以上の幼児から中学生まで(特別支援学級を含む)。 テーマは自由です。 締め切りは2025年1月16日(木)必着。 申し込み・詳細はこちら https://event-guide.daily-tohoku.news/childpainting  
第31回よろず相談 13:00
第31回よろず相談 @ 八戸パークホテル
2月 15 @ 13:00 – 16:00
悩み事・知りたいこと何でも相談にのります(秘密厳守!) 【相談内容】 〇医療・健康・介護・認知症 〇法律 〇税務・会計・労務 〇住宅(設計・建築・内装・不動産・エクステリア) 〇各種保険(生命保険・損害保険) 〇気になるお子様のご相談 〇その他 ※ロータリークラブは地域の奉仕団体です。 会員(石・弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労働士など各分野の職業専門家)がお答えします。 【日時】2025年2月15日(土)13:00~16:00 【申込み・問い合わせ】 080-6003-5034 2月6日(木)~2月13日(月)平日の9:30~17:30まで。 ※当日会場でも12:30から受け付けます。
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 16 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 16 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 16 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 16 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
手づくり工作教室 くらふとらんど 10:00
手づくり工作教室 くらふとらんど @ 八戸公園 三八五・こども館
2月 16 @ 10:00 – 16:00
「くらふとらんど」とは手づくり工作教室です。 午前の部 10:00~12:00(受付9:00~) 午後の部 14:00~16:00(受付13:00~) 対象:小学生以下(各回15名) 参加費:無料   〇バレンタイン工作 紙粘土の土台に八戸公園の木の実を飾りつけてハート型のペンダントを作ろう 【日時】2025年2月9日(日) 午前の部10:00~12:00(受付9:00~) 午後の部14:00~16:00(受付13:00~)   〇季節の置物工作 八戸公園の木の土台に木の実を飾り付けて、冬らしい置物を作ろう 【日時】2025年2月16日(日) 午前の部10:00~12:00(受付9:00~) 午後の部14:00~16:00(受付13:00~)    
第11回こども絵画コンクール 10:00
第11回こども絵画コンクール @ デーり東北ホール(本社1階)
2月 16 @ 10:00 – 17:00
【対象】 青森、岩手両県内の3歳以上の幼児から中学生まで(特別支援学級を含む)。 テーマは自由です。 締め切りは2025年1月16日(木)必着。 申し込み・詳細はこちら https://event-guide.daily-tohoku.news/childpainting  
絵本の読み聞かせ講習会(入門編) 10:00
絵本の読み聞かせ講習会(入門編) @ 八戸市立図書館 2階 集会室
2月 16 @ 10:00 – 12:00
絵本の読み聞かせ講習会(入門編) @ 八戸市立図書館 2階 集会室
読み聞かせの仕方を知りたい! 読み聞かせに向いている絵本ってどんな絵本? 絵本専門士の髙橋智子さんを講師にお招きし、 未就学児から小学校低学年向けに読み聞かせをするための ポイントとコツを学ぶ連続講座を開催します! ※参加には、事前の申し込みが必要です。 【1回目】令和7年2月2日(日) 10:00~12:00 「読み聞かせとは?絵本の読み方を知ろう!」 【2回目】令和7年2月16日(日) 10:00~12:00 「絵本の選び方を知ろう!実際に読んでみよう!」 詳しくはこちら  
Pizzaritoピアノ練習会 15:00
Pizzaritoピアノ練習会 @ Pizzarito
2月 16 @ 15:00 – 17:00
小学生から年配の方までグランドピアノや持参楽器、歌などを演奏。 聴きに来るだけでも大歓迎。 定員20名(要予約)
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 17 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 17 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 17 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
第48回えんぶり公演 13:00
第48回えんぶり公演 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール)
2月 17 @ 13:00
第48回えんぶり公演 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール)
  【出演えんぶり組】 2月17日(月):新井田仲町えんぶり組、子供えんぶり(中居林小・青潮小)、中居林えんぶり組 2月18日(火):階上平内えんぶり組、子供えんぶり(北稜中・白鷗小)、内丸えんぶり組 ※事情により出演組が変更となる場合がありますのでご了承ください。 【民謡・手踊り披露】 ・高橋さつき(第67代青森県民謡王座位)、松田とみ(唄・第20代青森県民謡王座)、小坂勝義(三味線・第43代青森県民謡王座) ・小柴瑩子社中(南部手踊り)   【えんぶり見どころムービー】 柾谷伸夫による、えんぶりをより楽しめる解説動画を上映します。 《公演情報》 2025年(令和7年)2月17日(月)・18日(火)SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール) 開演13:00/開場12:30(2日間とも同じ) チケット:1,500円(全席自由・税込。中学生以下無料) 【購入前にご確認ください】 ※障がい者手帳等所持者割引対象(ご本人+付添者1名まで半額) ※「障がい者手帳等所持者割引対象」の方で、GETTIISからチケットをお買い求めの場合には、公演当日に差額を返金いたします。 ※20名以上の団体購入をご希望の場合には、SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)へお問い合わせください。 ※車椅子でご来場の方、車椅子席チケットをご購入の方は、SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)へお問い合わせください。 【2025年八戸えんぶり行事日程】 https://visithachinohe.com/stories/enburi_schedule/    
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 18 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 18 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 18 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
第48回えんぶり公演 13:00
第48回えんぶり公演 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール)
2月 18 @ 13:00
第48回えんぶり公演 @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール)
  【出演えんぶり組】 2月17日(月):新井田仲町えんぶり組、子供えんぶり(中居林小・青潮小)、中居林えんぶり組 2月18日(火):階上平内えんぶり組、子供えんぶり(北稜中・白鷗小)、内丸えんぶり組 ※事情により出演組が変更となる場合がありますのでご了承ください。 【民謡・手踊り披露】 ・高橋さつき(第67代青森県民謡王座位)、松田とみ(唄・第20代青森県民謡王座)、小坂勝義(三味線・第43代青森県民謡王座) ・小柴瑩子社中(南部手踊り)   【えんぶり見どころムービー】 柾谷伸夫による、えんぶりをより楽しめる解説動画を上映します。 《公演情報》 2025年(令和7年)2月17日(月)・18日(火)SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール) 開演13:00/開場12:30(2日間とも同じ) チケット:1,500円(全席自由・税込。中学生以下無料) 【購入前にご確認ください】 ※障がい者手帳等所持者割引対象(ご本人+付添者1名まで半額) ※「障がい者手帳等所持者割引対象」の方で、GETTIISからチケットをお買い求めの場合には、公演当日に差額を返金いたします。 ※20名以上の団体購入をご希望の場合には、SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)へお問い合わせください。 ※車椅子でご来場の方、車椅子席チケットをご購入の方は、SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)へお問い合わせください。 【2025年八戸えんぶり行事日程】 https://visithachinohe.com/stories/enburi_schedule/    
えんぶり展ギャラリートーク 13:30
えんぶり展ギャラリートーク @ 八戸市博物館
2月 18 @ 13:30
えんぶり展ギャラリートーク 日時:2月18日(火)・19日(水)13時30分~ 内容:学芸員が企画展の見所など分かりやすく解説します。 ※参加料無料(入館料別途) ※事前申込不要 詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 19 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 19 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 19 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 19 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
えんぶり展ギャラリートーク 13:30
えんぶり展ギャラリートーク @ 八戸市博物館
2月 19 @ 13:30
えんぶり展ギャラリートーク 日時:2月18日(火)・19日(水)13時30分~ 内容:学芸員が企画展の見所など分かりやすく解説します。 ※参加料無料(入館料別途) ※事前申込不要 詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 20 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 20 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 20 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 20 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 21 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 21 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 21 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 21 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
はちのへアート広場 「ひろば交流会」 13:30
はちのへアート広場 「ひろば交流会」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
2月 21 @ 13:30 – 15:30
はちのへアート広場 「ひろば交流会」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2
 【日時】 令和7年2月21 日(金)13:30~15:30  【場所】 八戸ポータルミュージアム はっち2階シアター2  【テーマ】 「はちのへアート広場」のこれまでとこれから  【定員】 30 名  【申込締切日】 令和7年2月19 日(水)
令和6年度「たねさしワールド・こども大作戦」
令和6年度「たねさしワールド・こども大作戦」 @ 種差少年自然の家
2月 22 終日
小学校中学年及び低学年の子どもたちに、宿泊生活体験や、自然物・自然現象と触れる原体験を通して、好奇心、感性、探求する意欲と自立心を育てます。 たねさしワールド「こども大作戦」では、子どもだけで宿泊して、基本的生活習慣を学び、様々な体験活動を楽しみます。 【開催日程】  3・4年生の巻 (1泊2日)令和7年2月22日(土)13時00分(受付開始) ~23日(日)13時20分終了予定 1・2年生の巻 (1泊2日)令和7年3月1日(土)13時00分(受付開始) ~2日(日)13時20分終了予定 【開催場所】 種差少年自然の家 【場 所】青森県立種差少年自然の家 【参加対象者】 小学校3・4年生及び小学校1・2年生の児童 各回40名 【活動内容】 〇生活体験活動(食事・入浴・就寝起床の準備と片付けなど) 〇火、土、雪、木、動物などの自然物を五感で直接体験する原体験活動(ちょうちんづくり、砂鉄ストラップ、星空ちょうちんハイク、館内ツリークライミング、スノーチューブなど) 【参 加 費】 1人2,100円(食事3食分・飲み物代、シーツ洗濯代、傷害保険代、活動費) 【服 装】 野外活動ができる服装(長袖・長ズボン、トレーニングウェア上下でも可) 【携 行 品】 防寒着(上下)、手袋、帽子、室内用運動靴、長靴、汗拭きタオル、着替え、軍手、洗面・風呂用具、バスタオル、コップ ※必要に応じてパジャマ等 ※詳しくは二次案内でお知らせします。 【申込方法】 電話・FAX(所定の申込用紙に必要事項を記入)・ホームページ(申込専用フォーム)でご応募ください。 ※なお、定員を超えた場合は抽選とします。 抽選結果は3・4年生の巻は2月4日(火)、1・2年生の巻は2月11日(火)までにご連絡いたします。 万が一連絡がなかった場合はお問い合わせください。         詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 22 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 22 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
【ギャラリー展】本のまち こんなまち 10:00
【ギャラリー展】本のまち こんなまち @ 八戸ブックセンター ギャラリー
2月 22 @ 10:00 – 20:00
八戸市は2014年から「本のまち八戸」を掲げ、「本を読む人を増やす」「本を書く人を増やす」「本でまちを盛り上げる」さまざまな取り組みを行ってきました。 実は八戸と本の歴史はとても古く、江戸時代には藩士や商人、町人などが八戸市立図書館の始まりとなった「書物仲間」という団体をつくったり、市民の読書団体が長く活動を続けていたりと、本とともに歩んできた文化的なまちなのです。 今回のギャラリー展では歴史をたどりながら、現在そしてこれからの「本のまち八戸」をみなさんと一緒に考えます。 詳しくはこちら
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 22 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
令和6 年度 学生&高校生 まちづくりコンペティション 13:30
令和6 年度 学生&高校生 まちづくりコンペティション @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
2月 22 @ 13:30 – 17:30
令和6 年度 学生&高校生 まちづくりコンペティション @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば
【日 時】 令和7 年 2 月 2 2 日 土 午後 1 時 30 分 から( 4 時間 程度 【場 所】 八戸ポータルミュージアムはっち1階 はっちひろば 【参加料】無料 【 内 容】  八戸市では、学生や高校生の地域貢献に対する意識醸成及び活動の促進等を図ることを目的に、平成 23 年度より「学生まちづくり助成金制度」を、平成 29 年度より「八戸圏域高等学校地域活動促進事業助成金制度」を実施しております。 このたび、助成金交付決定者から 、それぞれの助成金を活用して取り組んだ事業の成果を公開で発表して いただき、活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる事業 を表彰する 、 「 学生 &高校生 まちづくりコンペティション 」 を下記のとおり開催いたします。  
令和6年度「たねさしワールド・こども大作戦」
令和6年度「たねさしワールド・こども大作戦」 @ 種差少年自然の家
2月 23 終日
小学校中学年及び低学年の子どもたちに、宿泊生活体験や、自然物・自然現象と触れる原体験を通して、好奇心、感性、探求する意欲と自立心を育てます。 たねさしワールド「こども大作戦」では、子どもだけで宿泊して、基本的生活習慣を学び、様々な体験活動を楽しみます。 【開催日程】  3・4年生の巻 (1泊2日)令和7年2月22日(土)13時00分(受付開始) ~23日(日)13時20分終了予定 1・2年生の巻 (1泊2日)令和7年3月1日(土)13時00分(受付開始) ~2日(日)13時20分終了予定 【開催場所】 種差少年自然の家 【場 所】青森県立種差少年自然の家 【参加対象者】 小学校3・4年生及び小学校1・2年生の児童 各回40名 【活動内容】 〇生活体験活動(食事・入浴・就寝起床の準備と片付けなど) 〇火、土、雪、木、動物などの自然物を五感で直接体験する原体験活動(ちょうちんづくり、砂鉄ストラップ、星空ちょうちんハイク、館内ツリークライミング、スノーチューブなど) 【参 加 費】 1人2,100円(食事3食分・飲み物代、シーツ洗濯代、傷害保険代、活動費) 【服 装】 野外活動ができる服装(長袖・長ズボン、トレーニングウェア上下でも可) 【携 行 品】 防寒着(上下)、手袋、帽子、室内用運動靴、長靴、汗拭きタオル、着替え、軍手、洗面・風呂用具、バスタオル、コップ ※必要に応じてパジャマ等 ※詳しくは二次案内でお知らせします。 【申込方法】 電話・FAX(所定の申込用紙に必要事項を記入)・ホームページ(申込専用フォーム)でご応募ください。 ※なお、定員を超えた場合は抽選とします。 抽選結果は3・4年生の巻は2月4日(火)、1・2年生の巻は2月11日(火)までにご連絡いたします。 万が一連絡がなかった場合はお問い合わせください。         詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 23 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 23 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 23 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
第20回はちのへこどもフェスタ 10:00
第20回はちのへこどもフェスタ @ SG GROUP ホールはちのへ (市公民館)
2月 23 @ 10:00 – 14:00
遊ぼう、学ぼう、夢づくり 参加ブース団体(一部有料) 青森県立三沢航空科学館・はちのへおもちゃ病院・アロマフェア八戸・八戸市サロンネットワーク推進委員会・科学で遊び隊・小中野放課後子ども教室・言語交流研究所ヒッポファミリークラブ・バルーン集団ねじりんご・はちえきキャンパス・縄文是川ボランティア 【同時開催】 春らんまん わくわくコンサート(10:30開演) (入場無料) 対象:乳幼児から小学生親子 先着500名 【申込みはこちらから】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdG_QjNqKU1Ul5va_BC3UNsOmy2inG97dClpm6fyxPl2wLTlA/viewform?usp=send_form スペシャルゲスト 鼓々組 創作太鼓 わくわく抽選会もありますラッキーナンバーでお米屋おもちゃが当たるよ!  
八戸パフォーマンス☆シアター 13:00
八戸パフォーマンス☆シアター @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール)
2月 23 @ 13:00
※旧イベント名称 「八戸パフォーマンス劇場」から変更になりました。 Special Guest 麻生しおり MC司会 中島美華 PERFORMAER パフォーマー ※公演当日の出演順番とは異なります※ ☆青森・八戸武術クラブ/武術太極拳(中国武術) ☆こぶしの会/吟剣詩舞 ☆Saena Bellydance(サエーナ・ベリーダンス)/ベリーダンス ☆DANCE STADIO Citron(シトロン)/ダンスパフォーマンス ☆Dance Jazzetzz(ジェゼッツ)/JAZZ DANCE ☆Dance Team Navillera(ナビレラ)/K-POPダンスのカバー ☆当道音楽会 八戸支部 菊鈴社中(きくすずしゃちゅう)/13 ☆陳氏 太極拳/陳氏太極拳合同演武、陳氏太極剣 ☆ハウオリフラ オヒアレフアフラサークル/フラダンス ☆VITERAS(ビテラス)/打ダンス&ベリーダンス ☆ヘンリー林/唄とバンジョー ☆ハマナさとみフラ&ハワイアンウクレレ教室  ハーラウ カマーラマヒヴァアロハ/古代フラ・現代フラ ☆mikiisojima dance theater(ミキイソジマ ダンスシアター)/ダンスパフォーマンス (五十音順)
第19回かがり火えんぶりまつり 17:00
第19回かがり火えんぶりまつり @ 八戸パークホテル
2月 23 @ 17:00 – 18:30
2/9(日)小中野えんぶり組 2/23(日)是川えんぶり組 ※お弁当、飲み物付き
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 24 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 24 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 24 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
アニソンスペシャルコンサート 15:30
アニソンスペシャルコンサート @ SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂ホール)
2月 24 @ 15:30 – 18:30
ロボットアニメの歌姫たち 森口博子 鮎川麻弥 MIQ 米倉千尋 チケット全席指定 6800円(当日7300円) チケットぴあ(Pコード:285850) ローソンチケット(Lコード:21309) 詳しくはこちら https://www.brainsync.jp/kouen/hachinohe2024/
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 26 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 26 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 26 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 27 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 27 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 27 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら
まるで、ワンダーランドセミナー 15:00
まるで、ワンダーランドセミナー @ ユートリー 1F 多目的ホール
2月 27 @ 15:00 – 16:45
はちのへエリアには、三陸復興国立公園指定の「種差海岸」や、蕪島を起終点とする「みちのく潮風トレイル」、世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」のうち「是川石器時代遺跡」などの魅力的な観光資源がありますが、観光地としての認知度が低いことが課題です。 今回のセミナーではこれまでJR東日本グループにおいて様々な立場から観光ビジネスを牽引してきた高橋敦司様に、観光を中心とした「地域DX」とその重要性についてお話しいただくほか、今後、はちのへエリアの発展のために必要とされる、観光振興の取り組みについてご講演いただきます。 【日時】2025年2月27日(木)15:00~16:45(受付14:15~) 【会場】ユートリー 1F 多目的ホール 【公演】持続可能な地域観光の未来 ~旅行者に選ばれるはちのへエリアになるために~ 【講師】株式会社JR東日本びゅうつーりずく&セールス 代表取締役社長 高橋敦司 氏 【受講料】 VISITはちのへメンバーズ:無料 一般:1000円(学生無料) ※受講料は当日受付にて 【申込み方法】 FAX:0178-80-7348 または 申し込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/1KEYl588qhosd9Qq7FryVlyZVpOgFErhYaqjyerv47Ms/viewform?edit_requested=true 【締め切り】 2025年2月14日(金)
ひな人形展 09:00
ひな人形展 @ 八戸市博物館 講義室
2月 28 @ 09:00 – 17:00
八戸の商家に伝えられた江戸時代の享保雛をはじめ、個性豊かなひな人形を紹介します。 くわしくはこちら
称徳館収蔵資料展 09:00
称徳館収蔵資料展 @ 十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール)
2月 28 @ 09:00 – 16:30
【観覧料】 一般310円(250円) 高校・大学生105円(84円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 【日時】2025年1月4日(土)~2025年3月30日(日)9:00~16:30(最終入館16:00) 【場所】十和田市馬事公苑(駒っこランド)称徳館(企画展示ホール) 新年特別企画 入館者全員へ 絵馬・キーホルダープレゼント! 1/4(土)~1/31(金) 【展示内容】 文献館に収蔵されている資料の展示 ・絵馬六曲一双屏風(狩野探幽) ・ブロンズ像「ハクニー」(池田勇八) ・木彫「ハクニー」(後藤貞行) ・煙草セット(伊藤国男) ほか  
えんぶり展 10:00
えんぶり展 @ 八戸市博物館 特別展示室
2月 28 @ 10:00 – 17:00
八戸地方の民俗芸能「えんぶり」について、烏帽子や道具、歴史などを紹介します。 詳しくはこちら